43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:21:39.90 l0ZeXEyA0.net
自民倒して新政権作るにしても
有識者集めて1人1億円の選挙資金
500人集めて500億円
10年かかってざっくりトータル1000億円
それで自民党に代わる新政権が誕生する
一般人には100%無理
金の力で守られた自民党を変えるには
超最短で10年かかる
自爆するにしても20年以上かかる
何も無ければ後100年は自民党だ

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:21:44.08 KYe2EfBs0.net
>>586
>死人でまくったりいろいろ問題
ワロス 日本も電動キックボード禁止する前に
飯塚上級のような高齢者の免許剥奪して色々実験した方が良いのにな

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:06.35 4+NUGdC40.net
エアコン使うと走行距離がグッと減るような

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:09.65 8LsZOSl+0.net
中華スマホの次は中華EVか
日本終わったな

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:17.42 dxTXbewk0.net
結局、化石燃料で発電する電気もECOじゃない
自然エネルギーで巻き返せるといいな
今の古い体質の自民党では無理か…

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:26.31 Pr3TfpM70.net
>>584
売れてるから期待したんだけど、どうも評判が良くないらしくてね

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:33.11 0mREIpCh0.net
>>115
純粋な足としてみれば悪くないわな

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:35.21 WJbnhkzh0.net
でも性能悪いんでしょ

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:38.76 Ud3+CQSl0.net
これはもうトヨタ終わるわ。
スズキもだ

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:51.66 HR3r3Gtd0.net
バカにしてるうちに
圧倒的においていかれる日本

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:22:59.08 uTEVeEVd0.net
>>553
できる中国人はみんな英語やで?

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:02.50 S1veZ7oG0.net
日本は政治家も財界人も学者もオレオレ詐欺に引っ掛かり続けるボケ老人みたいなしかいないから対抗できんわ

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:04.55 gLTda/4y0.net
アルトは47万円
中国は、今が昭和なんだろう。

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:18.81 q46MG/+e0.net
3年ごとに新車に乗り換えれば車検通す必要ないから経済的だと思うよ。
3年で43万円ってことは月の負担が、12,000円ぐらいなんだよね。

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:20.65 MwrEw1PJ0.net
>>586
経済関係は人権無視の環境無視の中国が世界一自由だな

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:20.86 S/PH9GV20.net
まあ世界各国で出来上がった車だけを見て日本車メーカーは危ないとかほざいているバカは話にならんよ
日本の自動車輸出産業のキモは部品なんだからw

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:24.51 YypU73mm0.net
四菱にしなかったのはとどろけ一番に遠慮してか

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:24.98 U1XZQYpw0.net
>>603
中国が終わるから大丈夫

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:28.63 5L9DWYD20.net
中国のEVはさすがに怖いな
日本メーカーの中国製ならまだマシだが

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:30.94 DRcvFe660.net
ミゼットか

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:45.41 yA+q3mYa0.net
中国じゃたまに爆発しても無問題だからなぁ

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:50.43 JquS3ODn0.net
この価格帯なら東南アジアとかアフリカでも売れるやろ
日本のいらないもん無理やり付けて価格上げてくやり方じゃ世界で戦えませんわw

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:23:53.82 V8CTwz9i0.net
>>534
維新?
あの菅に媚びへつらう、嘘つきだらけの政党が政権をとったところで、日本を滅ぼすだけだぞ
今まさに大阪を滅ぼそうとしているしな

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:24:07.49 rgUIS+tm0.net
>>586
日本にはゴールド免許とプリウスロケットがあるから!!
ああ誇らしい!!ジャパンアズNo. 1!!

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:24:14.10 0mREIpCh0.net
中国のネックは品質のバラツキ

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:24:14.76 emMVFlMv0.net
中国製の電動アシスト自転車が日本市場を席巻しない限り
バッテリー関係で中国が世界を圧倒しているという実感は湧かないな

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:24:14.85 P1Ui7t030.net
電気自動車はバッテリーの値段が半分くらいだっけ
この値段で出されたらもう本当に車なんて電化製品だな

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:24:23.95 s4enVcTX0.net
三菱はパクられてるけど文句言わないのかな
エンブレム見たら馬の顔でポルシェ真似てる
中国人は人の物盗んでもなんとも思わない

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:24:34.66 6ivkFEMH0.net
安いのは売れない!
そう思い込んで、ゴタゴタ5%の人しか使わない機能つけた結果、日本の車の値段だろ?
いっぺん、売ってみればいいよ
安全性?棺桶? 原チャリ、バイクよりマシでしょ?

