43万円のEV、中国でテ ..
[2ch|▼Menu]
221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:14:53.86 0pgf6AW50.net
内装もとても43万の車に見えんなこれ
はよ日本で売れ
URLリンク(www.autohome.com.cn)

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:14:59.39 pNlVpL4I0.net
思い出すのが
薄型テレビだな
覚えているのが2006年ジーコジャパンで
W杯だったときテレビ買い替えようとした
当時ブラウン管テレビもまだ売ってる時代

40インチので40万円
さすがに買えなくて21インチのブラウン管のを
5万円で買ったの覚えてる

車のそうなる!?

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:15:00.52 GXgQ3WFH0.net
くまモンの不正利用酷いなw
平気でパクリまくってるな
中国格安EVなんて怖くて使えないよ
URLリンク(www.youtube.com)
隣の高級車を弁償する事になると思うぞ

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:15:09.37 LGkMD+AN0.net
>>204
相当先やろね
給油を3分で済ませて農作業行ったりエアコンフル回転でジジババ子供を雪道悪路で送迎して買い物行って手入れも全然しないで扱われるのが田舎の軽自動車

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:15:10.72 tRyxE8tY0.net
なおアリババ、シャオミが出資した電気自動車メーカーのクルマはこちら。
URLリンク(i.imgur.com)

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:15:40.32 JZnX0Mzl0.net
>>216
それを電装系扱いしてんのかw
まあ機械だから間違いじゃないけどなw

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:15:43.97 jG1R91Pl0.net
最近じゃ長距離走る時はバッテリーの充電目的だから170キロも走れたら十分だわ

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:15:46.17 7W1lxvjr0.net
昔の軽のスズキ・アルトも50万で発売されていた

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:15:53.37 KMGQCyAL0.net
わりと普通な見た目だった

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:16:09.04 b1MTqygA0.net
日本の軽をパクリ初めるだろうし
危機感無いとあっという間にやられるよ

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:16:11.45 Q5sIfqe+0.net
EVは現状、近圏使用だからな
これはコンセプトの勝利
ただ工業製品としての質も又、
値段相応だろうね

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:16:13.93 7D/KoFdc0.net
電気が良いなら日産リーフがまとも
値段なら中華の車より中古の方が安全だし快適

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:16:22.57 xbNWxgS10.net
数年前、インド製40万円の自動車が話題になっていたが
あれはどうなったのだろうか?

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:16:23.15 e9g8wV6U0.net
>>13
近所のスーパーまでの買い物って、ゴルフカートでいいんじゃないかなって、最近思うようになった。

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:04.35 HchTKZXq0.net
五はやっぱり皇帝の象徴五爪の竜から来てるのかな。

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:14.55 67gpx3xL0.net
>>190
あと最低10年くらいはかかると思う

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:19.25 uTEVeEVd0.net
210ニューノーマルの名無しさん2020/11/30(月) 10:13:02.82ID:PZMj0Jx50
>>187
売れると本気で思ってるなら金借りて販売業者やってみりゃ良いじゃんw
絶対破産するけどなwww
保障付きwww

まぁ基準に満たないから発売すら不可能だろ

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:21.40 xcQ5BOtM0.net
通勤と町乗りだからこの価格のEVでたら間違いなく買うわ

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:23.19 PZMj0Jx50.net
>>212
中華バイクとかすぐ壊れるしサポートも無いから安くて無意味。
喜んでるのは実際に買わない乗らない無免だけwww

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:31.26 Owjr7J3e0.net
>>218
航続距離も酷いが一人乗りってのが致命的に駄目だったな
窓も幌だしエアコンも勿論無い、中国のこれと比べたら玩具だわ

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:46.33 TklgyNe20.net
3年保証のハイセンスのテレビが馬鹿売れしてるみたいに保証しっかり付ければEVも日本勢終わるな

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:57.20 WQ4ErBnu0.net
ノーエアコンでも冬の暖房は困らないエンジン車に対して、極寒の地域でエアコン
使って走行してたら走れる距離なんて、爺さんとか乗ってる小型の1人乗り電動車
とそう変わらないんじゃないか?

