43万円のEV、中国でテ ..
[2ch|▼Menu]
453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:44.96 voTmLYd40.net
5年後に覇権取ってるな
スマホと同じことになる

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:46.96 bNFq+czY0.net
ファーストユーザーにとりあえず買わせる商法な。
日本メーカーは羨ましいだろうな。
日本は市場規模小さすぎる

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:52.21 KZEDJlJg0.net
>>431
日本じゃEVは無理だな
原発本格再稼働させないととてもじゃないか賄いきれない

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:07.58 3wHY4lEK0.net
>>446
在日日本ゴキブリどもならこれでも喜んで買うだろ!

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:09.24 o2NqYutk0.net
しかし、三星とか五菱とか、三菱財閥もアジア各国に多大なる影響を与えていたんだなあ…

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:09.83 vD1/v6qM0.net
くまモンいるけどなんなの?

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:12.18 xOmV4jlv0.net
北京や上海の新築マンションは駐車場に各個EV充電器が必須になっている
日本とは本気度が違うのだよ

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:15.40 v3sDu8520.net
>>17
武田の家紋はパクリ改良されまくり

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:15.78 oeAlv5lk0.net
>>443
中国は道徳面がウンコだからこそ道路政策で
徹底しないとだめなんだろうけど
日本もクルマ乗る人の道徳はわりと

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:23.11 Owjr7J3e0.net
>>431
一家に車1台で全てをやろうとするとそうなるが
複数台所有できるなら そのうちの1台はこれでいいよ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:30.65 xOOXCm4m0.net
>>408
田舎の爺ちゃん婆ちゃんの普段の足なら、自宅と病院までの往復とか50キロ走れればほぼ問題ないよ
 ※ 北海道とかは除く

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:32.33 P47gF+sc0.net
イツビシw
名前までモロパクリ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:32.73 uTEVeEVd0.net
>>448
もういいから五菱の爆弾乗ってろバカ

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:34.62 cnbgKkWR0.net
五毛製

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:40.23 oao/B7I00.net
日本も高額なevじゃなくて、原チャ感覚で乗れるアルトevやミラevなら、需要ありそうなんだがな。
ツインなんて専用車いらんから、ベース車があれば100万ぐらいで作れるだろう。

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:51.85 NzGBePD20.net
40万円の車でこれなら、200万円ならテスラ並の車だろwww日本車おわった

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:51.87 pRnEbMao0.net


470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:53.92 7W1lxvjr0.net
日本にこれがそのまま輸入されても150万ぐらいなるからな
日本の海外生産されたバイクと同じ

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:58.40 09pnw/6z0.net
>>449
バッテリー爆発は中国の専売特許なの知らんのか?

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:59.61 3wHY4lEK0.net
>>446
在日日本ゴキブリどもならこれでも喜んで買うだろ!
ぱちもんじゃねえぞ!

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:25.70 2E+4zL460.net
>>97
大阪に台風直撃したとき浸水したプリウスが炎上してたけど

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:35.80 GgawOq7H0.net
ノートのプロパイロットオプションと2万しか違わないとか草

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:38.72 ezBMikjK0.net
中国のEVには日本も欧米も太刀打ちできる要素がないよ
単なる「組み立て」で技術力が大していらないとなったら
コストパフォーマンスに勝るものはない、スマホと同じだ
テスラなんて庶民が買える価格じゃないし
ただでさえリチウム電池なんて使えば使うほど劣化していくのだから
高級なEVほど実用性を失う

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:39.58 vD1/v6qM0.net
>>440
レクサスのevは350キロ走れるぞ

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:49.21 8ygy5t2r0.net
多分、5万のカブを二台横につなげて
適当に座席つけたもんじゃねえの?

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:49.73 17fFWu3w0.net
低品質の火力発電が主力の中国でEV走らせても、逆に環境が悪化するんだがな

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:53.00 3wHY4lEK0.net
>>456
追加補足
ぱちもんじゃねえからな。
在日日本人からしたらまともな車だ。
在日日本人はみんな欲しがる

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:53.66 uTEVeEVd0.net
つーか、エアコンレスって正気かよ
死ねやアホが

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:02.55 1Yn69T3q0.net
おいおいこの路線で行かれたらスマホの二の舞になる可能性あるぞ
日本メーカー無駄に価格維持してて大丈夫か?

