43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:02.58 /7fANrWl0.net
>>131
だけど質量が小さいから
畢竟 事故の規模も小さくなるでしょ
プリウスとか事故ると
もはやミサイルじゃん

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:04.12 JgaQ+0J10.net
>>146
ハイブリッドカーはエコカーとは認めません

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:19.78 aU6B5oXA0.net
1台目でリチウムイオン電池がチャイナボカンして足を失い、2台目乗る頃には名実共に人民の足()になるんですね。

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:22.00 qRStplAi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに五菱宏光は頭文字Dとタイアップしているらしい

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:28.86 3tfMuKFu0.net
パクってる所を突っ込んだらキリが無いけど、
くまモンが一番直球じゃないのか?

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:39.71 2+B7MYh+0.net
>>137
どうだろ?置き場所に困る。

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:46.00 d7cRdql40.net
>家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、
>エアコンありが3・28万元(約49万円)。
これ、エアコンつけて走ったら何キロ走るんだろw

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:47.95 WgK4vDdu0.net
トヨタ社員みてるかあ?
おまえら終わりだよ

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:07.92 F0Viy8zz0.net
もちろん車検や自動車税は無しの規格にしてくれよ
じゃないと意味ない

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:16.67 TVnu/5ES0.net
>>3
三菱よりデカイぞ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:25.78 YaSjG0Jq0.net
日産三菱の200km 200万円のEV軽を買おうぜ

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:26.81 JgaQ+0J10.net
>>157
というか、トヨタ終了=日本終了なんだが。。

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:28.88 iSQx+SkU0.net
国沢光宏EV

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:36.64 CyX5nU3i0.net
45万でこれ買うか78万でスズキアルト買うか貧乏人究極の選択!
URLリンク(www.sgmw.com.cn)
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:45.20 vPYO90Xt0.net
>>112
スマホと同じ運命だろうな
近場しか乗らんし

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:52.69 keRNWytV0.net
スズキのマイティーボーイ並みの価格
中華クオリティでフレーム組んでモーター、電池積んで
いくとそんな値段でいけるんだろうな。
こんなんで良いんだよの発想

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:54.76 Pr3TfpM70.net
>>135
自動車は密閉するから、雪や雨天の日に窓を開けないと前見えないよ

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:55.73 3QfkB6IA0.net
安くても良いけど車体の大きさは軽じゃなくて
セダン車に合わせて欲しい
じゃないと選択肢にも入らん人多い

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:56.67 oxpdIyFv0.net
>>154
上海万博のテーマ曲もな
同じSランクなら、韓国映画とか日本の某ロックバンドもあるが

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:09.12 /7fANrWl0.net
>>146
欧米も水素
やりだしてるから
長距離移動が必要な場合は水素
短距離ならEV
これが答えだと思う直近の

170:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:26.38 eSGc8UXi0.net
内燃機関が消えるのは予想より遥かに早いんだろうな…

171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:28.64 +O8Jcny90.net
>>16
日本でも200Vの単相は各家庭にきてるが。

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:51.57 pUAtrLYS0.net
>>13
なんと火葬機能つき!

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:54.69 d4phEzcn0.net
日本車のバッテリー交換と同じくらいの価格

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:04.16 3ETx7cgp0.net
自爆カー

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:37.66 N+z5EHvB0.net
>>162
国沢が本気で買おうとしていたよw

176:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:48.32 F0Viy8zz0.net
>>169
2台も持てるかよ、こちとら月極の駐車場代に困ってんだ
それなら遠距離いける車の一台持ちを選ぶしかないから、EVは限りなく小さくしてくれないと

177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:57.80 2ucUu7WF0.net
これはいいな
原チャ並みの使いやすさ

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:58.85 EJJwMWAt0.net
トヨタがもっと安くて性能のいいEV出すでしょ
既にガソリンやHVじゃ戦えない時代に突入してるし、
豊田章男は中国との価格競争を制する決意を固めてる

179:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:37:15.79 10IyB6YW0.net
>>172
最後は埋めてくれるんですね、わかります

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:37:46.85 YaSjG0Jq0.net
>>167
重くなると半分も走らないから

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:37:49.21 eWZFRmX90.net
規格作ってEV車専用の取り外し出来る発電機で航続距離延長とかよくね
使用目的で変更出来て便利だと思うんだが

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:37:55.45 q46MG/+e0.net
仏シトロエンの小型EVも70万円ぐらいで買えるし、トヨタも50万円以下のEV作らないと負けるぞ。

183:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:07.20 wh+mfIH90.net
>>115
後ろのカップルなにしてんだ?