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:17:58.27 ERKEpXn30.net
>>52
ネーミングセンスはそうだな
タイラントと違ってパワーは全然ないけど

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:18:07.16 3xTMCThy0.net
何だよ五菱って三菱のパクリか?

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:18:09.59 7xGitGMJ0.net
昨日のニュースで中国ではミニカーで無免許運転が増加して
ミニEVでの死亡事故が高齢者だけで1万数千人超えてるニュースやってたぞw

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:18:09.78 7wbVJVRn0.net
これで高速には入りたくない

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:18:18.40 i6WJ6zW90.net
>>24
胡坐をかいてきたというか,日本の電機産業がトコトン阿保だった気がする。
半導体なんて電気というより素材と精密機械だし,重電も機械系。

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:18:28.20 lZsNBG0A0.net
日本の軽自動車が高すぎるのか電気自動車の方が量産すれば生産コストが
抑えられるのかどっちなんだろうか

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:18:32.15 7W1lxvjr0.net
見た目も内装もまともで腹が立つくらい
トヨタの小型電動カーがゴミに見える

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:18:32.17 Ej6Qjrnv0.net
こういうのが主役になっていくのかな

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:18:45.04 Z4NRv/Xa0.net
バッテリーがすぐダメになるやつだろ
中華製によくあるやつ

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:12.18 7xGitGMJ0.net
>>196
数年前にも中国の低価格一人乗りミニカーブームのとき同じ事言ってましたよね?

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:15.59 BIwUcGga0.net
>>222
PC9801時代は、パソコンの性能が不足していたら、
予算が許す限りNEC純正の最高の性能のものを買っていたけど、
今は、自分の使い方ではローエンドで十分だから、
メーカーとか気にせずにパソコン工房あたりで安いものを買っているからな。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:23.70 69wDDucM0.net
こういうニュース見ると逆に
日本の100万以下で買える軽自動車って本当に凄いと思う

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:26.34 uTEVeEVd0.net
三か月走れたらいい方じゃない?
まぁバッテリー交換で儲けるんだろうな
インクジェットプリンター式

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:27.32 KoMTm4Sd0.net
日本の軽コンパクトカー新車平均価格(オプション税金込値引き後)
N-BOX 215万円
ノート 265万円
フィット 275万円
ヤリスクロス 320万円
キックス 330万円 
EV車の方が安いじゃねーかw

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:30.68 IrhPuxZy0.net
>>142
中国で海外メーカーが参入する条件として、中国メーカーと合弁会社を設立しなければならない
結局海外メーカーの技術をパクって作ってるのよ

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:32.96 eEBIuHBz0.net
日本の軽にそっくりで草
早く日本も出してほしいな

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:44.44 ZXUUn5N10.net
欧米人で三菱はベンツのエンブレムをパクったって言ってる奴がいたが
三菱のが古いだろ

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:49.46 09pnw/6z0.net
>>9
知能低そう

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:19:58.04 WQ4ErBnu0.net
電池の耐久性がすげー心配なので、中国EVなんて輸入禁止にしてほしいわ
充電中の事故多発しそう

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:20:32.61 uTEVeEVd0.net
>>256
充電面倒だし、遠出できないしw
街乗り????
チャリンコで十分やろ
ジジイかw

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:20:35.65 7W1lxvjr0.net
自分で高性能リチウム電池に交換出来るなら買いだな
そんな動画を見た事がある

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:20:50.60 RMOoz5XV0.net
>>49
中国人を舐めるな

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:17.12 JZnX0Mzl0.net
>>253
おじいちゃんそれカモやで

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:21.70 uTEVeEVd0.net
まぁ間違いなく、住宅火災起こすなw
一生パーw
安物買いの銭失いとはこれのこと

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:31.50 ZyvE0u0T0.net
>免許必要無いらしい
>低速EVは中国では一種のグレーゾーン商品であり、法規上は「自動車」に分類されず、ドライバーは運転免許を取得する必要がない。

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:33.69 PZMj0Jx50.net
>>238
毎度お馴染み口だけ君乙www
絶対買う買う言ってる奴等が実際に買ったのを見たこと無いwww

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:34.94 /8LMVB8l0.net
普段の足ならこんなのでいいんだよ。
無駄に性能を上げて200万とか必要ないのよ。