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:24:46.35 uTEVeEVd0.net
安全性・走行性・快適性 すべてを0にして
低価格だけを実現
じつに中国人らしい乗り物だ
中国全土をこれにしてもらいたい
日本には必要なし

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:24:56.74 ahr69OoU0.net
日本は車ブランドまで持って行かれたらマジで終わるな

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:00.07 QszylNN60.net
一方日本では軽自動車を100万越で販売していた

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:00.66 ZtyS3Auo0.net
バッテリー爆発までが見えた

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:05.39 4vYsejHb0.net
完全に家電の延長だね
時代が変わりつつある

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:07.42 gAxePDSY0.net
>>596
かって欧州で日本車が席捲して
各メーカー「日本車に勝てないから合併します」が現在よ

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:14.93 5L9DWYD20.net
>>625
中国製でも日本メーカーならまだマシかと

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:34.18 qC195zqT0.net
>>561
爆発力あるのかな どちらかというと時限発火装置

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:37.40 A5ZdKGn70.net
>>42
ぶつけたら終わりだぞ、支那EVなんて

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:40.05 cbOdT7t60.net
>>596
無いのメーカーだけと思う
実際ミニバンホンダは廃れているし

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:40.12 MwrEw1PJ0.net
>>603
いままでみたいに全固体電池を盗まれたら即終了だね

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:42.40 uTEVeEVd0.net
>>628
こんなもんに保険かけられないだろwwwwwwwwww
バッカじゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwww
そもそも安全基準で日本では売れんわこんな棺桶

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:49.57 KYe2EfBs0.net
ドローンも中国が一番だしなぁ ドローン少年と官邸にドローン飛ばした基地サヨ生きてるのだろうか?

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:58.17 CoczjQtl0.net
日本を含めた先進国ではほぼ2人に1台自家用車を保有しているが頭打ち
中国での保有は10人に1台にも達していない
このビッグウェーブに乗れない自動車会社に未来はない

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:25:58.25 eMgR2mM00.net
日本まずアホな規格をさっさと廃止しないとまた世界に置いていかれるだろ
軽自動車の規格とかアホすぎなんだよ
あと自動車税もいい加減にしろと

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:02.75 5TT54Arg0.net
やっちまったな中国…
くまモンさんに早くごめんなさいしないと国ごと潰されるぜ!

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:08.55 9ziqVcAx0.net
ドイツもフランスもEVにめっちゃ力入れてるのに
何見てんの?
ワーゲンのid3が1番売れてるぞ

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:09.92 2Z5ZA3T40.net
>>583
日本語になってない

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:11.95 dxTXbewk0.net
自民党ネオリベラリズム勢力がいなくなれば
まだ可能性はあるんだろうけど
危機感がない国民が多過ぎる
愚民化政策が成功した証拠

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:22.67 5L9DWYD20.net
>>634
海外はドイツ車のほうが売れてるだろ

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:29.18 iKZlD8HR0.net
アメリカもバイデン政権でEV車普及に力を入れるだろう
カリフォルニア州も2035年までにガソリン車全廃を決めた
トヨタは主力の北米市場を失うだろう

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:30.78 P1Ui7t030.net
未来を牽引しているのは中国だよなぁ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:34.37 s4enVcTX0.net
命預ける物まで中国製は危ない
安かろう悪かろうにしかならない

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:40.36 0pgf6AW50.net
>>631
そんな良心的な値段じゃないわ
流行りの軽は乗り出し200万超える

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:46.79 lqWgKEUg0.net
>>441
日本も初期はパクったからね

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:50.64 rW5Y4OMy0.net
これ日本じゃ絶対売らなそう
理由は車検来る頃には買い替えてしまって税金取れないから…
処分するときは自動車税未納で官公庁オークション用に税務署に引き取ってもらうw

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:26:58.76 rgUIS+tm0.net
昭和生まれの老害ってさぁ日本メーカーの製品が中国製なのに未だに中華製はヤバいとか言ってるのが笑えると言うか悲しいよな情弱極めてるw
お爺ちゃんの好きなそのニッポンメーカーの製品全部中国で作ってるんですよ?w

