..
[2ch|▼Menu]
534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:10.62 gYrF7dpf0.net
カーボンニュートラルは 排出量=吸収量 だからエンジン車を全廃する必要はないぞ。
トータルで排出量半減 自動車からの排出量も半減でいいでしょ。

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:13.98 7UXxL3+S0.net
>>495
スマホの充電がずいぶん保つようになったろ
ここ10年で、電池こそ進歩してる分野だよ

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:18.66 Up3nOral0.net
>>480
クルマなのは密閉できるからでCOは練炭使わないか?

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:19.39 BbFqG+WN0.net
>>499
この騒ぎに乗じ、エンジン車では低価格でしか勢力拡大できない支那車がパラダイムシフトの隙をついて世界に躍り出ようとしている。

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:29.00 HimAZfUq0.net
田宮製の自動車ができそうだな
軽くて最強
ボディはポリカーボネートで
モーターは、マブチ

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:30.28 B60pvcDY0.net
>>514
音がなかったら、DQNには魅力半減だろうなあ

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:42.14 i7ciwkvM0.net
二コラ・テスラの
電力の無線供給って遠距離では難しいの?

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:48.79 dVnjdHPH0.net
内燃機関最強伝説は揺るがない。

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:51.38 S48qG3bY0.net
当分の間はガソリン車時代より、不便になりそうだね
快適にEV車ライフを過ごせるのは2050年くらいからかな

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:52.50 9OAZC91N0.net
>>486
走ってる自動車の台数を減らすのこそ一番エコだろ

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:52.57 gedFrorL0.net
>>502
30年50万キロとかちょっと信じられないな

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:40:55.20 ez4SaIuW0.net
水素は液化の為に高圧タンクの装備が必要になって、高圧タンクは法令で定期的にタンクの交換が必要になるんで
水素キャリアとしてアンモニアが主流になりそうな気がする

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:01.08 +X7Ys+Vj0.net
>>443
世界で囲い込みになった時に、輸出と輸出戻し税で成り立っているトヨタのPLとかどうなるか考えないの?
もちろんトヨタは車を内燃機関から家電に変化させるけど。
2030年には劇的に変化する


547:しか無いって話は、先延ばし出来るもんじゃ無いのは分かるだろ?え?分からない?



548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:03.35 r+LmoeDw0.net
生糸が化学繊維にかわるくらい既存の業界にとっては激変 特にGSなど

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:03.91 Ce7ee4MB0.net
>>505
与太話なら今すぐ廃止しろよ、誰も困らないはずだ

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:04.23 eNF1KMuX0.net
やっとアキラの世界になるんだな

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:06.42 dulJQzOM0.net
爆発的に増える使用済み核燃料棒はどうするのさ?

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:18.88 pwlcVea50.net
>>517
もっと減らす方向、理想は無人化
人が不要だから通勤も不要、通勤車も不要
そういう社会になるよね

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:20.14 7347OXAZ0.net
>>506
給電スタンドにキャパシタ倉庫が必要ですね。

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:22.53 zoA/2Yum0.net
>>502
モーターがそんなに持つとは思えない

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:23.07 oTdBFe+J0.net
>>506
現実的なの?数字だけでは理解できない

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:29.29 7Ne+qyoZ0.net
>>452
それ、酸素混ざってない?
原子炉建屋のような密閉された場所にたっぷり溜まればそりゃ爆発するw
穴の空いてる2号機は爆発しなかっただろう?
都市ガスやLPでもガスが溜まればああなるよ。

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:34.81 FKkU4sjE0.net
>>507
問題は、水素の量産にもごっつ電気を使うってこと。
水素も「蛇口からいくらでも出てくる水を、原発でいっぱい余らせてる深夜電力で電気分解したら、安く作れね?」って発想だし。

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:41.58 KPW3bpZN0.net
>>482
そう、エコだのクリーンだの言ってるけど
別の手段で環境破壊してるだけやで

