43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:30.03 KYe2EfBs0.net
>>675
既出で車検通らないだろ
日本の軽が欧米に輸出出来ないのも欧米の安全基準クリアできなくて
向こうでは売れない(売ることができない)からなの

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:34.31 8LsZOSl+0.net
日本の自動車メーカーを守る為に中国EVへ法外な関税を設けて
日中貿易摩擦が起こるな

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:38.90 sooMJM990.net
>>665
インドでもタタが出した安すぎる車は売れなかったんだぞ?

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:43.92 wCwaeRlP0.net
>>689
それだと公道を担いで走ることになるぞ

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:58.33 OjLrN7m80.net
>>438
値段だけでいえば補助金ついて都内なら40万以下で買える

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:32:10.99 AVGxn4yI0.net
マスクで解ったと思うけど生産を全部中国に頼ると危ない
安けりゃ良いとかいう問題じゃない

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:32:19.17 9lkgz7g/0.net
爆発まだ?

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:32:28.80 KaACp6DN0.net
走る棺桶て、日本の軽自動車だろ。世界中で販売禁止されてる

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:32:43.12 fKXnQC3q0.net
トヨタのCOMSが90万くらいで走行距離が60kmだしな
コスパ求めるなら置き換わるかもしれん

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:04.03 mDJOZLNh0.net
>>1
結局、自動車業界はEVでどんどんこうなるんだろうなぁ

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:07.42 EnzvFRuw0.net
>>24
とうとう、クマが中国にまで出没

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:09.14 3NCQti8z0.net
中国の地産地消か安全規制が緩い国向け止まりだろうな
発展途上国に売っても電気がそもそも足りない無いから普及は難しい

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:10.64 KaACp6DN0.net
>>687
貧乏人にとって、時間は重要ではない
あほが

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:12.95 QBH5WANp0.net
こんなんでいいんだよ
4輪だったらそれだけでもバイクより圧倒的に安全なんだから
ゴテゴテくそ高い安全装備なんかいらんのや
日本人は貧乏なんだからとにかく安いのを作れ

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:15.39 BIwUcGga0.net
・買えない500万円の車の広告だけを眺める生活
・20万円の日本の中古車を4年ごとに買い替える生活
・50万円の中国製の新車を買って楽しむ生活
3択だな。
底辺は500万もする日本の新車など買えないからな。

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:20.64 i1WMuJuQ0.net
日本在住の生粋の日本人だけどこれは欲しいわ
早く輸入できるようにしてほしい

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:21.15 EAEtHuMt0.net
主な使仕様
45万円車
電池容量9.3kWh
一充電航続距離120km(EPA基準84km)
エアコンは冷房なし
51万円車
電池容量13.9kWh
170km(119km)
冷暖エアコン付き
 ↓
三菱i-MiEV
電池容量16kWh300万円〜
電池容量10.5kWh200万円〜

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:23.00 ZJMO62ma0.net
日本の水素車って本当に普及するん?

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:26.94 4+NUGdC40.net
リチウムイオン電池の出荷量は中国が多いのに
乗用車用に採用する国は少ない
チャイナ製は安全性つか基準満たしてないのか

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:29.10 OjLrN7m80.net
>>707
禁止されてないぞ
それは旧規格の安全性と米国の右ハンドル不可規則をごっちゃにした馬鹿が広めたフェイクニュース

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:31.89 ZjJTpM3c0.net
中国の交通事情で小さい車が公道をちょこまか走り回るのはどうかね。
規則無視の自転車バイクよりも危ないんじゃないかと思うが。

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:33.74 rgUIS+tm0.net
日本は始まる前からおhるw
URLリンク(prtimes.jp)

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:54.68 mDJOZLNh0.net
>>708
って事だな

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:00.06 KaACp6DN0.net
自動車メーカー、完全終了
車検工場、完全終了 wwwwwww
安倍自民も完全終了 wwwwwwww