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:35.23 kIbIU3Tw0.net
スマホすらまともに作れないジャップがさ
自動車なら負けないと謎に自信持ってるのがウケる
技術革新のまえには長年の蓄積なんてもの意味ないんだよ
マイクロチップやディスプレイや携帯電話だって日本が先駆者だったけど
いま完全完璧に中国に負けてるって現実が見えない老害が多すぎる
胡座かいて真剣にやらないのにバリバリ第一線で革新を続ける中国の超一級品勝てるわけがないだろwww
自動車でも10年以内にあっという間に追い越されて気づいたらもう再び追いつくことは不可能なんだよなあ
ほんと中国人に生まれたかった

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:37.43 s8FTWZpj0.net
>>9
エンジン車も数年前から全部自前で作れるようになっているそうだからね。

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:43.09 WgK4vDdu0.net
ジャップ全滅まだあ?

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:45.59 FQynQP3i0.net
>>115
都市部の戸建ての駐車場って普通車1台しか置けないからね

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:46.30 27/fjoYU0.net
ガソリン代2年くらいで元とれるじゃん、めっちゃいい

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:46.68 rgUIS+tm0.net
日本車よりクオリティー高そうだな
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:48.69 BJDerNud0.net
>>221
よくパッケージの写真に騙されるタイプでしょ

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:21:49.60 Krj4RQOl0.net
日本で売ってたら補助金でタダより安くなるお金もらえるのか

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:22:08.92 uTEVeEVd0.net
>>253
いるんだよなぁ
安物買いの銭失い
自作した気分になってゴミ仕上げる老人w

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:22:19.92 lZsNBG0A0.net
>>258
日本の軽自動車規準におさまる形で開発したのなら
これ近い将来日本に進出する気あるだろうな
ヨーロッパの街乗り用でも売れるだろうし

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:22:20.76 24hp31tu0.net
EV新時代
日本車を駆逐する

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:22:33.05 xXU832VH0.net
>>10
エンブレムかっけーw

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:22:37.41 gXzSfFQH0.net
中国ウイルスにかなわん

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:22:40.34 CWty1KBu0.net
>>267
まじかよ、公道走るのにそれで成り立っちゃうの?
自転車とは訳が違うだろうに

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:22:45.19 fHmDhYia0.net
>>1
>>8
どっにも事故ったら爆発するんでしょう?
軽のほうがマシ

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:22:54.15 7W1lxvjr0.net
これの軽トラバージョンが無いて事は荷物を運べる馬力は無さそうだな

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:05.27 BIwUcGga0.net
>>246
買う人は、そういう用途には使わないだろ
ローエンドのセレロンCPUの
ノートパソコンを買った人が、
これで3Dゲームをやりたくないというレベルの話

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:05.51 Vp1biMs70.net
この車は近所の通勤や買い物用にしか使えんしどのぐらいで壊れるかも未知数
それ見越して中国は国内全域でサポートするんだろうけどそうでもしないと使うのが難しい

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:16.80 ZyvE0u0T0.net
>>283
中国だから悪い情報は出てこないだろうがこれから交通事故が激増して大変だと思う
免許無しが沢山道路走るってことだろ

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:17.34 N+z5EHvB0.net
>>213
世界じゃ全く相手にされないゴミナビを30万円で売りつける作業を日本はしているからね

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:17.45 6l20z/cX0.net
>>23
それがいかにヤバいかわかってないよな
日本だけ自動車のコストが高いってことは、
それだけあらゆる企業にコストとしてのしかかってくるということ
つまり国際競争で圧倒的不利になる
>>120
電動バイクなんて15万とかですでに完全に普及してる
マジで相手になってない

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:31.78 aHTTsWPg0.net
安くても
こういうのは全国にサービス網が無いと
手を出しづらいからな
ちゃんとしたサービス網があれば現代車でも売れてたかも

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:33.50 uTEVeEVd0.net
>>267
日本ではセグウェイすら公道走行禁止
アホの極み
まぁ中国・韓国で一家に一台どうぞ

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:36.34 PZMj0Jx50.net
>>245
知障専用の走る棺桶だわな。
頼むから周りに迷惑かけずに一人で死んでくれwww

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:39.46 7D/KoFdc0.net
>>238危険物に良く乗ろうとするなー
中華電池はヤバいって学習しなかったのか?

