43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:39.38 UfStzHRf0.net
>>115
買い物や通勤ならこれで十分。
中国はたいしたものを作るなあ。

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:42.64 uTEVeEVd0.net
>>297
早速のご返答ありがとうございます
在日朝鮮ゴキブリネトウヨ

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:58.87 cbOdT7t60.net
>>285
まあ問題はリチウムバッテリーの性能と廃棄なんだよな
今のところ廃物だよあのタイプは

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:08.05 0DTrIpl60.net
>>1
いつびし?

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:08.99 tAd8nD4S0.net
買い物ぐらいだったら丁度いいな

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:10.09 uTEVeEVd0.net
>>299
気持ち悪い在日w

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:39.19 uTEVeEVd0.net
>>304
命かけて買い物かw
さすが中国人

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:42.50 zztph+rq0.net
>>115
左ハンドルだから画像の助手席側のドア
閉まってるのにドアのチリが合ってない
ぶつかられる前から既に歪んでる車体とか
安かろう悪かろうはだいぶ無くなって中国やるな
って思ったけどこれは生粋の中華棺桶製品だわwww

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:46.84 Ouf7Buof0.net
前から不思議に思ってたけど
ガソリン自動車なら乗り心地とか快適性とか
デザインとか必ずそういう話になるのに
電気自動車界隈からそういう話が一切聞こえてこないのはなんで?

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:48.50 KHCMqv7m0.net
43万
俺もほしい

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:58.68 rgUIS+tm0.net
結局日本は老害に全ての未来を食い潰されて終わる運命なんだよなw
なんの役にも立たない誰も期待してない詐欺みたいな東京オリンピックに無限に税金突っ込んでるのみると絶望感が凄い先の大戦末期と同じ日本人て全く成長してないよなw

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:02.35 Ltel+R/p0.net
むしろテスラが値段に合ってない

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:03.98 5cBxwdxr0.net
老人の買い物車にはちょうどいいんじゃないか

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:09.04 tMhwPcHn0.net
原付車登録か

314:高篠念仏衆さん
20/11/30 07:52:17.02 4o6cWItI0.net
日本メーカーも軺軒(チョホン 초헌)作れよw

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:17.70 1ThDUZa80.net
安いけど魅力はない。
軽の中古なら10万円で買えるからな。
環境と経済性を考えるなら、
軽自動車と原付と自転車を適切に使い分けること。

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:22.18 l0ZeXEyA0.net
お前ら中国バカにしてるけど
今までは日本の技術パクったり、買ったりしながら経済成長してきたが
これからは米国抜く勢いで中国経済成長するんだわ
東京レベルの大都市が7つ
富裕層は一億人
無人タクシーが走り
アジアナンバーワンの大学は中国精華大 東大は足元にも及ばんよ
経済に関しては世界一も時間の問題
日本はヤバいどころか自民党が30年間で日本の資産食い潰した
少子化対策も出来ず
美味しい企業は民営化で天下り先にし私腹を肥やし
ギリシャレベルの公務員大国にし血税の4-6割人件費でキチガイみたいなことしてるし
なに一つ改革もせず
国民を奴隷化して所得の半分を税金で取る仕組みを作って自民党に何割か懐に入る仕組みを作った
電通わマスク会社、竹中見ればわかるだろ
情けない国だわ
我々下級国民は自民党に殺されるか中国に殺されるかの二択

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:31.24 2Em2hjUD0.net
このEVは中国でも普通車の規格じゃなくて、EV版軽自動車みたいな位置付けみたいだね
速度や航続距離を抑えて、価格大幅に安くするっていう

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:32.31 i0obEW9x0.net
>>305
おまえみたいなのがふえると拙くても真面目に努力してる人が
指差して笑われる風潮になるからはやめに改善していただきたい

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:35.95 +YgrInF00.net
日本でも、中古車ならもっと安く買えるよw

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:54.70 KYe2EfBs0.net
>>295
いや そんな人には需要ないよ モビリティ
屋根付きの原付と思えば楽 トライクに近いかな
近くのスーパー買い出しとかデカい車出したくないが
超小型の車で買い出しとかね ただバイクは色々面倒とか
メインはお父さんのメルセデスSUVで、買い出し用のモビリティとかね
これの屋根付きとかね あればね
URLリンク(jp.brp.com)

