【米大統領選】やはり大規模な「不正」があったかもしれない、ちょっとした状況証拠 粉飾決算を見破るベンフォードの法則で判明 [どこさ★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:22:48.69 7Me8v+fY0.net
僅差じゃなきゃ再集計しないってことが事前にわかってるからちょっとした不正じゃなく大規模な不正をすればばれないとなるわけだみたいな

851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:23:08.32 OwXRMo5t0.net
>>678-681
その説明はよくわかる
最初の数は1が多いはずという説明に違和感があったんだ
最初の桁で不正が頻発してたら集計結果の数字が大きく変わってしまうだろうし

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:26:22.31 NMarIzE20.net
>>848
ベンホード氏がいつの時代のどの選挙区に着目し、
その投票総数、候補者数・それぞれの支持割合が何の時の
上1桁1の出現率、上1桁2の出現率・・・
を調査なされたか。
他の地域で、その投票総数、候補者数・それぞれの支持割合を
変化していればそれぞれの出現率の値、分布は変化する。
ベンフォード氏が調査したその時代の地域で成立する法則であったとしても
区割りや候補者数が変化すれば、そんな法則は成立しない。
おかしいベンフォード氏の法則の主張だ。

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:27:24.12 MFdN2NTA0.net
>>850
そもそも不正行為そのものが察知されたらバレるだろ
手掛かりは別に結果の票数だけじゃない

854:あ
20/11/14 19:29:19.78 Ja6Nuz8n0.net
これ単純に(最大票数)が決まってるんだから1や2が来る率ってのは高いよな?
ベンフォードの法則ってほど大したものなんかな
バイデンの不正に関してはもっと真っ向から分析すればいいのに

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:29:36.61 HmPxQnVC0.net
「かもしれない」なんていう与太記事にさっそくネトウヨがすがりついてて草

856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:31:29.75 OwXRMo5t0.net
それにしても不思議なんだけど日本の選挙違反で一番多い買収の話はアメリカではさっぱり出てこないね

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:32:33.08 MFdN2NTA0.net
>>852
アホかお前
この法則が最もきれいに成り立つのは一切の地域性がない状態だよ

858:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:35:25.71 EoeCLVhz0.net
サーストンの幾何化予想
ふぃー!(´・ω・`)

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:39:11.25 L+7ZdLSw0.net
>>821
会計士というだけで取り敢えず尊敬してしまうワイ

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:40:27.23 NMarIzE20.net
>>1
>>852
下1桁なら1-9ランダムに近いだろうが。上1桁とかの数字のとりやすさは。
各選挙区の投票総数・候補者数・各支持率の影響を受け変化するはずです。
1:30%2:18%を法則のように述べるが、全く同じ各選挙区で各投票総数同じとし、
候補者数・各支持率により、この値は変化する。

861:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:47:53.28 6HvxTUH00.net
たぶん多かれ少なかれ過去にも不正選挙は行われていたんだと思う
しかし今回はあまりに水増し規模が大きすぎて収拾がつかなくなってるんだと思う

862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:48:32.88 pZZlAx5m0.net
死人に送られた票は誰が記入して投票したのか明らかにして貰いたい
逮捕する必要があるだろ

863:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:52:59.46 NMarIzE20.net
>>857
>アホかお前
お前自身がが正しいと信じ込んでおけ、一部の該当する状況で成立するかもしれない
法則でしかない。万般に渡り適応できる法則ではないはずだ。
あなた方がおかしい。ただ、そう信じ込んでいればいい。
この法則の適応できなきない状況を指し示しされる事だろう。
君達の間違い。

864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 19:59:25.22 NMarIzE20.net
>>857
>一切の地域性がない状態だよ
自分の書いた事が正しいなら、適応外の状況に用いるな。君は
現実は州内の郡ごとに投票総数および支持率傾向がことなるのに、
地域性のない状況でしか用いられない法則を、法則成立外の状況に適応している、
間違いをおかしているのは君自身じゃないか。

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:01:25.15 zcYQG/VA0.net
>>856
アメリカには高潔な人しかいない
もしくは捜査そのものをしてない

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:02:23.56 rQ2ulcgu0.net
>>679
「選挙区の投票数の最初の桁は、不正選挙の診断に役立たないことは広く理解されています」と彼は書いています。

広く知られているってマジ????www頭おかしいのかな?

