【フロッピーディスク】地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ [マスク着用のお願い★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:25:42.48 0649H6M80.net
>>440
IDE/SATA変換基板とかはあるけどニッチだしね
それにUSB接続のレガシーメディア対応ドライブがあるから態々通信ポートを設ける必要もないし

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:29:52.47 GGbkchPL0.net
当事・天下のNEC Win製品版を付けていた
PC-9821のWin95OSR2はCDだったよ
95 → 98se → Xp → Win7
全部アプデ用パッケージを電気屋で購入
継続ライセンスで通ってるから安く済んでる

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:30:51.34 JpDHouIZ0.net
>>425
放送局はテープデッキの保守終了するとソニーとかのメーカーから言われたから何万本もある過去のテープ含めて別媒体移行作業してる
今の放送はもうテープレスになってる所が結構


453:る



454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:31:46.18 MRVzyFRr0.net
カコッ カコッ カコッ カコッ カコッ カコッ
ギーギー ギーギー ギーギー
Device I/O error
C: > _

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:34:32.45 jxaXqT8B0.net
>>439
FDDってIDE接続なのか

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:35:11.82 jxaXqT8B0.net
>>444
あるあるw
9割ぐらい終わったところでそうなると発狂してたわ

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:36:26.03 s3o6oZpN0.net
しかも8インチだったりして

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:38:11.51 tKUNtXVn0.net
もうむしろフロッピーディスクを手に入れるのも難しい状態だしな。
中古楽器でフロッピーディスク使わざるを得なくなって調べたら
最早ジョークのような値段だったわ。

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:38:45.93 FcATrBWd0.net
>>445
FDDって34ピン フラットケーブル接続じゃ無かったっけ?

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:42:22.00 GGbkchPL0.net
確か、真ん中からちょいずれて捩れてるケーブルの方
ピンが一本無いとか、どっちだか忘れた

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:42:40.13 TZI46FUp0.net
でもフロッピーの抜き差しする感じ、嫌いじゃなかったぜ

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:43:47.88 +0TADMKR0.net
ゲームのプロテクトでセクタずらしとかやってたな
なんか加齢臭がするぞこのスレ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:44:44.09 r5AZl0+p0.net
航空業界ではまだ使われてるんだよなぁ
機材のデータベースのアップデートとか

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:48:48.34 00/S7vvy0.net
昔の3.5インチフロッピーディスク読みたいんだけど、
windows10でつかえるusbの3モードのフロッピーディスクドライブってあるかな?

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:49:25.09 4IdIq76j0.net
>>416
いやそれ多分1.2MB

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:52:50.20 gt0RA+I60.net
>>455
それヘッドクリーニング用のディスクなんだよ……

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:53:40.29 M9h+LPse0.net
Cドライブが何でCなのか知らない世代も多いからな

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:57:16.96 r5AZl0+p0.net
>>455
クリーニングディスクやんけ

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:58:58.16 2bmgbJ5J0.net
銀行の側からすると、客が使ってる以上切り捨てられない。
カセットMTみたいに、サポート切れになると、良いきっかけで廃止できる。

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:58:58.85 3qbCd7GN0.net
>>438
CDブートできない場合はフロッピーの起動ディスクを自分で作らないといけなかったはず

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:59:04.95 ajziP/Cf0.net
>>407
古いソフトのデータを保存しておくにも、まず読み込む手段がないと話にならんからな

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:00:12.94 r5AZl0+p0.net
うちに1枚保存してある250kBのタイプ
URLリンク(crimson-systems.com)

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:00:18.54 y6ucOiF90.net
>>41
1973年からだったと思う。入れ物自体は今の時代でも通用する無駄も贅肉もない画期的なシステムだよ。
問題はストレージデバイスが変化していくなかで対応してこなかった各銀行の怠慢だろうな。

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:01:02.36 jSYmPpys0.net
>>53
穴開けて改造しないとダメやで
って、こんな裏技誰が分かるかよwww

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:04:16.37 8V47p2Nf0.net
じゃぁzipで

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:05:27.93 91tQnTaT0.net
>>454
中古ならまだ余裕で手に入るやろ

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:05:29.67 IE6ClmY+0.net
紙テープだと良く切れるからOS制御だけはプラスチックテープにしないと駄目だろ

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:06:12.26 r5AZl0+p0.net
>>464
磁性体の質が違って使えない銘柄なかった?