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:09.95 L0TPjfwt0.net
日本でも売って!

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:10.27 uTEVeEVd0.net
中国製品に命預けるとかなんの冗談だよwwwwwwwwwwwww
在日も買わないだろこんなゴミ
しかも普通自動車と同じ税金って

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:21.81 yCC8vKNd0.net
シトロエンのamiの方が良いだろ
トヨタもそろそろこういう車を発売するんじゃなかったか

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:23.11 /7fANrWl0.net
結局
でも充電設備がボトルネックだろ
月極駐車場にコンセントなんてないし
一戸建て人口なんて少ししかない

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:31.82 yt3Va6C30.net
爆発

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:36.43 5cBxwdxr0.net
EV軽トラ作ってくれ

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:36.53 rgUIS+tm0.net
車はもう家電でただの道具って感覚だからな
昭和生まれの老害には全く理解出来ないだろうけど
まあ国の大臣がUSBが何なのかさえ全く理解してないようなヤバい国だから死ぬまで過去の栄光に縋り着くんだろうなw

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:38.67 UuIBxrAd0.net
テスラのタイヤ代でエアコン付きEVが買えるんだからそら
テスラも負けるよwww

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:38.76 i0obEW9x0.net
なにか圧倒的対抗手段あるなら見下してバカにするのもわかるけど
ジャップはイキってるだけでこういうニッチマーケットとられるよねこれ

193:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:43.19 uTEVeEVd0.net
>>182
中国のゴミと張り合っても意味ねーだろwww

194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:43.30 m9fBT2Eo0.net
こういうのをバカにしているのは大抵ニートか年収350万以下のタクシー運転手や期間工や日雇いやコンビニバイトや警備員やウーバーイーツ配達員。
未だに日本が上だと勘違いしては中韓を見下す。

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:11.68 5KbmcnGM0.net
>>1
四菱とか四井とか漫画みたいなパクリやなwww

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:30.27 uTEVeEVd0.net
>>194
出た出た五毛ブリのレッテル貼り
それお前の自己紹介
中華製品に命預けるのは基地外だけ

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:30.77 l0ZeXEyA0.net
周囲10kmの買い物専用だな
半年まあバッテリーが持たなくて3-5年で10万円ぐらいバッテリー交換美容かかりそう

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:41.71 iSQx+SkU0.net
これ話題になるほど国沢が調子にのるだろうな
世界の光宏ミニ

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:42.03 2ucUu7WF0.net
電動バイクも価格が安かったら買うよな

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:16.43 CyX5nU3i0.net
20kWだから27馬力しかねえぞこれ笑

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:17.08 7Q2twp8l0.net
>>71
原付の代替品だから
格段に安全だぞ、高速乗るやついないだろうしな

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:17.18 uTEVeEVd0.net
>>194
じゃあ、買えよ
この走る中華製棺桶を

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:17.35 Pr3TfpM70.net
>>187
郊外は戸建てが多いけど、100km程度じゃ近場に行くのも充電切れが怖いからダメだな

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:17.97 NW4q/Qir0.net
>>94
お前さん中国をわかってないな
中国は技術が他国に並ぶまではとことん自国産業保護してる。合弁させたりな。

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:24.54 5KbmcnGM0.net
>>194
中韓の底辺君が発狂しててウケるwww

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:35.08 TNajCvUN0.net
URLリンク(blog.evsmart.net)
バッテリー容量9.3kWh、最高速度100q/h
しかし何故か最大トルクは 85Nm (N-Boxのエンジン車だと65Nm)
やっぱモーターだと加速だけは良いんだろうな
バッテリーが小さいので車重も軽いだろうし
しかし、9.3kWh で冷暖房付きだと、何q走れるんだろう?