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:41.19 7xGitGMJ0.net
中国免許のいらない電動シニアカーで事故急増規制へ
8万から買えるけど事故多発しすぎて
>>1のEVも規制されかねないw
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:44.44 /2qA3/5L0.net
三菱のアイミーブっていくらだっけ?

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:23:58.35 rgUIS+tm0.net
日本メーカー「純正ナビ40万円です」
中国メーカー「EVカー40万円です」
日本がすっかりピンハネボッタクリ国になってて草

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:03.15 rW5Y4OMy0.net
>>254
維持費がなぁ…

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:03.64 n+M1VKJs0.net
そういや三菱のEV軽自動車
まだ近所走ってる、
もう20年くらい経つような気がするが

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:05.39 0pgf6AW50.net
>>276
youtubeで試乗動画見てこいよ
内装も十分なレベルだぞこれ
むしろ日本の廉価モデルの軽より上

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:13.39 7D/KoFdc0.net
>>241でもハイセンスは東芝だしな

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:15.07 4F48tESf0.net
>>1
あいつらはチャリンコ原付きの代わりなんだからこんなんで良いんだよな

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:24.54 JZnX0Mzl0.net
>>285
トルクな
さすがにこのサイズの車のモーターのトルクは660ccには負けないと思うぞ

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:30.22 6qIH+gVb0.net
うわ、まだ作ってもないのに早くも盗まれたんだろw
イーロンマスクという人物も甘すぎるんじゃないの? 中国と関わったら
絶対にこうなるのにおめでたい人物だよ、中国資本に汚染されて見損ないましたね。
まあ何でもいいです、清算はしてもらわないとね。

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:44.68 XNog/YUD0.net
>>1
一家に2台、3台の時代ってホントか?
ほとんどが車持ってない時代でも道路がもう一杯だったけどね
朝日の適当記事じゃないのかな
そもそも中国に何世帯あるのよ

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:53.46 09pnw/6z0.net
>>300
ありえねーよアホか

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:24:58.67 s6KpHdBV0.net
ネパールとかスイスとかでも昔から電気自動車走ってるがな
長距離は無理だけど町内をちょこちょこ走るには充分

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:25:04.73 xXU832VH0.net
これが適正価格となったら、日本の自動車メーカーは全部潰れるな。

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:25:06.73 JZnX0Mzl0.net
>>299
まだ出て10年経ってねえよw

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:25:10.63 7W1lxvjr0.net
中国でも電動バイクの普及はまだ大都市に限られる。
通販にも注意書きがある

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:25:12.45 KoMTm4Sd0.net
>>475
これは売れるわ
日本車みたいな安全装備皆無だろうけど

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:25:25.36 ZyvE0u0T0.net
低速EVと言っても70q/hまでは運転免許なしでも許可されてるみたいだから
現実は恐ろしいことになりそうだな

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:25:26.35 lS6QjUjj0.net
製品のコンセプトから商品化まで、実に見事だと思う
いまでも、二輪から原付まで、手軽な移動体需要は限りなくある
これに多少の荷物と同乗者を追加可能
これは絶対に馬鹿にしてはならない
かつてのファミコン同様に、そこにニーズがあれば、いずれ大化けする可能性を秘めている
日本では、この種のチャレンジができない
今回の小型EVの成否は今後の注目点だが、チャレンジ不可能である点こそ日本の危機があると俺は思う

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:25:33.17 7xGitGMJ0.net
>>267
ヨーロッパでも低速一人乗りEVは14歳以上から無免許で乗れるから
日本が世界から取り残されてるとも言えるw

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:25:34.66 6l20z/cX0.net
日本だけ安いEVが普及しなかったら
それだけ企業にコストがのしかかって不利になる
日本は無能トヨタに潰される

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:26:08.52 s8FTWZpj0.net
>>287
コロナ禍によって、これから中国は人口13億人の分厚い内需で回していくので、国内だけでも良いかもな。