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:16.43 qf///NYm0.net
車庫証明があるから
車がいくら安くなっても売れまくることはない
規格の問題じゃないと思う

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:28.04 wCwaeRlP0.net
>>608
スズキがインドで売り出してる激安車は7人乗りで57万だが日本では売れない車だよ

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:29.93 46DAESgL0.net
まあきちんと作ったらフィットヤリスのサイズで
250〜300万円くらいやな
ヨーロッパはそれくらいの値段のが登場してる
EUはEV補助金が70万円相当あるから200万円切れるモデルも

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:31.72 d85AmIlL0.net
>>1
爆発しなければ欲しい。

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:32.92 A5ZdKGn70.net
>>63
マイティーボーイは45万円から

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:43.46 MwrEw1PJ0.net
>>624
工場の人が設計無視して勝手にコストカットして
浮いた金を自分の懐に入れるからな

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:46.83 cbOdT7t60.net
>>647
安倍信者にはガッカリだがそこ迄愚民とは思えぬ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:49.42 Uijeuc0w0.net
>>613
車検がなぁとおもってたけど、乗り捨てで考えればいいのか 
三年乗ればまた新しいのも出てるわけだし いいかもしれん

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:27:59.20 1cdDpef40.net
日本は水入れたら走る車を実用化しよう

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:28:06.55 5L9DWYD20.net
>>657
なぜ売れない?

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:28:31.93 uTEVeEVd0.net
まぁ中国人の命で安全性の実験見てからだな話は
問題あったら地面に埋めてなかったことになるだろ

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:28:32.43 XsgiYp/B0.net
日本の負けだなw中国・東名アジアの足になるから
EV輸出は諦めろw

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:28:42.02 BIwUcGga0.net
>>651
電車や自転車で生活しながら、
他人が乗っている買えない1000万の車を眺めているより、
50万円の車を買って快適に生活したほうが良いだろ。

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:28:47.39 1DzC8CfR0.net
>>108
軽自動車なんて規格であぐらかいてたらダメだなと思わされる

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:28:52.59 wCwaeRlP0.net
>>665
車検通らない

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:06.10 v2qrHmjp0.net
EVには投資しときたいけど日本にはロクなのないな

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:08.38 KZY7BnlV0.net
これお前ら馬鹿にしてるけど、10年ぐらいで日本の安全基準にも適合して、飲み込まれるよホント

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:08.41 Lhyu0kHu0.net
>>653
回答になってないぞ

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:09.41 2Em2hjUD0.net
>>605
だからアリアからはバッテリーをCATLに変更したのかもしれないね
航続距離610kmもあり、日産車で400馬力はGTRに次ぐ出力

日産新型EVはテスラ車に匹敵する高性能、ブランド再建の切り札
→アリアは最大400馬力、航続距離610キロも−500万円からで来年発売

URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:09.79 uTEVeEVd0.net
>>665
需要がないからだろ
バカかお前は

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:12.31 vFpk+0RH0.net
中国メーカー嫌いが
トヨタイズムとか下品なCMを流すトヨタも大嫌い。
共倒れしてくれれば

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:15.99 LJj8xvEr0.net
もっと長時間持つバッテリーじゃないと売れないでしょ

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:21.81 rW5Y4OMy0.net
>>656
このサイズなら日本車1台分に2台入りそう
車庫レンタルが始まる

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:28.83 gAxePDSY0.net
未来
・車が20〜50万くらいの価格
・月数万でリースして乗る
中国車かはわからないけど
これ来ると思うぜよ

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:28.90 l0ZeXEyA0.net
日本は道が狭すぎる時点で
交通の発展は無いよ
23区の人口分散して新都心作らないと
とてもじゃないが道路問題は解決しない

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:43.06 qC195zqT0.net
>>634
日本車は欧州を席捲してないだろ。外車としてはよく売れたね
レベル。席巻したのは日本製オートバイ。

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:49.54 jXQ1TxHv0.net
これまで老年代步车扱いで鉛バッテリーだったのに
13.9kWhで60万とか終戦か

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:51.47 4GDGKLe10.net
>>634
欧州平均以上の耐久性と安全性があったからな
この車がリーフと同等なら価格的に脅威だが
リーフの半分もないだろ安全性耐久性

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:29:53.11 uTEVeEVd0.net
結論として
こんな棺桶要らね
になる

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:30:21.27 s4enVcTX0.net
>>668
安い命だな爺さん