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:11.43 w/Lvv0bp0.net
この中国44万円EVかテスラが日本国内で買えるならどちらか買いたいね

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:15.59 P47gF+sc0.net
>>460
武田家しいな
盗人だけに

やかましいわwwww

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:25.40 +23lJw7f0.net
>>1
高度経済成長期当時のスバル360みたいだな

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:26.60 uTEVeEVd0.net
>>479
アホの在日朝鮮ゴキブリネトウヨが発狂すんなや
エアコンレスの棺桶乗って死ね

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:31.18 3wHY4lEK0.net
>>456
追加補足
ぱちもんじゃねえよ。
在日日本人からしたら素晴らしい車だ。
在日日本人はみんな欲しがる。
在日日本人にぴったりの車や。

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:34.31 BIwUcGga0.net
>>408
>エアコンの消費電力考えたら
>リチウムバッテリーでまともに走れるわけなーい
ならエアコンを付けなければいい。
高い車が買えず、自転車やバイクを選ぶよりマシだろ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:43.31 kB6WlltF0.net
また騙されるバカが多数
その先に何があるか考えろ

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:48.44 KZEDJlJg0.net
自動運転は本当に要らない
中国は分かってるな

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:55.97 09pnw/6z0.net
>>476
小型モビリティーと言うべきだったか

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:56.44 Krj4RQOl0.net
>>382
経団連が所得上げないなら安いもの買って生活防衛しないとな

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:58.85 US5qScEh0.net
>>9
中国人から見ると日本は時間が止まっているらしい
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:00.21 idgJ3n6n0.net
GM(アメリカ)&二階(中国)が相手じゃ鉛電池の日本車メーカーも
嫌がらせできないな。

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:00.53 xOOXCm4m0.net
>>462
そう
コンパクトカー1台にこれを数台持てばいいだけ
雪とかこれで危険なときだけ、コンパクトカーとか使い分けする

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:16.02 DEYgHiEX0.net
>>1
    ∧∧
  /  支.\  ジュウヨウ!!
   (  `ハ´)
  〜/U .ノニヲ >>475
   U~U

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:16.81 ClGrNiU10.net
俺みたいに通勤往復10kmぐらいで一軒家なら
80km/hでて普通のコンセントから充電できて50万ならこれでいいわ
リーフの何分の一なんだろ
あとは軽バンみたいに空気運べるように、デカくして
エアコンつけて荷物乗せて50kmぐらい走れればいうことない
電池は2年ごとにサービスで新品交換な
てか衝突安全性・・、乗るのが60代以上なら・・・いるかな
でも家で充電中にもえそうで怖いw

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:17.75 uTEVeEVd0.net
エアコンレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイすぎる

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:24.52 NzGBePD20.net
そもそも、肺がんやアレルギー、花粉症の原因は自動車の排気ガスだし
自動車の排気ガスはハイを劣化させコロナウイルス感染の原因にもなってる
しかし、自動車メーカーと石油会社の言論統制で隠蔽されてた

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:27.08 ZyvE0u0T0.net
>>1の情報では書いてないが、農村や地方都市で売れてるみたいだ
かつて日本が国民車構想で軽自動車が40万円で売れたような現象だな
しかし日本は免許取得が最初から必要だった
それでも昔は交通事故が多かった

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:46.13 20g1P/BQ0.net
>>9
モーター動力はコスト倍で倍の能力というような簡単なものじゃないし

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:51.92 Wo0Sl0JD0.net
>>1
三菱な対して五菱w

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:53.44 7aqPOQU90.net
日本の車みたいに暴走しないの?

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:55.20 Lnvo84BB0.net
航続距離が短いけれど安いから馬鹿売れしそうだな
維持費もガソリン車より全然安そうだし

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:55.21 pwQ/PBnK0.net
三菱の名前をパクった五菱が、本家の三菱を抜く時代になった。

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:55.99 S4wf0cAu0.net
>>354
足踏んで噴霧するタイプ?
こんなん昔から職場でも病院でも現場作業でもあるだろ

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:01.15 hcIZp0Ro0.net
近所の街乗り車ならそんなもんでいいだろ
EVなんておもちゃの大きい版みたいなもんだ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:13.32 rS2+3gxH0.net
50万円出せばエアコン付きだよ