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:36.04 l0ZeXEyA0.net
>>183
椅子の距離みれば女は後ろ 男は前
かぶってるだけ

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:44.74 Of2vczFS0.net
>>163
安全性やリセールバリューを考えたら
アルトなんだが
そこまでして欲しくないな
ホンダ軽n-boxがバカ売れしてるが
オプション込み乗り出し200万だからね
安い=売れるだったら
10年前にインドタタに日本市場はやられてる

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:45.85 qhV/nEkP0.net
リンク先、初っ端からくまもんかよ

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:46.30 M3fREr3r0.net
公道走る全ての車がコネクティッド&自動運転なら事故無くなるから車体の剛性も安全関係の装備も理論上は不要になり、結果車の値段は大幅に下落する
その未来は近いようで遠いが、こういう怪しげなバグみたいな次世代車が先に蔓延しちゃうとさらに遠くなる
新規参入の壁が低くなってるのはとてもいいことだけど、なにかグローバルでの規制や規格の統一が必要

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:48.37 EJJwMWAt0.net
>>196
トヨタだって日産だって中国でバンバン作ってる

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:53.33 uTEVeEVd0.net
>>94
五毛ブリってみじめやの

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:02.94 A21kNJfU0.net
なんか池井戸作品に出てきそうな会社名だな

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:31.18 Pr3TfpM70.net
>>191
テスラは持ってると自慢できるというブランドで買うけど、これを持っても自慢にもならない

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:31.83 cbOdT7t60.net
>>186
日産もそれに近いの出していたな
レンタルだけど
トヨタはコモスで爆死しているから暫くは様子見だろうな

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:43.41 rgUIS+tm0.net
日本→125ccスクーター35万円
中国→EVコミューター40万円(自動運転)
この差がヤバすぎる先進国唯一の衰退国日本

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:45.27 uTEVeEVd0.net
>>211
そら、安全だから当たり前
金持ちはトヨタ
バカ中国人は五菱

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:08.30 8L560OfE0.net
ごつびし

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:09.13 /VfMTP4N0.net
日本の車も原価は数十万と聞いた事あるからこれ価格破壊くるのか?w

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:15.25 uTEVeEVd0.net
>>216
命の値段

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:19.55 t+giVMPc0.net
>>108
まじ、中国語うるさい。耳障り。
こんな連中に占領されたら自殺しか。
絶対、トランプ再選だわ。

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:19.93 EJJwMWAt0.net
中国ってのは人権が無いから、
労働コストゼロでこういう車をどんどん作れる
トヨタが中国にのめり込むのも当然だろうな

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:33.81 /7fANrWl0.net
>>215
コムス
名古屋だと
結構走ってるよ

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:40.52 Pr3TfpM70.net
>>206
EVは急加速もできるけど、それやると一気にバッテリーを消耗する
ラジコンとかもそう

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:46.42 i0obEW9x0.net
自慢て、どんだけマウントとりたいんだよ…
コンプレックスしかないのか

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:48.76 uTEVeEVd0.net
>>219
中国人の命はそのくらいってこと
日本は安全性重視

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:05.27 rZtMnTdE0.net
これからは電動スクーターも世界市場を席巻するよキックボードにサドルついたタイプとか5万円以下だからな、ちょこっと通勤の足にするには充分な

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:05.62 3tfMuKFu0.net
田舎では1人1台の必需品である軽自動車の価格が高騰してるから、
日本でも需要はあるわな。
ただボロボロになるまで使い倒す田舎の年寄りにとって、バッテリーの寿命=廃車という短い買い替えサイクルに耐えられるかどうか。

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:07.19 2+B7MYh+0.net
電動自転車でいいかな。
自転車と違って、置き場所がない。