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:57.20 RPqXWWmm0.net
クーラーより暖房

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:57.71 vdfGXhG70.net
皆さんは知らないようですが
実は実用的で廉価なEV(電気自動車)はあります。
給電型EVです。
道路から電力を供給されて走るので高価で重いバッテリーが不要です。
日本でも50万円以下で作れます。
軽量で走行性能も良く小型でも室内は広々です。
故障する箇所も少なくクルマが長く使えるためさらに出費を減らせます。
給電レーンを走行する限り航続距離は無限でガソリンスタンドや
充電スタンドに行く必要もありません。
給電道路というインフラにお金が掛かると反対する勢力がいますが
実は解決策はあります。
道路上に太陽電池を敷き詰めた太陽光発電道路です。
日本中の道路で発電すれば現在の全電力需要を賄うことが可能です。
そもそもすぐ給電すれば送電ロスが無く効率がよいのです。
しかも道路網が送電網になるため現在の送電線は不用になります。
当然石油系のインフラも不要。それらの予算が全て道路発電にまわせるのです。
日本は世界でも有数の舗装率100%の道路先進国です。
道路発電と給電の技術力も予算もあります。
このまま中国に自動車産業を潰されるのを座視しますか?
給電型EVと道路太陽光発電で21世紀の道路交通先進国になりますか?
さあどっち?

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:58.23 WgK4vDdu0.net
>>308
日本のマーケティングによってデザインやらなんやらに価値があると思い込まされてただけ
海外じゃ乗れればいいっていう感じ
ジャップとは違うんだよ

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:05.78 rZtMnTdE0.net
電動カート程度の車なら10万代で出してるからなアメリカ人が中国から個人輸入して、使ってる動画あったが全く問題なかったな

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:11.35 uTEVeEVd0.net
>左ハンドルだから画像の助手席側のドア
>閉まってるのにドアのチリが合ってない
>ぶつかられる前から既に歪んでる車体

これが中華製品じゃぁあああああああああああああああ

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:19.58 /7fANrWl0.net
欧米が飛行機を水素に移行させてるから
水素は
有望だわね
はっきりいって水素自動車はEVと
同じ機構だから
水素で発電してるだけ

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:31.55 vV7gVONW0.net
トヨタが法改正させて、年末にミニEV出す話はどうなったの?

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:32.81 rgUIS+tm0.net
>>312
普段の下駄としての用途だからこんなので充分だよな
普段の通勤や買い物に行く程度なら必要十分

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:47.71 BIwUcGga0.net
やっぱりな。
中国の方が消費者の気持ちを理解しているわ。
俺も欲しいのは、
必要最低限の装備で、50万くらいの車

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:49.44 FQynQP3i0.net
電気か水素か、さてどっちが主流になるかね
その前にハイブリッドの時代が暫くは続くとオレは予想してるけど

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:53.16 m9fBT2Eo0.net
>>196
そうやって現実に目を背け、自分では何も産み出すことなく定職にも付かずバイトで一生を終える。果たしてそれで良いのか?

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:05.61 cbOdT7t60.net
>>307
初期は真面目に作るんだけど売れたら手を抜くからな
アメ車と同じ大陸的なおおらかさかな

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:13.01 tAd8nD4S0.net
>>306
日本人やけど
別に国産にこだわってないから
日本のメーカーが早く出さないと日本自動車まじで終わるぞ

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:13.11 AYxWGde20.net
>>303
中国読みは知らんが、日本だと五菱(ごりょう)という名の企業や組織があるぞ

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:15.51 uTEVeEVd0.net
>>318
さっさと兵役で死ねや

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:23.16 9/QVu4A40.net
1stカーでこれ買うやつはおらんでしょ
2ndカーならまぁ有りかな〜
でも日本は軽が有るから無用だな・・・

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:24.88 M3fREr3r0.net
ここ10年くらい「車の値段」=「命の値段」なので高いのはしゃあない
軽とか一世代前の安い中古車買うと命の値段値切る人

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:33.71 cK/VVOVd0.net
自走式時限爆弾及び時限発火装置

