43万円のEV、中国でテ ..
[2ch|▼Menu]
345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:16.63 +bqb0GYb0.net
>>283
中国では免許がいらない低速EVがグレーゾーンのまま勝手に普及したから、
正規のEVを低速EV並みに安くして低速EV市場を潰そうって話だよ
宏光mini EVは正規のEVの方

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:17.33 VKUNbQWy0.net
>>2
テスラスパイダーか

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:20.06 uTEVeEVd0.net
だから言ってるやん五毛ブリ諸君

中国人の命と日本人の命は価値が違うと

実験は中国人でやってくんない?こっち見るな

348:sage
20/11/30 10:28:31.41 CLDInR7C0.net
これはいいな
だけど
事故った時ひどい事になりそう

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:46.79 JxEFK6Vu0.net
>>293
沖雅也が存命ならば、棺桶の錠に扮して宣伝して欲しかった・・・!

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:48.35 TklgyNe20.net
>>317
あーこれ日本勢終了ですわ
勝てっこない

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:48.80 biwYZ9oR0.net
昨日こんな記事出たし火消しかな

「EV大国・中国」は幻想?実は普及が進まない現状 11/29(日) 9:30配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:48.95 KVxB60FN0.net
>>347
日本人は衝突安全性ゼロの軽トラで高速道路走行だもんね

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:01.23 s8FTWZpj0.net
日本政府は、電動のキックボードを車道の自転車専用道路で使えるようにするみたいだけど。
自転車より遅いんだよね。流行るかな?車道は危ないしね。

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:05.09 /2qA3/5L0.net
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
トヨタ渾身の自動アルコール噴射装置がコレ
日本のモノづくりの力だ!

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:07.03 nWXGU3nc0.net
日本の軽自動車もこんなんに置き換わってくんかねぇ

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:10.11 uTEVeEVd0.net
>>339
在日朝鮮ゴキブリネトウヨも大変やのwwwww
中国にも日本にも負けて

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:10.25 KoMTm4Sd0.net
せっかく日本メーカーが新車価格の爆上げに成功してたのに

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:15.01 NzGBePD20.net
アホネトウヨが勝ち誇ってるが、日本の100万円の軽自動車と同等のスペック
しかも、電気自動車
これは世界中でバカ売れする

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:18.36 AJ3Au5Kf0.net
>>1
これは中国のビートルか2CVやな

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:31.59 7W1lxvjr0.net
日本じゃ50ccクラスのコンパクトカーですら50万でも買えない

361:憂国の記者
20/11/30 10:29:39.95 PCnwqk270.net
>>351
中国はどんなことをしてもやり遂げる
その熱意はどの国にもないレベル
必ずやり遂げる

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:47.81 iv4hIxHM0.net
>>257
EVはたいした技術がいらない。
おもちゃの自動車と変わらないから。

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:50.58 cUyEG7bH0.net
朝日新聞か、どれくらい金もらったんだろうな。

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:05.74 dzY7FVyQ0.net
ニコイチ車の片割れ?

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:18.83 PZMj0Jx50.net
>>314
海外は道路では強いものが勝つ弱肉強食の無法地帯だからな。
ぶつけたぐらいでは誰も謝らないし、ブレーキ踏まずにオラオラ運転が当たり前。
日本の道路もそんな無法世界にしたいのか?www

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:19.94 NzGBePD20.net
自民は中国発展に貢献したしなwwww
その自民を応援してる日本のアホ自動車メーカー wwwwwwwww

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:35.67 uTEVeEVd0.net
「EV大国・中国」は幻想?実は普及が進まない現状 11/29(日) 9:30配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

なんか五毛ブリってバカみたいだな・・・・
いや、実際バカだけど

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:36.72 gXzSfFQH0.net
やはり1人用車必要だな

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:40.12 KoMTm4Sd0.net
日本の平均価格
軽 210万
コンパクトカー 310万
一昔前から100万くらい値上がりしてる

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:56.12 svsltPEm0.net
>>17
単なるパクリ
エンブレムの形こそ違うが三菱の菱を5個並べてる

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:03.16 dbTxaqoP0.net
モーターとアンプとバッテリーがあればとりあえず走るんだから
でもさ、バッテリーヤバたんやろ
怖くて乗れんわ