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:08:31.01 Ej8sdmoV0.net
でも、状況証拠でしかないてのは
不正以外でも変わるかも知れないからだろ
例えば民主党のテコ入れが成功したとか
その地域で尊敬されてる人が片方を支持したとか
特定の地域的理由で利害関係が生じているとか
記事で紹介した例だけでなく
色んな選挙におけるこの法則の正確性を知りたいもんだな

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:10:49.03 0fjjWFDu0.net
>>867
いずれにせよ今回は売電が多く票を集めた
って結果になるんだよね

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:11:29.15 rQ2ulcgu0.net
>>833
頭が悪すぎて誰からもレスもらえないんだろね。かわいそうだから俺がレスしてあげた

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:13:34.08 NMarIzE20.net
これがより正しい説明だ。
ベンホード氏がいつの時代のどの選挙区に着目し、
その投票総数、候補者数・それぞれの支持割合が何の時の
上1桁1の出現率、上1桁2の出現率・・・
を調査なされたか。
他の地域で、その投票総数、候補者数・それぞれの支持割合を
変化していればそれぞれの出現率の値、分布は変化する。

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:17:11.94 UdpUZ1Js0.net
スカリー今回の選挙は大規模な不正があるようだ
モルダーあなた疲れてるのよ
スカリー真実はそこにあるんだよ
これはバイデンと闇の政府の陰謀だよ

xファイル2020でやって欲しい

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:19:18.88 NMarIzE20.net
均一仮定上でしか成立しない法則を、
現実が不均一状況であるのに適応するような間違いをおかすな。
不均一であるならばこの状況に該当する解答作業が必要だ。

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:20:15.17 UgHWDwLx0.net
>>862
国土安全保証省のページに説明があった
URLリンク(www.cisa.gov)
Rumor: Votes are being cast on behalf of dead people and these votes are being counted.
のところ
仮に有権者名簿に死者の名前が残っていても身元チェックや署名確認で死者になりすましは防止されてるってさ
死者は州の人口動態機関と社会保険局が管理してるけど有権者名簿に反映されるのにタイムラグがあった場合とか
1900年1月1日は生年月日不明の登録者の仮データだとか
親子が同名同住所の場合の混同とかが理由にあげられてる
(ジョージ・ブッシュ父子みたいなやつだろうね)
他にもいろいろ不正の噂についての説明が書かれてるから読むといいよ
公式な政府機関によるファクトチェックとして

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:22:47.46 +TP98JHJ0.net
>>807
米軍が差し押さえたと言うニュースはScytl社がそんな事実はなくフェイクニュースだとコメントしてるね。
これで株価下がったらフェイクニュース流した奴は裁判で莫大な請求されそう....
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
In November 2020, Scytl released a statement describing SOE Software
("Supervisors of Elections",[21] which they acquired in January 2012[22]) as
a subsidiary located in Tampa, saying they implement Scytl technologies in
the US.[23] Responsing to "fake news", the company stated that the US army
has not seized anything from them, and that they have never been connected to
George Soros, Russia, Smartmatic, Dominion or Indra.[23]

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:22:59.52 zcYQG/VA0.net
>>873
1億を超える署名確認をどうやってやったんだ

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:25:17.38 Pd04/P7R0.net
まぁ 思うのは勝手だワ

877:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:28:03.95 08B4/ynb0.net
>>463
というかこの人ベンフォードの法則を理解していない。
(全ての投票者の行動を決められる場合を除き)
崩れるのは投票所で開票された後、数字を記録するときに書き換えた場合だけ。
この人、単に知ったかぶりしているとしか思えない。
キャリアは立派そうなのになぜこんな初歩的なミスを犯すのか?
詐称なのかとすら思えてくる。

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:29:13.52 UgHWDwLx0.net
>>875
有権者登録の時と投票の時に投票区の選挙管理事務所がやる
アメリカの投票ってよく何時間行列したってニュースになってて不思議だったけど、いちいち身元確認があるからすごく時間がかかるそうだ