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:06:27.98 0649H6M80.net
>>454
普通にあるでしょ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:08:04.98 IE6ClmY+0.net
フロッピーと言えば花王だ

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:16:41


482:.88 ID:6LINiD3h0.net



483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:23:12.66 mY3/EZFP0.net
銀行ではないけど未だに使ってるわ

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:23:55.92 cgsEd9x60.net
長年高い手数料とって高い給料払って、なぜシステムそのままなんだ?

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:25:43.28 Mo9Y2MvE0.net
新しい技術には実績がないからな
なんちゃらペイとか気軽に謎の新化学物質に飛びついた茶のしずくとかカネボウとか見たら分かるだろ
どんな結果が起こるか予見しきれないし失敗すれば会社としても信用が無くなる
特に何十年も実績のあるやり方が存在するとそれに取って代わるモノを採用する担当者はクビまで考える
アメリカ映画芸術科学アカデミーはいまだに作品を映画フィルムで保管してるしな

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:27:44.47 7shxamWS0.net
テレビアニメで、編集者?の娘(小学生)が
フロッピーディスクなくした話あったなあ
犬か猫飼っていたような

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:28:04.01 bBKye4mw0.net
USBより安全なのに

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:29:05.88 52BfCsVN0.net
実家でずっと眠ってるわ

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:29:08.77 zvLWqBtz0.net
なおFAX

ジャアアアアアアアアアアアwwww

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:29:48.69 9FS2ak/00.net
需要はどの程度あるのだろう

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:29:49.08 JWdLyTfn0.net
カセットテープに記録だ

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:30:20.81 9FS2ak/00.net
てかこのフルラインナップ揃えるサービスの考え方をやめないと日本は本当に終わるぞ

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:30:21.44 BECm13sU0.net
>>34
MOはまだしも、ZIPはもう20年ぐらいお目にかかってないな

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:32:30.52 7m/Zk+iw0.net
麻生大慌て

495:女
20/11/30 12:32:59.61 ksi8yL5+0.net
まだ使ってたのかw
もしかして、Windows3.1とか?

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:33:02.15 SPD5cJvy0.net
FDマビカ

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:33:20.68 ksi8yL5+0.net
>>480
DATで。

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:33:41.83 w6X6cpR/0.net
>>26
問題は容量だな

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:33:53.57 ksi8yL5+0.net
>>485
もってる。
やたらデカいソニーのデジカメ。
割と使いやすかったけどね

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:34:48.59 1AzHnHoL0.net
Aドライブとかなつい

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:34:59.76 WTYNWlNl0.net
>>454
9821noteにLANポート付けてネットワークドライブにするのはどうだろう
実機があればなにかと便利かも

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:35:21.86 FOhJQrib0.net
今は亡き山一証券のオンライン取引がFD起動やったなガタコトが懐かしいわ

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:35:30.75 hUOFjXO10.net
麻生どうすんのこれ

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:35:50.00 TFEbeIlB0.net
イマドキの小中学生きっず
フロッピーディスク?MD?カセットテープ?ラジカセ?VHS?CCCD?iモード?

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:36:30.48 zQEti9ck0.net
レーザーディスクは何物だ?

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:37:03.54 9dq8boGA0.net
取り扱い終了というか、まだ使ってたのかよ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:37:36.05 09Qopt6h0.net
FPDFPDって形の違うカセットテープだぞ
そんなのを銀行が未だに使っていたのか

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:37:37.69 9dq8boGA0.net
時代はZIPドライブ

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:38:37.35 dAnzQE/C0.net
>>28
研究機関のスパコンデータは、まさかの方法で“運搬”される!? | ニコニコニュース
URLリンク(news.nicovideo.jp)
これだな
テープ&新幹線のほうが転送速度が早い時期があった、というか、今もそうなのか?