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:14.68 SxaIpFzo0.net
例のスーパーカーを注文したら届いたあれか

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:15.03 oeAlv5lk0.net
日本も労働者階級は
トヨタコムスで充分なんだよ

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:23.77 pc+6B8qe0.net
雨風凌げてエアコン付きのガソリン代掛からないか原付ったら買うしかねぇだろ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:26.15 3wHY4lEK0.net
>>456,479,486
自分の書き込みを追加補足
これは素晴らしい車だ。
ぱちもんとか言ってる奴は嫉妬してるだけ。
これは世界を変えるよ。
さすが中国や

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:29.00 b1MTqygA0.net
EVバッテリー最短5分交換とか時間の争いに給油所が変わる
年契約とか月契約で定額EVが当たり前になるかもよ

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:29.73 s8FTWZpj0.net
今の日本社会には『(生活費を除いた)貯蓄ゼロが3割いる』から、
コロナ禍の影響などで今後そういう人たちがさらに増えるだろうから、
可処分所得が少ない人たちも増えそれで遠出出来ない人たちも増え、自家用車を保有するのが贅沢になっていくだろうから、
短距離限定でも安価な自動車を求められるだろうな。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:31.77 Tdra/OdF0.net
これ高速道路とか走れるの?
日本でこの程度の車両なら高速禁止にする仕組みを作らないと

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:35.59 uTEVeEVd0.net
>>506
エアコンレスだぞwwwwwwwwwwwwwww

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:45.48 MpmjWeCL0.net
EV車ってバッテリー劣化で長持ちしないけど、廃棄で環境負荷にはならんのけ?

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:48.12 Fmaf3UME0.net
たとえば日本の田舎なら買い物用に
自宅の駐車場に国が補助金出して
ちょっと充電スタンド置くなら
水素タンク積んだ内燃機関エンジンの
最低200万以上の水素車とバカ高いコストの
水素スタンド方式より
こんなEVの方が便利でコスト的にも
普及するだろうと思う

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:51.10 fHI6bvo70.net
日本の低所得者よりも下の層が十億人
その人たちがこれを買うから爆発的な需要があるだろうな
そして必ずあるのが「この手の海外モデルを何で日本のメーカーは作って売らないんだ」って意見
やりたくてもできないんだよ
まず、現地工場で生産しないと認可降りない
さらに資材や原材料が手に入らない
国家ぐるみで妨害受ける
人雇って人件費だけ吸われて、生産は頭打ち
そんなの手を出す方がどうかしてる

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:02.61 NzGBePD20.net
ガソリンスタンドが廃業してるので、給油できない。ガソリン車こそ不便な乗り物になる

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:02.87 lo4QXhK90.net
>>10
外観が三菱ekにそっくり

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:05.68 BIwUcGga0.net
数十年前は、車にエアコンがついてなかったからな。
俺の今の車は、エアコンが壊れているし。

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:09.84 uTEVeEVd0.net
>>514
公道すら走れないわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エアコンレスだし
ゴルフカートなんじゃね?w

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:14.67 hT1xze+z0.net
すでに中国ではEVバイクが3000万台走ってる
中国の電動バイクが次々世界デビュー!?
日本車は完全に出遅れてしまった?
URLリンク(forride.jp)
中国の電動二輪車生産シェアは
世界8割、15年輸出198.4万台に拡大
URLリンク(www.google.co.jp)

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:25.95 DgDj3fX60.net
軽よりさらにしょぼいな
ゴルフカートと対して変わらない

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:33.11 0pgf6AW50.net
冷房はないとキツイが暖房はシートヒーターで意外となんとかなる
その辺は日本車も同じだろ

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:45.51 3wHY4lEK0.net
>>448はジョークな。
失礼しました。
レクサスも43万円EVもどっちも普通の車だ。
失礼しました。

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:45.52 6zIQu0Th0.net
電池発火でよく萌えそう

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:50.42 7aqPOQU90.net
日本の低所得者にもおすすめアルね

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:57.34 24hp31tu0.net
EV(電気自動車)の開発に乗り遅れた
国・自動車会社は
これから始まる地獄の連鎖倒産

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:06.34 4IdIq76j0.net
鉛蓄電池じゃねえか? と思ったけどリチウムかあ 本来電池代で終わっちゃう値段だけど
ただのダンピングじゃねえの?これ