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:43.27 2n2MaWTD0.net
>>536
埋める

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:41:43.51 rm2VQhIE0.net
>>523
>エンジン車では低価格でしか勢力拡大できない支那車
トヨタ以外の国産メーカーも欧州車やフォードよりも技術ねーぞw

561:大島栄城
20/11/22 10:42:02.90 pQv6625R0.net
これとか
日本のえっらそうな連中って、小泉の大馬鹿もそうだが
韓国人の大馬鹿の密造酒の延長
人工石油とかペテルギウス法とか、とち狂ってるのも多いわ
ただの脱税とかの類で開発しろだもん
電気自動車もその余波の考え方だ

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:08.47 wLP8tF290.net
エンジン無くなるとMTも無くなっていくのかね?
シフトはともかく、クラッチ好きなんだけどなあ
寝ている間に移動できる自動運転が実装されない限り、MT選択するんだけどなあ

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:08.55 hVT4tUTz0.net
>>541
え?
漏れたら空気中の酸素があるからw

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:16.57 F6/bautN0.net
>>468
最新式の超電池かな
あと磁力 クリーンエネルギー
未来は、徒歩や、太陽エネ自転車か、マイクロミニカーとか、電動キックボードで 充分かもなぁ
 あとはオフロード用に良い物を開発すればいいし

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:18.05 xYA6Wd/V0.net
>>536
秋田県
山口県
福岡県
東京都
のいずれかに最終処分場を造る

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:21.58 uQpQ7C+d0.net
トヨタが終わる日まで あと○日

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:24.30 tSo6yc6l0.net
中国に行けば自動車乗れるぞ

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:24.99 9j79bIBh0.net
内燃機関が優れてるとかそういう問題じゃねえんだよなあ・・・

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:42.75 6LZshMdI0.net
>>534
輸出取引のゼロ税率課税を止めろということ?
それとも、仕入税額控除制度を止めろということ?

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:44.42 sOO/cHbj0.net
水素インフラの構築は金がかかりすぎる
イワタニのカセットガスみたいな水素カートリッジを開発して、小売販売するのが理想だが
イノベーションががが

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:58.49 441reQwcO.net
意識高過ぎ君の文系イルミナティさんにお付き合いするのは大変っすね〜
アホが貴族面しやがってどお責任取るんだよ

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:42:59.43 7Ne+qyoZ0.net
>>506
変電所や発電所の横じゃないと無理w
というか、バッテリ吹っ飛ぶw

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:02.43 DRDLqni20.net
>>488
単純に電気を熱に変換するのはけっこうなエネルギー食うのよ、内燃機関車は廃熱利用でなんの問題も無いんだがEVは走行のエネルギーを無視できないレベルで供給しないといけない
今時車に快適性求めない人は皆無でしょ

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:05.94 dVnjdHPH0.net
車で一番壊れるのが電装だからな。

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:10.32 w37U26lz0.net
しかしアメリカ・アフリカ大陸やオーストラリアじゃEVなんてまだまだ使い物にならんと思うがな。

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:11.70 FzWCQoVh0.net
>>479
車体製造技術も重要だぞ。電池はエネルギーが少ないので
軽く作れるかどうかで航続距離が大きく変わる。日本は素材技術で有利なので
軽く作るのは得意

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:13.17 hVT4tUTz0.net
>>541
もしかして
給油中の漏れ程度の話?
事故でじゃなく?