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:37.53 kqDahvTM0.net
>>308
ガソリン車だと日本では今のところそれが主体なのでそれ自体はもう売りにはならない
なので付加価値として乗り心地、燃費、デザインを全面に押し出す
電気自動車はそれ自体がまだ売りになるからねぇ

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:40.04 rW5Y4OMy0.net
これ買ってEVユニットを国産の軽にコンバートしたい

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:41.94 1RnYXszn0.net
くまのぬいぐるみかわいい

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:44.14 z5uJV0XT0.net
>>300
悪くないよな
日本でこの価格で売れるなら、だけども

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:46.36 1ThDUZa80.net
>>309
日本だと税金や登録諸費用やらで100万円ぐらいになるんじゃね?

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:47.26 xitDI+hP0.net
>>115
プーさんとか大丈夫か消されるぞ!?

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:49.02 3GOZLsWi0.net
中国人にクルマを与えたのは誰だ

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:50.56 uTEVeEVd0.net
>>333
日本人は『日本人だけど』なんて言わねーんだよキチガイ

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:54.76 /oGJA33z0.net
ドイツで爆発したのって支那製?

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:01.50 q46MG/+e0.net
確かに安いけど、耐用年数が短いだろうね、バッテリーがどの程度もつか分からんし。
でも、EVはまだ発展途上だから、これからどんどん性能も良くなっていくだろうね。

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:09.94 LUaculDC0.net
昔のパソコンが50万も60万もしたのが、いまではその十分の一で買えるのと同じみたいな流れが自動車業界でも起こるのかね

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:24.87 Hs91PP+b0.net
まあ、日本車潰しだわな。
中国がやってる事は当たり前のこと。エンジン作れないから新しい産業の創出で電気自動車。
問題は欧州のアホ連中。
環境バカ。本音は環境なんて何とも思って無いくせにさw

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:35.05 Fmaf3UME0.net
昭和脳
エンジンはv6で3000cc以上
乗る者を感動させる
驚くような静粛性を兼ね備えた室内空間
加速も伸びやかでエンジン音も小気味良い
カーブではドライバーの意思を素直に反映する
キレのある走り
最新のクルーズコントロールシステムは
あなたの負担を軽減してくれます
お値段480万円〜1200万円

令和脳
ちょっと近くのスーパーに行ってこよ!
ポチッと全自動でブーン
はい到着っと♪
お値段40万円

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:36.31 wCwaeRlP0.net
43万で買えても日本で乗るには車検通らないと公道走れないんだろ?

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:38.33 wW1VtmKn0.net
安全性を気にする人は買わないだろう
転んだら怪我するバイクと同じくらいの感覚じゃないと

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:47.19 tAd8nD4S0.net
>>346
なんだこいつ

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:48.37 rfuSp81v0.net
いつびし?
三菱のパクリか?

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:55.40 od9uyTqB0.net
あっという間に上海のたみが大金持ちぞろいになったいま、この先待ち受けるのは!
そう上海のやつらはお金持ち
お金持ちは激安カーには乗らない
お金持ちはスーパーブランド自転車!

自転車にあった動きやすい服装!
つまり!

上海の街はふたたび、、、

人民服と自転車の群れ(笑)

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:55.57 snDyNbAM0.net
人民の服も作っちゃえば?

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:55:56.48 uTEVeEVd0.net
>>342
関税と普通自動車税でK以上の価格になる
しかも安全性皆無
高い棺桶になる

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:56:03.92 d7cRdql40.net
テスラ、事故起こしたとき高温になったバッテリーセルぶち撒いたんだっけ。

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:56:38.03 KYe2EfBs0.net
>>342
輸送費入れて50万〜60万ぐらい?
日本も作れよー 小型の移動手段

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:56:42.44 uTEVeEVd0.net
>>347
シナ製品

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:56:42.48 D5SajVgQ0.net
おもったよりも可愛い車だなw

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:56:42.65 eap+3Eze0.net
三菱やるやん!と思ったらwww

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:56:57.23 2iUMiwvs0.net
日本は少子高齢化で「日の没する国」だからな。
日本の頂点だったバブル時代からたった30年で、誰の目にも没落の未来が見えて来た。