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:06.81 7PkChNup0.net
>>453
5年後には
作りの底質さから
メッキが剥がれれて誰も相手にしてないだろうな
実際、東南アジアとかで一時期中国製のバイクが売れたけど
すぐに壊れる品質の悪さがバレて
すぐ売れなくなった

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:10.91 SEPNY/Mt0.net
これが売れるなら当然中国国内でも競争が起きてさらに進化してくだろうしな
無駄なもんばっか作ってる国内メーカがアホすぎんよ

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:17.73 kxU4RJJc0.net
>>425 15万キロ辺りでヘタる(中古下取りほぼタダ)
内燃エンジン無けりゃ
旧型国電みたいに昭和初期のが
ごく最近まで使えてたみたいに
モーターの(EVはバッテリーがヘタる)水素自動車が
なるならちょっと
水素タンク数年で交換とか無けりゃ

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:20.86 +23lJw7f0.net
>>9
小泉政権から中国がー、と言ってたら圧倒的大差を付けられて部分的に韓国にまで抜かされ始める日本

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:25.28 xOOXCm4m0.net
>>517
あと、国が税金どんだけ取るかによっても変わるな
軽と同じならメリットは少ないけれど、125ccスクータークラスの税金なら普及する。

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:26.03 kEHufGKQ0.net
まぁ経済ではアメリカも中国に勝てなくなるよ
4倍以上の人口で国主導で何でも進む経済だから

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:40.56 X4BDCivO0.net
>>394
当時はこれだったけどテスラのバカ売れで乗用車枠がEVになってしまった
ただ寒冷地域でEVだと冬死ぬ

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:42.92 NzGBePD20.net
自動車の排気ガスは万病の元
自動車の排気ガスは地球温暖化の一番の原因
しかし、自動車メーカーと石油会社はマスゴミのスポンサーだから言論統制して隠蔽

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:51.20 alQT2ZpM0.net
内燃機はややこしくて新規参入は敷居が高いけど、
EVは家電の延長だし、
下請けパーツメーカーもいっぱいあるしな。

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:53.59 n+M1VKJs0.net
EVで渋滞にハマると
エアコン停止せんと押して歩くハメになるだろう
チャレンジ精神旺盛な俺らでも
無理ゲー
やはり最低でも燃料電池だな!

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:54.78 uTEVeEVd0.net
>>526
アホすぎ
さすが五毛ブリ在日朝鮮ゴキブリネトウヨ

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:55.39 rgUIS+tm0.net
一方日本では125ccバイクを40万円で売っていたw
URLリンク(www.honda.co.jp)

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:47:09.53 vD1/v6qM0.net
URLリンク(i.imgur.com)
内装オシャレで凄い
軽トラみたいなの想像してたわ
ってかハンドルの前にナビついてる?

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:47:14.46 7xoWKpZS0.net
これはいいね。
軽自動車でも200万近くするのに....
日本もこんなの作れよ。

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:47:14.88 7W1lxvjr0.net
既にタクシーやバスはEV化でEV車が緑ナンバーて
そんなに中国は進んでいたのか

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:47:26.56 iIvgXFly0.net
>>450
全然違うわw
日本人は飛び抜けてるとはいえ中国以外で安全性軽視する国なんかねーよ

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:47:41.84 oeAlv5lk0.net
田舎の労働者階級が通勤やら買い物に
自家用車を運転すると
社会全体の負担やコストやリスクが
とんでもないことになる
なのでこういうのですらデカイ
コムスで充分

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:47:44.74 gbmFulbU0.net
>>36
修理はどこでするの?