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:07.96 cbOdT7t60.net
>>199
出川哲朗のお陰であのタイプ増えた感じがする
うちの駐車場にも2台有るし

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:35.40 AYxWGde20.net
>>208
タタは当時の技術水準を鑑みてもあまりにも製品として粗雑なうえに
空冷で火災多発でダメだね、インドですらダメだろあれは

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:37.61 eAUz9c7a0.net
まぁバッテリー次第だね

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:54.25 iyMIQYl50.net
50年前、ホンダがヨーロッパの排ガス規制をまっさきにクリアした。
そしてその後、日本車が世界を席巻した。
そのときの矛先はアメリカ車だったんだろうか。

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:55.62 rTIFIE470.net
安いな
この値段で乗車中にバッテリーが爆発するんだろ?
自爆装置付きで、この値段ならお買い得

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:02.42 m9fBT2Eo0.net
>>196
職種や社会的地位を言い当てられて恥ずかしい気持ちは分かるが、この悔しさをバネにキャリアアップしていって欲しい

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:25.06 zcS0TE420.net
30年前のアルトくらいか

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:25.85 rjkO75oI0.net
安くてデザインは悪くない
あとは安全性か

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:30.70 WgK4vDdu0.net
サムスンの携帯も最初ボロカス言われてたんだよなw
それが今は・・・
ジャップ終了

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:36.28 eWZFRmX90.net
日本は軽規格あるからそこまでだけど
ただ軽自動車の高騰続いたら食われると思う

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:44.25 od9uyTqB0.net
やべーな(笑)自動車安いぜ!(笑)

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:44.41 P7m1uNSF0.net
>>228
バッテリ交換10万円だったりして

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:46.11 rgUIS+tm0.net
日本車なんて10年前のスマホ以下のゴミみたいなメーカー謹製ナビが40万円近くするからなw
IT大国中国に余裕で食われるだろうな

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:51.32 /7fANrWl0.net
軽自動車の中古が
50マンで買えるから
今だと
そっちが優位性ある気がする

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:57.13 4LhX2QbA0.net
>>16
日本で単相3線式200Vは一般住宅に普及している
IH調理器・大部屋用エアコン・エコキュートなどはAC200Vだろ
俺の部屋にはオーディオ用にAC200V20Aが2回路来てる

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:58.26 nAwR9CSP0.net
こういうバカみたいなのが
中国の脅威なんだけど
信頼性が高まるといっきにひろがりそう

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:44:59.54 OQ5z0XaF0.net
「民の足(足を含めた体がどうなるかは保障しない

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:45:11.12 bnwhico20.net
軽自動車でも200万くらいするよね
evを数年で乗り捨てていくほうが安いな

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:45:15.93 i0obEW9x0.net
撃ち返すこともせず、見下して見下して、やっとプライド保ってる情けない連中

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:45:24.79 uTEVeEVd0.net
>>115
このサイズで普通自動車税ならK自動車買うよなw
つか走る棺桶

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:45:30.93 KYe2EfBs0.net
トヨタも出す出すと言ってるこの手のモビリティが全然出ないのはやっぱ安全基準???
日本だと需要あると思うのになぁ

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:45:34.66 QZ+9UFfN0.net
この中国製小型evは既に日本の自動車メーカーが死ぬほど安いが、
これをモジュール化して、更に安くする
車は移動手段の一つだから、実用面ではそれで良しという客もいるはず
問題はそれがどれだけいるか?だが、
たくさんいるようだと破壊的イノベーションが起こる

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:45:55.74 9ziqVcAx0.net
安全面で言えばバイクのが危ないな
数十万ならこっちでしょう

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:10.70 od9uyTqB0.net
バッテリーの値段は今後さらにまだ下がるだろう
自動車なんて鼻くそみたいな価格のものが出回ることになる
高価格帯のものは今後も残るだろうが世界の趨勢は激安に向かうだろう
やべーな(笑)自転車の方が高そう(笑)

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:12.06 CyX5nU3i0.net
28馬力しかないのに車重665kgもあって、これ人乗ったら何キロ出んだ?笑