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:26:11.37 Owjr7J3e0.net
スペックすげーな
8年12万キロ保証、EPS&ABS装備、最高時速105km/h

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:26:12.34 Ul/3RA6O0.net
トヨタのコムスよりよっぽどええやん

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:26:21.92 uTEVeEVd0.net
245ニューノーマルの名無しさん2020/11/30(月) 10:18:09.59ID:7xGitGMJ0
昨日のニュースで中国ではミニカーで無免許運転が増加して
ミニEVでの死亡事故が高齢者だけで1万数千人超えてるニュースやってた

まぁ中国人の命よりiPhoneの方が高いからなw

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:26:26.32 2dWYJKML0.net
五菱ってなに?
三菱のバチモン?
もういい加減マネっこは止めろや猿共

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:26:27.03 LVAgm0bG0.net
>>295
免許がいらないじゃなくて法整備が追いついてないから免許がない状態で走り回る状態になってるだけだな
>製造や走行に関する明確な規制は未整備で

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:26:41.63 PZMj0Jx50.net
>>290
中国では排気ガス規制でガス車が禁止されてるから仕方無く使われてるだけ。
禁止されなければあんな出川でお馴染みのすぐ電池切れコジキバイク誰も買わない。
現実を見ろよ。

323:憂国の記者
20/11/30 10:26:43.71 PCnwqk270.net
完全に追い越されてる

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:02.45 PB0MBcfI0.net
>>266
安全基準や性能は低いかもしれないけど、それでも売れれば資金力がついて
「高性能、品質、開発力」に力を入れ始めるよ

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:05.57 ZyvE0u0T0.net
>>314
何キロまで許可されてる?

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:10.59 2QoQQWxL0.net
中華スマホで中華ゲーやって確信した
勝てないと

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:13.16 KY1Olk2h0.net
>>111
車以外でも劣化してる日本
こんだけ貧困化してるのに平和だよねー

328:憂国の記者
20/11/30 10:27:14.72 PCnwqk270.net
>>322
すばらしい日本も規制しよう

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:19.09 U0Eee3Jw0.net
>>17
ikon→見たいなモンだろ
まぁバブルじゃない本当の人民のモータリゼーション
始まりって感じじゃね?自転車から乗り換え

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:21.77 jaOLGLvY0.net
日本の自動車の強みはエンジンだからな
EVでは日本車の強みがいかせない

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:23.55 KoMTm4Sd0.net
でも日本の軽の方が圧倒的に広いし
家族で乗るなら日本の軽
仕事や1人乗りなら中国のEV車

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:34.28 7D/KoFdc0.net
>>256アホか
その辺は中古で安く買う車だろ

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:35.27 NzGBePD20.net
問題は、EVの電池だが、3年後に5%劣化する程度というほど飛躍的に進歩してる

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:43.84 rK5HEHb60.net
1年ごとに買い替えることが前提じゃね?

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:44.57 DW4jFzrH0.net
堂々と、くまもんwww

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:44.60 TnAV1+VH0.net
四輪はどうなるか知らんが二輪の電動化は一気に進んだな

337:憂国の記者
20/11/30 10:27:46.17 PCnwqk270.net
>>330
エンジンはオワコン。もうおしまい

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:51.71 b1MTqygA0.net
自動車産業は危機管理能力が無いとな
ガラケー引っ張ったガラパゴス国家だった事忘れるなよ

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:54.75 QFHRRNE00.net
中国に負けるーといいながらアホのくせに正社員待遇を求めて竹中批判のネトウヨwwwwwwwwwwww

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:54.87 6l20z/cX0.net
>>322
中国は免許不用でそこら中で充電可能
現実見ろよね島yい

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:27:55.64 7W1lxvjr0.net
中国は世界の自動車工場になってるからパーツは簡単に手に入るから
安く作れてしまう

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:02.07 +o5SVmmf0.net
すばらしい。日本じゃ、ゴルフカートぐらいかと思ったが高性能すぎるな。
遊園地になんかどう?