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:56:59.60 3onk7FKz0.net
>>294
2003年の自衛隊イラク派遣時、現地で殉職したら
隊員の家族に9千万円支払うってなってた
隊員1人にこれだけ払う国無いだろう

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:57:00.31 s8FTWZpj0.net
事故るとヤバいけど、安さは正義でもあるな。
EVの突破口になっていくかもしれん。

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:57:03.06 rgUIS+tm0.net
まあ日本は老害の利権守って国民から永久にピンハネしないといけないから規制緩和はないだろうな

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:57:21.13 WgK4vDdu0.net
ハッキリ言って日本のメーカーじゃ絶対に出せない価格
日本メーカー終わった
世界は正しい方向へ向かっている
ありがとう

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:57:38.03 0pgf6AW50.net
普通に欲しい
日本勢価格下げないと終わるなこれ

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:57:44.13 rW5Y4OMy0.net
>>348
3年持てば良いだろ
2年目100km、3年目80kmで車検切れたら捨てる

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:57:46.49 cbOdT7t60.net
>>349
今の所はテスラーで成功しているけど部品供給とか疑問に思う
ブレーキパッド交換も互換性我なく気軽にできなそう

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:57:48.81 i0obEW9x0.net
>>365
ホルホルはもううんざり

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:58:07.63 PfcgXuJF0.net
バッテリーが安くなれば日本メーカーは完全に終わる
そのバッテリーは今後安くなっていく見通し

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:58:15.84 6BK2CQM80.net
>>300
爆発するけどいいかい?

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:58:27.67 BIwUcGga0.net
>>351
分かる!
車が快適でも、車を買うためにローン地獄だからな。
安い車で、手軽に買ったほうが良いわ

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:58:43.80 4+NUGdC40.net
>>1
安い
後は自動車税を撤廃してもらいたい

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:58:48.08 yV6iMH0l0.net
雨で感電爆発のニュースまだ?

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:00.78 /M6vuCQm0.net
シニアカー

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:05.00 rMzUsozM0.net
日本の軽も終わりじゃん
トヨタ終焉の日もすぐそこ

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:06.55 rW5Y4OMy0.net
>>365
たった9000万だぞ?
自分の家族が死んでそれで納得できるもんか

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:14.93 HTbK428T0.net
>>365
上海列車事故ではアホみたいに安かったからな( ;´・ω・`)
>第一回に東京で行われた交渉では、日本側は5000万円前後を示したが、中国側は一律31,500人民元(当時のレートで約110万円)であったという

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:26.36 +JvmpDZF0.net
電気は短距離向けと割り切って小型化するってのは
方向性として正しいだろうな
遠距離のためにはガソリン車やHV車でもレンタカーで借りて行けばいいんだから

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:28.94 z5uJV0XT0.net
>>360
まぁ日本もこのくらいの価格帯でないと普及は難しいって事なんだよな
買い物するだけならスクーターで十分だからさ

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:31.05 vYxVlLwp0.net
>>318
ジャッ○とか平気で差別用語を書き込むクズが死ねばいいと思うよ

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:38.46 6BK2CQM80.net
>>351
ボチッとな

ドーン

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:55.13 od9uyTqB0.net
上海の民は通勤しないある!
だから仕事の合間にスーパーブランド自転車と人民服で外を颯爽とサイクリングあるね

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:59:57.11 TNajCvUN0.net
URLリンク(blog.evsmart.net)
これはどうかな、お値段が100万円と少しお高いけどw
デザインもどっかで見た感じだしw

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:02.97 S/PH9GV20.net
中国車に負けるってほとんどが日米欧の自動車会社との合弁会社なのにw

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:09.79 ESoRWOfy0.net
くまモンパクリ通り越してそのままやん

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:15.67 HfNGKZph0.net
実用化レベルには達してない技術をパクったまま出して結局廃れていくのは中韓のお約束だからなぁ
曲面スマホとか折り畳みスマホとか

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:21.99 Lsf/+Nq40.net
>>382
バッテリーがどうやっても小型化できないからね、長距離は不利なんだよな

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:31.46 KqtrsbB80.net
さっきどこかで事故死が多すぎて規制されると見たぞ

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:33.78 sxjjtLvN0.net
SAもろくにない中国の高速で乗り捨てられ放置されてる未来が見えるね

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:45.47 gAxePDSY0.net
20年前
馬鹿「中国家電とかwwwwwwwwwww」
現在
馬鹿「中国EVとかwwwwwwwwwww」

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:45.64 QZ+9UFfN0.net
>>308
付加価値を付けることが当たり前になっているだけじゃないかな?