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:03.16 iKZlD8HR0.net
パナの株価が終わってる理由が良く分かるわ

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:07.04 TpDHmaSE0.net
案外日産のepowerって間違ってないのかもな
epowerで電気モーターのノウハウを蓄積出来るもんな
苦し紛れのepowerが功をそうしたな日産

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:11.87 7nkCn8210.net
>>712
低学歴貧乏人乙w

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:17.04 wxdu9IN10.net
>>601
日本は新しいモノには取りあえず法規制かけて発展を止める癖があるからどうにもならん
ドローンとかもそう

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:19.47 5L9DWYD20.net
>>709
ならんぞ
ホンダeは400万円以上してたはず
日本のEVは高い

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:21.39 gAxePDSY0.net
>>702
インドはスズキが低価格路線で成功してる
あとこのEVと同じような
低速EVと言われるものが中国ではめっちゃはしってる

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:22.86 b65sHHpL0.net
人民の足、つまりフォルクスワーゲン

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:25.07 RzYkW/Vg0.net
>>407
乗り捨て自転車が失敗作だと思う。
既存インフラのタダ乗り、企業の社会責任の欠片も感じられないクソビジネスモデル。
文明国家では簡単に受け入れられない。

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:44.06 iCj7rLvI0.net
エンジンと車体があれば車だからな
中国にも作れるだろう
これが車の原点

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:52.01 iKZlD8HR0.net
EV車普及しだすと
自動車整備工も要らなくなる

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:10.16 LJj8xvEr0.net
中国ってEVに移行してる真っ最中なんだっけ
中共がそんなこと掲げてたよな

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:10.74 G5LfAKhR0.net
>>701
まーた約30年前の日米貿易摩擦の時のように
日本車をハンマーで叩き壊す映像がうんざりするほど流されるのか

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:10.94 KaACp6DN0.net
安倍がトランプに忖度して、環境政策をしなかったおかげで日本車はEVシフトしなかった
その間に、中国は環境政策してEVシフトした
安倍の悪政wwwwwwwww

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:14.06 8NX0OHky0.net
軽しかもガソリン車を200万で殿様商売で売ってると
中国に追い越されるぞ

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:18.15 jdIPJvSF0.net
深センはバス、タクシーがEVでバイクは電動以外完全禁止だった

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:18.20 uTEVeEVd0.net
>>714
中華製品って罰ゲームやんけ
50万もらっても要らねーwwwwwwww

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:18.91 v3kp5sGc0.net
日本は税金保険駐車場が高すぎて、車両本体がいくら安くしても車持っていない層やニ台目の需要は喚起できない
ただ、あっという間に航続距離や充電時間などの性能を上げてくるだろうから、そのうち国産軽が一掃されるかもね

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:20.36 BIwUcGga0.net
>>728
日本って無駄に高いからな。
家電で失敗したのの懲りてない。

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:26.89 5L9DWYD20.net
>>727
でもドローン許可すると盗撮だらけにならね?

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:27.36 mDJOZLNh0.net
>>724
ぶっちゃけパナもこんなの作ればいいのに
日本だとトヨタを筆頭に経団連から叩き潰されるなw

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:43.94 9uxRuDQo0.net
>>728
これな日産やホンダのEVって乗り出し400万以上だもんな

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:52.00 SenFoUuJ0.net
中共の政策だと「短距離個人持ちはEV、長距離商用は燃料電池車」という方針だから、
それに沿った車だな
自動車で家族旅行なんて燃料電池車を買える金持ちだけの特権になるだろうね

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:52.29 My+bgsYY0.net
>>115
抱き心地はそこそこ良さそうだな。

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:58.91 lqWgKEUg0.net
>>673
どう回答になってないか理路整然と論理的に頼む

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:01.87 KaACp6DN0.net
日本でもインドでもアジアでもバカ売れだろうねwwwwwwwww

