43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:蚤の市 ★
20/11/30 07:02:47.61 qvpwm6g49.net
 「人民の足」がテスラを超えた―。
 10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。
 中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の「宏光ミニEV」。全長2・9メートル、幅1・4メートル。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30〜40センチ小ぶりのコンパクトカーだ。
 なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。
 「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」。同社の対外担当者がこう話すように、高級車テスラとは客層も用途も異なる。しかし、EVが大都市だけでなく、地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」と報じた。
 だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、残り2744文字)
朝日新聞 2020/11/30 5:00
URLリンク(www.asahi.com)

2:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:03:37.96 kfU3rHVH0.net
いつびしw

3:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:03:58.28 JR+BlyZd0.net
三菱のパクリ?

4:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:04:03.56 9Utn5H1I0.net
写真は?

5:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:04:04.37 UZD8elPS0.net
ゴツビシ

6:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:05:48.53 N1GkPNre0.net
中国国内向けなら安全関係の装置は付けなくてもいいから安くできるだろう。

7:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:06:01.38 wCQC9lcV0.net
現時点でコレってことは
まだ安くなるからな
トヨタ死亡確定やぞw

8:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:06:02.62 uWQrnV0y0.net
中国の事だし1から10まであっても驚かんよ

9:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:06:16.63 fyCAaD2P0.net
くまもん節操無いな

10:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:06:41.25 ub+uIaJa0.net
日本もこういうEVしか乗れない層が
通勤用に買い始めるよ
そんで、今の1車線に2列になって走るようになるんじゃないかな?

11:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:07:15.30 KRFyCCdf0.net
三菱も買収してもらえ

12:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:07:34.96 nD6oSlKR0.net
なんかゴチャついてるな
社名はいつびし
エンブレムはフェラーリの馬のパクリ
車体にはなぜかくまもん

13:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:07:57.80 sO/9oAE00.net
走る棺桶か

14:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:07:57.82 PvngP39x0.net
安全装置は?

15:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:08:09.63 I+s9vHnb0.net
ロッテに対するロッチみたいなもんか
まぁロッテ自体、パクリ&成りすましで有名な韓国企業だけどw

16:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:08:14.05 xi9pJoA10.net
これ欲しいな
しかし家庭充電だと中国のような220Vじゃないと意味ないっぽい

17:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:08:40.08 VS7RdStf0.net
幅140cmで横並びに座るんや

18:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:08:56.87 Dwf8C6bz0.net
電動自転車にドアと屋根をつけた感じ

19:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:09:10.93 SYnN0Fcc0.net
 
ニーオはダメなん?

20:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:10:20.62 LqM8lbWf0.net
中国、アメリカの大国はITとEVに全力だよね

21:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:10:26.96 clH0KAtL0.net
ごくつぶし

22:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:10:47.52 5cBxwdxr0.net
これで通勤すればコロナ対策になるな

23:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:10:47.95 tRJ6zlTH0.net
>>10
日本には外国勢が破れない障壁である軽自動車規格があるから大丈夫
こんなミニカーに普通車並の税金かかったら誰も買わねーwww
時間を稼いで国内メーカーが後出しジャンケンのEV軽自動車を出せばそれで勝ち

24:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:10:51.36 Pr3TfpM70.net
なんでくまモン?

25:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:11:15.53 bQGdkltm0.net
爆発するんだろ

26:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:11:20.08 vy+ZVW1h0.net
日本にも電動三輪ミニカーがあるじゃん

27:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:11:30.00 GEhAOcI80.net
怖ぇよ

28:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:12:00.41 TEFfdT440.net
タタ ナノとか28万の車を売ってたよな。
豊田コムスで79万だから、半値八掛けの支那なら出せるだろうね。
ま、品質は保証出来ないよ。

29:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:12:02.64 P7m1uNSF0.net
月に2万台売ったという実績
50万円なら原付き感覚で買える
原付き安全性求めるか

30:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:12:16.79 Dwf8C6bz0.net
>>20
ともに電気の通じてない広大な原野があるw

31:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:12:29.81 T0fYEObn0.net
日本でも発売してくれ
バッテリー交換も10万行かないだろうし欲しい