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:21.57 uTEVeEVd0.net
>>248
中国人の命は恐ろしく軽いからなぁ
>>115見ただけでわかる
安全性を完全に無視してるわ
コスパだけを訴えてるw

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:27.82 jBnm0fog0.net
>>37
三菱では無いみたいですよ

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:31.48 d7cRdql40.net
安く作るため、このサイズ
このサイズだから、バッテリーは小さい
バッテリーが小さいから、パワーも出せない
パワーが出せないから、軽く作る
軽く作るから、ボディが弱い
ボディが弱いから、走行性が怪しい
4人乗ったら曲がらない、止まらないの可能性大だな。

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:31.71 rZtMnTdE0.net
>>242
いまだにナビで儲けようとかアフォだよな、世界はスマホ連動なのにな。

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:33.94 WgK4vDdu0.net
>>250
トヨタはおわり
EVシフトすると既存設備がキャッシュを生み出せなくなるから即座に費用処理しなくちゃいけなくなる
だからできないトヨタは終わり
もう既定路線wwww

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:46.38 i2+yfB5p0.net
鉛バッテリーの電動ミニカーやスクーター、
トライクなら、十数年くらい前から急速に
増えてた印象がある。
大した性能ではないけど、地方政府が奨励
して、一気に普及した感じ。

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:46:46.97 HfNGKZph0.net
この電力を維持するのは原発なんやろうなぁ

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:01.33 /7fANrWl0.net
>>254
EVはバッテリーが重い
これもネックだわね

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:04.00 Of2vczFS0.net
>>231
中国車だって10万キロを安全に乗れるなんて誰も思わないだろw
日本では安全性 信頼性 あとリセールバリュー
こんなまだ実績の無い粗悪品に
誰も命を預けない

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:04.17 cbOdT7t60.net
>>250
コモス出して爆死中
ただで配ってる有様

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:12.15 Pr3TfpM70.net
>>248
ぶっちゃけ100kmしか走らないこれ買うなら、中古の軽でも買った方がましだからな

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:15.12 pNmNuUCa0.net
たしかに三菱っぽいデザインしてる

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:17.11 i0obEW9x0.net
冷笑して勝った気になってるみっともない連中

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:19.31 uTEVeEVd0.net
つーか、2シートしかないやんwwwwwwwwwwwwww

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:27.21 03TPxvne0.net
スマホのバッテリーでも爆発するのに、車は大丈夫なん? 爆発したら即死だよね

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:30.93 bU5sZLZ70.net
ガソリン車オワタ
自動車産業は壊滅

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:31.99 897b9cMk0.net
中華パッドとか即バッテリーへたる

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:41.59 uTEVeEVd0.net
>>267
中国人の命は恐ろしく軽いからなぁ

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:46.17 HTbK428T0.net
>>258
つ トンネル

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:52.56 vPYO90Xt0.net
>>241
車検代でそれくらいなら許容範囲かな

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:47:54.86 bupuz9AL0.net
素直に素晴らしいと思うけど、車メーカーが作るEVじゃないとなんか怖いなぁ。走行性能や耐久性は数年で得られる技術じゃないよ

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:48:00.57 zioZq6aW0.net
>>187
6割が戸建てって聞いたことがあるけど。

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:48:00.83 rgUIS+tm0.net
ガラケーで世界一!!っつってホルホルしてたら一瞬で米中スマホメーカーに全部持って行かれたように自動運転LV4が普及するタイミングで日本終了確定だろうね

278:高篠念仏衆さん
20/11/30 07:48:06.09 4o6cWItI0.net
潰れかけやん三菱の方はw

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:48:19.15 EJJwMWAt0.net
>>259
労働コストゼロの中国に進出してるから、
トヨタは安泰だよ

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:48:21.73 S/PH9GV20.net
インドのタタと一緒だろ

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:48:33.75 F0Viy8zz0.net
>>249
これな
税金や車検にかかる費用が同じなら短距離専用車の一台持ちはあり得ないんだよなあ
なんとからならんかね