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:12.99 rgUIS+tm0.net
一方日本では2020年125cc 40万円〜
URLリンク(youtu.be)

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:16.44 PSMWfjGK0.net
日本の有名社長が先日電気自動車は価格3分の1の時代へと予言していたな

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:16.63 +bqb0GYb0.net
>>283
中国では免許がいらない低速EVがグレーゾーンのまま勝手に普及したから、
正規のEVを低速EV並みに安くして低速EV市場を潰そうって話だよ
宏光mini EVは正規のEVの方

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:17.33 VKUNbQWy0.net
>>2
テスラスパイダーか

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:20.06 uTEVeEVd0.net
だから言ってるやん五毛ブリ諸君

中国人の命と日本人の命は価値が違うと

実験は中国人でやってくんない?こっち見るな

348:sage
20/11/30 10:28:31.41 CLDInR7C0.net
これはいいな
だけど
事故った時ひどい事になりそう

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:46.79 JxEFK6Vu0.net
>>293
沖雅也が存命ならば、棺桶の錠に扮して宣伝して欲しかった・・・!

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:48.35 TklgyNe20.net
>>317
あーこれ日本勢終了ですわ
勝てっこない

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:48.80 biwYZ9oR0.net
昨日こんな記事出たし火消しかな

「EV大国・中国」は幻想?実は普及が進まない現状 11/29(日) 9:30配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:28:48.95 KVxB60FN0.net
>>347
日本人は衝突安全性ゼロの軽トラで高速道路走行だもんね

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:01.23 s8FTWZpj0.net
日本政府は、電動のキックボードを車道の自転車専用道路で使えるようにするみたいだけど。
自転車より遅いんだよね。流行るかな?車道は危ないしね。

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:05.09 /2qA3/5L0.net
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
トヨタ渾身の自動アルコール噴射装置がコレ
日本のモノづくりの力だ!

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:07.03 nWXGU3nc0.net
日本の軽自動車もこんなんに置き換わってくんかねぇ

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:10.11 uTEVeEVd0.net
>>339
在日朝鮮ゴキブリネトウヨも大変やのwwwww
中国にも日本にも負けて

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:10.25 KoMTm4Sd0.net
せっかく日本メーカーが新車価格の爆上げに成功してたのに

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:15.01 NzGBePD20.net
アホネトウヨが勝ち誇ってるが、日本の100万円の軽自動車と同等のスペック
しかも、電気自動車
これは世界中でバカ売れする

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:18.36 AJ3Au5Kf0.net
>>1
これは中国のビートルか2CVやな

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:31.59 7W1lxvjr0.net
日本じゃ50ccクラスのコンパクトカーですら50万でも買えない

361:憂国の記者
20/11/30 10:29:39.95 PCnwqk270.net
>>351
中国はどんなことをしてもやり遂げる
その熱意はどの国にもないレベル
必ずやり遂げる

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:47.81 iv4hIxHM0.net
>>257
EVはたいした技術がいらない。
おもちゃの自動車と変わらないから。

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:29:50.58 cUyEG7bH0.net
朝日新聞か、どれくらい金もらったんだろうな。

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:05.74 dzY7FVyQ0.net
ニコイチ車の片割れ?

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:18.83 PZMj0Jx50.net
>>314
海外は道路では強いものが勝つ弱肉強食の無法地帯だからな。
ぶつけたぐらいでは誰も謝らないし、ブレーキ踏まずにオラオラ運転が当たり前。
日本の道路もそんな無法世界にしたいのか?www

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:19.94 NzGBePD20.net
自民は中国発展に貢献したしなwwww
その自民を応援してる日本のアホ自動車メーカー wwwwwwwww

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:35.67 uTEVeEVd0.net
「EV大国・中国」は幻想?実は普及が進まない現状 11/29(日) 9:30配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

なんか五毛ブリってバカみたいだな・・・・
いや、実際バカだけど

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:36.72 gXzSfFQH0.net
やはり1人用車必要だな

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:40.12 KoMTm4Sd0.net
日本の平均価格
軽 210万
コンパクトカー 310万
一昔前から100万くらい値上がりしてる

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:30:56.12 svsltPEm0.net
>>17
単なるパクリ
エンブレムの形こそ違うが三菱の菱を5個並べてる

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:03.16 dbTxaqoP0.net
モーターとアンプとバッテリーがあればとりあえず走るんだから
でもさ、バッテリーヤバたんやろ
怖くて乗れんわ