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:30:25.63 KaACp6DN0.net
日本の自動車メーカー、完全終了 wwwwwwwww
倒産だねー
まじで

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:30:28.35 7nkCn8210.net
充電スタンドで10分以上待たされた挙げ句、
500キロも走れない車は使えない

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:30:33.51 HkDOSnrD0.net
五菱?日本の会社アル!で売るのかな

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:30:34.48 d85AmIlL0.net
>>670
コレは車じゃなく家電です!
と言い張る

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:30:36.59 /hIDvezt0.net
ニューノーマル飛び越えアブノーマル。

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:30:41.48 iKZlD8HR0.net
開発独裁国家中国強し
日本なんて右翼も左翼も竹中を攻撃する国w
中国なんて労働者の不満なんて捻り潰す
反対する奴らは抹殺する国
国の経済発展の為なら
超格差社会でもお構いないし
日本は中国に勝てないよ

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:00.64 ReorOM9O0.net
TATAより少し高くね

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:07.54 uTEVeEVd0.net
日本ではこんなの売れない
五毛ブリが必死すぎて笑うw

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:09.28 KRALQkx90.net
>>3
だろうね 漢字読めない圏での意図的な誤解を期待しているんだろうな
かつて三星(MITSUBOSHI)と名乗っていたサムスンとかみたいに

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:17.53 rW5Y4OMy0.net
>>664
どっかの知事が空飛ぶ車が何ちゃら言ってなかったか?

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:18.75 5L9DWYD20.net
>>688
三菱の起源は五菱アルよ

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:21.61 GM5KJNgd0.net
ガソリン車を作れない地域でもEV車は作れるから
ブラウン管から液晶みたいなのが起こるんだろ

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:22.12 L0YKBt7E0.net
>>7
恐ろしいな。転職を考えてるが、自動車関連は全て外してるわ。

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:27.26 1DzC8CfR0.net
>>112
自動運転はセンサーつけて、ソフトは限界費用ゼロだからなぁ。ヤバイ!

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:30.03 KYe2EfBs0.net
>>675
既出で車検通らないだろ
日本の軽が欧米に輸出出来ないのも欧米の安全基準クリアできなくて
向こうでは売れない(売ることができない)からなの

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:34.31 8LsZOSl+0.net
日本の自動車メーカーを守る為に中国EVへ法外な関税を設けて
日中貿易摩擦が起こるな

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:38.90 sooMJM990.net
>>665
インドでもタタが出した安すぎる車は売れなかったんだぞ?

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:43.92 wCwaeRlP0.net
>>689
それだと公道を担いで走ることになるぞ

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:31:58.33 OjLrN7m80.net
>>438
値段だけでいえば補助金ついて都内なら40万以下で買える

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:32:10.99 AVGxn4yI0.net
マスクで解ったと思うけど生産を全部中国に頼ると危ない
安けりゃ良いとかいう問題じゃない

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:32:19.17 9lkgz7g/0.net
爆発まだ?

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:32:28.80 KaACp6DN0.net
走る棺桶て、日本の軽自動車だろ。世界中で販売禁止されてる

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:32:43.12 fKXnQC3q0.net
トヨタのCOMSが90万くらいで走行距離が60kmだしな
コスパ求めるなら置き換わるかもしれん

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:04.03 mDJOZLNh0.net
>>1
結局、自動車業界はEVでどんどんこうなるんだろうなぁ

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:07.42 EnzvFRuw0.net
>>24
とうとう、クマが中国にまで出没

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:09.14 3NCQti8z0.net
中国の地産地消か安全規制が緩い国向け止まりだろうな
発展途上国に売っても電気がそもそも足りない無いから普及は難しい

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:10.64 KaACp6DN0.net
>>687
貧乏人にとって、時間は重要ではない
あほが

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:12.95 QBH5WANp0.net
こんなんでいいんだよ
4輪だったらそれだけでもバイクより圧倒的に安全なんだから
ゴテゴテくそ高い安全装備なんかいらんのや
日本人は貧乏なんだからとにかく安いのを作れ

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:15.39 BIwUcGga0.net
・買えない500万円の車の広告だけを眺める生活
・20万円の日本の中古車を4年ごとに買い替える生活
・50万円の中国製の新車を買って楽しむ生活
3択だな。
底辺は500万もする日本の新車など買えないからな。

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:20.64 i1WMuJuQ0.net
日本在住の生粋の日本人だけどこれは欲しいわ
早く輸入できるようにしてほしい

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:21.15 EAEtHuMt0.net
主な使仕様
45万円車
電池容量9.3kWh
一充電航続距離120km(EPA基準84km)
エアコンは冷房なし
51万円車
電池容量13.9kWh
170km(119km)
冷暖エアコン付き
 ↓
三菱i-MiEV
電池容量16kWh300万円〜
電池容量10.5kWh200万円〜

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:23.00 ZJMO62ma0.net
日本の水素車って本当に普及するん?