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:48:42.68 36l1FC6k0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
完全に一致

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:48:49.52 WgK4vDdu0.net
>>277
それはもう間違いない
ソフトで全く勝てないんだもん
そりゃ既存メーカーはEVにシフトしたくないわな
ジャップ終了

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:48:54.67 cbOdT7t60.net
訂正
トヨタコムス

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:00.05 KYe2EfBs0.net
>>264
セブンイレブンによくあるやつだろ? しかもあれ大分前に出したきりじゃん
街中の移動手段としたらこの手のモビリティて売れると思うけどなぁ

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:07.61 uTEVeEVd0.net
>>259
さぁて何人の中国人がこの棺桶に入るかなぁ

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:10.96 RaX0QM+B0.net
架装したスクーターやろ

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:21.70 gGwsWi3c0.net
安全性が一番気になるんだが

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:32.70 csC++SxQ0.net
衝突安全以前にすぐ爆発炎上しそうだな

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:34.64 urRYk7EA0.net
>>115
EV界のビートルかスバル360だな
馬鹿にしてる連中は気をつけろよ
こういう格安な製品でシェアを伸ばした企業が後々活躍するんだよ

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:44.38 od9uyTqB0.net
テスラがやらかしたバッテリーの価格破壊は他社にも波及するだろう
そしてテスラも中国へと拠点を移すわけで上海がその中心的な戦いの場になるのだろう

やべーな(笑)ジャイアントは台湾だ(笑)

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:47.32 /7fANrWl0.net
水素自動車の新型
トヨタが出すけど
水素が次世代メインじゃないの
電気自動車も悪くないけど
バッテリーが重すぎて使い物にならない

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:48.51 R8zjmEHC0.net
くまもん?何処にいるの?
くまもん見たい

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:51.79 i0obEW9x0.net
>>272
いやいや日本人の命のが軽いだろ
福祉も受けられずに自殺してるやんけ

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:49:54.96 uTEVeEVd0.net
>>285
プリウスがなぜ売れるか
安全性重視だから
飯塚幸三みたいな運転でも死なない

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:02.57 3onk7FKz0.net
日本はまず使用用途考えて
軽からEVにしてったらいいんじゃないかな

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:12.96 +YgrInF00.net
貧乏ネトウヨが羨望の目で指を加えている姿が…w

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:15.85 uTEVeEVd0.net
>>294
悔しいのぉ

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:37.25 i0obEW9x0.net
>>298
おまえは情けないやつよ

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:39.38 UfStzHRf0.net
>>115
買い物や通勤ならこれで十分。
中国はたいしたものを作るなあ。

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:42.64 uTEVeEVd0.net
>>297
早速のご返答ありがとうございます
在日朝鮮ゴキブリネトウヨ

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:50:58.87 cbOdT7t60.net
>>285
まあ問題はリチウムバッテリーの性能と廃棄なんだよな
今のところ廃物だよあのタイプは

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:08.05 0DTrIpl60.net
>>1
いつびし?

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:08.99 tAd8nD4S0.net
買い物ぐらいだったら丁度いいな

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:10.09 uTEVeEVd0.net
>>299
気持ち悪い在日w

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:39.19 uTEVeEVd0.net
>>304
命かけて買い物かw
さすが中国人

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:42.50 zztph+rq0.net
>>115
左ハンドルだから画像の助手席側のドア
閉まってるのにドアのチリが合ってない
ぶつかられる前から既に歪んでる車体とか
安かろう悪かろうはだいぶ無くなって中国やるな
って思ったけどこれは生粋の中華棺桶製品だわwww

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:46.84 Ouf7Buof0.net
前から不思議に思ってたけど
ガソリン自動車なら乗り心地とか快適性とか
デザインとか必ずそういう話になるのに
電気自動車界隈からそういう話が一切聞こえてこないのはなんで?