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:38:52.43 g1WwJ7Wz0.net
まだ使ってたことに驚くわ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:39:32.07 YHSOW70g0.net
バブルメモリ

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:39:56.04 lgshbPyd0.net
フロッピーの読み込み音好きなんだけどわかる人いる?

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:41:22.00 KSEq05ZE0.net
昔のPC使いは言語が分からなくてもconfigとautoexeくらいは出来ていた。というかこれ書けないと何も出来ない

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:42:36.31 tPtrCwbN0.net
フロッピーの取り扱いを終了してDATテープに移行します

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:44:32.97 n637+2bk0.net
菅政権のデジタル庁も数年で過去の遺物になる。
しかし、都合の悪い情報も全部合法的に消せるので
むしろその方が都合がよい。

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:45:54.40 Gv84XAax0.net
>>5
PC関係の板で、これなんですか?ってFDの写真が貼られる時代なのにね

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:46:11.67 FcATrBWd0.net
>>501
PC-8801とかFM-77AVとかはかなり独特の音だった
>>502
HIMEM.SYSだったかCPUのバグでメモリ増やすのが定番だったな

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:47:39.01 oULJbZ0f0.net
必要なものも自分で作れない技術大国・・・

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:02.96 3SOht5Ne0.net
IEをそろそろ退役させてくれまんせかね?

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:14.13 6QRQRl1i0.net
フロッピー無くなったら地銀が潰れるな

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:19.45 oULJbZ0f0.net
MSXのFDDを自力で交換してる人の動画とかあるが
どの辺で技術障壁が生じるかはしかるべき機関が把握しているべき時期かも

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:28.35 FKnop3un0.net
逆にドライブないから物理的にセキュリティ高かったりして

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:46.98 vlCooe+E0.net
>>38
USBは紛失時の情報漏洩リスクが高い
フロッピーなら、落とし物として見つけても何コレ?で相手にされずに捨ててもらえる可能性が超絶高い

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:50.88 HTbK428T0.net
>>444
LOAD "HOGE"
ガッガッガッガ
ガガッ…… ガガッ…… ガガッ……
ガガッ…… ガガッ…… ガガッ……
ピーッ
Disk I/O Error
Ok
あるある(´・ω・`)

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:53:21.68 nDwTFYec0.net
>>501
>>14

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:06.14 JWdLyTfn0.net
音響カプラーは

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:06.23 RD9vp/ms0.net
意味を理解するのにちょっと時間がかかったわw
振り込みデータをFDで送ってたのか

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:39.50 myzonkH70.net
容量少なすぎんか…

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:49.05 lgdImYCy0.net
無事、フロッピーディスクの取り扱いを終了し、ZIPドライブに変更が完了しますた

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:38.50 nBXhh5lB0.net
ハードディスクがどうしてC:\からなのか?くらいにしか使われなくなったなw
出た当時はテープよりはぇぇぇぇ ドクター中松すげぇぇぇ だったけど

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:13.28 8eKjGv1Q0.net
財務省の通達で公共物の運用は50年と定めている
サーバも保守運用は50年の義務があるから
メーカーはフロッピーを生産する義務がある

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:30.38 t6kSAGlH0.net
保存アイコンが何であんなデザインなのか理解できない世代が出てきているという話だしなぁ。

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:59.12 yzVgpQao0.net
もうFDDは生産販売ってしてないのかね

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:00:01.27 9G5QLkkO0.net
マジレスするとほとんど磁気テープでフロッピーなんかほとんど使ってない

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:00:18.67 8eKjGv1Q0.net
サーバの運用期間はビルや橋と同じ50年
5年や10年での故障はメーカーの怠慢と定められている
例外は認めていない

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:10.12 yzVgpQao0.net
>>521
そういえばアレってFDD時代の遺物だよな
他に何か体感的に理解しやすい「保存」アイコンデザインって...思いつかないな

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:50.04 gedBmcGI0.net
JAZ、SYJETにCG専門学校の卒業制作が入ってんだけど、どうすっかなあ…

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:03:10.44 F3G2HQv20.net
ドクター中松?