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:46.99 l0ZeXEyA0.net
30年前は畑と自転車と土人しかいなかった国が
北京オリンピック前に力を貯め
北京オリンピックで開花したんだわ
転機は北京オリンピック誘致成功からの発展
当時は日本のあらゆるものをチャイナは盗んで行った
放置した自民党はバカだから気付かなかった
今は技術者買収したり、金で解決してるが
チャイナ発展の凶元はある意味自民党の責任であることも忘れてはならない

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:50.00 Uxratfno0.net
>>112
ほんとにな
こうやって馬鹿にしながらジャップメーカーが負けてボロボロになっていった歴史があるからな
今回も負けるんだろうな

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:52.01 bZamJfYA0.net
>>1
別に車は高くてもいいんだよ
電気自動車の最大のネックは走行距離
値段じゃない

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:53.45 DaZHlM1G0.net
走行中にバッテリーから火を噴きそうで怖くて乗れんわ

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:54.22 rgUIS+tm0.net
10年後世界では当たり前に自動運転が普及している中で
日本だけが老人が排気ガス撒き散らしてプリウスロケットやってる土人国になってるんだろうなw

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:56.27 KYe2EfBs0.net
>>383
雨の日大変なのだよなぁ スクーター
スクーターコケて投げ出されて複雑骨折とかご近所に1人はいるパターン
まぁ危ないには変わりないが4輪の小型モビリティ欲しい罠

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:00:58.65 +kLRn2lo0.net
素晴らしいな
初めはクソでもいずれは実用に耐えるレベルになっていくだろう

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:01:05.62 WvE9r9Bw0.net
>>87
日本が現実的だからでしょ
欧州はいつもできもしない目標を掲げる

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:01:19.41 HfNGKZph0.net
>>388
日本でできない公道を走りながらの安全性テストを中国でやってるイメージ

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:01:36.17 reBtHDEq0.net
営利企業の競走なのに台数競ってどうすんの?
ハウスメーカーとゼネコンの竣工件数比較するようなもんw

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:03.05 wtEMgeQv0.net
1人当たりGDPが中国レベルなら
この車は大ヒットする
まあパキスタンやインドみたいな国
日本では難しいが日本住みのベトナム人中国人なら競って買うかもな

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:11.17 gAxePDSY0.net
>>393
中国は日本よりもEV発達してる
乗り捨て自動車ができるなら
おれはそれはすごい事やとおもう

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:15.64 vfMYtP740.net
今って軽自動車で100万円
普通サイズは200万円するからな。
EVだとさらに高くなるし。

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:21.25 wCwaeRlP0.net
コスト考えたら電動三輪バイクにボディ乗せただけのような安い電気自動車だな

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:23.45 XVyihUA90.net
世界販売したら月販20万台とか売れるだろw
世界一売れる自動車になる

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:25.53 kqDahvTM0.net
>>389
くまモンは版権フリーじゃなかったっけ

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:34.05 tMhwPcHn0.net
日本では原発は廃止の方向なので、石炭火力発電に於いて余計にカーボンを排出させ、
それをエネルギーに使うEVは公害を促進させる有害な乗り物
EV促進するか政府はDSの下僕

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:39.17 rft/g9jy0.net
爆発しないの?