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:04.39 RkXwA+ro0.net
内燃機関車→EV
日本車の優位などどこにもなくなるな
これで日本からあえて買う完成品はもうなにもない。
日本の貿易収支が巨額赤字化になる時がデフォルト

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:08.40 4z8s3TRG0.net
今から25、6年前だと、大気の二酸化炭素割合に一日二回ピークがあったんだぜ

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:23.33 cEVf+syZ0.net
軽自動車よりショボくて、ゴルフカートよりは全天候型ってことは
欧州のクワドリシクルあたりか
若い層と、病院に通う田舎の年寄りあたりが主ターゲットなのかね

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:25.85 g5tmB6bj0.net
誰が中国のカートに興味あんだよ
ニュースみたいに扱う意味がわからない

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:28.23 ezBMikjK0.net
EVなんて長距離走れないのだから
通勤仕様で自動運転とかアホな事しなければ安く作れるはずなんだよね

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:31.99 NzGBePD20.net
トランプ「地球温暖化はデタラメだ。環境政策しない。石油依存する」
安倍「そのとおりニダ!」

アホの悪政のせいで、中国に出し抜かれ

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:32.38 ZyvE0u0T0.net
>>351
免許無し+低速EV(と言っても時速70キロまで可)という中々怖い事をやってそれか

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:40.77 KZEDJlJg0.net
テスラは高い割には雨漏りしたり、屋根ふっとりんだりしてるんだろ
中国国内ではテスラのシェアは中華国産にすべて持っていかれるかもな

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:56.22 b1MTqygA0.net
手軽に電池を交換して走るタクシーとかテレビでやってた
充電の持ちとかじゃ無いレベルで動いてるのよ

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:58.65 7W1lxvjr0.net
結局は高性能バッテリーまで中国で製造された
中国の天下じゃね

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:31:59.95 cZ6bFbvM0.net
日本に必要なのはこういうのだよ
テレビでもスマホでも、一度も使わないどうでもいい機能がはじめからありすぎる
安くて機能は最低限だけど自分で使い方いろいろ工夫できるようなのが選択肢にない
最新鋭のハイスペックを求めて使いこなしてる人なんて1割もいないだろ

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:02.27 3EWROIbh0.net
5は世界中で唯一良い数字として認知されてるからね

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:03.06 BsRPF22c0.net
日本人は車には快適装備を求めるから航続距離が120kmなどの制約を
値段なりと割り切る事はできないだろう、それが出来てたらツインはもっと売れてた。

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:11.85 YXFq8/qh0.net
ピザハットの単車が大量に盗まれる悪寒
中国農村部は電気がきてないところも多い
来てても北朝鮮並に停電する
充電もできない

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:15.78 HsBupfG30.net
原付に皮かぶせただけ

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:18.48 NzGBePD20.net
自民の献金してきたアホ自動車メーカー wwwwwwwww そして、中国車に負けて倒産だよ wwwww

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:36.49 Tdykr0S/0.net
自動車が43万円ってふつうに羨ましいな
性能が良くなったら売ってくれ

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:41.42 idgJ3n6n0.net
家電とかスマホもパソコンも中国に駆逐された日本。
日本のバブル時代を知ってた購買力のある老人ですらもう買わない程度の製品力。
偏見と金がないコスパバカヤングならいうまでもなし。

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:44.69 IrhPuxZy0.net
>>147
厳しくしないと事故を起こした時の責任を問えない。自転車ですら保険加入を義務化を検討している
自転車事故では加害者の賠償能力無く、被害者が泣き寝入りするケースが増えている

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:46.18 XVyihUA90.net
日本国内の自動車メーカー=キャバクラ
がいよいよバレてきて
工作員が火消しに必死www

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:50.01 PZMj0Jx50.net
>>361
米がそろそろシナの無法行為にキレ出してるからシナの躍進も
そろそろ大ブレーキかかるよ。

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:50.10 Fmaf3UME0.net
日本だとこの性能に車体をちょっと伸ばしただけで
200万の未来しか見えないからなあ
しかも充電設備も無いし
住宅やマンション駐車場も改造しないといけない
から
そっち方面に補助金だないとなあ
んー、明るい未来が見えなさすぎて困る