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:19.76 FcATrBWd0.net
>>521
新幹線の案内マークもすでに走ってない 0系の正面図だしなぁ
そういうの探せばいくらでも出てきそうだな

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:36.24 4IdIq76j0.net
>>456
>>458
し・・・しまったあああああああああああ!!!!だまされたああああああああああああ!!!!

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:12:00.32 BspzIbMY0.net
>>519
中松のは、ソノシートレコード代わりに磁粉塗った音声だったんだがなあ
IBMが 用心で特許買っただけだろ

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:15:55.74 FcATrBWd0.net
フロッピーメディアで販売だとよ
X68000用「イースT&U(仮)」が5インチ/3.5インチフロッピー2枚組で2021年3月9日発売予定です
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:20.16 EVJo+Obc0.net
8インチフロッピーディスクは、信頼性が高いと聞いた。
ずっと前の話だけど。

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:35.28 jPSCwO770.net
>>464
VHSに穴を一つでS-VHSに
二つでD-VHSに

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:23:06.02 pij8Wf/B0.net
そんなもん見たこともねえわw

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:24:19.35 gt0RA+I60.net
>>498
スニーカーネットって言って古式ゆかしい方式だぞ
おいらも30年くらい前には、よくテープ10本担いで新幹線乗ったわ

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:25:41.96 bGf140Tp0.net
>>533
SVHSにはやったことあるけど
絵がガビガビになってた記憶w

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:28:44.90 9lS1NxaO0.net
>>129
SASIだったっけ
そんなIFとかあったぞ
フロッピーなんかに使われてた

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:31:25.49 HTbK428T0.net
>>528
☎<や
📞 受話器だけのマークもあるけど
さすがに📱03-xxxx-xxxx になったら違和感がw

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:35:02.50 t+aMdmt80.net
どんなコピープロテクトなのかな。
アインシュタインでコピーされたらどうしようもないか

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:36:48.78 5/0jx1R50.net
>>537
SCSIな。
FDは基本Aドライブ固


552:定だからバッチ処理が簡単。



553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:39:02.39 4IdIq76j0.net
>>539
通常では書き込みできない速度で書き込みしてあったり、通常ではシステムレベルで使わないクラスタのデータ読ませるとか
むしろフロッピーでしか無理なプロテクトしてあった

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:39:51.54 fZueiEFL0.net
何に移行するのか気になる

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:41:04.70 FcATrBWd0.net
>>541
プロテクトのために 物理的に穴が開いてるやつがあったわ

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:42:18.25 HcdZtqzO0.net
IT すなわちフロッピー

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:43:32.39 9lS1NxaO0.net
>>540
いやSCSIじゃないよw

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:47:15.78 5kiQOjRv0.net
ネットバンキングにしろと仰るのはまあその通


559:りなんだが 地銀・信金のネットバンキングはそうとう玉成混合なんでな じゃあこの口座は最低限の金預けるだけにするわ となりかねん ネット銀行やメガバンクに負けない水準のネットバンキング体制を構築するお金あるのかな?



560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:47:34.88 YzDyGVIW0.net
SDカードやUSBメモリじゃ駄目なの?

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:51:26.69 MjV6JNvq0.net
MOのメディアのあのシャコッ!って感じが好きでまだ使ってる
フロッピーは安っぽすぎてだめだ

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:51:50.21 fKczlU9u0.net
3.5インチSDカード作れよ

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:52:12.76 AzCDspzg0.net
>>1
麻生太郎出番だな
「これからはフロッピー」
馬鹿が国政を行う馬鹿な国の馬鹿の象徴

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:53:18.01 D1yf9NhD0.net
>>4
BD-R XLで…

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:53:35.02 U6XIOHkI0.net
>>436
ターミネーター「アイルビーバック」

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:53:52.55 AzCDspzg0.net
ここにあったわ
先が読める政治家は違うよね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:54:42.47 Lbapqq900.net
これで日本もデジタル先進国の仲間入りだな