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:19.73 6ubgq1Cj0.net
>>521
それは誤解だろう
電池容量がアップしたのと、機械の側が節電になってきただけだ

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:20.89 +U1pm5qU0.net
>>536
もんじゅ復活させるしかないな

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:21.40 MNh5tbR/0.net
EV社会を構築するには、電力系の社会インフラを大改革して整備する必要があると思うんだけど、
EV好きの人達は、車両性能や単体の充電系の話だけで、その辺語ってる人をあまり見ない
他方、クリーンエネルギー系の人達は、EV社会化に伴う電力需要の変化をあまり考えてないように見える

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:52.70 odbRtPcF0.net
10年20年先とか、いくらインフル整備しても地震と富士山爆発で終わりやろ
日本の限界を感じる

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:53.85 wikWDrgr0.net
日本はもうアカンね
中国に抜かれるよ主要産業なのに
パーツが少ないから町工場のレベルでも簡単に作れちゃうからねEVは

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:43:59.69 GwR83yEL0.net
バイクの騒音がなくなるのは嬉しい。

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:04.38 bwTFxc0V0.net
アタッチメントつけて延命出来るようになる
どっかで読んだ

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:07.35 7Ne+qyoZ0.net
>>555
都市ガスが構築出来たんだから、コストとやる気だけだろう

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:11.56 lbcmLJE+0.net
>>501
エネルギーは全て再生可能エネルギーで供給するって意味だぞ

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:13.75 F14jExif0.net
何もしなくてもエネルギーが減っていく装置がどれだけ環境破壊につながるか想像できるか?
燃料電池なら貯めておける

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:16.94 PncpgTsu0.net
>>493
>電気自動車一直線だが、又その内に別の公害が出るな。
まったく問題ない
「環境保護の為にガソリン車は止めてEVにしましょう」という御為ごかしを本気で信じてるのは精神が子供のままの幼稚な連中だけ
ガソリン車からEVへの流れはその方が利益が出ると企業が判断したから
これからはどんどんEVが増えるよ
それはカネを稼ぐことが至上命題であり死活問題の企業が「EVに移った方がカネになる」と判断した結果だから
利害関係に関わらない


589:外野の連中が幾らガソリン車を擁護しても無駄 カネに対する必死さが違うんだから



590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:19.46 2n2MaWTD0.net
欧州「電気なんてとんでもない!人力だ!」

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:39.45 FnCNPXsW0.net
EVって発電どうするの、自然エネルギーで賄えるの?
まさか火力や原発の発電所を推進でやるの?

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:47.76 QwBxQvsf0.net
現時点のガソリン車で最もエコな存在と言える
日本の軽自動車ですら、欧米は受け入れてない。
衝突安全とか言い訳してるが、実際はあの小さな車体を作れないだけ。
エコカーを語るなら、車体の軽量コンパクト化は避けられない。
その程度の連中が、今さらエコでEV化だって?

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:49.52 5LIfD/8M0.net
10年前に10年後は電気自動車言ってたのにいまだに電気自動車がレアどうにかハイブリッド
計画は新技術が発見されないと数十年単位で遅れる

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:57.03 GwR83yEL0.net
しかしエンジン車を廃止して環境に優しくなるの?
電気自動車も電気を発電するときに二酸化炭素が出るだろ?

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:44:59.92 9OAZC91N0.net
水素とか原子力自動車なみにありえないだろ
自動車事故で水素爆発とか水素ステーションが爆発して区画ごと吹っ飛ぶとかツェッペリンのニの前になる

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:10.85 cdPXRBaI0.net
>>521
ほんとかよ
容量積んだもん勝ちじゃないのか。相変わらず寿命短いし

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:21.61 441reQwcO.net
>>542
ウァーターエンジンっていうのがあって、完全に電気分解する前に水を燃やせばいいんだよ
HとHOを燃やすエンジン

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:25.70 xYA6Wd/V0.net
>>575
> 自然エネルギーで賄えるの?
どう考えても賄えない

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:32.57 /hFbGlYU0.net
電力を無線で飛ばす技術を開発すれば勝つ

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:34.53 izdo2YZB0.net
>>560
アメリカは都市部はバイデン郊外地方はトランプ支持でパリ協定に反対
オーストラリアやブラジルもEVには否定的なんじゃないかな