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:32:54.10 jmdaTz9W0.net
>>315
そんな無能トヨタさんの棲み分けイメージ
URLリンク(i.imgur.com)
5年前からEVは近距離シティコミューター向けと考えているようだ

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:07.65 MSG1kBnV0.net
量産自体が一つの技術開発な点と
充電インフラ整わんと民生用は厳しい点
あと世界的に完全電気自動車が無理筋だと
悟り始めて他の事しだした点があるが
どうするつもりなんだろうか

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:08.01 KoMTm4Sd0.net
インドのスズキは頑張ってくれ

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:28.39 NzGBePD20.net
>>376
バカ「EVなんて長距離走れないのだから

たとえば、公道を40キロ走るのに1時間10分かかるのだが
つまり走行距離120キロもあれば3時間も運転できる

398:憂国の記者
20/11/30 10:33:40.59 PCnwqk270.net
>>392
コロナ抑え込んでから言えよ

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:41.83 nM/Jcw2w0.net
五菱ってところでワロタ

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:33:59.02 7W1lxvjr0.net
この価格で対抗出来るのはインドしかない

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:06.14 81+MzxN70.net
中国は劣化コピーならまだワンちゃんあったがオリジナルはゴミしか作れないから無理だわ
こんな棺桶は大陸人しか怖くて買わないな

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:06.84 XFoK178g0.net
確かに日本ではマイクロカーって売れないと思うわ
軽自動車すらぎりぎりの最大サイズじゃないと売れないし

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:18.05 KZEDJlJg0.net
なんでこの記事に自民やら日本オワタとかになるんだ?
チョンアホすぎだろ
テスラがやばいって記事なのに

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:18.55 PD92R6mM0.net
>>369
倭猿はうそつきなんやな

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:19.02 iTl/XNpm0.net
>>234
あのヤクルトの配達の車いいと思う

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:19.33 5fNa9zMS0.net
>>1
トヨタ様のおかげですわ。トヨタとチャイナ共産党のタッグの成果ですわ

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:26.20 +bqb0GYb0.net
>>317
URLリンク(www.sgmw.com.cn)
こっちなら100万円ぐらいになるけど305km走れて
ACCまでついてる

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:34:35.79 n+M1VKJs0.net
まぁEVは流行らんだろ
エアコンの消費電力考えたら
リチウムバッテリーでまともに走れるわけなーい

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:02.78 31a+Nfmq0.net
>>275
下のリンクを見たよ。
走行場面で段差でのショックが半端ないように感じた。
レポーターが下から突き上げられているような揺れ方だった。
ちゃんとしたサスペンションが付いているんだろうか?

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:08.22 uTEVeEVd0.net
>>397
カタログスペックをそのまま語るアホ

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:12.26 NzGBePD20.net
自動車メーカーは倒産だなwwwwwwまじで。活路はない。中国企業に買い叩かれるよ

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:16.70 ZyvE0u0T0.net
>>315
フランスでは時速45キロ以下だな
中国はなかなか怖いことしてるわ
自分は高速乗らない限り80キロ出さないしな。中国ならこれで免許不要か

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:24.43 KoMTm4Sd0.net
>>394
実用的にはそれで良かったんだろうけど
アメリカのパリ協定復帰で
法律面でエンジン車はもう売れない

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:27.12 oeAlv5lk0.net
北京の道路政策が変わって
中国の大都市の一部について
小型車や自転車優先になるみたいだし
こういうのでも安全に走れるようになるかもね
気付けばレーンすらいじれない
日本だけ取り残された
ということにならなければ良いんだけど

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:27.75 BIwUcGga0.net
>>381
月からサンプルリターンという時点で、どれだけ技術が必要か分かるわな
ちなみに、世界で初めて宇宙でリチウムイオン電池を使ったのは、日本の初代はやぶさ。

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:35:30.74 PZMj0Jx50.net
>>147
ウーバーみたいな無保険で事故って逃げる馬鹿が増えるだけ。
貧民は一生ママチャリ乗ってろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1300日前に更新/224 KB
担当:undef