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:54:42.85 DPfKuyxg0.net
>>521
もうあの形で馴染み過ぎてるから、今さら変えれないだろ。

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:00:02.71 QujyYF2v0.net
役所はMOと一太郎が好きなので、各種文書が一太郎フォーマットで作られ
MOで配布されて、作成後の文書もMOでなんてところがある

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:01:26.85 4IdIq76j0.net
>>543
(・∀・)あったあった

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:02:25.99 dMOdbPUH0.net
といいつつ部分的にコッソリ存続しとけばセキュリティ面で強そう

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:10:02.22 ruYAza1d0.net
フニャフニャのフロッピーか?
何もかも皆懐かしい

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:10:12.94 5KbmcnGM0.net
ZIPはもう無いの?

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:11:45.18 o3EaRsci0.net
>>473
そのシステムを保守するだけで結構な金額になるんだよ
新しいシステムに更新なんてカネと時間に余裕がないとできない

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:14:09.92 5KbmcnGM0.net
>>394
事故の時だから、より強固な通信手段を使ったんだろう
書き込み回数見るに気狂いくさいな

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:25:50.79 WTYNWlNl0.net
>>548
ZIPは試してみた?
機械式イジェクトで音はMOより強め
メガゾーンさながらでイカス

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:30:38.82 r/WHwW4J0.net
保存のアイコンがフロッピーではなくなる日がやってくるのか。

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:31:04.63 RpOOVlKI0.net
>>62
MOも可だったはず

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:38:11.79 H62TaiDc0.net
フロッピーって1MBくらいしか容量ないだろ
今どき何に使ってたんだろう

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:43:23.10 B9fwP1+C0.net
旧メディアを使い続けるのに抵抗あるのは趣味で使ってる人だけでしょ。
仕事で使ってる道具は不具合がない限りコロコロ変えるもんじゃない

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:47:04.87 EV7H5uS90.net
>>86
あれはクイックディスクでカセットテープの延長みたいなもんだろ

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:52:15.23 yVjHlTR20.net
>>10
8インチと見分けやすいように青青黄赤黄のドット柄も付けるべきだよね。

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:53:15.18 dX2MOwT00.net
逆に今使いたいな
ローテク堪らん

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:53:39.04 hFLiy53n0.net
Lotus1-2-3の資料もExcelに直すように

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:55:56.


586:73 ID:ywOY8iOX0.net



587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:57:16.18 5hW+lHNH0.net
大切なデータの入ったフロッピー(5インチ)を無くさないように
マグネットでホワイトボードに貼っていた若かりし頃。

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:58:22.99 WdPk+sub0.net
>>566
データの受け渡しに使ってたんだろ

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 14:59:02.16 iVLnx9yz0.net
どうせなら木簡に篆書体は終了とかであって欲しかった

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:01:30.90 ElGryChu0.net
タブ切CSVの台帳情報なんて
フロッピーに収まるんやで

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:13:35.74 rfbytRhe0.net
フロッピーはよっぽどウイルスの心配がないってのはメリットではあったと思う

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:15:38.67 MRVzyFRr0.net
使い捨ての媒体には程よいサイズだったのに。
ところで、どうして日電は1.25MBだったんだろ。

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:18:12.09 5hW+lHNH0.net
>>578
8インチ2Dからの名残り。8インチ2D=>5.25インチ2HD=>3.5インチ2HDと
フォーマットに互換性を持たせたから。

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:19:58.77 MRVzyFRr0.net
>>579
なるほど。物理的に互換性はないから、1.44MBでも良かったのに。

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:22:35.00 GhivKDzL0.net
>>211
FDDの話じゃないの?

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:49:33.05 GhivKDzL0.net
>>580
穴にセロテープしてフォーマットすれば使えるよ

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:51:59.29 EnFwfsWj0.net
スーパーフロッピーとか使ったな
あとPDとかDVD−RAMとか

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:54:20.69 fVk9ZGsf0.net
>>548
メカの動きはわりと好き
まぁどう考えても稼働部多いから壊れやすいとしか思えないけど

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 15:54:57.72 HrgKIEZo0.net
アナログレコード
テープレコーダーに回帰するのですね!