32:ラブドール大塚
20/11/30 07:12:32.28 hhmiUFTx0.net
>>25
いえいえ感電です

33:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:12:47.90 XFoK178g0.net
軽自動車とか言う貧乏規格作ったおかげでそれに日本は引っ張られてるから、インフラはケチらんほうがいいって中国は反面教師にしないと

34:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:13:02.61 9ziqVcAx0.net
フランスのAmiの方がかわいいな

35:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:13:20.07 VmQuT4GZ0.net
>>1
火事になる率もチャイナクオリティーだもんな

36:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:13:48.51 aR/C4EMw0.net
既に知ってたけど

37:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:13:55.89 eI9S/i0m0.net
久々に三菱の明るいニュース見れたわ

38:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:14:12.47 aR/C4EMw0.net
>>19
しー

39:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:14:16.78 A5wc1Oqn0.net
簡単構造だろうからイジリ倒せていいな。魔改造が流行る。

40:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:14:28.29 JD4CofQz0.net
これ欲しい

41:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:14:52.01 DAv/1rzq0.net
リーフの1/10の値段か
トヨタの二人乗り電動コミューターと比べたらどうなんだろ?
あれはまだ実証試験中か

42:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:15:20.91 +C12qH8w0.net
トヨタ終わったな。
日本の場合、人件費が高過ぎてそんなに安く作れない。
マジでトヨタ終わったな。。。

43:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:16:01.07 7FEmvLxr0.net
五菱は五毛の間違いやろ

44:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:16:11.88 0cmJ5Rfz0.net
車も白物家電のように設備があれば誰でも作れる時代になって
日本の自動車産業も中韓に負けて
衰退するんだろうか(´・ω・`)

45:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:16:15.79 qRStplAi0.net
ゴツビシのヒロミツ

46:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:16:21.66 1RgcZkoX0.net
車は安全性が気になるから遊びでは手が出せない

47:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:16:30.56 Pr3TfpM70.net
軽自動車ですらノンターボじゃ邪魔なのに、こんなのが一般道走ってたら交通マヒするわ

48:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:16:47.82 EoiIN1BD0.net
しかし電気自動車が普及したらスマホやパソコンと同じく、組み立てるだけの安い中国製がシェアを伸ばし
日本企業がシェアを失う事がないだろうか
五菱 三星 ヒュンダイ 名前までパクる中韓

49:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:17:18.20 faLwrSLU0.net
日本なら2輪扱いかな

50:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:17:28.57 g9bn6dIA0.net
安かろう悪かろう

51:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:17:44.42 bGYwtH610.net
mitsuboshi=三星
mitsubishi=三菱
itsubishi=五菱

52:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:17:44.86 i4FQQDRJ0.net
日本じゃガソリン税が取れないからこう言うEVは官民一体となって妨害する

53:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:17:48.18 T0fYEObn0.net
3代目プリウスPHVのPだけ欲しかったんだよね
HVはもう時代遅れ

54:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:18:07.18 lFe6S1PY0.net
>>42
安全規格を満たせないから日米欧に輸出できん

55:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:19:04.07 YcAYkxyy0.net
インドのタタ・ナノ28万円

56:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:19:10.41 CyX5nU3i0.net
中国でテスラ乗ってんのは超金持ち
庶民は得体の知れない変なEV乗ってる

57:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:19:10.53 oCQSY72A0.net
日本の自動車業界も、こうゆう路線に行かないと崩壊するぜ

58:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:19:12.92 UuIBxrAd0.net
ヤマダ電気はよコレ売ってくれ
1F駐車場ガラ空きなんだから充電機設置してサブスクでもなんでも良いからやってくれ
軽乗りは長距離なんか走った事ないやつばっかりなんだから売れるよ間違いなく

59:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:19:21.28 T0fYEObn0.net
>>54
欧州で発売予定だった気が

60:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:19:27.23 bWxPi1s80.net
アメリカ市場に上場してないならどうでもいい

61:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:19:54.21 0cmJ5Rfz0.net
>>54
どうせソースないんだろ?

62:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:20:20.88 lFe6S1PY0.net
>>59
車じゃないってことか

63:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:20:25.77 mMbAcu7m0.net
スズキアルトは47万円からだったぞ

64:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:20:44.10 Pr3TfpM70.net
欧州が圏内の自動車市場を、外国に明け渡すわけがない

65:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:20:47.94 F0Viy8zz0.net
日本の関連銘柄どれ?

66:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:21:04.20 DDy3lx+P0.net
マー坊かよ

67:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:21:32.20 LZHRiPqN0.net
う〜む
シナー製品の正常稼働期間は数か月だからな〜

68:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:21:38.86 Spr8RKck0.net
中国版てんとう虫か

69:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:21:39.18 CyX5nU3i0.net
これ朝日新聞の記事か
毎日新聞はこんな記事出してる
「EV大国・中国」は幻想?実は普及が進まない現状
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
◇実は順調でないEV販売
 だが、中国でEVを中心とするNEVの販売は決して順調ではない。
19年の販売台数は約120万台と、世界の半分以上を占めるが、当局の購入補助金の縮小や相次ぐ発火事故を受けて前年からは4%減少した。
自動車市場全体に占める割合も5%程度にとどまる。
 20年には再び購入補助金が拡充されたが、1〜10月の累計販売は前年同期比7%減で、市場に占める割合も19年と比べて横ばい。
補助金の縮小だけでなく、EVの充電時間の長さや走行距離の短さなども普及のネックになっている模様だ。

70:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:21:48.42 aR/C4EMw0.net
テスラSCの設置遅れてるの日本だけなんだが

71:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:03.55 Sccnb+tN0.net
小さすぎる。衝突安全性は皆無だろ
軽よりクラッシャブルゾーンが少ない車は乗りたくないな

72:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:11.07 F7CFELjs0.net
電動ゴルフカートみたいなのは、以前から
中国各地で走ってたな。

73:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:12.26 JD4CofQz0.net
日本は漠然と2050年までに温室効果ガスを実質ゼロとか言ってるけど
中国や欧州はもっと早い段階でガソリン車廃止を言ってるからね
侮れないよ

74:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:15.81 XUnI14CP0.net
周回遅れジャップ不満タラタラw

75:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:19.24 zZOYlNXm0.net
1960年アメリカ人「日本の変なメーカーが変な自動車作ってやがるw」
1980年アメリカ人「ファッ!!!?」
みたいな事が今起きてるんだろうな

76:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:26.23 C2TPpmBh0.net
英語だとWuling Motorsなのか

77:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:29.31 l3al+8NJ0.net
アップルみたいにブランド化したEVと中国や韓国の安価なEVで日本メーカーはコスト高で撤退
みたいなスマホと同じような状況になりそうだな。日本だけで国産メーカーは細々と売れる

78:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:52.00 /7fANrWl0.net
こういう小型のEVは
日本でも流行するんじゃないの
街乗りで
50万円なら庶民でも買えるし
ちょっとスーパーに買い物とか
通勤とか

79:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:52.36 peckunqL0.net
タタ・ナノ?

80:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:22:58.08 wq1qs7/U0.net
またパクリか

81:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:23:02.33 Fx92a5Oa0.net
中国でも2台目需要なので、軽自動車感覚だな

82:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:23:28.55 aR/C4EMw0.net
>>78
トヨタのi-roadがいいなぁ

83:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:23:57.39 UeIzcEd30.net
タタのEVみたいなもん?

84:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:23:59.93 BTca+PwL0.net
俺のパクりw
by トヨタコムス

85:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:24:06.69 ENBMgLwF0.net
ゴツビシwww

86:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:24:07.89 zGXlV/UV0.net
日本でEV流行らないの充電の問題があるからだろ

87:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:24:08.02 9ziqVcAx0.net
>>70
だって日本だけ2050目標とか言ってるしな
どんだけ利権が絡んでるんだか

88:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:24:10.36 SZSXKDrn0.net
こんなゴミ要らんわw
安かろうよかろうなんてこの世にねえからバカウヨw

89:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:24:13.99 rZtMnTdE0.net
この前、トヨタスレで50万円代の中華が席巻する日が来ると書いてる人が何人かいたが全力で否定してた奴ら息してるかな

90:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:24:15.17 bNf/wv6q0.net
>>58
どうせ爆発炎上する個体が続出するんだから下手に販売契約なんか結ぶとヤマダ電気の息の根が止まるぞ

91:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:24:43.69 fPOxojKx0.net
元の記事見たらワゴンRっぽくて一応乗れそうだった。
ボディにペイントされたくまモンがちょっと気にはなるが…

92:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:25:00.36 lFe6S1PY0.net
>>61
自動車を名乗るには安全認証をとらなきゃダメなんだわ
これはヨーロッパの連中が権利保護で作った規格で日本車が一回潰されてる
特許でガチガチな分野だから新参には無理、テスラでも新規は無理だったからビッグスリーの工場や技師を買い漁って初めて規格を取れた分野なんだな

93:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:25:15.54 hLpNJqn80.net
支那だから五星なんだろ

94:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:25:39.09 KRdWf3GV0.net
>>23
そうやってB-CASで囲い込んだ液晶テレビがこのザマ。
自動車業界はここで攻めないと負ける。

95:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:25:40.43 JgaQ+0J10.net
>>90
おじいちゃん、もうそんな時代じゃないよ
日本製も中国製も品質に大差ない

96:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:25:44.45 WgK4vDdu0.net
トヨタ逝った

97:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:25:55.89 ENBMgLwF0.net
symの屋根つきバイク航続伸ばしてよ

98:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:26:00.54 I+s9vHnb0.net
>>40
火葬機能付きのマイ棺桶と考えると安いのか?w

99:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:26:13.70 /7fANrWl0.net
>>84
コムスはダメだろ
あれ1人乗りでしょ
老夫婦とか買い物行く時
2人だろうし
若い子がデートに使うにも
椅子が二つはいる
4シーターは要らないと思うけど
1シートは無理じゃない

100:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:26:16.58 UHxEkG5j0.net
事故ったら即死するやつか?

101:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:26:19.53 EC9lmQrz0.net
日本もうアカンわ

102:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:26:26.99 OrRAYS9m0.net
おれが無知なんだろうけど、五菱ってなんやねん

103:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:26:28.11 d8RWIcFV0.net
>>16
日本だと充電完了まで16時間ぐらい

104:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:26:49.43 gSBlT2/N0.net
まあ普通の生活利用なんて60q圏内よな
これで充分
日本でも売れ

105:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:27:17.21 I+s9vHnb0.net
>>95
五毛くん頑張れー!w
いつの日か報われる時も来るかもよー?w

106:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:27:19.41 WgK4vDdu0.net
早く日本で売ってくれ

107:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:27:25.21 AYxWGde20.net
あらやだコレ欲しいんだけど?
あと何でくまモン?

108:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:27:39.54 UuIBxrAd0.net
URLリンク(youtu.be)
フル液晶メーターわろた
計器類メーター倒産待った無しwww

109:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:27:43.02 oxpdIyFv0.net
旧クライスラー風のエンブレムと思ったら、鳥のようなエンブレムやんか
尤も、昔のクライスラーは中身は三菱やったが

110:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:27:53.18 RgOKQEsl0.net
軽自動車より小さいのか
新興国で今クルマを買える層には売れんだろう
だから普通車市場は脅かされないと思う
むしろバイクしか乗れなかった層に売れるはずなので都市部の車両台数急増して大渋滞って未来が見える

111:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:27:55.34 Pr3TfpM70.net
自宅に充電ステーションのある戸建てで、生活圏内にも各所にある都心部の人向けやね

112:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:28:02.21 Fmaf3UME0.net
これバカにしてるが
これぐらいのスマホよりちょっと高いぐらいの
価格でスマホ並みに手軽に買い替え
更に自動運転機能付きになり
近場なら全自動で目的地に到着し
中距離は地下鉄やバス
遠距離は鉄道や飛行機使うという
そんな未来だからな
これをバカにしてたら日本は確実に終わる

113:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:28:30.32 ckY9Q8BZ0.net
日本に早くおいで
車離れした若者を余裕で食えるからぼろ儲けできるよー

114:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:28:42.04 +Vs1GSGn0.net
安いっていや安いけど、見るからにダイハツミライース89万円の半額くらいの車だな。

115:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:28:53.21 Q/KFyJwp0.net
>>4
はいよ。軽自動車とマイクロカーの中間くらいの大きさだな。
URLリンク(dotup.org)

116:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:28:59.10 JgaQ+0J10.net
>>112
最後の砦の自動車産業までやられたら
日本は完全終了だなw

117:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:29:12.96 eTBSweSv0.net
これアメリカ人YouTuberが買ってみたみたいな感じでレビューしてたけど本気で欲しいと思ったわ
安いよマジで

118:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:29:19.06 RpOOVlKI0.net
>>51
チャンコロとチョンは、全く。

119:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:29:21.48 rZtMnTdE0.net
家電に続き車も駆逐されるんだな

120:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:29:22.91 P7m1uNSF0.net
>>108
スマホと同じ道

121:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:29:23.98 +ZhEe+Cn0.net
エアコンなし!
エ・ア・コ・ン・がだと?
バッテリーの劣化で一年後には半分の距離とかに・・・。
原子力発電が前提でエコエコなんだし。

122:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:29:30.14 Dtvy0iIb0.net
中国人にはお似合い〜♪
問題はインフラだけ
しょっちゅう道路か陥没したり、マンホールが吹っ飛んでるイメージ
安物の張りぼて電動カートに耐えられるのか?

123:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:29:34.79 86ztrZ7T0.net
すげえなあ
独善路線のトランプじゃ絶対勝てねえわ
世界協調路線のバイデンに変わって本当に良かった

124:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:29:58.53 I+s9vHnb0.net
>>112
どこ縦読み?
どこ斜め読み?

125:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:30:02.10 /7fANrWl0.net
日本でも田舎で一戸建てがデフォの
地域で売れる気がする
高齢者とか
これなら事故っても
周りに迷惑かけないし

126:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:30:03.58 F0Viy8zz0.net
>>115
想像より大きいな
都会で駐車場に悩むサイズ
もうちょい小さくてもいいのに

127:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:30:28.16 Pr3TfpM70.net
>>104
ほぼ毎日充電しなきゃならんのだから、常用してたら寿命はスマホ並みだよ
この値段じゃテスラみたいに水冷まであるわけもなし

128:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:30:39.75 WgK4vDdu0.net
ジャップ全負け決定

129:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:30:53.23 66oyn5DP0.net
安全性能マジレス頼む?

130:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:30:57.85 JgaQ+0J10.net
>>125
高齢者用に良いかもな
安いし、そんなに遠出しないだろうし

131:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:00.19 2+B7MYh+0.net
>>125
事故ったら迷惑だよ。

132:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:04.50 50uvyOB30.net
中国とか廃棄バッテリーとかで環境汚染すごいことになりそう

133:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:07.92 HMRHB4Mw0.net
実を言うと日本はもう駄目です。 突然こんなこと言ってごめんね。

134:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:16.95 oxpdIyFv0.net
>>112
そのとおり
スマホやキャッシュレスなんか、今や完全に中国の方が先を行ってるし
車もEVとかは中国が先を行ってる
中国ふぜいが・・・と胡坐かいてたら、完全に取り残されるぞ

135:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:36.90 /7fANrWl0.net
>>121
エアコンいらないだろ
バイクなんて屋根もないけど
みんな使ってるじゃない

136:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:37.45 0oxpLkXl0.net
思ってたのと違う
URLリンク(i.imgur.com)

137:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:45.40 eWZFRmX90.net
航続距離の範囲での運用なら確実にEVが便利だからね
自転車の代わりに置き換わってるんじゃないかね

138:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:56.08 uG432r990.net
三星はサムスンだったの知ってる?
みつぼしと呼んでいた
MITSUBOSHI
このロゴが家電屋の壁に他メーカーのロゴに並んでいた

139:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:31:59.04 FakZ4fZi0.net
安かろう、発火して爆発するかろう

140:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:03.32 8KmmY5Ns0.net
>>115
EKワゴンかな?

141:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:05.32 I+s9vHnb0.net
>>133
五毛くん朝っぱらから発狂してんなよ…

142:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:05.39 T0fYEObn0.net
>>108
イツビシマークww

143:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:14.13 m93qOmQ60.net
爆発つき

144:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:15.26 g3uELxjU0.net
>>108
長岡のメーターのメーカーの技術者も、これからソフトのメーカーが強くなるって言ってたよ。
もう針がどう動くとかの要素が要らなくなるからね

145:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:19.85 cbOdT7t60.net
マイクロカーなら欲しいけどな
どうせ鉛バッテリーを数個積んでるんだろう?

146:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:32.68 eTBSweSv0.net
日本はepowerを進化させるかトヨタの水素が最後の希望やな
ハイブリッドが最強なんだけどなんか世界で嫌われてるよな

147:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:38.44 Sa+qSJaW0.net
>>139
自殺志願者は欲しがる

148:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:42.40 F0Viy8zz0.net
日頃の買い物に使いたいね、もう少しコンパクトにしてくれ

149:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:32:44.57 EfXrmwHm0.net
なぜか笑助は五井物産に勤務してたから
五菱があってもおかしくない

150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:02.58 /7fANrWl0.net
>>131
だけど質量が小さいから
畢竟 事故の規模も小さくなるでしょ
プリウスとか事故ると
もはやミサイルじゃん

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:04.12 JgaQ+0J10.net
>>146
ハイブリッドカーはエコカーとは認めません

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:19.78 aU6B5oXA0.net
1台目でリチウムイオン電池がチャイナボカンして足を失い、2台目乗る頃には名実共に人民の足()になるんですね。

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:22.00 qRStplAi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに五菱宏光は頭文字Dとタイアップしているらしい

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:28.86 3tfMuKFu0.net
パクってる所を突っ込んだらキリが無いけど、
くまモンが一番直球じゃないのか?

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:39.71 2+B7MYh+0.net
>>137
どうだろ?置き場所に困る。

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:46.00 d7cRdql40.net
>家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、
>エアコンありが3・28万元(約49万円)。
これ、エアコンつけて走ったら何キロ走るんだろw

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:33:47.95 WgK4vDdu0.net
トヨタ社員みてるかあ?
おまえら終わりだよ

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:07.92 F0Viy8zz0.net
もちろん車検や自動車税は無しの規格にしてくれよ
じゃないと意味ない

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:16.67 TVnu/5ES0.net
>>3
三菱よりデカイぞ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:25.78 YaSjG0Jq0.net
日産三菱の200km 200万円のEV軽を買おうぜ

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:26.81 JgaQ+0J10.net
>>157
というか、トヨタ終了=日本終了なんだが。。

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:28.88 iSQx+SkU0.net
国沢光宏EV

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:36.64 CyX5nU3i0.net
45万でこれ買うか78万でスズキアルト買うか貧乏人究極の選択!
URLリンク(www.sgmw.com.cn)
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:45.20 vPYO90Xt0.net
>>112
スマホと同じ運命だろうな
近場しか乗らんし

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:52.69 keRNWytV0.net
スズキのマイティーボーイ並みの価格
中華クオリティでフレーム組んでモーター、電池積んで
いくとそんな値段でいけるんだろうな。
こんなんで良いんだよの発想

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:54.76 Pr3TfpM70.net
>>135
自動車は密閉するから、雪や雨天の日に窓を開けないと前見えないよ

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:55.73 3QfkB6IA0.net
安くても良いけど車体の大きさは軽じゃなくて
セダン車に合わせて欲しい
じゃないと選択肢にも入らん人多い

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:34:56.67 oxpdIyFv0.net
>>154
上海万博のテーマ曲もな
同じSランクなら、韓国映画とか日本の某ロックバンドもあるが

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:09.12 /7fANrWl0.net
>>146
欧米も水素
やりだしてるから
長距離移動が必要な場合は水素
短距離ならEV
これが答えだと思う直近の

170:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:26.38 eSGc8UXi0.net
内燃機関が消えるのは予想より遥かに早いんだろうな…

171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:28.64 +O8Jcny90.net
>>16
日本でも200Vの単相は各家庭にきてるが。

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:51.57 pUAtrLYS0.net
>>13
なんと火葬機能つき!

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:35:54.69 d4phEzcn0.net
日本車のバッテリー交換と同じくらいの価格

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:04.16 3ETx7cgp0.net
自爆カー

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:37.66 N+z5EHvB0.net
>>162
国沢が本気で買おうとしていたよw

176:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:48.32 F0Viy8zz0.net
>>169
2台も持てるかよ、こちとら月極の駐車場代に困ってんだ
それなら遠距離いける車の一台持ちを選ぶしかないから、EVは限りなく小さくしてくれないと

177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:57.80 2ucUu7WF0.net
これはいいな
原チャ並みの使いやすさ

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:36:58.85 EJJwMWAt0.net
トヨタがもっと安くて性能のいいEV出すでしょ
既にガソリンやHVじゃ戦えない時代に突入してるし、
豊田章男は中国との価格競争を制する決意を固めてる

179:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:37:15.79 10IyB6YW0.net
>>172
最後は埋めてくれるんですね、わかります

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:37:46.85 YaSjG0Jq0.net
>>167
重くなると半分も走らないから

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:37:49.21 eWZFRmX90.net
規格作ってEV車専用の取り外し出来る発電機で航続距離延長とかよくね
使用目的で変更出来て便利だと思うんだが

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:37:55.45 q46MG/+e0.net
仏シトロエンの小型EVも70万円ぐらいで買えるし、トヨタも50万円以下のEV作らないと負けるぞ。

183:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:07.20 wh+mfIH90.net
>>115
後ろのカップルなにしてんだ?

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:09.95 L0TPjfwt0.net
日本でも売って!

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:10.27 uTEVeEVd0.net
中国製品に命預けるとかなんの冗談だよwwwwwwwwwwwww
在日も買わないだろこんなゴミ
しかも普通自動車と同じ税金って

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:21.81 yCC8vKNd0.net
シトロエンのamiの方が良いだろ
トヨタもそろそろこういう車を発売するんじゃなかったか

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:23.11 /7fANrWl0.net
結局
でも充電設備がボトルネックだろ
月極駐車場にコンセントなんてないし
一戸建て人口なんて少ししかない

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:31.82 yt3Va6C30.net
爆発

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:36.43 5cBxwdxr0.net
EV軽トラ作ってくれ

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:36.53 rgUIS+tm0.net
車はもう家電でただの道具って感覚だからな
昭和生まれの老害には全く理解出来ないだろうけど
まあ国の大臣がUSBが何なのかさえ全く理解してないようなヤバい国だから死ぬまで過去の栄光に縋り着くんだろうなw

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:38.67 UuIBxrAd0.net
テスラのタイヤ代でエアコン付きEVが買えるんだからそら
テスラも負けるよwww

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:38.76 i0obEW9x0.net
なにか圧倒的対抗手段あるなら見下してバカにするのもわかるけど
ジャップはイキってるだけでこういうニッチマーケットとられるよねこれ

193:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:43.19 uTEVeEVd0.net
>>182
中国のゴミと張り合っても意味ねーだろwww

194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:38:43.30 m9fBT2Eo0.net
こういうのをバカにしているのは大抵ニートか年収350万以下のタクシー運転手や期間工や日雇いやコンビニバイトや警備員やウーバーイーツ配達員。
未だに日本が上だと勘違いしては中韓を見下す。

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:11.68 5KbmcnGM0.net
>>1
四菱とか四井とか漫画みたいなパクリやなwww

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:30.27 uTEVeEVd0.net
>>194
出た出た五毛ブリのレッテル貼り
それお前の自己紹介
中華製品に命預けるのは基地外だけ

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:30.77 l0ZeXEyA0.net
周囲10kmの買い物専用だな
半年まあバッテリーが持たなくて3-5年で10万円ぐらいバッテリー交換美容かかりそう

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:41.71 iSQx+SkU0.net
これ話題になるほど国沢が調子にのるだろうな
世界の光宏ミニ

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:39:42.03 2ucUu7WF0.net
電動バイクも価格が安かったら買うよな

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:16.43 CyX5nU3i0.net
20kWだから27馬力しかねえぞこれ笑

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:17.08 7Q2twp8l0.net
>>71
原付の代替品だから
格段に安全だぞ、高速乗るやついないだろうしな

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:17.18 uTEVeEVd0.net
>>194
じゃあ、買えよ
この走る中華製棺桶を

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:17.35 Pr3TfpM70.net
>>187
郊外は戸建てが多いけど、100km程度じゃ近場に行くのも充電切れが怖いからダメだな

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:17.97 NW4q/Qir0.net
>>94
お前さん中国をわかってないな
中国は技術が他国に並ぶまではとことん自国産業保護してる。合弁させたりな。

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:24.54 5KbmcnGM0.net
>>194
中韓の底辺君が発狂しててウケるwww

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:35.08 TNajCvUN0.net
URLリンク(blog.evsmart.net)
バッテリー容量9.3kWh、最高速度100q/h
しかし何故か最大トルクは 85Nm (N-Boxのエンジン車だと65Nm)
やっぱモーターだと加速だけは良いんだろうな
バッテリーが小さいので車重も軽いだろうし
しかし、9.3kWh で冷暖房付きだと、何q走れるんだろう?