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:04.39 RkXwA+ro0.net
内燃機関車→EV
日本車の優位などどこにもなくなるな
これで日本からあえて買う完成品はもうなにもない。
日本の貿易収支が巨額赤字化になる時がデフォルト

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:08.40 4z8s3TRG0.net
今から25、6年前だと、大気の二酸化炭素割合に一日二回ピークがあったんだぜ

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:23.33 cEVf+syZ0.net
軽自動車よりショボくて、ゴルフカートよりは全天候型ってことは
欧州のクワドリシクルあたりか
若い層と、病院に通う田舎の年寄りあたりが主ターゲットなのかね

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:25.85 g5tmB6bj0.net
誰が中国のカートに興味あんだよ
ニュースみたいに扱う意味がわからない

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:28.23 ezBMikjK0.net
EVなんて長距離走れないのだから
通勤仕様で自動運転とかアホな事しなければ安く作れるはずなんだよね

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:31.99 NzGBePD20.net
トランプ「地球温暖化はデタラメだ。環境政策しない。石油依存する」
安倍「そのとおりニダ!」

アホの悪政のせいで、中国に出し抜かれ

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:32.38 ZyvE0u0T0.net
>>351
免許無し+低速EV(と言っても時速70キロまで可)という中々怖い事をやってそれか

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:40.77 KZEDJlJg0.net
テスラは高い割には雨漏りしたり、屋根ふっとりんだりしてるんだろ
中国国内ではテスラのシェアは中華国産にすべて持っていかれるかもな

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:56.22 b1MTqygA0.net
手軽に電池を交換して走るタクシーとかテレビでやってた
充電の持ちとかじゃ無いレベルで動いてるのよ

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:58.65 7W1lxvjr0.net
結局は高性能バッテリーまで中国で製造された
中国の天下じゃね

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:59.95 cZ6bFbvM0.net
日本に必要なのはこういうのだよ
テレビでもスマホでも、一度も使わないどうでもいい機能がはじめからありすぎる
安くて機能は最低限だけど自分で使い方いろいろ工夫できるようなのが選択肢にない
最新鋭のハイスペックを求めて使いこなしてる人なんて1割もいないだろ

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:02.27 3EWROIbh0.net
5は世界中で唯一良い数字として認知されてるからね

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:03.06 BsRPF22c0.net
日本人は車には快適装備を求めるから航続距離が120kmなどの制約を
値段なりと割り切る事はできないだろう、それが出来てたらツインはもっと売れてた。

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:11.85 YXFq8/qh0.net
ピザハットの単車が大量に盗まれる悪寒
中国農村部は電気がきてないところも多い
来てても北朝鮮並に停電する
充電もできない

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:15.78 HsBupfG30.net
原付に皮かぶせただけ

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:18.48 NzGBePD20.net
自民の献金してきたアホ自動車メーカー wwwwwwwww そして、中国車に負けて倒産だよ wwwww

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:36.49 Tdykr0S/0.net
自動車が43万円ってふつうに羨ましいな
性能が良くなったら売ってくれ

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:41.42 idgJ3n6n0.net
家電とかスマホもパソコンも中国に駆逐された日本。
日本のバブル時代を知ってた購買力のある老人ですらもう買わない程度の製品力。
偏見と金がないコスパバカヤングならいうまでもなし。

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:44.69 IrhPuxZy0.net
>>147
厳しくしないと事故を起こした時の責任を問えない。自転車ですら保険加入を義務化を検討している
自転車事故では加害者の賠償能力無く、被害者が泣き寝入りするケースが増えている

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:46.18 XVyihUA90.net
日本国内の自動車メーカー=キャバクラ
がいよいよバレてきて
工作員が火消しに必死www

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:50.01 PZMj0Jx50.net
>>361
米がそろそろシナの無法行為にキレ出してるからシナの躍進も
そろそろ大ブレーキかかるよ。

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:50.10 Fmaf3UME0.net
日本だとこの性能に車体をちょっと伸ばしただけで
200万の未来しか見えないからなあ
しかも充電設備も無いし
住宅やマンション駐車場も改造しないといけない
から
そっち方面に補助金だないとなあ
んー、明るい未来が見えなさすぎて困る