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:33:34.09 +P8/LRxY0.net
>>176
俺は四暗刻単騎ツモやった事ある

880:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:40:48.74 UoSExtC/0.net
>>879
九連宝燈テンパイならあるぞ
最高にドキドキしたわ
四暗刻単騎ツモももちろん

881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:42:54.04 6VKDpWXY0.net
>>221
この理屈言う奴多いけど、そんな単純なわけないなわなw

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 20:50:39.98 sPH409Ej0.net
>>851
そうではなく、
100票〜999票程度の票数が入った地域を100票毎に分けた個数と
1000票〜9999票程度の票数が入った地域を1000票毎に分けた個数が
グラフに書くと似た分布をすると法則に基づいている。
つまり、100〜999票入った地域だと、大体100,200,300までが比較的同じような
地域数になる。400,500,600の3つはそれより少ないが似たような地域数になる。
700,800,900の3つは、さらに少ないが似たような地域数になる。
大体で書くと、1つの州で、x票入った地域の個数をf(x)としたとき、近似的に
(1)
f(100)=f(200)=f(300)
f(400)=f(500)=f(600)
f(700)=f(800)=f(900)
となり、大体は、上の方が多く、下の方が少ない傾向がある。同様に、
(2)
f(1000)=f(2000)=f(3000)
f(4000)=f(5000)=f(6000)
f(7000)=f(8000)=f(9000)
となり、やはり上の方が多く、下の方が少ない傾向がある。
そして、(1)と(2)の変化の仕方はグラフに書くと相似形で、ある拡大率を書けると
ほとんどぴったり同じようなカーブになる。

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:02:54.58 NMarIzE20.net
ベンフォードの法則
URLリンク(ja.wikipedia.org)
電気料金の請求書、で成立する事が確認されていると書かれているけど。
ある時代のその国の電気料金単価、各世帯使用量毎の世帯数割合
時代や他の国変わり物価、電気量単価変われば
取る数字の傾向など変化してしまう。省電力進行すれば、同じ電気単価でも
電気料金の分布は変化する。
明らかに、いかなる状況でも適応できる、法則ではないといえます。

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:10:40.47 qGMwbKhK0.net
トランプからバイデンに移された票+消去された票は
340万票だそうです

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:20:05.36 EEuN0jeV0.net
>>53
なる

886:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:20:09.36 AOmasGZR0.net
半島の基地外がはりついてるのか?w

887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:20:37.27 TKfbMXi60.net
>>883
 ご高説はごもっともだけど、
バイデン以外の民主党の上院議員候補、下院議員候補もベンフォードの
ほぼ成り立ってるのだから、バイデンの獲得票が異常値としか言いようがない。

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:22:01.10 bH73Rf9A0.net
「嘘まみれの大統領」「不正で当選した大統領」というレッテルを貼って正統性に疑問符をつけれれば良いってのもあるんじゃない。

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:22:33.79 CFm2pc0k0.net
こんなん要らんから証拠出せよ?
もしくは開票を生放送でやれよ

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:23:57.48 CFm2pc0k0.net
日本の選挙ですら、改竄ないとは限らないでしょ?

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:29:44.20 08B4/ynb0.net
>>788
馬鹿の癖に生意気。
お前にその直観力は欠片もないし、お前は端くれですらない。
それお前の知能が低いだけだわw
っていろいろ証明を書こうとおもったら、、、
すぐ下の>>789に書いてあってワロタ

892:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:32:19.50 NMarIzE20.net
>>887
勝手に正しいと思い込んでおきなさい。
数学的に反論派が成立しない事を証明してくるだろう。
住所の番地
番地を住宅に割り当てるとし、人口の大小大きく変化させた場合、
家がないのに番地を残した場合全く意味がことなる。
番地の使用範囲のルール次第で登場する番号は変わるし、通常オール0+1
から使用するから。上1桁が1が出現率低いのは当たり前の事、
番地とし数字のN個数の集団をS人で利用するか
この管理の仕方でも登場する上1桁が1・2・3・・・が出現率は変化する。

893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:34:39.52 NMarIzE20.net
>>892
>上1桁が1が出現率低いのは
修正:上1桁が1が出現率高いのは

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:41:37.31 pX5WfHrt0.net
>>887
それはどこで見られる?
あと、今回の各選挙地区の投票数に対してベンフォードの法則が成り立たない可能性があるとしている>>794の説明に対する再反論はある?