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:26.94 4+NUGdC40.net
リチウムイオン電池の出荷量は中国が多いのに
乗用車用に採用する国は少ない
チャイナ製は安全性つか基準満たしてないのか

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:29.10 OjLrN7m80.net
>>707
禁止されてないぞ
それは旧規格の安全性と米国の右ハンドル不可規則をごっちゃにした馬鹿が広めたフェイクニュース

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:31.89 ZjJTpM3c0.net
中国の交通事情で小さい車が公道をちょこまか走り回るのはどうかね。
規則無視の自転車バイクよりも危ないんじゃないかと思うが。

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:33.74 rgUIS+tm0.net
日本は始まる前からおhるw
URLリンク(prtimes.jp)

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:33:54.68 mDJOZLNh0.net
>>708
って事だな

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:00.06 KaACp6DN0.net
自動車メーカー、完全終了
車検工場、完全終了 wwwwwww
安倍自民も完全終了 wwwwwwww

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:03.16 iKZlD8HR0.net
パナの株価が終わってる理由が良く分かるわ

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:07.04 TpDHmaSE0.net
案外日産のepowerって間違ってないのかもな
epowerで電気モーターのノウハウを蓄積出来るもんな
苦し紛れのepowerが功をそうしたな日産

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:11.87 7nkCn8210.net
>>712
低学歴貧乏人乙w

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:17.04 wxdu9IN10.net
>>601
日本は新しいモノには取りあえず法規制かけて発展を止める癖があるからどうにもならん
ドローンとかもそう

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:19.47 5L9DWYD20.net
>>709
ならんぞ
ホンダeは400万円以上してたはず
日本のEVは高い

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:21.39 gAxePDSY0.net
>>702
インドはスズキが低価格路線で成功してる
あとこのEVと同じような
低速EVと言われるものが中国ではめっちゃはしってる

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:22.86 b65sHHpL0.net
人民の足、つまりフォルクスワーゲン

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:25.07 RzYkW/Vg0.net
>>407
乗り捨て自転車が失敗作だと思う。
既存インフラのタダ乗り、企業の社会責任の欠片も感じられないクソビジネスモデル。
文明国家では簡単に受け入れられない。

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:44.06 iCj7rLvI0.net
エンジンと車体があれば車だからな
中国にも作れるだろう
これが車の原点

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:34:52.01 iKZlD8HR0.net
EV車普及しだすと
自動車整備工も要らなくなる

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:10.16 LJj8xvEr0.net
中国ってEVに移行してる真っ最中なんだっけ
中共がそんなこと掲げてたよな

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:10.74 G5LfAKhR0.net
>>701
まーた約30年前の日米貿易摩擦の時のように
日本車をハンマーで叩き壊す映像がうんざりするほど流されるのか

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:10.94 KaACp6DN0.net
安倍がトランプに忖度して、環境政策をしなかったおかげで日本車はEVシフトしなかった
その間に、中国は環境政策してEVシフトした
安倍の悪政wwwwwwwww

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:14.06 8NX0OHky0.net
軽しかもガソリン車を200万で殿様商売で売ってると
中国に追い越されるぞ

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:18.15 jdIPJvSF0.net
深センはバス、タクシーがEVでバイクは電動以外完全禁止だった

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:18.20 uTEVeEVd0.net
>>714
中華製品って罰ゲームやんけ
50万もらっても要らねーwwwwwwww

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:18.91 v3kp5sGc0.net
日本は税金保険駐車場が高すぎて、車両本体がいくら安くしても車持っていない層やニ台目の需要は喚起できない
ただ、あっという間に航続距離や充電時間などの性能を上げてくるだろうから、そのうち国産軽が一掃されるかもね

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:20.36 BIwUcGga0.net
>>728
日本って無駄に高いからな。
家電で失敗したのの懲りてない。

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:26.89 5L9DWYD20.net
>>727
でもドローン許可すると盗撮だらけにならね?