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:54.10 jmdaTz9W0.net
>>315
そんな無能トヨタさんの棲み分けイメージ
URLリンク(i.imgur.com)
5年前からEVは近距離シティコミューター向けと考えているようだ

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:07.65 MSG1kBnV0.net
量産自体が一つの技術開発な点と
充電インフラ整わんと民生用は厳しい点
あと世界的に完全電気自動車が無理筋だと
悟り始めて他の事しだした点があるが
どうするつもりなんだろうか

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:08.01 KoMTm4Sd0.net
インドのスズキは頑張ってくれ

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:28.39 NzGBePD20.net
>>376
バカ「EVなんて長距離走れないのだから

たとえば、公道を40キロ走るのに1時間10分かかるのだが
つまり走行距離120キロもあれば3時間も運転できる

398:憂国の記者
20/11/30 10:33:40.59 PCnwqk270.net
>>392
コロナ抑え込んでから言えよ

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:41.83 nM/Jcw2w0.net
五菱ってところでワロタ

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:59.02 7W1lxvjr0.net
この価格で対抗出来るのはインドしかない

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:06.14 81+MzxN70.net
中国は劣化コピーならまだワンちゃんあったがオリジナルはゴミしか作れないから無理だわ
こんな棺桶は大陸人しか怖くて買わないな

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:06.84 XFoK178g0.net
確かに日本ではマイクロカーって売れないと思うわ
軽自動車すらぎりぎりの最大サイズじゃないと売れないし

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:18.05 KZEDJlJg0.net
なんでこの記事に自民やら日本オワタとかになるんだ?
チョンアホすぎだろ
テスラがやばいって記事なのに

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:18.55 PD92R6mM0.net
>>369
倭猿はうそつきなんやな

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:19.02 iTl/XNpm0.net
>>234
あのヤクルトの配達の車いいと思う

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:19.33 5fNa9zMS0.net
>>1
トヨタ様のおかげですわ。トヨタとチャイナ共産党のタッグの成果ですわ

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:26.20 +bqb0GYb0.net
>>317
URLリンク(www.sgmw.com.cn)
こっちなら100万円ぐらいになるけど305km走れて
ACCまでついてる

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:35.79 n+M1VKJs0.net
まぁEVは流行らんだろ
エアコンの消費電力考えたら
リチウムバッテリーでまともに走れるわけなーい

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:02.78 31a+Nfmq0.net
>>275
下のリンクを見たよ。
走行場面で段差でのショックが半端ないように感じた。
レポーターが下から突き上げられているような揺れ方だった。
ちゃんとしたサスペンションが付いているんだろうか?

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:08.22 uTEVeEVd0.net
>>397
カタログスペックをそのまま語るアホ

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:12.26 NzGBePD20.net
自動車メーカーは倒産だなwwwwwwまじで。活路はない。中国企業に買い叩かれるよ

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:16.70 ZyvE0u0T0.net
>>315
フランスでは時速45キロ以下だな
中国はなかなか怖いことしてるわ
自分は高速乗らない限り80キロ出さないしな。中国ならこれで免許不要か

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:24.43 KoMTm4Sd0.net
>>394
実用的にはそれで良かったんだろうけど
アメリカのパリ協定復帰で
法律面でエンジン車はもう売れない

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:27.12 oeAlv5lk0.net
北京の道路政策が変わって
中国の大都市の一部について
小型車や自転車優先になるみたいだし
こういうのでも安全に走れるようになるかもね
気付けばレーンすらいじれない
日本だけ取り残された
ということにならなければ良いんだけど

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:27.75 BIwUcGga0.net
>>381
月からサンプルリターンという時点で、どれだけ技術が必要か分かるわな
ちなみに、世界で初めて宇宙でリチウムイオン電池を使ったのは、日本の初代はやぶさ。

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:30.74 PZMj0Jx50.net
>>147
ウーバーみたいな無保険で事故って逃げる馬鹿が増えるだけ。
貧民は一生ママチャリ乗ってろ。

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:41.89 KZEDJlJg0.net
>>408
EVに全振りした会社がガソリン車やHV車を慌てて作り出す未来しか見えん