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:43.02 RqdoJsMY0.net
三菱もMRJの失敗から学んだようだね。
ただでは転ばない、さすが三菱。

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:53.95 LdA3C6KW0.net
ひろみつ ミニ EV
男娼のTwitterプロフィール感あるな。

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:02:59.64 bvXv7Adb0.net
この車で高速道路には乗りたくないけど、日常生活用には安くていいね。

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:03:04.40 uTEVeEVd0.net
五毛ブリ『安さ!日本終わる』
こればっかりで安全性・デザイン性に一切言及なしwwwwwwwwwwwww
こんなゴミ買うやついねーーーーーーーーーーーーーーーーーーからwww

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:03:24.58 vfMYtP740.net
事故ったら危ないっていうけど、
バイクだと思って乗れば良いだけ。

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:03:28.00 x8nALzXU0.net
ペイントデザインがいかにも中国ファッションっぽい
車の方は充電池製品の例に漏れず短命じゃないかな

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:03:39.50 KYe2EfBs0.net
>>406
いやぁ 日本の東北では売れないが
埼玉、茨城、静岡etcの衛星都市ではこの手の車バカ売れする予感

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:03:41.22 uTEVeEVd0.net
>>413
しないと思ってればOK
したらしたでOK

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:03:42.10 6DOFhBsq0.net
プリンターみたいに本体を安くして、後からバッテリー交換で金を巻き上げていくビジネスモデルなんじゃないか?

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:03:43.17 HTbK428T0.net
>>400
自動車の速度警報音とか
トラックの速度表示灯とか
非課税障壁だとアメリカからクレームついて日本車からなくなった機能がいろいろとあってだな
まあ廃止になってもアメリカ車が増えた訳じゃないんだが

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:03:58.11 cbOdT7t60.net
>>406
あの人らに家やクルマをサブプライムローンさせるつもり何だろうな
ケケ政府は

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:06.11 s8FTWZpj0.net
>>349
EVになると、部品がエンジン車の4割とか4分の1ぐらいになるそうだよ。

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:15.63 uTEVeEVd0.net
>>418
そのセリフから安全性皆無なのがよくわかる
真正棺桶

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:19.59 z5uJV0XT0.net
>>401
今俺はバイクのみの交通手段だけども
毎日買い物するわけでもないし、雨の日は乗らないで済ましてるな
買い物の手段、って事ならこれで十分なんだよね
それ以外に突発的に使う人はお手軽自動車欲しいよな、高くなきゃ

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:28.18 HfNGKZph0.net
>>413
中国車はいざと言うときに中共のボタン一つで
世界中にあるやつが爆発する機能が搭載されてそうな気はしてる

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:30.37 Du1Sa5Ls0.net
>>412
日本の火力発電の半分は天然ガス発電な
それに小泉環境相が高効率ガス発電を増やすと言明してる

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:30.72 PD92R6mM0.net
中国人はこんなチープな車買わんよ
見栄が張れないからな
こんな車買うのは日本人くらい

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:42.15 jO/2nOx/0.net
電気自動車はコストがかからないから普及車は100万円切るという話
TOYOTAは大変だろうな

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:43.62 6bxaMmnl0.net
電動自転車みたいな使い方かな

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:50.52 od9uyTqB0.net
一方、そのころ、、、じゃっぷらんど(笑)
じゃっぷらんどには、お金がない
スーパーブランド自転車はもちろん買えない
自転車道を整備するお金ももちろんない
割れて地肌が見えるアスファルトの難路の上を激安カーが走り
あちこちでエンコしている
お年寄りしかいないので、一度止まったらもう放置なのだ!
その物陰には干からびた何かが?
そしてそこにはウジがわいておりハエが飛んでいるようだ
ゴキブリもはいまわっているが決して忙しそうには見えない
いまにも息絶えそうな具合で動きも遅くよく見ると共食いしているようにもみえる!
!!!なんと!!!
そこにはヒトらしきものが横たわっている!!!
▶声をかける
返事がない
ただのしかばねのようだ

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:04:54.89 rlPCHG4r0.net
これから大陸中に原発作りまくるぞ
大丈夫かね

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:05.62 rgUIS+tm0.net
日本にはオート三輪があるから!!
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:12.77 WgK4vDdu0.net
原発事故起こすジャップの製品がなぜ安全と言えるのか不明
アホか
ジャップは世界の落ちこぼれ

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:21.30 fu1GSOGR0.net
長く乗れないだろ
使い捨てか

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:26.26 4+NUGdC40.net
トヨタのコムス?
あれ80万円するしドア無いし1人乗りで比較にもならん