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:04.40 6zIQu0Th0.net
驚異の低価格
それだけ支那は低所得者が大多数派だという現実
車の価格は命の値段
日本で普及しないことを祈る

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:43.80 bOU8O4/R0.net
この価格帯で売られたら日本の自動車産業終わるな

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:45.37 KYe2EfBs0.net
>>742
音で分かるだろw オバサン盗撮しないだろwww

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:46.86 uTEVeEVd0.net
日本でEV流行らないのは音がしないからだよ
少子高齢化社会で事故が増えるだけ
安全性を極限まで高めたEVじゃないと認可されない

中華製品は論外 アウトオブ眼中

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:47.06 HkDOSnrD0.net
>>715
五毛工作乙アル!

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:57.64 4+NUGdC40.net
>>733
駆動系がへたってくるから整備工は要ります
電気系統も高圧は知識や資格無いと触れない

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:58.25 9ziqVcAx0.net
->>720
それを言ったらフランスに近い日本は法律さえ変えれば
いくらでも可能
ガソリンやらトヨタ関連の利権とか色々あってやらない言い訳ばかりなんだよ

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:02.94 LJj8xvEr0.net
>>714
何?
そのつまらない生活
そんな視点しかないの?
可哀そう

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:05.02 bHh++AmK0.net
>>733
問題は銅だ モーターに大量のコイルを使うから
大戦中のドイツでも電気推進の戦車を作って
銅が足りなくなった w

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:13.38 BIwUcGga0.net
何の装備も要らないから、1000ccで50万のMT車だせや
車は故障せずに走るだけで良いぞ。

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:16.25 4PnPe4250.net
>>7
あれこれマジでヤバくね

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:22.61 uTEVeEVd0.net
>>715
五毛ブリはこれに乗って早く死ね

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:25.79 mDJOZLNh0.net
>>728
コピー機にスキャナー付いてメールの世の中にあっても
まだFAXを使う日本w

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:25.81 gSBlT2/N0.net
>>731
アンタ田舎モンやろ
都内では外人が首都圏近郊から電車で都内に来て
ドコモのレンタルチャリでウーバーイーツして稼いでるよ
いろんな需要があるのさ

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:53.19 KZY7BnlV0.net
>>757
戦車って電動だったんだw

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:05.37 KaACp6DN0.net
トランプ「地球温暖化はでたらめだ。環境政策する必要ない」
安倍「そのとおりニダ!」

はい、アホの悪政コンビのせいで、中国車が躍進し

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:10.90 EMpu48h20.net
>>716
そういった比較はまともな自動車メーカー同士でやるもんだ
まだくまモンはそのレベルに無い
まだインドタタの方が世界では知られている
世界で一定基準の評価を得てから比較しようよ

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:13.37 isAYUUTn0.net
インドのタタナノが20万で売ると言った話を思い出したよ

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:13.79 gAxePDSY0.net
>>731
フリー自転車みたいに回収制度まで作ればいいじゃん

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:17.48 5L9DWYD20.net
>>752
EVが売れない理由は走行距離と値段だろ
性能でガソリン車以下なのにガソリン車より高い

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:23.32 T+gDG8nx0.net
>>701
先日RCEPに署名しましたよ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:37.50 rgUIS+tm0.net
でも日本にはムーンショット計画があるから安心だな
6G制覇で世界の頂点に立つのは約束されたも同然だぜ!
URLリンク(i.imgur.com)

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:47.44 jXQ1TxHv0.net
>>754
大抵ガス車はエンジン、ギアボックス周りだから
タイヤのローテぐらいだろ必要なのは

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:49.35 KaACp6DN0.net
プリウスの買取価格はガタ落ちwwwwwww

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:55.87 tm7rQ3Ea0.net
トヨタ崩壊の鐘が鳴ったな

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:05.69 GiB7/sDO0.net
ニビシのパクリか

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:05.69 uTEVeEVd0.net
まぁ命の値段が0の中国では流行るだろうねw
日本では現代車なみに見ないと思うわ

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:38.13 b4vhgfXj0.net
>>775
その前に販売できないから

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:40.94 jIF7w4KG0.net
>>1
ごびし?