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:50.01 uTEVeEVd0.net
まとめるぞ
こんなゴミ、在日朝鮮ゴキブリネトウヨでも買わねーよw

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:36:11.49 iIvgXFly0.net
>>324
車と家電一緒にすんなよ
価格で勝てるならヒョンデ今頃シェアトップだわw

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:36:19.05 b1MTqygA0.net
電池交換式で給油感覚で電池変えるそれが出来る
バッテリー交換感覚とかミニ四駆感覚な時代

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:36:25.25 RkXwA+ro0.net
トヨタのレクサスのEVは1000万円
中国のEVは43万円
日本の車オワタ
誰が買うね (笑)

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:36:49.07 0pgf6AW50.net
80km/h走行でも呑気に動画配信できるほどに室内静かなんだな
日本の安いセダン軽はCVTのおかげで回転数こそ低く走れるがロードノイズは盛大だからな

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:36:51.67 jLcUsxf70.net
>>372
HVから内燃機関を省いたのがEVともいえる
発電機としてのエンジンを省いた分、電気を外部から調達しなけりゃいけないが
社会全体の総コストで果たして省エネになるのかな?
普及した分発電所増設するとしてもどっちが環境負荷が低いんだろと常々気になってる

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:36:53.95 uTEVeEVd0.net
>>421
ゴミと車
どっちを買うかだなw

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:36:56.52 NzGBePD20.net
水素自動車とか、水素スタンドがないと充填できないしなwwww水素スタンドそのものがない。設置費用も高いw
ゴミ車ですwww

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:37:09.05 IrhPuxZy0.net
>>151
欧州の電動化技術ははっきり言って低いよ
HEVですら48Vマイルドハイブリッドでお茶を濁してる

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:37:21.67 MSG1kBnV0.net
>>408
ヨーロッパは諦めて48Vマイルドハイブリッドに舵きったし
さらに最近じゃ再生可能エネルギーで水素から
燃料作るって躍起になってるしな。
バッテリー単体だと走行中充電ができないってのが致命的すぎる

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:37:23.63 n+M1VKJs0.net
火病がデフォの
チョン製よりは信頼できる

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:37:39.34 iIvgXFly0.net
>>420
安全って言葉が無いから出来ることだなw

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:37:46.47 uTEVeEVd0.net
まぁ間違いなく、充電中に住宅火災起こすなw
一生パーw
安物買いの銭失いとはこれのこと

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:37:52.48 kvZmWccI0.net
都市部は車いらんから日本だと売れないよ。カーシェアはガソリン代込みだし。
小さい子供がいたり、交通の便が悪かったりで車が必要な層には、走行距離が物足りない。
EVだと発電所が必要だから中国は沢山作るけど根本的に環境を考えると意味にないよ。
水素車を頑張って普及させるしかないわ

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:37:58.54 kxU4RJJc0.net
いや何年使えるのか
むかぁーしスズキアルト48万円てCMやってた
多分10年くらいは使えてたものだと思う

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:10.58 NzGBePD20.net
安倍がトヨタの水素自動車にのって得意顔してたころが、トヨタと安倍の絶頂期でしたwww

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:10.59 oeAlv5lk0.net
中国でも都市の乗り入れ規制とか
域内速度制限でこういうのが
増えるんだろうね

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:11.43 Qt3UwODp0.net
五菱とかクマモンとか
やりたい放題だな

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:25.00 7PkChNup0.net
いきなり熊本熊が出てきてるんだが??
これって正規にライセンスしてるのか??

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:25.68 3wHY4lEK0.net
>>418
在日日本ゴキブリバイ菌ネトウヨなら喜んで買うから落ち着け

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:28.82 s8FTWZpj0.net
>>396
スズキはEVとかIOTとかが弱いからね。それもあってトヨタと連合組んだんでしょう。

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:30.04 W0BtZZqS0.net
五毛
五菱

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:30.43 09pnw/6z0.net
>>394
現実的でしょうね
EVで長距離なんてありえん
200万の軽自動車ですら辛いんだから

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:38.12 hT1xze+z0.net
一応GMとの合弁会社だからまともな車だと思う
駆動バッテリーも12万Km 8年保証

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:43.26 0YezZMvI0.net
まあ日本市場に参入する時は二階に話つけて法改正して入ってくるよ