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:31.39 +kLRn2lo0.net
こういうのがそのうち洗練されて世界を席巻していくんだよ
日本メーカーは自動車も家電スマホと同じ道を辿る

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:33.11 ltJLNxhj0.net
>>44
あり得るな、誰も求めてない高級路線捨てきれない会社に未来はないね

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:34.24 rWwIq8rG0.net
>>159
「でかい、小さい」じゃなくって「パクったかどうか」なんやが。

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:34.24 s8FTWZpj0.net
>>350
アホなのは、日本メーカーだよ。
将来何が来るのか分からないからね。

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:42.19 T0fYEObn0.net
>>223
そう言えばコムスがあったね
あの車はソーラーパネルを付けると
走りつづけられる無双EVだったw

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:44.07 tAd8nD4S0.net
まぁしかし人柱にはなりたくないから
大抵の日本人は5年は様子見だろうな
爆発したりバッテリーから煙出たら最悪だからなぁ

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:47.44 gAxePDSY0.net
乗用車って高すぎると思うの
安くても100万くらい
そのうちインドや中国から30万くらいで買える乗用車が出てきて
市場を席捲する未来はそんな遠くない

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:53.70 PfcgXuJF0.net
>>398
無線給電 日本で実用化へ
通信電波を使ってデジタル機器を遠隔から給電できる技術が日本で実用化段階に入る。
総務省は2020年度内にも3帯域で専用の電波を割り当てる方針で、パナソニック、オムロン、東芝、米オシアが無線の使用を届け出る。
実用化するのは「ワイヤレス給電」と呼ばれる充電ケーブルを挿さなくても機器に電気を送る技術だ。
将来高速道路を走りながらEVを無線給電するようになる
そうなればEVの走行距離は無限で余裕でガソリン車超えw

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:05:55.96 QikC1cgp0.net
中国は嫌いだが、日本より未来が明るいのは確か

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:06.72 Wvv9xT1r0.net
振動がかなりあるようだし長距離乗れない車に駐車場代15000円も払えない
いらない

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:12.04 vC0jdPCY0.net
>>419
電池だけ変えればいいじゃん

450:アッキーの猫
20/11/30 08:06:12.83 +WsbK9Uz0.net
>>20
日本はカジノと観光に全力
まるで途上国

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:20.71 NYuHZVpj0.net
三菱のパクリとか馬鹿にしてる奴いるけど中国からパクった日本の物なんてその100倍は多いからね?

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:29.72 uTEVeEVd0.net
>>394
20年前
世界「中国家電とかwwwwwwwwwww」
現在
世界「中国家電とかwwwwwwwwwww」
世界「中国EVとかwwwwwwwwwww」(New)

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:38.90 UUHdmjJo0.net
>>429
再エネだぞ。
これの前提。

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:50.96 hQ43Iurg0.net
>>417
値段と性能で追いつかれたことは認めるんだ
この分だと5年後には安全性でも負けそうだな

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:54.69 P7m1uNSF0.net
>>408
軽150万円くらいする
10年前が100万円

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:56.42 o/LPr0gv0.net
>>1
宏光www
裕二とかもあるんじゃね?www

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:06:57.73 rW5Y4OMy0.net
>>422
バッテリー脱着式になるんかね?
地中に充電器埋め込むのもアリかと思うが・・・

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:07:08.57 wtEMgeQv0.net
>>420
無理無理w
じゃあ上陸して売ってみろよ
保険だ車検だ税金を払ってまでこの棺桶を買うか試してみろ

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:07:20.58 uTEVeEVd0.net
ま、バカが実験で何人か死ぬだろ
高みの見物としゃれこむか

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:07:31.15 QZ+9UFfN0.net
航続距離が150kmもあれば、片道70km以内の通勤に使える
勤務先で充電できるなら100km以上の通勤に使える
更に、買い物や近場のレジャーにも使える
遠距離移動は公共交通機関を使うと想定すれば、
自家用車はこれで十分という生活も想定できる

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:07:36.40 bZamJfYA0.net
>>446
なんか怖いよね
ガンとかならないのかしら(鼻ホジ)

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:07:44.81 FQynQP3i0.net
その前に世界一高い日本の車の維持費(税金関係)どうにかしないと
まあする気ないんだろうけど