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:50.52 G5LfAKhR0.net
>>727
安全第一だからね
>>586みたいに死人出ても開発続ける肝っ玉の強さが日本にはない
ロケット開発とかも同じだよな

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:52.98 4jDjOc2p0.net
まさか、使ってる電池はエボルタ?

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:02.51 uTEVeEVd0.net
>>768
いろんな理由があって売れないんだよ
中国人にはそれが理解できてない
さすが命の値段0の国やで

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:05.60 BIwUcGga0.net
>>775
買えない500万円の車を眺めるだけの生活よりいいだろw

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:05.65 2Em2hjUD0.net
>>718
EV用バッテリーはほぼ中国メーカーが抑えてる
世界最大手の中国CATLのバッテリーは、世界中ほぼ主要なメーカーで争奪戦になってるくらい
アメリカではEV最大手のテスラはもちろんGMも採用
ドイツではフォルクスワーゲン、ダイムラー、BMWが採用
日本ではトヨタ、日産、ホンダが採用
その他ボルボやプジョーシトロエンも採用してる

中国CATLとEV用電池安定調達を図る自動車メーカーの関係を整理してみた
2020年8月23日
URLリンク(www.google.co.jp)

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:09.77 jIF7w4KG0.net
安くてええやん

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:14.23 KZY7BnlV0.net
>>775
コロナはただの風邪というネトウヨさんがこの程度のリスクにビビってんのか?

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:17.80 q46MG/+e0.net
この会社って、米GMの現地合弁会社だろ。
つまり中国にある米のメーカーってことだよ。

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:29.40 wQ+/KPCO0.net
電動バイクが庶民の足として普及してたからな

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:33.97 EnzvFRuw0.net
>>731
中国の先進モデルってモラルを無くしたやつだからな
先進国はやれるけどやらなかったにすぎない

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:34.45 KYe2EfBs0.net
>>775
数年前に格安スマホとファーウェイをココの住民が情強でドヤしてたぞ
みんな買うよw

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:36.19 yu9iUgvB0.net
Mが取れてITSUBISHI

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:41.03 EAEtHuMt0.net
インドで20万円自動車(ガソリン)
出た時と同じだね
爆発的に売れたが
事故ると死ぬ
スズキが進出して終わった

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:49.52 pKooI+sE0.net
やっす
日本に輸入したらバカ売れするだろこれ

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:50.91 MC3z/ISL0.net
>>1
これでいいじゃん
日本メーカーもこういう廉価版だせよ

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:56.57 bOU8O4/R0.net
中国に殺されるなら経団連も満足だろ、お前らが育てたんだし

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:00.37 nzSSBJGB0.net
わかってない奴が多すぎる
何が脅威なのかと言うと、中国人の意識も「国産車を選ぶ」と言うことに移行して定着することなんだよ
市場がそうなってしまうと、日本のメーカーの車も中国市場では売れなくなるわけだよ

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:03.89 4jDjOc2p0.net
>>789
天才! それか!

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:04.84 G5LfAKhR0.net
>>752
エンジン音はしないけど、エンジン風の音は出せるでしょ

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:10.47 uO1dig6Y0.net
エアコン無ってヒーターも無いんだよな?
日本の超小型モビリティ規格とやらはどうなったんだ
また誰のポケットに金が入るかで揉めてるのか?