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:44.17 PZMj0Jx50.net
>>414
中国は人を挽いたら挽き治せ。
ちゃんと殺した方が安い。
という国だからな。
あんなキチガイの真似しても無意味。

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:47.07 kIbIU3Tw0.net
日本の基幹産業は全部終わるんだよ(´Д`)
時代の流れよ
だから早く中国に併合してもらって日本省にしてもらうべきだったのに
もういまさら併合してとか頼んでも対等の条件では難しい2等人民にしかなれん
(´Д`)ハァ…ほんとおまえらがバカなせいで
脂の乗ってた時期にさっさと中国に併合して貰ってれば中国人と同じ扱いで同化できたのにな
共産党が嫌だとかアホみたいなプライドと思想のせいで
もう日本は途上国の極貧民コース確定
俺は10年前から中国に併合されるべきだと思ってたんだけどなあ

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:56.15 wdtIKXUY0.net
車ばっかり走って息苦しい

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:56.78 uTEVeEVd0.net
ぱちもんの棺桶
50万もらってもいらねーwwwwww
買うやつ、マジでいるのか?wwwwwwwwwwwwwwwww

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:38:58.08 NzGBePD20.net
これから10年後・・・・「三菱???なのそれ?五菱のパクリだろ」

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:09.02 3wHY4lEK0.net
>>424
レクサス=ゴミかよ

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:32.56 3wHY4lEK0.net
>>430
日本製のバッテリーじゃねえんだから!

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:36.28 b1MTqygA0.net
>>429
感覚と想像の違いだよ
ドローンに乗ると考えれる思考をもてるかって事

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:39.40 BIwUcGga0.net
>>447
俺も書かなかったけどそれ思ったw

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:43.07 uTEVeEVd0.net
>>414
日本人はキチガイの真似はしねーからなw

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:44.96 voTmLYd40.net
5年後に覇権取ってるな
スマホと同じことになる

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:46.96 bNFq+czY0.net
ファーストユーザーにとりあえず買わせる商法な。
日本メーカーは羨ましいだろうな。
日本は市場規模小さすぎる

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:39:52.21 KZEDJlJg0.net
>>431
日本じゃEVは無理だな
原発本格再稼働させないととてもじゃないか賄いきれない

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:07.58 3wHY4lEK0.net
>>446
在日日本ゴキブリどもならこれでも喜んで買うだろ!

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:09.24 o2NqYutk0.net
しかし、三星とか五菱とか、三菱財閥もアジア各国に多大なる影響を与えていたんだなあ…

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:09.83 vD1/v6qM0.net
くまモンいるけどなんなの?

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:12.18 xOmV4jlv0.net
北京や上海の新築マンションは駐車場に各個EV充電器が必須になっている
日本とは本気度が違うのだよ

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:15.40 v3sDu8520.net
>>17
武田の家紋はパクリ改良されまくり

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:15.78 oeAlv5lk0.net
>>443
中国は道徳面がウンコだからこそ道路政策で
徹底しないとだめなんだろうけど
日本もクルマ乗る人の道徳はわりと

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:23.11 Owjr7J3e0.net
>>431
一家に車1台で全てをやろうとするとそうなるが
複数台所有できるなら そのうちの1台はこれでいいよ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:30.65 xOOXCm4m0.net
>>408
田舎の爺ちゃん婆ちゃんの普段の足なら、自宅と病院までの往復とか50キロ走れればほぼ問題ないよ
 ※ 北海道とかは除く

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:32.33 P47gF+sc0.net
イツビシw
名前までモロパクリ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:32.73 uTEVeEVd0.net
>>448
もういいから五菱の爆弾乗ってろバカ

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:34.62 cnbgKkWR0.net
五毛製

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:40.23 oao/B7I00.net
日本も高額なevじゃなくて、原チャ感覚で乗れるアルトevやミラevなら、需要ありそうなんだがな。
ツインなんて専用車いらんから、ベース車があれば100万ぐらいで作れるだろう。

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:51.85 NzGBePD20.net
40万円の車でこれなら、200万円ならテスラ並の車だろwww日本車おわった

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:51.87 pRnEbMao0.net


470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:53.92 7W1lxvjr0.net
日本にこれがそのまま輸入されても150万ぐらいなるからな
日本の海外生産されたバイクと同じ

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:58.40 09pnw/6z0.net
>>449
バッテリー爆発は中国の専売特許なの知らんのか?