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:47:54.21 NzGBePD20.net
>>533
日産リーフの電池の劣化は3年で5%程度らしいよwww
昔のタイプは劣化がひどいけど

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:48:01.80 ZyvE0u0T0.net
>>518
加えて人権無視できる圧倒的な国権
時速70キロで免許なしなんておそらく公で発言すらできない

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:48:07.44 BIwUcGga0.net
快適だけど250万の車を買って生活で苦しむより、
多少不便だけど我慢して50万の車を買って200万円浮かして生活で楽したほうが良いからな。

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:48:10.95 284fWq3q0.net
カタログ航続距離120kmは実測60kmあるかどうか
バッテリーが劣化する1〜2年後には更に半分って所だな

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:48:29.97 US5qScEh0.net
車ってほんとこんなのでいいんだよ

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:48:50.01 ur+BfDwa0.net
2台目の軽自動車って感じか

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:48:56.77 /O0l+rw60.net
>>10
三菱のノックダウンか
いや、ヒュンデのノックダウンか
歴史は繰り返すなあ

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:06.82 YWZ8pyTX0.net
五菱って、こち亀に出て来るインチキ企業みたいな名前だな

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:22.39 p4Q4QD3p0.net
日本メーカーがこれを作ったのならば売れるかもしれないが、海外メーカーだとどうだろう
車は家電品と違って売りっぱなしとはいかないしメカニカルなものはメンテが必要
命が掛かってるものはなおさら
どこまで信用できるのだろうか

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:23.02 aexi/+wG0.net
エアコン付きが欲しい、価格が神車だね。
アルトも出た当初は47万だったのだがなw

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:26.92 7aqPOQU90.net
日本は遅れてるね
全然ダメだ

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:37.63 KFvzvB/M0.net
日本の自動車産業って、ほんと遅れてるよな

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:38.78 jLcUsxf70.net
>>544
日本でも一昔前までは、軽トラの最低価格60万ぐらいのヤツがあったな。
今の日本車で最低価格車ってなんだろ?

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:40.50 jjp9d8q00.net
>>8
なんで日本はこういうの売らないのかね

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:43.19 ODIos2720.net
原付より安全そうと思ったらありかも

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:45.37 iIvgXFly0.net
>>551
50万円で中古の日本車買ったほうがいいねw

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:47.07 g/1NyqGn0.net
東南アジアもカブから乗り換えでインフラの刷新が考えられるな

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:49:50.11 0pgf6AW50.net
>>543
あれは速度とか充電状態等の車両情報が見れるモニタだね

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:00.74 kEHufGKQ0.net
日本メーカーは昔はこういうの作ってたんだよ
安くていいものって奴
でも今の日本は高くて要らないものを作ってるからな
そりゃ負けるよ

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:03.66 rgUIS+tm0.net
日本では今125ccのスクーターが飛ぶ様に売れてるんだよなw
先進国で日本人だけめちゃくちゃ貧乏になってて笑えない

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:06.52 6PxZVT+F0.net
画像の人、オールバックのおっさんかと思ったらおばちゃんか
と思ったけどよく見たらおねえさん?

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:07.00 K/nBaghC0.net
現状中古市場が無く
使い捨て電池にタイヤが着いたものだからな

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:08.65 sKwqRDpu0.net
知識が10年以上遅れてる日本の老害は国益を害する日本のガンだな
古い知識をばら撒いてるYouTuberは中国から金をもらってんじゃないかと疑いたくなる

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:18.28 7aqPOQU90.net
日本の車なんてすぐハッキングされて盗まれちゃうんでしょ

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:27.07 9eNCQhcd0.net
>>1
>家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)
>そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)
遠距離モデルはバッテリーを5割増しという感じかな
つまり最安モデルに占めるバッテリーの価格はおよそ2万元と予想できるわけだが、車体が0.88万元(約13万円)ってすさまじいな

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:34.58 +pgVc4280.net
>>501
三菱のパクリで三星なのがサムソンだしw

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:35.03 NzGBePD20.net
ポイントは、電池が安くなったてこと
エンジンなんか不便でうるさいしな。消えろ

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:40.18 ODIos2720.net
日本もガソリン車廃止とかするなら安い軽EVが売れそう

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:45.57 pxeAK53V0.net
まあ普通の道路で乗る分にはSUVとか特にメリットないしな。

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:47.24 ur+BfDwa0.net
>>567
AIWAとかフナイとかそういうメーカーな
大手は安売りブランドを立ち上げるべきだわ

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:51.47 7W1lxvjr0.net
EV車はガソリン車のようにアイドリングが無いから
エアコン付けても走行しないとコンプレッサーが作動しない

580:!ninja
20/11/30 10:50:51.69 gutoiAji0.net
要するに、自転車並みの強度。
超軽量化。
Dcモーター。

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:53.00 xOOXCm4m0.net
>>558
日本の軽は今や200万でオプション、税金加えたら260万
日産のノートe-powerが、支払総額で360万だからなw

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:55.80 KZEDJlJg0.net
>>10
ええやん
普通のガソリン軽より安いしな

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:50:57.23 4F48tESf0.net
おれはガソリンでいい

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:13.23 cMFc6VhP0.net
かつて
アメリカ中を日本車が席巻した時の
アメリカ人の気持ちを
日本も味わうことになるんだな?