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:27.36 mDJOZLNh0.net
>>724
ぶっちゃけパナもこんなの作ればいいのに
日本だとトヨタを筆頭に経団連から叩き潰されるなw

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:43.94 9uxRuDQo0.net
>>728
これな日産やホンダのEVって乗り出し400万以上だもんな

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:52.00 SenFoUuJ0.net
中共の政策だと「短距離個人持ちはEV、長距離商用は燃料電池車」という方針だから、
それに沿った車だな
自動車で家族旅行なんて燃料電池車を買える金持ちだけの特権になるだろうね

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:52.29 My+bgsYY0.net
>>115
抱き心地はそこそこ良さそうだな。

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:35:58.91 lqWgKEUg0.net
>>673
どう回答になってないか理路整然と論理的に頼む

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:01.87 KaACp6DN0.net
日本でもインドでもアジアでもバカ売れだろうねwwwwwwwww

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:04.40 6zIQu0Th0.net
驚異の低価格
それだけ支那は低所得者が大多数派だという現実
車の価格は命の値段
日本で普及しないことを祈る

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:43.80 bOU8O4/R0.net
この価格帯で売られたら日本の自動車産業終わるな

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:45.37 KYe2EfBs0.net
>>742
音で分かるだろw オバサン盗撮しないだろwww

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:46.86 uTEVeEVd0.net
日本でEV流行らないのは音がしないからだよ
少子高齢化社会で事故が増えるだけ
安全性を極限まで高めたEVじゃないと認可されない

中華製品は論外 アウトオブ眼中

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:47.06 HkDOSnrD0.net
>>715
五毛工作乙アル!

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:57.64 4+NUGdC40.net
>>733
駆動系がへたってくるから整備工は要ります
電気系統も高圧は知識や資格無いと触れない

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:36:58.25 9ziqVcAx0.net
->>720
それを言ったらフランスに近い日本は法律さえ変えれば
いくらでも可能
ガソリンやらトヨタ関連の利権とか色々あってやらない言い訳ばかりなんだよ

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:02.94 LJj8xvEr0.net
>>714
何?
そのつまらない生活
そんな視点しかないの?
可哀そう

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:05.02 bHh++AmK0.net
>>733
問題は銅だ モーターに大量のコイルを使うから
大戦中のドイツでも電気推進の戦車を作って
銅が足りなくなった w

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:13.38 BIwUcGga0.net
何の装備も要らないから、1000ccで50万のMT車だせや
車は故障せずに走るだけで良いぞ。

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:16.25 4PnPe4250.net
>>7
あれこれマジでヤバくね

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:22.61 uTEVeEVd0.net
>>715
五毛ブリはこれに乗って早く死ね

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:25.79 mDJOZLNh0.net
>>728
コピー機にスキャナー付いてメールの世の中にあっても
まだFAXを使う日本w

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:25.81 gSBlT2/N0.net
>>731
アンタ田舎モンやろ
都内では外人が首都圏近郊から電車で都内に来て
ドコモのレンタルチャリでウーバーイーツして稼いでるよ
いろんな需要があるのさ

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:37:53.19 KZY7BnlV0.net
>>757
戦車って電動だったんだw

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:05.37 KaACp6DN0.net
トランプ「地球温暖化はでたらめだ。環境政策する必要ない」
安倍「そのとおりニダ!」

はい、アホの悪政コンビのせいで、中国車が躍進し

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:10.90 EMpu48h20.net
>>716
そういった比較はまともな自動車メーカー同士でやるもんだ
まだくまモンはそのレベルに無い
まだインドタタの方が世界では知られている
世界で一定基準の評価を得てから比較しようよ

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:13.37 isAYUUTn0.net
インドのタタナノが20万で売ると言った話を思い出したよ

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:13.79 gAxePDSY0.net
>>731
フリー自転車みたいに回収制度まで作ればいいじゃん

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:17.48 5L9DWYD20.net
>>752
EVが売れない理由は走行距離と値段だろ
性能でガソリン車以下なのにガソリン車より高い

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:23.32 T+gDG8nx0.net
>>701
先日RCEPに署名しましたよ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:37.50 rgUIS+tm0.net
でも日本にはムーンショット計画があるから安心だな
6G制覇で世界の頂点に立つのは約束されたも同然だぜ!
URLリンク(i.imgur.com)