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:36.04 l0ZeXEyA0.net
>>183
椅子の距離みれば女は後ろ 男は前
かぶってるだけ

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:44.74 Of2vczFS0.net
>>163
安全性やリセールバリューを考えたら
アルトなんだが
そこまでして欲しくないな
ホンダ軽n-boxがバカ売れしてるが
オプション込み乗り出し200万だからね
安い=売れるだったら
10年前にインドタタに日本市場はやられてる

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:45.85 qhV/nEkP0.net
リンク先、初っ端からくまもんかよ

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:46.30 M3fREr3r0.net
公道走る全ての車がコネクティッド&自動運転なら事故無くなるから車体の剛性も安全関係の装備も理論上は不要になり、結果車の値段は大幅に下落する
その未来は近いようで遠いが、こういう怪しげなバグみたいな次世代車が先に蔓延しちゃうとさらに遠くなる
新規参入の壁が低くなってるのはとてもいいことだけど、なにかグローバルでの規制や規格の統一が必要

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:48.37 EJJwMWAt0.net
>>196
トヨタだって日産だって中国でバンバン作ってる

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:40:53.33 uTEVeEVd0.net
>>94
五毛ブリってみじめやの

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:02.94 A21kNJfU0.net
なんか池井戸作品に出てきそうな会社名だな

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:31.18 Pr3TfpM70.net
>>191
テスラは持ってると自慢できるというブランドで買うけど、これを持っても自慢にもならない

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:31.83 cbOdT7t60.net
>>186
日産もそれに近いの出していたな
レンタルだけど
トヨタはコモスで爆死しているから暫くは様子見だろうな

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:43.41 rgUIS+tm0.net
日本→125ccスクーター35万円
中国→EVコミューター40万円(自動運転)
この差がヤバすぎる先進国唯一の衰退国日本

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:41:45.27 uTEVeEVd0.net
>>211
そら、安全だから当たり前
金持ちはトヨタ
バカ中国人は五菱

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:08.30 8L560OfE0.net
ごつびし

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:09.13 /VfMTP4N0.net
日本の車も原価は数十万と聞いた事あるからこれ価格破壊くるのか?w

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:15.25 uTEVeEVd0.net
>>216
命の値段

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:19.55 t+giVMPc0.net
>>108
まじ、中国語うるさい。耳障り。
こんな連中に占領されたら自殺しか。
絶対、トランプ再選だわ。

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:19.93 EJJwMWAt0.net
中国ってのは人権が無いから、
労働コストゼロでこういう車をどんどん作れる
トヨタが中国にのめり込むのも当然だろうな

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:33.81 /7fANrWl0.net
>>215
コムス
名古屋だと
結構走ってるよ

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:40.52 Pr3TfpM70.net
>>206
EVは急加速もできるけど、それやると一気にバッテリーを消耗する
ラジコンとかもそう

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:46.42 i0obEW9x0.net
自慢て、どんだけマウントとりたいんだよ…
コンプレックスしかないのか

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:42:48.76 uTEVeEVd0.net
>>219
中国人の命はそのくらいってこと
日本は安全性重視

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:05.27 rZtMnTdE0.net
これからは電動スクーターも世界市場を席巻するよキックボードにサドルついたタイプとか5万円以下だからな、ちょこっと通勤の足にするには充分な

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:05.62 3tfMuKFu0.net
田舎では1人1台の必需品である軽自動車の価格が高騰してるから、
日本でも需要はあるわな。
ただボロボロになるまで使い倒す田舎の年寄りにとって、バッテリーの寿命=廃車という短い買い替えサイクルに耐えられるかどうか。

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:07.19 2+B7MYh+0.net
電動自転車でいいかな。
自転車と違って、置き場所がない。

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:07.96 cbOdT7t60.net
>>199
出川哲朗のお陰であのタイプ増えた感じがする
うちの駐車場にも2台有るし

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 07:43:35.40 AYxWGde20.net
>>208
タタは当時の技術水準を鑑みてもあまりにも製品として粗雑なうえに
空冷で火災多発でダメだね、インドですらダメだろあれは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1295日前に更新/220 KB
担当:undef