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:12.63 9UPGsVL+0.net
日本もいずれ新車コミコミで税金50万円切って欲しい

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:14.21 hWreFGxzO.net
>>700
なるほど

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:24.65 bdUh/0U40.net
安全性云々は完全自動化とセットで
大分落としても大丈夫になりそうだが
まだまだ早いな

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:28.72 gedBmcGI0.net
S.ONY
HI.TACHI

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:30.91 gAxePDSY0.net
>>769
RCEP前から日本は自動車輸入の関税ゼロだけど
これは今、日本車強いから成り立つわけで・・・どうなるんやろね

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:40.73 XcDx9wQU0.net
命預けるのにこれは危険すぎる

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:41.22 rgUIS+tm0.net
>>775
でネトウヨさんは勲章持ってんの?
勲章さえあればプリウスロケット余裕だし最高だよなw

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:41.26 uTEVeEVd0.net
>>788
それも今と同じで五毛ブリだけやったやんwwwwwwwwwww
何回同じことすんねんwwwwwwwwwwwwwww

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:47.70 XsgiYp/B0.net
トヨタのCOMS=60km*?
中国ev=120km?
勝負ありだろw

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:00.87 bOU8O4/R0.net
ガソリンスタンドも廃業やろこれ

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:28.55 oeAlv5lk0.net
北京で始まる乗り入れ規制やレーン削減
などの道路政策とセットで考えると
こんなのでも安全かつ円滑に動かせる
んだよね
タイとインドネシアも高級自転車ブームで変わるし
フィリピンも有り得る
気をつけないと日本とインドだけ取り残されるかも寝

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:31.44 uTEVeEVd0.net
>>804
底辺乞食ナマポ無職こどおじ在日朝鮮ゴキブリネトウヨが気安く安価つけんなやボケ◎すぞ

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:39.27 BIwUcGga0.net
そりゃ、車でも家電でも、誰だっていいものが欲しいのは当たり前。
しかし買えない絵にかいた餅を眺めているより、自分の手が届く車を買ったほうが良いだろ。
つまり、数十万円の予算では、
日本製のガタガタに古い中古車が、中国製の新車ということになる。

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:43.41 EnzvFRuw0.net
>>781
500万円の車が欲しいなんて
よっぽど車でマウントしたいんだな
コンプレックスを貯めるとそうなるよ

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:44.38 nzSSBJGB0.net
中国人も一般の人たちはみんな国産車を選ぶようになり
一部の富裕層だけが輸入車を所有するようになる
その富裕層が買う輸入車の枠に、高級車としてのブランド力のない日本車は入れないんだよ

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:49.39 KePsTXZn0.net
五菱ってwww

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:55.15 MC3z/ISL0.net
あの老人専用で乗っている電動の3輪車みたいな乗り物でさえ
これと同じくらいの価格じゃないの?
あの3輪車よりは安全性高いだろうし
こんなの作れば日本でもバカ売れだぞ

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:42:56.40 G5LfAKhR0.net
>>794
1980年代のアメリカのようにはならない?

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:43:15.71 3A2HyGrQ0.net
先行者と中華キャノンをバカにしてた時代が懐かしいな

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:43:23.61 4jDjOc2p0.net
>>813
>798参照

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:43:31.75 /+OENqDw0.net
もれなくオマケについてくるのが時限爆弾ですね

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:43:34.34 8LsZOSl+0.net
日本製自動運転EV 1000万円
中国製EV 50万円
今後はこの両極に収束された格差社会にうってつけの値段設定になるな

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:43:39.39 uTEVeEVd0.net
五菱wwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなパチもんみたいの誰が買うねんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
五毛ブリが乗って死ねや

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:43:48.30 xu4HB15B0.net
>>5
ワロタ

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:43:50.42 wqDfhiyS0.net
三ツ星やらいつびしやら中韓は三菱と混同させる狙いで会社名決めてんのかw

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:43:51.36 uO1dig6Y0.net
>>763
エンジンで発電して駆動はモーターだよ
重機と同じ

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:08.66 9ziqVcAx0.net
>>762
自転車なんかもう古いよ
ウーバーも屋根付きバイクに乗ってる奴ちらほら出てきたし
将来的にはこの手のevだろう

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:11.78 uTEVeEVd0.net
>>819
日本人と中国人の命の値段

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:15.37 4jDjOc2p0.net
>>813
間違えた。>>789らしいよ

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:23.66 4IdIq76j0.net
鉛バッテリーってオチ?