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:40:59.61 3wHY4lEK0.net
>>446
在日日本ゴキブリどもならこれでも喜んで買うだろ!
ぱちもんじゃねえぞ!

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:25.70 2E+4zL460.net
>>97
大阪に台風直撃したとき浸水したプリウスが炎上してたけど

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:35.80 GgawOq7H0.net
ノートのプロパイロットオプションと2万しか違わないとか草

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:38.72 ezBMikjK0.net
中国のEVには日本も欧米も太刀打ちできる要素がないよ
単なる「組み立て」で技術力が大していらないとなったら
コストパフォーマンスに勝るものはない、スマホと同じだ
テスラなんて庶民が買える価格じゃないし
ただでさえリチウム電池なんて使えば使うほど劣化していくのだから
高級なEVほど実用性を失う

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:39.58 vD1/v6qM0.net
>>440
レクサスのevは350キロ走れるぞ

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:49.21 8ygy5t2r0.net
多分、5万のカブを二台横につなげて
適当に座席つけたもんじゃねえの?

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:49.73 17fFWu3w0.net
低品質の火力発電が主力の中国でEV走らせても、逆に環境が悪化するんだがな

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:53.00 3wHY4lEK0.net
>>456
追加補足
ぱちもんじゃねえからな。
在日日本人からしたらまともな車だ。
在日日本人はみんな欲しがる

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:41:53.66 uTEVeEVd0.net
つーか、エアコンレスって正気かよ
死ねやアホが

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:02.55 1Yn69T3q0.net
おいおいこの路線で行かれたらスマホの二の舞になる可能性あるぞ
日本メーカー無駄に価格維持してて大丈夫か?

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:11.43 w/Lvv0bp0.net
この中国44万円EVかテスラが日本国内で買えるならどちらか買いたいね

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:15.59 P47gF+sc0.net
>>460
武田家しいな
盗人だけに

やかましいわwwww

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:25.40 +23lJw7f0.net
>>1
高度経済成長期当時のスバル360みたいだな

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:26.60 uTEVeEVd0.net
>>479
アホの在日朝鮮ゴキブリネトウヨが発狂すんなや
エアコンレスの棺桶乗って死ね

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:31.18 3wHY4lEK0.net
>>456
追加補足
ぱちもんじゃねえよ。
在日日本人からしたら素晴らしい車だ。
在日日本人はみんな欲しがる。
在日日本人にぴったりの車や。

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:34.31 BIwUcGga0.net
>>408
>エアコンの消費電力考えたら
>リチウムバッテリーでまともに走れるわけなーい
ならエアコンを付けなければいい。
高い車が買えず、自転車やバイクを選ぶよりマシだろ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:43.31 kB6WlltF0.net
また騙されるバカが多数
その先に何があるか考えろ

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:48.44 KZEDJlJg0.net
自動運転は本当に要らない
中国は分かってるな

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:55.97 09pnw/6z0.net
>>476
小型モビリティーと言うべきだったか

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:56.44 Krj4RQOl0.net
>>382
経団連が所得上げないなら安いもの買って生活防衛しないとな

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:42:58.85 US5qScEh0.net
>>9
中国人から見ると日本は時間が止まっているらしい
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:00.21 idgJ3n6n0.net
GM(アメリカ)&二階(中国)が相手じゃ鉛電池の日本車メーカーも
嫌がらせできないな。

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:00.53 xOOXCm4m0.net
>>462
そう
コンパクトカー1台にこれを数台持てばいいだけ
雪とかこれで危険なときだけ、コンパクトカーとか使い分けする

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:16.02 DEYgHiEX0.net
>>1
    ∧∧
  /  支.\  ジュウヨウ!!
   (  `ハ´)
  〜/U .ノニヲ >>475
   U~U