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:03:41.03 +jIIstpm0.net
>>96
MOがパソコンのメディアで一番カッコイイよね

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:07:49.15 gt0RA+I60.net
>>581
2TDは純粋なFDだよ。NECの独自規格
LS-120はレーザートラッキングしてるけど、機構自体はFDそのもの

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:09:56.85 wxWbp40K0.net
3.5インチフロッピーのガコンとスロットに入る瞬間は何かの始まりを感じさせてくれた。

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:10:20.24 4lsy4eQ10.net
金融機関は未だにテープ(DAT)でバックアップしてるとか聞くからな
テープは大容量で長期保存に優秀だけどな

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:11:43.61 30TQV6O60.net
今となってはセキュリティ的に良さげな媒体なんだけどなぁw
医療レセプト系とかもまだフロッピー使ってるところがありそう

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:11:44.69 OGNYATgB0.net
50年100年単位での情報保存は何が最適なんだろう。
CDは読めなくなる事例を聞いた気がするので、光学ディスクは難しい。

紙と石に刻む以外でいい方法パッと思いつかない。

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:12:12.71 em0W7AWn0.net
小さすぎると記憶媒体失くすからあれくらいのサイズがいい

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:13:45.01 moqAqRP40.net
5インチのドライブを買った事があるけど、1回も使わなかった

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:14:17.39 zMDYqrBl0.net
>>566
文書作成でテキストファイルなら1MBもあれば十分。
アルファベットなら1MBでどれぐらいなるか、2バイト文字でもどれぐらいはいるか。
普通の人には十分。

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:15:51.03 oy1bOl1+0.net
記憶容量が大きいと紛失したり故障したときのダメージが大きい
小さければ損失は最小限で済むからあながち非合理とは言えない
まあCD-ROMの活用ぐらいが最小限だろうけど

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:17:31.48 YMaCqIUc0.net
>>591
長期保存用の光ディスクじゃね?
100年以上いけるらしいw恐らく紫外線は厳禁だと思うけど

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:17:39.73 D1yf9NhD0.net
W2Kの頃は起動ディスクとしてFDD使ったな

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:22:15.64 57Ldm8BI0.net
親がカセットテープの時代からパソコン使ってたんでフロッピーがついた時は衝撃的だったな
5インチの二連装で10万くらいした気がした

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:23:05.33 Yggxq3R70.net
穿孔テープよく破れて大変だった記憶が

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:23:47.29 pEwMHeXW0.net
セキュリティ高いのに

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:23:59.80 5hW+lHNH0.net
>>599
80ケタのパンチカードをシャフルしたぜ!!

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:25:25.84 abT/dU/30.net
サンプラーで使っていた
サンプラーはまだあるけどフロッピーないからサンプル音源をパラアウトで出さなきゃならん
SDに書き出せるよう改造してくんないかな

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:26:33.63 5hxvX2H00.net
当時はFDが最終兵器だと思ってたんだろうな

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:28:30.31 D1yf9NhD0.net
学校では5インチだったが卒業して3.5インチが主流になりこのコンパクトさなら実用になるなと思ったw

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:29:21.87 ID8aj4h50.net
今は光ディスクだが
FDも結構使用している

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:33:07.66 OiDOXPsPO.net
>>601
側面にナナメ線引いとけよ

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:34:18.44 jmfBvB+O0.net
3.5インチ カッツカッツカツカツ
5インチ ドコンドコンボコンドコン
8インチ ゴゴンゴゴンドドンゴゴン

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:34:59.45 rp0f+SXY0.net
ようやく磁気テープを使う気になったか

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:36:10.95 PZRPA1UW0.net
FDはもう古い
やっとLS-120の時代が来たな

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:42:26.12 5hW+lHNH0.net
>>587
中古のPC-88VA3を3万円弱で手に入れた時は既にメディアが製造中止になっていたな>>2TD