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:28.37 xu4HB15B0.net
>>586
年寄りにええな

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:28.91 7j+GqXZR0.net
五菱!
エンブレムがホンダとヒュンダイぐらいに似てるんかな三菱に!

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:39.89 KaACp6DN0.net
日本の自動車メーカーは自民を応援してるし、自業自得 wwwwwwww
自民は日本企業の中国進出を後押しして、中国をここまで発展させたwwww
自民は中国人観光客や留学生も受け入れwwwwwww
アホの自動車メーカーは倒産だよwwwww

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:44.61 Qj4+NJ120.net
190て
いらんわ

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:46.65 6ivkFEMH0.net
>>640
これが危険と思うのなら、原付やバイクはもっと危険に感じる
中華は信用できない?
でも業務スーパーの中国惣菜は売れている、皆口にしている。一流企業で車の設計している年収1000万プレーヤーは感覚が庶民から浮遊している

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:48.21 9/QVu4A40.net
公称走行距離120kmと170kmの実用航続距離推定は約84km/約119kmとのこと
EVはバッテリーの劣化と共に走行距離も落ちて行くことを考慮すると低いと言わざるを得ないが
農村部向けの補助金が出てるので低速EVの代替需要と上手くマッチして売れてるのではないかと

834:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:50.01 qC195zqT0.net
エアバックついていないみたいなんだけど

835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:44:58.14 mDJOZLNh0.net
世界が2030年頃からZEV規制乗り出すのに
日本はいつからスタートするのかなぁ

836:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:45:02.95 G5LfAKhR0.net
>>828
殺す気かw

837:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:45:03.79 nzSSBJGB0.net
中国人の間でも車はみんな国産を買うという、日本人と同じような国産信仰の価値観が浸透してしまうと
そこに入り込めるのは欧米の高級ブランドだけになってしまうわけだよ
日本車が入り込めると思う?無理だよ

838:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:45:09.60 9I/bYihB0.net
ガチャに当たると燃えます

839:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:45:19.04 rW5Y4OMy0.net
>>739
5年後は購入時に選択に入ってると思うよ

840:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:45:26.66 gAxePDSY0.net
過去
ユニクロなどのファストファッション出てきたときに
服オタ「陳腐wwwwwwwww」

服オタ「ありだよね〜」
こんな感じになるのでは

841:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:45:40.81 KxsSVaFa0.net
>>8
3はダメだろ

842:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:45:45.16 EMpu48h20.net
>>794
仕方のない事だろ
国内メーカーが台頭してきたらある程度シェアは食われる
そこでどうやって差別化を図れるかだ
できなければ消えるのみ
それが自動車業界

843:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:00.69 aKmga9J20.net
>>813
三菱の二つ上が五菱という嘘

844:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:01.70 nzSSBJGB0.net
バイクもそうだけど中国って実は電動大国なんだよな
オセロが裏表全部ひっくり返るみたいに、軒並み置き換わっていってる
知らないのは日本人だけ

845:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:05.63 iKZlD8HR0.net
ガソリン車に固執して
EV車を普及させなく
バッテリーメーカーを育成させない
トヨタは日本の癌

846:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:09.17 4jDjOc2p0.net
このEV車の充電は、自分のシガライタから充電できるらしい

847:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:10.59 KaACp6DN0.net
問題は、電池の寿命なわけだが、いまのEVの電池は劣化しない。
3年後に5%劣化とかガソリン車よりはるかに良い
ガソリン車は10万キロでだめになるからねwwwwwwwww

848:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:12.33 uTEVeEVd0.net
ITSUBISHI
こんな日本に成りすまして売ろうとしてるゴミ
誰が買うんだって話
パチもんと指さされて死ぬわ

849:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:13.40 58CV3DTp0.net
所詮車なんて実用品、便利で故障しないのが一番。賢いやつはとりあえずプリウス。

850:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:15.85 bOU8O4/R0.net
>>794
だいたいrcepなんか結んで自爆してるのに日本の自動車産業に未来なんかあるわけないだろw

851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:16.04 WfGPmWj+0.net
2シーターかな?
俺みたいな通勤で1日20キロしか走らない奴に最高じゃん。
バッテリー耐久性と交換費用が気になるけどそれが高い様なら車自体を交換すりゃ良い値段だしな

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:16.32 RJnKGmFJ0.net
五菱w 三菱のパクリか
ホンダパクったヒュンダイと同じだな

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:28.56 0pgf6AW50.net
しかし昔のekワゴンそっくりだなw
三菱じゃなくて五菱って所も笑える

854:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:36.14 BIwUcGga0.net
>>811
お前が馬鹿だと分った。
ちなみに俺の車は中古の10万円

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:37.31 G5LfAKhR0.net
>>829
数が多いほど偉いとか競いだして、百菱、千菱、万菱、億菱とか出てきたりしてw

856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:44.87 Q89cnaPf0.net
五菱?何だそれ
豊田商事かよw

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:46.95 rgUIS+tm0.net
>>832
それなw
最近ネトウヨ追い詰められ過ぎてガチ狂ってる奴増えてきてるからな
ネトウヨがその内リアルで発狂して街中で殺人とか起こしそうで怖いわ

858:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:58.37 aexi/+wG0.net
日本に欠けている商売方だなw

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:46:59.76 5L9DWYD20.net
>>837
シナ人は日本に憧れてるから
旅行も日本に来るし

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:02.82 xzyPFjIc0.net
その後爆発迄が標準装備、なお葬式代はオプション

861:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:08.06 PYKZLMBj0.net
中国人なら8人乗れるね!!

862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:10.40 oeAlv5lk0.net
オスロとかコペンハーゲンみたいな
都市計画をしたらこんなのでも
安全に走れるようになるんだよね
北京はロンドンを参考に
道路行政を変更するみたいだし

863:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:18.04 0JU60hEx0.net
タントみたいな

864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:27.79 bdUh/0U40.net
中国でのev購入補助金は継続するのかな

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:30.71 KaACp6DN0.net
問題は、電池の寿命なわけだが、いまのEVの電池は劣化しない。
3年後に5%劣化とかその程度
10年前のEVは劣化しまくりだが。

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:33.82 B/DpCS0d0.net
>>1
よく車カス爺が「軽は走る棺桶」とかいうけど
ならバイク乗りは自殺志願者かよってw
一人用の超小型EV待っています

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:35.59 jqsdZzej0.net
補助金だけで利益あげてる部類の奴だな

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:35.62 uTEVeEVd0.net
>>840
ウニ黒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すごいファッションセンスやの

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:41.04 MC3z/ISL0.net
>>845
まずいな
液晶に変りつつあるブラウン管テレビの末路を見ているようだ

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:47:56.11 Js8eTwsp0.net
これが国民車って奴なんだよなあ
何処ぞの中国蔑視の奴らはまともに見ないけどさ
日本は永遠の規制と技術軽視でどんどん立ち遅れていけばいいぞ
スマホに惨敗したガラケーと同じ目に会えよ

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:48:13.82 UTZOOKMV0.net
30年前まで自転車乗ってたのにな

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:48:25.00 hWreFGxzO.net
>>789
昔のこち亀で、S・ONYやH・ONDAが出てきたな

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:48:31.67 EMpu48h20.net
イノベーションとはリーフやテスラをこえた時だ
この棺桶はまだインドのメーカーすらこえてない

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:48:31.92 CuYdDu9t0.net
轟け!一番かよwwwwwww