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:16.81 ClGrNiU10.net
俺みたいに通勤往復10kmぐらいで一軒家なら
80km/hでて普通のコンセントから充電できて50万ならこれでいいわ
リーフの何分の一なんだろ
あとは軽バンみたいに空気運べるように、デカくして
エアコンつけて荷物乗せて50kmぐらい走れればいうことない
電池は2年ごとにサービスで新品交換な
てか衝突安全性・・、乗るのが60代以上なら・・・いるかな
でも家で充電中にもえそうで怖いw

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:17.75 uTEVeEVd0.net
エアコンレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイすぎる

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:24.52 NzGBePD20.net
そもそも、肺がんやアレルギー、花粉症の原因は自動車の排気ガスだし
自動車の排気ガスはハイを劣化させコロナウイルス感染の原因にもなってる
しかし、自動車メーカーと石油会社の言論統制で隠蔽されてた

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:27.08 ZyvE0u0T0.net
>>1の情報では書いてないが、農村や地方都市で売れてるみたいだ
かつて日本が国民車構想で軽自動車が40万円で売れたような現象だな
しかし日本は免許取得が最初から必要だった
それでも昔は交通事故が多かった

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:46.13 20g1P/BQ0.net
>>9
モーター動力はコスト倍で倍の能力というような簡単なものじゃないし

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:51.92 Wo0Sl0JD0.net
>>1
三菱な対して五菱w

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:53.44 7aqPOQU90.net
日本の車みたいに暴走しないの?

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:55.20 Lnvo84BB0.net
航続距離が短いけれど安いから馬鹿売れしそうだな
維持費もガソリン車より全然安そうだし

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:55.21 pwQ/PBnK0.net
三菱の名前をパクった五菱が、本家の三菱を抜く時代になった。

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:43:55.99 S4wf0cAu0.net
>>354
足踏んで噴霧するタイプ?
こんなん昔から職場でも病院でも現場作業でもあるだろ

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:01.15 hcIZp0Ro0.net
近所の街乗り車ならそんなもんでいいだろ
EVなんておもちゃの大きい版みたいなもんだ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:13.32 rS2+3gxH0.net
50万円出せばエアコン付きだよ

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:14.68 SxaIpFzo0.net
例のスーパーカーを注文したら届いたあれか

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:15.03 oeAlv5lk0.net
日本も労働者階級は
トヨタコムスで充分なんだよ

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:23.77 pc+6B8qe0.net
雨風凌げてエアコン付きのガソリン代掛からないか原付ったら買うしかねぇだろ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:26.15 3wHY4lEK0.net
>>456,479,486
自分の書き込みを追加補足
これは素晴らしい車だ。
ぱちもんとか言ってる奴は嫉妬してるだけ。
これは世界を変えるよ。
さすが中国や

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:29.00 b1MTqygA0.net
EVバッテリー最短5分交換とか時間の争いに給油所が変わる
年契約とか月契約で定額EVが当たり前になるかもよ

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:29.73 s8FTWZpj0.net
今の日本社会には『(生活費を除いた)貯蓄ゼロが3割いる』から、
コロナ禍の影響などで今後そういう人たちがさらに増えるだろうから、
可処分所得が少ない人たちも増えそれで遠出出来ない人たちも増え、自家用車を保有するのが贅沢になっていくだろうから、
短距離限定でも安価な自動車を求められるだろうな。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:31.77 Tdra/OdF0.net
これ高速道路とか走れるの?
日本でこの程度の車両なら高速禁止にする仕組みを作らないと

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:35.59 uTEVeEVd0.net
>>506
エアコンレスだぞwwwwwwwwwwwwwww

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:45.48 MpmjWeCL0.net
EV車ってバッテリー劣化で長持ちしないけど、廃棄で環境負荷にはならんのけ?