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:15.16 kvZmWccI0.net
日本の製造業も安くて良いものを作る事が出来なくなって来たよね。
大手自動車会社よりアイリスオーヤマとかニトリならやれそう。

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:15.72 n+M1VKJs0.net
125ccは俺もほしい
PCXだろ?
原付きの俺見下してるオーラがある

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:32.43 IRoGwAec0.net
四菱、六菱もありそうだな

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:32.91 xOOXCm4m0.net
>>564
税金、車検、保険・・・

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:50.88 gsvIBSGO0.net
うちはミゼットUが現役
ちょっと買い物とか便利なんよ
カーゴだから結構荷物載るし

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:53.50 hT1xze+z0.net
>>532
アリババじゃEV車10万円から売ってる
10万円の車米国に直輸入した人
What it's Like to Drive the World's Cheapest Electric Car on a Track
URLリンク(youtu.be)

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:57.22 mhMFtdfu0.net
>>465
爆弾は日本企業のバッテリーだろアホ!

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:51:59.03 DIDC9d570.net
日本も昔、軽自動車がそんな値段だったけど、いつからこんなたかくなったんだろ。

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:07.06 s8FTWZpj0.net
>>534
逆にその頃から、あるいはもっと早い時期から対米従属辞めて中国に擦り寄ってたら、
今頃こんなに日本の企業や国民は苦しんでいないし、経済も良くなってたよな。
鳩山由紀夫は「東アジア共同体」によって日本が主導権を握る形でそうして行こうとしてたが、
外務省アメリカスクールなどの官僚やその配下のマスコミに引き摺り下ろされてしまったな。

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:20.72 wrkyhJ2o0.net
輸入障壁がなければ軽自動車オワコンだな

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:21.91 NzGBePD20.net
ガソリンスタンドにいって給油するのに10分かかるからなー
EVだと買い物してる間にショッピングセンターの充電スタンドで充電できる

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:29.26 iIvgXFly0.net
>>473
それ漏れたガスかオイルが引火したんじゃねーの?

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:39.60 48gj/p6N0.net
何か乗るの恥ずかしいw

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:39.62 iVbyobp00.net
日本もこれくらいの作れよ
どんだけ中華に遅れを取ってんだよ

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:39.83 YWZ8pyTX0.net
>>563
確かに。
バイクよりは安全そうだな。

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:40.00 gIoFHbVS0.net
こんな車買うならバイク買うわ

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:45.69 DguB/wkj0.net
インドのはどうなったんだ

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:54.70 iIvgXFly0.net
>>588
そんなもんすら払えないのかw

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:57.25 n+M1VKJs0.net
スマホ爆発事件のあと
車でも炎上してるバッテリーは
チョン製だよ
火病では勝てない

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:52:57.33 Mdw8pGZy0.net
この価格じゃ、通常の鉛バッテリーだろうから爆発しないね。
50万程度なら、軽の中古車で当然ガソリン車で走行距離関係ないからな。

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:53:12.44 hT1xze+z0.net
アリババ EV車 10万円から売ってる
URLリンク(i.imgur.com)

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:53:23.66 K/nBaghC0.net
こんなの国のルール次第だぞ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:53:25.86 rgUIS+tm0.net
>>586
40万の原付買うならこのEV車の方が良いわ
安全性能も積載性もすべて上だしな

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:53:41.86 IJH5RjHO0.net
>>10
ボンネット浮いてないですかw

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:53:51.62 GXgQ3WFH0.net
>>599
でも爆発リスクがあるよ

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:53:55.06 xOOXCm4m0.net
>>602
そんなもの気にしない人間は、そもそも50万の中古なんて買わないわw

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:54:03.09 ++XJlc290.net
超小型モビリティはどうなった
電動機8.0kw もしくは125ccエンジンまでOKだから、機動力がかなりあると思うんだが
ホンダならアイドリングストップ付きハイブリッド125ccエンジン持ってるし、イケルと思うんだが