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:48.50 KHCMqv7m0.net
43万
俺もほしい

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:51:58.68 rgUIS+tm0.net
結局日本は老害に全ての未来を食い潰されて終わる運命なんだよなw
なんの役にも立たない誰も期待してない詐欺みたいな東京オリンピックに無限に税金突っ込んでるのみると絶望感が凄い先の大戦末期と同じ日本人て全く成長してないよなw

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:02.35 Ltel+R/p0.net
むしろテスラが値段に合ってない

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:03.98 5cBxwdxr0.net
老人の買い物車にはちょうどいいんじゃないか

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:09.04 tMhwPcHn0.net
原付車登録か

314:高篠念仏衆さん
20/11/30 07:52:17.02 4o6cWItI0.net
日本メーカーも軺軒(チョホン 초헌)作れよw

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:17.70 1ThDUZa80.net
安いけど魅力はない。
軽の中古なら10万円で買えるからな。
環境と経済性を考えるなら、
軽自動車と原付と自転車を適切に使い分けること。

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:22.18 l0ZeXEyA0.net
お前ら中国バカにしてるけど
今までは日本の技術パクったり、買ったりしながら経済成長してきたが
これからは米国抜く勢いで中国経済成長するんだわ
東京レベルの大都市が7つ
富裕層は一億人
無人タクシーが走り
アジアナンバーワンの大学は中国精華大 東大は足元にも及ばんよ
経済に関しては世界一も時間の問題
日本はヤバいどころか自民党が30年間で日本の資産食い潰した
少子化対策も出来ず
美味しい企業は民営化で天下り先にし私腹を肥やし
ギリシャレベルの公務員大国にし血税の4-6割人件費でキチガイみたいなことしてるし
なに一つ改革もせず
国民を奴隷化して所得の半分を税金で取る仕組みを作って自民党に何割か懐に入る仕組みを作った
電通わマスク会社、竹中見ればわかるだろ
情けない国だわ
我々下級国民は自民党に殺されるか中国に殺されるかの二択

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:31.24 2Em2hjUD0.net
このEVは中国でも普通車の規格じゃなくて、EV版軽自動車みたいな位置付けみたいだね
速度や航続距離を抑えて、価格大幅に安くするっていう

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:32.31 i0obEW9x0.net
>>305
おまえみたいなのがふえると拙くても真面目に努力してる人が
指差して笑われる風潮になるからはやめに改善していただきたい

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:35.95 +YgrInF00.net
日本でも、中古車ならもっと安く買えるよw

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:54.70 KYe2EfBs0.net
>>295
いや そんな人には需要ないよ モビリティ
屋根付きの原付と思えば楽 トライクに近いかな
近くのスーパー買い出しとかデカい車出したくないが
超小型の車で買い出しとかね ただバイクは色々面倒とか
メインはお父さんのメルセデスSUVで、買い出し用のモビリティとかね
これの屋根付きとかね あればね
URLリンク(jp.brp.com)

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:57.20 RPqXWWmm0.net
クーラーより暖房

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:57.71 vdfGXhG70.net
皆さんは知らないようですが
実は実用的で廉価なEV(電気自動車)はあります。
給電型EVです。
道路から電力を供給されて走るので高価で重いバッテリーが不要です。
日本でも50万円以下で作れます。
軽量で走行性能も良く小型でも室内は広々です。
故障する箇所も少なくクルマが長く使えるためさらに出費を減らせます。
給電レーンを走行する限り航続距離は無限でガソリンスタンドや
充電スタンドに行く必要もありません。
給電道路というインフラにお金が掛かると反対する勢力がいますが
実は解決策はあります。
道路上に太陽電池を敷き詰めた太陽光発電道路です。
日本中の道路で発電すれば現在の全電力需要を賄うことが可能です。
そもそもすぐ給電すれば送電ロスが無く効率がよいのです。
しかも道路網が送電網になるため現在の送電線は不用になります。
当然石油系のインフラも不要。それらの予算が全て道路発電にまわせるのです。
日本は世界でも有数の舗装率100%の道路先進国です。
道路発電と給電の技術力も予算もあります。
このまま中国に自動車産業を潰されるのを座視しますか?
給電型EVと道路太陽光発電で21世紀の道路交通先進国になりますか?
さあどっち?