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:42.01 xTmgbM7s0.net
>>475
本当にガソリンより簡単ならとっくに普及してるだろ

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:45.06 q0JT1+010.net
大型トレーラー用の急速充電器とか、デカいビル1棟分の消費電力だろ
世界中のインフラ持つとは思えないが

603:大島栄城
20/11/22 10:45:48.26 pQv6625R0.net
なんで電気自動車いう奴は統合失調症にならない

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:49.89 uHHGiYaq0.net
発展途上国は置き去りに

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:45:52.76 kZNU87/q0.net
これどうするんだよ
実際無理に決まってるだろ
インフラどうするんだよ

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:04.18 vzzX1XFL0.net
クソデカバッテリーとか品質劣化や経年劣化で爆発しそうだけどどうなん
経年劣化対策はオイル交換みたいに定期的に交換するようにはなってるだろうけど量産になると品質の保証がなあ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:10.76 uHHGiYaq0.net
てか先進国でもオーストラリアとかもダメだな

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:21.89 bLCetIlK0.net
>>575
火力や原発はこの先長期投資のリスクがデカすぎるから真っ先に投資対象になるのは再エネだと思うけど電力会社がどうするのかは謎
いやどうすんだまじで

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:24.73 V+m16eoj0.net
ぶっちゃけ電動は音しないから無理にでも音が出る装置作って欲しいんだけど・・・
あれ、危ないよ?

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:26.78 Lb8FiQnT0.net
20年使わないと元が取れない作業車はどうすんだろ

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:28.17 XuiSGcUZ0.net
充電はどうすんだよ
立駐にコンセントなんてないぞ

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:28.58 NdeSM2Y70.net
白人の偽善者

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:30.71 xYA6Wd/V0.net
>>589
菅信者に聞いてみればいい

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:33.61 uaxZDDTL0.net
ガソリンスタンド無くなったら、バイクもエンジン車も
意味なくなるのか。
大事に持っててもダメか…

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:36.38 40gc3uCE0.net
ガソリンだけ余ってしまったらどうするんだろうね?
燃やすわけにもいかないだろうし、福島の汚染水みたいにタンクに貯めていくのか?

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:40.22 FKkU4sjE0.net
>>581
なお容量

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:54.39 54mhI77f0.net
>>495
ガラケーの初期がニカド電池で
スマホになってからリチウムイオンだから進化してるよ
10年単位では変わるけど年単位で変わっていくものではないわな

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:46:55.39 xzAmQ8uE0.net
>>512
ガスタービンは根本的な問題として騒音があるからねえ。自動車に積んで消音対策をすると吸排気のチャンバーが無駄にデカくなるだろうし。

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:06.50 GwR83yEL0.net
>>573
>ガソリン車からEVへの流れはその方が利益が出る
なんで?

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:12.58 qKeWFDrx0.net
隣のリーフは早朝充電中にパンッって音してレッカー車でどっか持ってった
EVはまだ問題有り

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:20.31 2ko8jvh40.net
>>292
こんな馬鹿久しぶりだわw

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:22.13 6OAWjl0t0.net
>>1
トヨタ終わったな。
日本の唯一の強みが終わる w

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:33.42 FKkU4sjE0.net
>>603
バッテリー交換で稼げる

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:34.26 eNF1KMuX0.net
>>593
中国行くと電動バイクしかないから後ろから来るとビックリするよね

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:34.97 GwR83yEL0.net
>>599
発電に使うんだろw

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:38.39 2n2MaWTD0.net
>>583
電磁波がー!