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:54:08.25 idgJ3n6n0.net
ホンダ渾身の量産EV「ホンダe」が欧州市場で「ルノーEVに大惨敗」
のざんねんな理由
日本では発売と同時に完売するほどの人気を見せたホンダeだが、主戦場とも言え
る欧州では仏ルノーとほぼ同じタイプの新型EVに圧倒的な差をつけられている。
 世界で最もEVが売れているのはEU諸国だ。今年上半期で41万4000台も
売れている。次いで中国(38万5000台)、米国(11万1000台)。
日本はわずか1万4000台だ。
ホンダeは日本での販売でも1台当たり80万円の赤字とされ、
欧州での販売はさらに1台当たりの赤字幅は膨らむとみられる。
販売台数でホンダに10倍以上の差をつけるゾーイ。
 価格はほぼ同じだが、決定的な違いは航続距離。ホンダeが220キロ程度
に対し、ゾーイは395キロ、と倍近い。
現在EVのトレンドは二分化している。
ハイスペックで継続走行距離も長いスポーティタイプのラグジュアリーカーと、
価格を下げた量産型モデルだ。例えば来年発売のテスラモデルYは3万ドル程
度の価格設定だ。
ホンダeはサイズ、スペック、継続走行距離がアンバランスな中途半端な車。
フランスにはシトロエン「アミ」という超小型EVも存在する。アミは2人乗り、
運転免許証が必要ないNEV(ネイバーフッドEV)だ。これは低速で走行する
車で、フランスでは14歳以上であれば免許なしで運転できる。アミの販売価格
は70万円程度。今年7月に発売され、若者の間で人気となっている。
 このようなシンプルで価格が安いEVは今や世界中で販売されており、既存
のメーカーだけではなくNEV専門のメーカーもある。
ホンダはスペックが高くデザインにもこだわったeを、あえてゾーイと競合す
る価格で発売した。しかし裏を返せばそれは「価格を安くしないと売れない」
という自信のなさの裏返し。

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:54:17.80 b1MTqygA0.net
>>546
安全性がない国が月に行ったり宇宙ステーション作ったりしても
安全じゃないからって言える立場だと良いね
チャレンジしろって事よ

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:54:24.78 ur+BfDwa0.net
でも安全性能で日本では認可おりんだろうなあ
エアバックとかついてんか?

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:54:53.65 GJ4iHt4i0.net
シェア重視だから安く売りまくる
中国人はいつもそう

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:54:59.95 n+M1VKJs0.net
>>607
置き場に困らないのが原付きのいいとこ、スーパーまででも寒いという欠点もあるが

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:12.45 uXJ/gJk7O.net
安いEVが日本で普及したら主婦の買い物や駅への送り迎え程度しか使わない軽自動車需要は完全に食われるよな
自動車が基幹産業とか言ってるが格安新興EVメーカーと需要食いあう斜陽産業だよ

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:13.23 SP7UwsQr0.net
>>557
絶対に売れない。断言する。
80万円で航続距離300kmの5人乗り、とかならワンチャンあるくらい。

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:17.98 7aqPOQU90.net
日本製は高くて低性能なイメージ

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:18.46 A4oNNlZa0.net
こうやって新しい市場が拡大して日本が後退していくんだろうなあ

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:19.73 oeAlv5lk0.net
日本も乗り入れ規制が進めば
超小型モビリティや自転車だけになるだろね

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:21.75 p7+AL3bn0.net
これでも諸費用と維持費と人はねる可能性を考えると買うことはないが
方向性は正しいよ
日本の車屋の奴ら駆逐してやれ

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:27.64 GzMBOzbN0.net
カブの110ccエンジン×2で、箱入り三輪か四輪作れよ

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:28.08 KZEDJlJg0.net
え?つか今の原付って40万もするの?

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:28.68 rgUIS+tm0.net
今や日本製品のクオリティーなんて言うほど高くないからな人件費と税金と保険マシマシで上乗せされてピンハネ地獄になってるだけ

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:31.33 H/EGzonp0.net
インドホンダの ハイネスCB350 が26万8千円ってのには驚いたな
どうせ日本に逆輸入したら50万超えるんだろうが

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:33.16 rk1CKeyn0.net
>>4
中国製電動バイクは激安だがすぐ壊れるらしい。
これも耐久性に疑問あるが、
よくなる可能性はある。
そうなったら、日本の自動車メーカーはピンチ。

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:39.81 gQRRwGtL0.net
桜花や回天みたいなものだな。公道で会いたくないな!