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:46:19.42 1JcUO2ps0.net
>>6
8インチは扱ってたよ

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:47:24.33 1JcUO2ps0.net
>>211
2TDはゴミ

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:47:31.26 Lr+Nrhmm0.net
フロッピーディスクを楽器にした、フロッポトロン
URLリンク(youtu.be)

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:47:56.58 HWPGmu/p0.net
ドライブレターのBを使ったことないんだけど、何のためにあるんだろう?メンテ用の何か繋げてたのかな

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:48:58.91 57Ldm8BI0.net
データ移動速度で革命的だと感じたのはダイヤルアップ→ブロードバンドの時と
カセット→フロッピーの二回だけだったな
音響カプラからモデムになった時もフロッピーからハードディスクになった時も革命では無かった
親父は穿孔テープから磁気テープも経験してるが扱いが楽になっただけで中身は一緒だとか言ってた
5Gもいずれそれ用のサービスが増えればADSL→光の時みたく徐々に社会の変化はあるだろうけど
レボリューションではなくあくまでエボりゅーションの範疇だ
速さ、容量、ランダムアクセス、ほんとフロッピーは全てにおいて革命的だった

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:50:37.99 5hW+lHNH0.net
>>614
AT互換機でFDD 2ドライブ仕様だとB:使う。
一番最初に買った486DX2のAT互換機が3.5インチ+5インチの2ドライブ仕様だったな。
5インチドライブのFDDコネクタも過去帳入りか・・・。
(いや、マザボのFDDコネクタ自体が)

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:51:01.13 wCwaeRlP0.net
>>607
FDDはソニーの2インチが違う次元の音だよ

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:52:30.00 S903/GnR0.net
パンチ紙テープは、残ってるかい?

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:53:22.84 57Ldm8BI0.net
>>614
DOS時代はAドライブにOSを入れてBドライブがユーザー領域だったんだよ

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:56:15.95 HJVq6Ydb0.net
A: B:ドライブで仕事していたんだな。 そう言えば・・・ 桐は快適だった。

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 16:59:10.71 5hW+lHNH0.net
>>620
PC-9801時代はハードディスク買う前に、バンクメモリ買ったなぁ。
松茸の辞書ファイルを起動バッチでRAM DISKにコピーして快適快適。

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 17:09:55.86 bswkfWuY0.net
フロッピーは何故か花王の使ってたな。
安かったし。

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 17:17:42.61 HR6B4EGQ0.net
>>1
今後はテープで

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 17:23:50.45 ajziP/Cf0.net
>>591
石英の中にレーザーでデータを書き込む技術があるよ
データじゃなくて微細な文字や絵を刻印すれば、17世紀後半以降の光学技術程度でも読めるだろう
失われし古の歴史が刻まれたクリスタル、的なアイテムだ

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 17:29:11.20 Hz4v2YUF0.net
身近ではMOが一番長期保存出来るけど市場からは消えたね

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 18:05:28.25 wCwaeRlP0.net
>>625
MOは異なるメーカーのドライブ間で互換性の問題が起きて悩まされた

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 18:13:13.56 Ohv0CHH40.net
ドイツはEUに組み込まれているから、引き締めも緩和もEUと連動してしまう。唯一の解決策はEU解体だ。ドイツは内需を拡大し、それ以外の欧州諸国は引き締める。
「日本だけが金融緩和している」は嘘。
まず、貿易黒字を溜め込んでいる国が緩和しなくてはならない。
そして、貿易黒字を溜め込んでいる国の中で、引き締めているのは日本だけ。
日本こそがおかしい。
お前ら日本がデマを流しているんだ。
世界の抱える問題は「日本およびドイツがカネを溜め込んで使わないこと」、だ。
日本およびドイツで公共事業を増やし、日本およびドイツの内需を拡大させ、日本およびドイツの金融を緩和させ、日本およびドイツをバブルにしろ。
日本およびドイツがこれをしないなら、日本およびドイツの政府を消滅させ、日本およびドイツを滅ぼせ。

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 18:14:02.90 jxaXqT8B0.net
>>625
MOはドライブが信頼性なさすぎ
すぐ壊れる

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 18:14:18.01 ng27QY670.net
FDドライブの代わりにスーパーディスクドライブを使ってたのに、FDDクリーニングディスク使ったら、ものすごい音立ててクリーニングディスクとスーパーディスクドライブが破壊されたよ。

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 18:19:39.07 ng27QY670.net
花王の株価が下がるね。

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 18:23:14.18 FHSAlzhb0.net
あと50年くらい寝かせとけば高値付くかな?