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:41.37 uHHGiYaq0.net
>>575
国会議事堂の両隣に原発を立てて核廃棄物処理施設も東京都内に置いてくれるんだろう
それくらいの責任を都民は負ってくれるよな?
そうでないなら内燃機関は維持するべきだ

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:41.94 +gF30qEh0.net
バイデンプランやべぇ無駄に金だけ消えていく

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:47:51.48 JEd/5Hts0.net
エンジンじゃない車なんてつまんないって思うけどマニュアル車が駆逐された時の人達もそんな気持ちだったのかな
2050には今のエンジン車なんかより高性能なモーターなんだろうけども

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:02.17 odbRtPcF0.net
>>604
何それ怖いw

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:09.40 FKkU4sjE0.net
>>606
現代版ハルノート、ABCD包囲網

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:17.68 NdeSM2Y70.net
性能が悪いほうが維持費に金が掛かり商売になる

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:20.65 izdo2YZB0.net
>>575
火力発電には環境罰金が乗るようになる

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:23.96 ez4SaIuW0.net
>>604
ワロタw
日産ェ・・・

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:27.66 GwR83yEL0.net
>>593
そうして意図的に出す音が耳障りだったりするんだよね。

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:37.11 9OAZC91N0.net
>>588
いいじゃないか
車の単価が数倍になれば発展途上国と先進国の貧乏人は公共交通機関・自転車使うか歩くようになってそれこそ本当に環境に優しい

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:38.48 pwlcVea50.net
バイデンさんが石油企業ぶっ潰すって言ってるからね
車メーカーも従うしかないよ

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:43.09 cdPXRBaI0.net
EVの問題見てると、ハイブリッドって頭いいんやなって思う。

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:45.05 w0/jPq1T0.net
事故した時、事故そのもので亡くなるより感電死で亡くなる方が多くなりそう。

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:47.48 XuiSGcUZ0.net
車はいいいけど火力発電所も全廃すんのか?

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:50.50 UoKCD1C/0.net
そもそも何故温暖化が悪いのか?
寒冷化の方が悪いに決まって


642:「る。 氷河期でも作るのか?



643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:52.81 ePjgF6tD0.net
>>462
燃やして電気でも発電するんじゃね

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:54.75 9VPXsttj0.net
自動車エンジンだけは大手自動車会社以外はそうは作れるもんではない
それがモーターになるだけで
イーロンマスクみたいな詐欺師も一流自動車会社の経営者となれるわけや
(´・ω・`)

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:48:55.04 uHHGiYaq0.net
>>613
マニュアル車は駆逐されてるわけではないだろ
日本には必要なくなっただけで必要としてるところはたくさんある

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:03.44 F6/bautN0.net
>>536
あれは原子の力なんで
制御コントロールにリスクと管理維持費が高すぎるから没。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:03.50 0VhTMswW0.net
今や発電施設すら欧州は遅れてるからな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:11.62 +U1pm5qU0.net
>>617
電気料金値上げくんな

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:12.64 uM4B3Eh/0.net
ハードじゃなくソフトの戦いに持ち込まれたら日本は終わるだろう

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:19.53 2n2MaWTD0.net
>>604
フォーーーーッ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:22.33 WF3E0JzB0.net
実際に発電は、石油・石炭で行う部分が多いんだろ

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:25.46 sOO/cHbj0.net
>>570
そりゃ日本はやる気だしてガラパゴス水素車の国になればいい
しかし世界はやらんだろう
インフラ構築する気のない国でも水素車を売るには、カートリッジ供給がいい
というか、それしか思いつかん

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:34.09 6OAWjl0t0.net
>>1
トヨタもテスラに負けないようにうまく舵取らないと

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:34.75 2oWbNkQN0.net
>>462
ガソリンから触媒使って水素作る技術があるって事なんで、EVではなくFCVが主流ならガソリンスタンドは今のまま延命出来るかもな

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:39.78 vzzX1XFL0.net
>>593
車のタイヤが路面と擦れる音でまず気付くぞ
って思ったけどエンジン音に比べたら断然小さいし耳悪かったり鈍感だったら危ういか