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:47.44 jXQ1TxHv0.net
>>754
大抵ガス車はエンジン、ギアボックス周りだから
タイヤのローテぐらいだろ必要なのは

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:49.35 KaACp6DN0.net
プリウスの買取価格はガタ落ちwwwwwww

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:38:55.87 tm7rQ3Ea0.net
トヨタ崩壊の鐘が鳴ったな

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:05.69 GiB7/sDO0.net
ニビシのパクリか

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:05.69 uTEVeEVd0.net
まぁ命の値段が0の中国では流行るだろうねw
日本では現代車なみに見ないと思うわ

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:38.13 b4vhgfXj0.net
>>775
その前に販売できないから

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:40.94 jIF7w4KG0.net
>>1
ごびし?

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:50.52 G5LfAKhR0.net
>>727
安全第一だからね
>>586みたいに死人出ても開発続ける肝っ玉の強さが日本にはない
ロケット開発とかも同じだよな

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:39:52.98 4jDjOc2p0.net
まさか、使ってる電池はエボルタ?

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:02.51 uTEVeEVd0.net
>>768
いろんな理由があって売れないんだよ
中国人にはそれが理解できてない
さすが命の値段0の国やで

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:05.60 BIwUcGga0.net
>>775
買えない500万円の車を眺めるだけの生活よりいいだろw

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:05.65 2Em2hjUD0.net
>>718
EV用バッテリーはほぼ中国メーカーが抑えてる
世界最大手の中国CATLのバッテリーは、世界中ほぼ主要なメーカーで争奪戦になってるくらい
アメリカではEV最大手のテスラはもちろんGMも採用
ドイツではフォルクスワーゲン、ダイムラー、BMWが採用
日本ではトヨタ、日産、ホンダが採用
その他ボルボやプジョーシトロエンも採用してる

中国CATLとEV用電池安定調達を図る自動車メーカーの関係を整理してみた
2020年8月23日
URLリンク(www.google.co.jp)

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:09.77 jIF7w4KG0.net
安くてええやん

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:14.23 KZY7BnlV0.net
>>775
コロナはただの風邪というネトウヨさんがこの程度のリスクにビビってんのか?

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:17.80 q46MG/+e0.net
この会社って、米GMの現地合弁会社だろ。
つまり中国にある米のメーカーってことだよ。

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:29.40 wQ+/KPCO0.net
電動バイクが庶民の足として普及してたからな

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:33.97 EnzvFRuw0.net
>>731
中国の先進モデルってモラルを無くしたやつだからな
先進国はやれるけどやらなかったにすぎない

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:34.45 KYe2EfBs0.net
>>775
数年前に格安スマホとファーウェイをココの住民が情強でドヤしてたぞ
みんな買うよw

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:36.19 yu9iUgvB0.net
Mが取れてITSUBISHI

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:41.03 EAEtHuMt0.net
インドで20万円自動車(ガソリン)
出た時と同じだね
爆発的に売れたが
事故ると死ぬ
スズキが進出して終わった

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:49.52 pKooI+sE0.net
やっす
日本に輸入したらバカ売れするだろこれ

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:50.91 MC3z/ISL0.net
>>1
これでいいじゃん
日本メーカーもこういう廉価版だせよ

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:40:56.57 bOU8O4/R0.net
中国に殺されるなら経団連も満足だろ、お前らが育てたんだし

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:00.37 nzSSBJGB0.net
わかってない奴が多すぎる
何が脅威なのかと言うと、中国人の意識も「国産車を選ぶ」と言うことに移行して定着することなんだよ
市場がそうなってしまうと、日本のメーカーの車も中国市場では売れなくなるわけだよ

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:03.89 4jDjOc2p0.net
>>789
天才! それか!

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:04.84 G5LfAKhR0.net
>>752
エンジン音はしないけど、エンジン風の音は出せるでしょ

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:10.47 uO1dig6Y0.net
エアコン無ってヒーターも無いんだよな?
日本の超小型モビリティ規格とやらはどうなったんだ
また誰のポケットに金が入るかで揉めてるのか?

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:12.63 9UPGsVL+0.net
日本もいずれ新車コミコミで税金50万円切って欲しい

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:41:14.21 hWreFGxzO.net
>>700
なるほど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1302日前に更新/220 KB
担当:undef