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:07:46.45 vfMYtP740.net
テスラが高すぎなんだわ。
金持ちしか買えない。

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:07:53.83 cbOdT7t60.net
>>447
コロナ三峡ダムアフリカザンビアと問題山積みなのに?
これも表に出た氷山の一角だしw

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:07:55.87 Lsf/+Nq40.net
>>446
供給路整備およびエネルギーロスどうするの、という話ではあるけどね

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:00.87 32N1XHXl0.net
10年後には三菱が五菱の子会社になってるよ

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:07.83 UUHdmjJo0.net
蓄電池と日本の今あるメガソーラー全部合わせると日本の自動車の全動力になるってメーカー試算が出るなり数ヶ月で中国は国策にしてしまった
このスピード。
実行力。
これが早稲田大学卒業生の創立した偉大なる中国共産党の力だ。

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:09.34 uTEVeEVd0.net
>保険だ車検だ税金を払ってまでこの棺桶を買うか試してみろ
だよなぁ
アホの中国人はこれにさらに関税もかかることを理解できてない

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:12.93 4+NUGdC40.net
>>449
多分、電池て10万円以上工賃込みで15、6万円位するのでは
それなら新車に買い替える

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:22.71 tAd8nD4S0.net
台風来たら転がってそう

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:28.99 DeVfeNNP0.net
安全装備なんて必要ないのに
余計なものを付けたせいでアホみたいに高くなった軽自動車
安全装備に頼らないといけないようなドライバーから
容赦なく永久免許剥奪するのが筋

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:31.33 2Em2hjUD0.net
>>373
日本メーカーも中国からバッテリー調達するようになってる
日産はリーフのバッテリーが中国AESC、アリアのバッテリーが中国CATL
日産が世界最大手・中国CATLから初採用、主要自動車メーカー「電池調達」の全貌
URLリンク(newswitch.jp)
トヨタも中国CATLと中国BYDからバッテリー調達する事に
トヨタが「中国電池」に頼らざるをえない理由
中国大手CATL・BYDが世界の電池市場を寡占
URLリンク(www.google.co.jp)

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:47.98 iKZlD8HR0.net
>>452
日本家電 韓国•中国•台湾家電に時価総額で大敗wwwwww
ネトウヨは現実を見つめたく無い

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:08:50.79 WyZqC3yK0.net
もう新型PCXより安いww

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:00.52 UfStzHRf0.net
>>434
日本が中国の原子力発電所を心配するとか笑止千万。自国のことをまずしっかりやれと言われるだけ。

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:06.67 piySmsVU0.net
>>5
働かないで飯ばっかり食ってそう

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:11.45 367wG9270.net
チャイナボカンやろ
怖すぎて乗れない

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:28.88 s8FTWZpj0.net
>>445
今の日本社会には『(生活費を除いた)貯蓄ゼロ世帯が3割いる』からね。
買い物とか近くに行ければ良い、安いほうが良いと人たちが今後さらに増えるだろうからな。

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:36.84 Pr3TfpM70.net
>>394
海外メーカーが中国で作るから一定の品質を保てるのであって、最初から中国が設計した家電なんてよっぽど安物でなければ使えない

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:38.49 l0ZeXEyA0.net
ちなみに韓国は電動スケートボード
スマホで登録しておけば飛び乗り、乗り捨て出来る カーシェアみたいなサービスしてるよ
成功した理由は
雨が少ない地域
坂道多くて自転車文化がない
道が広い
たまたまラッキーパンチなんだわ

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:40.72 Lsf/+Nq40.net
>>463
初物へのご祝儀価格みたいなもんだからね、あれを買うのは馬鹿だと思う

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:46.85 HfNGKZph0.net
>>447
明るいかー?
洪水の影響で食糧が底をつきかけてるとか
大統領選に介入したせいで外資から投資できなくされてるとかなってるやん

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:50.95 MwrEw1PJ0.net
>>445
中古で10万くらいで買えばいいんじゃね

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 08:09:51.23 uTEVeEVd0.net
>>454
追いついた()のは価格だけで
性能は追いついてない というか足元にも及ばない
安全性も性能のうち


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1302日前に更新/220 KB
担当:undef