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:48.12 Fmaf3UME0.net
たとえば日本の田舎なら買い物用に
自宅の駐車場に国が補助金出して
ちょっと充電スタンド置くなら
水素タンク積んだ内燃機関エンジンの
最低200万以上の水素車とバカ高いコストの
水素スタンド方式より
こんなEVの方が便利でコスト的にも
普及するだろうと思う

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:44:51.10 fHI6bvo70.net
日本の低所得者よりも下の層が十億人
その人たちがこれを買うから爆発的な需要があるだろうな
そして必ずあるのが「この手の海外モデルを何で日本のメーカーは作って売らないんだ」って意見
やりたくてもできないんだよ
まず、現地工場で生産しないと認可降りない
さらに資材や原材料が手に入らない
国家ぐるみで妨害受ける
人雇って人件費だけ吸われて、生産は頭打ち
そんなの手を出す方がどうかしてる

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:02.61 NzGBePD20.net
ガソリンスタンドが廃業してるので、給油できない。ガソリン車こそ不便な乗り物になる

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:02.87 lo4QXhK90.net
>>10
外観が三菱ekにそっくり

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:05.68 BIwUcGga0.net
数十年前は、車にエアコンがついてなかったからな。
俺の今の車は、エアコンが壊れているし。

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:09.84 uTEVeEVd0.net
>>514
公道すら走れないわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エアコンレスだし
ゴルフカートなんじゃね?w

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:14.67 hT1xze+z0.net
すでに中国ではEVバイクが3000万台走ってる
中国の電動バイクが次々世界デビュー!?
日本車は完全に出遅れてしまった?
URLリンク(forride.jp)
中国の電動二輪車生産シェアは
世界8割、15年輸出198.4万台に拡大
URLリンク(www.google.co.jp)

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:25.95 DgDj3fX60.net
軽よりさらにしょぼいな
ゴルフカートと対して変わらない

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:33.11 0pgf6AW50.net
冷房はないとキツイが暖房はシートヒーターで意外となんとかなる
その辺は日本車も同じだろ

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:45.51 3wHY4lEK0.net
>>448はジョークな。
失礼しました。
レクサスも43万円EVもどっちも普通の車だ。
失礼しました。

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:45.52 6zIQu0Th0.net
電池発火でよく萌えそう

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:50.42 7aqPOQU90.net
日本の低所得者にもおすすめアルね

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:45:57.34 24hp31tu0.net
EV(電気自動車)の開発に乗り遅れた
国・自動車会社は
これから始まる地獄の連鎖倒産

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:06.34 4IdIq76j0.net
鉛蓄電池じゃねえか? と思ったけどリチウムかあ 本来電池代で終わっちゃう値段だけど
ただのダンピングじゃねえの?これ

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:06.81 7PkChNup0.net
>>453
5年後には
作りの底質さから
メッキが剥がれれて誰も相手にしてないだろうな
実際、東南アジアとかで一時期中国製のバイクが売れたけど
すぐに壊れる品質の悪さがバレて
すぐ売れなくなった

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:10.91 SEPNY/Mt0.net
これが売れるなら当然中国国内でも競争が起きてさらに進化してくだろうしな
無駄なもんばっか作ってる国内メーカがアホすぎんよ

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:17.73 kxU4RJJc0.net
>>425 15万キロ辺りでヘタる(中古下取りほぼタダ)
内燃エンジン無けりゃ
旧型国電みたいに昭和初期のが
ごく最近まで使えてたみたいに
モーターの(EVはバッテリーがヘタる)水素自動車が
なるならちょっと
水素タンク数年で交換とか無けりゃ

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:20.86 +23lJw7f0.net
>>9
小泉政権から中国がー、と言ってたら圧倒的大差を付けられて部分的に韓国にまで抜かされ始める日本

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:25.28 xOOXCm4m0.net
>>517
あと、国が税金どんだけ取るかによっても変わるな
軽と同じならメリットは少ないけれど、125ccスクータークラスの税金なら普及する。

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:26.03 kEHufGKQ0.net
まぁ経済ではアメリカも中国に勝てなくなるよ
4倍以上の人口で国主導で何でも進む経済だから

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:40.56 X4BDCivO0.net
>>394
当時はこれだったけどテスラのバカ売れで乗用車枠がEVになってしまった
ただ寒冷地域でEVだと冬死ぬ

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:42.92 NzGBePD20.net
自動車の排気ガスは万病の元
自動車の排気ガスは地球温暖化の一番の原因
しかし、自動車メーカーと石油会社はマスゴミのスポンサーだから言論統制して隠蔽

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:46:51.20 alQT2ZpM0.net
内燃機はややこしくて新規参入は敷居が高いけど、
EVは家電の延長だし、
下請けパーツメーカーもいっぱいあるしな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1299日前に更新/224 KB
担当:undef