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:40.91 fX5avXM50.net
宏光って知り合いのオッサンと同じ名前
宏光43万円w

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:55:58.09 ++XJlc290.net
>>616
グリップヒーターとワークマンがあれば、非降雪地域なら余裕

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:00.82 Cwgwy4ml0.net
ボディーが金属じゃなくて
プラスチックで出来てそう( ・ω・)

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:07.84 0pgf6AW50.net
バッテリーの保証が切れて交換費が高く付くなら車両ごと買い替えてもいいな

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:16.32 GXgQ3WFH0.net
>>593
ならねーよww
中国との協業でノウハウだけ奪われて終了するだけ
中国向けの商売で儲かる事なんて無いよ?
とくに中国への出店で儲かったなんて話を聞くか?全くないだろ?
まじで中国のことを知らなすぎる
欧米と一緒に考えちゃダメだよ。中国って中国共産党の独裁国家って忘れるなよ

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:19.05 xOOXCm4m0.net
>>614
この手の車の安全基準は、125ccクラスのスクーター扱いにすれば変わる。
実際に超小型者枠として法整備しているのが、125ccクラスの税金を考えている

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:21.39 z6Avnkzp0.net
ジジババが乗るくらいならいいな

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:30.75 MoM/pZ4g0.net
>>568
自動車製造なんて途上国産業だからな。中国の場合、地方に奴隷がいるから
それで格安で生産できるのさ。新自由主義貿易を独裁国で
やるとこういう形になる。共産主義とも違う何か新しい方式。

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:36.04 6NhzOpn10.net
そのまま棺桶にもなる

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:41.22 RkXwA+ro0.net
車は近い将来全て空を飛ぶだろうし飛行車は米国は絶対に手放しはしない。
日本の車メーカーは完成車の発売を中止して全て米ボーイングとかテスラとか中国の五菱の下請け部品メーカーとしてしか生き残りは無理

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:42.99 7W1lxvjr0.net
スマホと同じだね安く大量生産に通販で世界シェアを取ってしまう

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:44.44 rgUIS+tm0.net
>>624
排ガス規制と安全規制でバイクはとっくに車以上にクソ高いぞ

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:08.45 O9V2Nm8t0.net
>>7
ほんとこれ
80歳に農作業するなとも言えないけど
人殺せる自動車に乗れとも言えず困るんよね
こんくらいで丁度いいわ

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:09.36 u8iynPZd0.net
>>613
命を軽視することとチャレンジ精神はイコールではないぞ

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:09.37 Vei+rCPT0.net
全然知識ないんだが
トヨタが力入れてた水素って覇権ワンチャンあるの?絶望的?

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:16.14 KVxB60FN0.net
>>633
ファーストリテイリングは営業利益増え続けてるけど、知らなかったかな?

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:22.56 uTEVeEVd0.net
ここで絶賛してる五毛ブリと在日チョンコネトウヨは絶対買えよw
俺は死んでも買わないけどなw
死にたくねーし

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:28.83 vD1/v6qM0.net
ってか安全基準みたいなのって中華にはないの?
エアバックすらついてない気がするわ

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:34.82 ODIos2720.net
普段は安いEVで旅行とか遠出するときだけ航続距離長い車レンタルするとかありかもな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:37.87 ZyvE0u0T0.net
>>615
しかも免許いらずで時速70キロまで走行可

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:39.57 2gQ5odkr0.net
まあ近所の買い物ぐらいならホントこういうのでいいんだよな
普及させるには価格も重要だわ

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:41.29 1Yn69T3q0.net
今まで先進国のメーカーは価格維持ばかりで後進国の多くの人間はその製品を手に入れることができなかった
10億を超える巨大でそう豊かでない人口を抱える中国はそうした人民をターゲットにした先進国とは違う視点がある
最初はひどいもん作ってても10億人客にしてたらすぐに進歩する
これで先進国みんなやられそう

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:44.91 NzGBePD20.net
>>643
0%


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1305日前に更新/224 KB
担当:undef