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:41.97 QfqOkwAA0.net
満タンで600km走れて満タン充電が最長5分で終わって160km/hまでだせて400kg載せれて100円で15km以上走れて車体価格100万台で維持費がガソリン車並みで中古価格が落ちず12歳の美少女が付いてくるなら買う

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:42.86 izdo2YZB0.net
>>599
排出枠が多く設定されてる途上国に売ったり排出権の取引に使うんじゃいのかと

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:46.77 re7R/1vN0.net
また日本は補給とか兵站とか完全に忘れてしまってEVだけでは身動きも取れずに敗戦する

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:47.55 xUhFKF3Y0.net
10年後の先進国は自家用車の購入はEV車に規制する。
車の買い替え時期が6年として4年後にはEV車を購入しないと後悔する。

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:48.43 FKkU4sjE0.net
火力の電気を使ってEVとかアホの極み。
単に燃やす場所を変えてるだけ。
にもかかわらず強行するってのは、完全に日本潰し。
しかもコロナ禍で日本が瀕死のときに狙ってるしな。

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:51.20 uHHGiYaq0.net
>>544
東京都の23区内に置いてほしいよな

662:大島栄城
20/11/22 10:49:51.58 pQv6625R0.net
>>627
まだ発動機に適してるモーターも1つもない状態で
ただの詐欺しかねーだろ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:56.53 b5TxAJhc0.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
俺はこのリンクを去年には貼っていたがようやく人口に膾炙してきたな
TV報道はトヨタに忖度して数年後か

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:49:59.61 bufE/QRP0.net
テスラはネットで買える

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:00.64 w0/jPq1T0.net
事故した時、事故そのもので亡くなるより感電死で亡くなる方が多くなりそう

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:05.76 xzAmQ8uE0.net
>>559
鈴木亜久里さんご無沙汰です。

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:09.09 hXSDiaCn0.net
輸送系とかEVにするとコストどうなるのかな

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:18.14 GwR83yEL0.net
>>607
ふーん、そうなのか。
回答ありがとう。

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:23.55 bLCetIlK0.net
>>622
ああいうのでいいんだよな
石炭火力だって日本産の高効率型なら全然有用
CO2排出0とかいう馬鹿げた標語を本気でやろうとする馬鹿とそれに賛同する馬鹿が世の中をめちゃくちゃにする

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:24.40 juNW1hc20.net
>>242
バッテリーをカートリッジで交換するビジネスを立ち上げたのはEV専業メーカーである中国のNIOで、
既にNIOの株価はGMを超えている。

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:26.28 ZLcLDvAU0.net
トヨタもすでにエンジン開発から本格的に手を引き始めてる
1000人規模で開発者をエンジン開発部門から異動とか流石にやるときゃ決断早いよな
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:27.76 dVnjdHPH0.net
>>613
1970年代みたいに小金持ちしか車が買えない時代に戻ると思う。

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:32.31 8J/XTs4z0.net
産油国や石油メジャーがごねるから全廃はあり得ないでしょ

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:39.32 PIpAEfvt0.net
>>625
脱石油というと目的が露骨すぎるからだろうな
ヨーロッパは産油国たるロシアや中東のご機嫌うかがうのに疲れたのさ

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:41.75 YEofE+5E0.net
>>130
JRQ州のデンチャでいいやろ

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:46.08 izdo2YZB0.net
>>588
発展途上国には排出枠が多く設定されてそれを先進国に売れるようになってるから

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:47.64 xYA6Wd/V0.net
>>643
菅信者に疑問をぶつけてみればいい

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:48.29 QATnzs350.net
二酸化炭素の排出量は変わらんだろ
やるならディーゼル船の入港禁止にしたれ

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:53.63 ez4SaIuW0.net
>>623
事事故って100キロオーバーで電柱なぎ倒して潰れたテスラからバッテリーが飛散して周りの家の窓から飛び込んで火事になったりしてる

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:50:56.21 e7BEKcuL0.net
>>131
スバルが一番ダメ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:01.54 uHHGiYaq0.net
>>652
利権があるからな