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:52:58.23 WgK4vDdu0.net
>>308
日本のマーケティングによってデザインやらなんやらに価値があると思い込まされてただけ
海外じゃ乗れればいいっていう感じ
ジャップとは違うんだよ

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:05.78 rZtMnTdE0.net
電動カート程度の車なら10万代で出してるからなアメリカ人が中国から個人輸入して、使ってる動画あったが全く問題なかったな

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:11.35 uTEVeEVd0.net
>左ハンドルだから画像の助手席側のドア
>閉まってるのにドアのチリが合ってない
>ぶつかられる前から既に歪んでる車体

これが中華製品じゃぁあああああああああああああああ

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:19.58 /7fANrWl0.net
欧米が飛行機を水素に移行させてるから
水素は
有望だわね
はっきりいって水素自動車はEVと
同じ機構だから
水素で発電してるだけ

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:31.55 vV7gVONW0.net
トヨタが法改正させて、年末にミニEV出す話はどうなったの?

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:32.81 rgUIS+tm0.net
>>312
普段の下駄としての用途だからこんなので充分だよな
普段の通勤や買い物に行く程度なら必要十分

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:47.71 BIwUcGga0.net
やっぱりな。
中国の方が消費者の気持ちを理解しているわ。
俺も欲しいのは、
必要最低限の装備で、50万くらいの車

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:49.44 FQynQP3i0.net
電気か水素か、さてどっちが主流になるかね
その前にハイブリッドの時代が暫くは続くとオレは予想してるけど

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:53:53.16 m9fBT2Eo0.net
>>196
そうやって現実に目を背け、自分では何も産み出すことなく定職にも付かずバイトで一生を終える。果たしてそれで良いのか?

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:05.61 cbOdT7t60.net
>>307
初期は真面目に作るんだけど売れたら手を抜くからな
アメ車と同じ大陸的なおおらかさかな

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:13.01 tAd8nD4S0.net
>>306
日本人やけど
別に国産にこだわってないから
日本のメーカーが早く出さないと日本自動車まじで終わるぞ

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:13.11 AYxWGde20.net
>>303
中国読みは知らんが、日本だと五菱(ごりょう)という名の企業や組織があるぞ

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:15.51 uTEVeEVd0.net
>>318
さっさと兵役で死ねや

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:23.16 9/QVu4A40.net
1stカーでこれ買うやつはおらんでしょ
2ndカーならまぁ有りかな〜
でも日本は軽が有るから無用だな・・・

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:24.88 M3fREr3r0.net
ここ10年くらい「車の値段」=「命の値段」なので高いのはしゃあない
軽とか一世代前の安い中古車買うと命の値段値切る人

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:33.71 cK/VVOVd0.net
自走式時限爆弾及び時限発火装置

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:37.53 kqDahvTM0.net
>>308
ガソリン車だと日本では今のところそれが主体なのでそれ自体はもう売りにはならない
なので付加価値として乗り心地、燃費、デザインを全面に押し出す
電気自動車はそれ自体がまだ売りになるからねぇ

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:40.04 rW5Y4OMy0.net
これ買ってEVユニットを国産の軽にコンバートしたい

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:41.94 1RnYXszn0.net
くまのぬいぐるみかわいい

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:44.14 z5uJV0XT0.net
>>300
悪くないよな
日本でこの価格で売れるなら、だけども

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:46.36 1ThDUZa80.net
>>309
日本だと税金や登録諸費用やらで100万円ぐらいになるんじゃね?

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:47.26 xitDI+hP0.net
>>115
プーさんとか大丈夫か消されるぞ!?

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:49.02 3GOZLsWi0.net
中国人にクルマを与えたのは誰だ

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:50.56 uTEVeEVd0.net
>>333
日本人は『日本人だけど』なんて言わねーんだよキチガイ

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:54:54.76 /oGJA33z0.net
ドイツで爆発したのって支那製?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1301日前に更新/220 KB
担当:undef