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 18:23:56.01 riSBOXHd0.net
8インチがまだ家にあります…
多分、2Sか1Sだな

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:01:21.79 nUdUy2tO0.net
NO SYSTEM FILES

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:11:22.75 lDXku8Y10.net
>>623
LTOはまだ余裕で現役

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:12:37.44 30TQV6O60.net
ひらめいた!
フロッピーに手書きで「20xx年11月度口座振替データ」とかラベル貼って
ヤフオクで中古フロッピーディスク1枚5,000円とかで売り出そうかなwww

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:14:30.48 lt+0THcF0.net
>>540
SASIもあるんだよ。最初のHDDはSASI 20MByteだったなぁ。

651:窓際政策秘書改め窓際被告
20/11/30 19:20:12.46 RNOZFXJ/0.net
( ´D`)ノ<やっぱ紙テープが最強だよな

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:21:12.52 U/exUAzd0.net
悩ましいな
銀行のATMだとかは下手すりゃNTを使ってそう
最新のCPUなんて必要ないだろうし枯れて堅牢な方が確実なのだろうな

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:21:24.94 PK+8R54V0.net
Dos/V
A:FDDmain
B:FDDsub
C:内臓HDD(システム)
D:内臓HDD(ストレージ)、外付HDD、光学ディスクとか
PC-98*1
A:から内臓IDE系HDD(普通はシステム)、内臓SCSI系HDD、FDD、外付SCSIの順
Q:だけはCD-ROMなどのディスク系光学ドライブ

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:23:23.24 yNNzUpts0.net
全銀協手順でなんかつくったの思い出した

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:26:56.75 zQxwCmm00.net
出版業界で未だに使われてるというMOに移行かな?

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:30:01.72 Qx9ZgUuq0.net
流石に8インチは・・・今思い出した、業務用ソフトを使ったことがある。
5インチは・・・色々使った。
3.5インチは・・・バックアップして放置したのが多量w

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:30:46.03 F80pD5Wo0.net
MO「俺の出番か」

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:32:27.97 w8dQV8r00.net
まだ花王はフロッピー作ってるの?

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:33:20.47 oGDNTfmj0.net
>>586
堅牢という意味で一番だった

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:34:51.03 ES3J37WO0.net
フロッピーってハッキングできないから役所は使ってるってきいたけどまじ?

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:36:06.05 oGDNTfmj0.net
>>160
ドライブ10万くらいだったか
メディアが短時間読み書きしただけでメッチャあつあつになった思い出。
まあMOとは書き込みプロセスが違うからやむを得ないんだが

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:36:32.98 sVneht7N0.net
>>4
Jazzドライブのランダムアクセス性能に敵う者無し

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:38:54.21 sVneht7N0.net
>>4
PDだろ、普通
CD-Rとの互換性も確保されている

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:39:13.74 w8dQV8r00.net
>>648
Zipを忘れてる。

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:41:24.23 sVneht7N0.net
>>4
パーソナル用途の手軽なメディアとしては
クイックディスクが順当

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:42:32.46 oGDNTfmj0.net
>>643
QD「まあ待て」

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:43:23.64 cJcs8Hzg0.net
>>4
バブルカセットにしねえ?

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:48:34.58 Q8s5WHcX0.net
よし、CMTにしよう

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 19:54:12.23 YxFjGxYn0.net
>>54
昔はメガといってもメガバイト(MB)じゃなくてメガビット(Mbit)を示す事がよくあった。
つまり1/8の容量。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1286日前に更新/214 KB
担当:undef