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:48:38.08 uTEVeEVd0.net
>>837
現実逃避すんなよwwwwwwwwwwwwwwwww
中国では日本車が売れまくってるし、
中国人の行きたい国一位が日本
大丈夫か?五毛ブリ

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:48:40.00 KaACp6DN0.net
日本の自動車メーカーは自民を応援してるし、政治献金の大口客だよねwwwwwww
ばーか

877:(´・ω・`)
20/11/30 08:48:43.04 5zRuhSTH0.net
正直欲しいわ
屋根のあるバイクみたいに使えそう

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:48:59.55 HMrRrURN0.net
トヨタというより、日本の部品メーカーが終わったなということ。エンジンが無くなる時点で関連パーツも全滅だが、EVでも生き残れる分野はあるだろうと思いきや、50万じゃ話にならん。

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:48:59.78 xdkAWWIp0.net
そのうち車も中国にやられるな
スマホはもう中国とアップルだけだし俺んちの家電も洗濯機と冷蔵庫はハイセンス

880:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:05.02 BIwUcGga0.net
>>869
分かる分かる。
日本のメーカー   最新のエンジンは〜
中国のメーカー   サクッと手軽に買える安い車

881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:05.60 5L9DWYD20.net
>>865
リチウム電池は劣化するぞ
スマホもノーパソも劣化する

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:06.73 mDJOZLNh0.net
>>865
だからこそ値段なんだよなぁ
数年毎にバッテリーや車体自体買い換える事を考えての

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:10.44 gAxePDSY0.net
>>832
その通り
このEV>>>>バイク
だもんね、普通に普及しそう

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:13.58 xu2imaLZ0.net
まさか中国が日本よりちっこいの作るとはな

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:23.25 XYay+6tk0.net
おいおい、コレは本物だぞ
50万?有り得ない田舎の軽四全て駆逐されてもおかしくない

886:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:28.67 rgUIS+tm0.net
>>809
伏せ字で殺人予告とかどんだけ余裕ないんだよw

887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:28.77 bOU8O4/R0.net
アホくさwww自民党や経団連はお前らが育てた中国に殺されそうだなwwwwwww

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:33.09 J13f9Ylb0.net
これは買いだろ

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:37.43 4jDjOc2p0.net
HONDAのガソリン式の発電機を積んでいることは、ここだけの秘密w

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:43.02 bHh++AmK0.net
なにしろガソリンが要りませんからなあ
ソーラーパネルから充電すれば
電気代も要りません w

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:50.53 fm4fCHtg0.net
走る棺桶

892:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:49:54.54 uTEVeEVd0.net
>>870
スマホを席巻したのはアップル
ファーwwwウェイはGoogle動かない文鎮ですやん

893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:50:03.13 hE4aTTp+0.net
>>747
「おまえヅラじゃね?」
「おまえだってヅラじゃね?」
「答えになってねえぞ」
「どう答えになってないんだ?」

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:50:13.82 QePcUapR0.net
中国でエアコンなしは大丈夫なんか分からんが
この値段でいけるのか
従来より大分安くなるな

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:50:17.96 nzSSBJGB0.net
日本車は高級車の位置づけにはいないからな
そう言う努力をしてこなかったから
コスト削減!燃費!壊れにくい!リーズナブル!
というような路線を極めてきただけ
だから富裕層が車を選ぶ第一であるデザイン力はほとんどない
日本車はサラリーマンがサラリーマンの為に作ってると言う典型的な工業製品だからな
そこにブランド力は生まれない

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:50:22.94 mDJOZLNh0.net
>>881
だから2、3年でバッテリーヘタるのに
数十万のスマホ買う奴の気がしれないw

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:50:27.44 gAxePDSY0.net
>>881
40万で買って数年で乗り捨てるなら劣化していいじゃん

898:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:50:29.81 MC3z/ISL0.net
>>883
雨の日、雪の日でも
バイクよりは安全だしなあ
濡れないし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1295日前に更新/220 KB
担当:undef