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:11.89 OIkreUkK0.net
あほか、そんな簡単になくなるわけねえだろ

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:12.17 SWmQr6Cx0.net
ガソリンが一番エコなのに
偏ったイメージ論だけで悪玉と決めつけて
環境に悪いEV推進
どう考えても金目当て

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:19.79 J/Od2I6g0.net
中国も電気自動車普及のために補助金つけてただけだしまだまだ
それに新興企業だとまだ組み立て技術のノウハウが無い

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:21.69 LRdUlA1D0.net
まぁガソリン車が駆逐されるならスタンド死亡だろ
ガソリン売れなくなれば産油国大打撃だろなー

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:23.17 cEzGO5yb0.net
>>613
車遊びで運転する側にはevはそこまで悪いとは思わないけどな…あのトルク感は悪くはないよw
でも、見てる方だと静かすぎてつまらんけど

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:28.92 wAb0t+I


688:h0.net



689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:44.25 LTmu46+hO.net
全廃なんて不可能だろ
トラックや土建の車両まで電気自動車にすんのかよ

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:51.02 bLCetIlK0.net
>>635
千代田化工が輸送用に水素を安定化させる技術開発してたなそういえば

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:51:56.75 q0JT1+010.net
そのうち再生エネルギーだと言って、暖房は木を燃料代わりにするようになるんだろうな

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:01.54 DxFjIO9i0.net
税金使って、中国の国策を後押しする馬鹿国家
フェイクニュースで脳みそ停止した老人ばかり

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:01.95 vW8JqB9f0.net
パキスタンだかのトラック幅ぎりぎりの崖を走るとこも自動運転で行けるんかな?

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:14.27 w6pJRjyD0.net
ちっこいバッテリーを積んだ電気自動車売って、
オプションで発電機を載せればいいんだよ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:18.82 2oWbNkQN0.net
>>622
実際ハイブリッドこそが車の最終進化系だと思うんだが、日本しか作れなかったせいでその価値がディスカウントされてるな

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:21.06 UoKCD1C/0.net
原発も環境に悪いからな
環境罰金を乗せればいい

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:21.59 cdFwuMh90.net
腹切り、チョンマゲ、ガソリン車日本はオモシロイですね
俺もリチウムイオン電池でテスラがここまで伸びるとは思わなかったよ
トヨタの全固体電池に期待したが無理だったようだ全固体電池は世界中で開発競争中だし
下手したら韓国が先に量産するかもしれない
アメリカのナトリウムイオン全固体電池が成功すればアメリカは再び自動車王国になる
ソフトバンクの空気リチウムイオン電池が成功すれば数千Kmを航続できる

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:23.48 eNF1KMuX0.net
>>130
汽車、電車、船、重機、トラックは対象外

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:23.70 6OAWjl0t0.net
>>671
確かにな、なんかイメージわかない

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:24.32 xYA6Wd/V0.net
世界はともかく
>>671
日本のいいだしっぺは、誰なのか

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:25.55 nv98gjH+0.net
>>529
その通り
巨大産業を失う日本とドイツは大変だよ
日本やヨーロッパなら車でなく電車に乗れってことになるのだろうが、アメリカはどうするんだろ

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:30.94 GwR83yEL0.net
>>631
もうすでに値上がりしまくってる。 再エネ賦課金で。
消費税と再エネ賦課金で、全国民が電気代を25%も多く支払わされてる。

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:32.20 ZkDnAaii0.net
>>108
既存の3階建て機械式駐車場を二階建ての充電ポート付きのものに置き換える
やつを開発してる会社があってうちのマンションでは一部のロットに試験導入する予定
10棟建ての大規模マンションなんだけど各棟の駐車場の一部に2年後には入る見込み
もともと高齢世帯がクルマもってなかったり3階建ての一番下は台の上げ下げに時間が
かかって不人気だから空いてるロットが多数ある状態だから3階建てが2階建てに
なってもあまり問題はない感じだわ

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:32.40 PIpAEfvt0.net
>>668
電気スタンドやらええやん
危険物も仕入れもないし無人でできるから利益上がるのでは

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:33.62 l3B8O7ZO0.net
石炭全廃なんて無理だろ鉄道どうすんのさ!

706:大島栄城
20/11/22 10:52:41.52 pQv6625R0.net
電気稼働だけなら
トヨタ自動車のフォーク、あれは


707:電動だろ フォークどけるだけじゃないか



708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:52:53.27 coOeZWEM0.net
>>246
EV税或いはそのまんま
道路維持税とかになるんじゃね?
んで後者だと、自転車・歩行者からも取ろうとする

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:04.70 CgMOYNiu0.net
モーター車が音もなく走り回る味気ない世界になるね

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:08.55 xUhFKF3Y0.net
EV車は電力量を1KWh消費して距離は10kmを走行する。
すべてのEV車を充電するんだから発電所も大変だな

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:09.44 xYA6Wd/V0.net
>>687
菅信者に、聞いてみればいい

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:18.32 nFdIiMta0.net
>>130
船舶もどうなるんだろうな。ハイブリッド化で値段が上がれば個人で持てない価格帯になるかも

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:21.22 MNh5tbR/0.net
>>592
原子力は論外
火力は本末転倒
風力は発電量が足りない
太陽光は昼しか発電できない
水力だけだとやはり足りない
太陽光を使って昼間蓄電して夜間はそれ使うというスタイルは、EVの多くが充電を夜間に行うであろう事と競合する
その分バッテリー増やしても昼の充電量が足りない

どうするつもりなんだろね?

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:27.17 wPjhKQxm0.net
ハイブリッドもアカンそうやし
国内自動車産業大打撃かもな
最後の砦の自動車産業死んだらやばすぎんよ

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:29.09 5X8piUEp0.net
中国 「エンジン車を辞めてすべてEVにする。高性能バッテリーは日本が開発してくれる」
欧州 「エンジン車を辞めてすべてEVにする。高性能バッテリーは日本が開発してくれる」
アメリカ 「エンジン車を辞めてすべてEVにする。高性能バッテリーは日本が開発してくれる」
日本 「えっ ?」
中国 「えっ ?」
欧州 「えっ ?」
アメリカ 「えっ ?」

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:34.09 bJkT0FM00.net
搭載する蓄電池性能とフリーエネルギー発電機が鍵を握っているだろうな
充電設備や水素スタンドも要らない車早う

717:大島栄城
20/11/22 10:53:34.89 pQv6625R0.net
>>679
あんなの検事総長とかも詐欺の加担して
検察局が無茶苦茶だ

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:36.57 FI8BXwcQ0.net
日本も電気自動車化していくのか…?
GMとか海外メーカーと提携していくんだろうか

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:46.70 s8DSCm+F0.net
>>548
爆発ってどういう現象なのか調べたら?

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:46.93 FKkU4sjE0.net
>>686
電気なんて自家供給もできるから、今よりは大幅に売れなくなるよ

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:49.21 VuNWWHrx0.net
環境のために火力発電ですか

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:50.28 Rl4eH9qQ0.net
電気で駆動するエンジンはあるやろ(笑)

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:52.82 XddQBm3D0.net
>>604
将来EVの車検にはバッテリーもチェック項目にされるかもな

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:53.29 PIpAEfvt0.net
フォークリフトは一日200キロ移動したり高速乗らないからなあ
乗ってたらおもしろいけど

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 10:53:57.60 bLCetIlK0.net
>>625
そもそもCO2なんて気温を上げちゃいないし、それができるなら温暖化も寒冷化も人類がコントロールできるなんていうトンデモ科学になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/233 KB
担当:undef