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:42:13.58 08B4/ynb0.net
>>882
おまえはそこまで書いていながら、なぜ>>789とか俺の書いた>>877を見て未だに自分の間違いに気付かないのか。
最終結果の数字を動かす以外はベンフォードの法則に従う(正確にはせいぜい「近似する」)
にしかならない事にいい加減気付け。
パリティ保存則と変らんぞ。

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:43:59.38 3DezdhTY0.net
正直、日本に利があるならどっちでもいい

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 21:47:27.67 eSjiWvbL0.net
>>221
投票所での投票より郵便投票が楽ならトランプ支持でも郵便投票にする奴は普通にいるわ。
バイナリ思考かよ。馬鹿か?

898:895
20/11/14 21:59:12.19 08B4/ynb0.net
用語が間違っていたので訂正
「パリティ保存則」って言葉を使うと物理学になってしまうな。
正直すまんかった。
パリティチェックとかそういう言葉を使うべきであった。

899:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 22:17:15.95 tqcCqtMO0.net
>>884
それはさすがに嘘くさい
トランプが一般投票でも勝ったことにしたくてひねり出した数字だろう

900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 22:26:56.98 +LKNOFfV0.net
不正の根拠を示したんでしょ?かもしれないってなんだよwww

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 22:35:16.53 9tMban5k0.net
>>890
日本はあるでしょ

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 22:41:59.78 MFdN2NTA0.net
>>864
何を言っているのか理解し難いがもしかして
「完全に当てはまる」か「全くあてはならない」かの二つに一つだとでも思っているのか?

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 22:55:06.32 2YmaPldi0.net
Chair of the Federal Election Commission- Voter Fraud is Happening
連邦選挙委員会委員長ー投票詐欺は起きている
URLリンク(thejewishvoice.com)

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 22:59:19.45 VE1HEjbu0.net
>>1読んだけど、得票数と得票率の違いすらわかってないトンマが書いた文章だった。
これ真に受けるバカ居るの?あ、ネトウヨは元からバカだから真に受けても仕方ないけど

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:01:45.45 pX5WfHrt0.net
>>904
たぶんそれはちゃんと読めてないぞ
得票率を取り扱ってる箇所はどこにもない

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:07:11.66 VE1HEjbu0.net
>>400
それ以前の以前の話として>>1に出て来る数字は得票率であって得票数ではない。おそらくは得票数では都合のいい数字にならなかったので
得票数と言いつつ得票率を使っただけ。そんくらい一発で見抜けよ

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:07:43.46 LzkEd5ir0.net
有意性検定とかそういうのはよくわからないので
フィーリングで。
いつもの仕事もそんな感じかな。

908:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:09:02.10 zcYQG/VA0.net
得票率を扱ってるか?

909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:17:28.80 VE1HEjbu0.net
>>905
あ、ほんとうだ。こりゃしっけい

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:37:27.77 sPH409Ej0.net
>>882
自己レスになるが、結論的には、f(x)を積分したものがxの対数になっているときに
そのような性質を持つ。つまり、
g(x)≡∫f(x)dx=k*log(x)
最初、混乱して、f(x)=k*a^(-x)なのではないかと思っていたが、それは間違い。
前者なら、qが定数の場合にf(x*q)-f(x) が x によらず一定になるが、
後者は、dxが定数の場合に f(x+dx)-f(x)が、xをずらしたときにある
スケーリングファクターを掛け算した相似形になる性質がある。
>>882の性質に合っているのは前者の場合。
ここまでわかれば、g(x*q)-g(x)=k*log(q)であることが分かる。
ここから、b進数の場合の最上位の桁がxの場合の比率p(x)が、
p(x)=log_b(x+1)-log_b(x)
となることが導けて、これがベンフォードの法則に他ならない。

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:38:51.90 NMarIzE20.net
全体のA:Bが6:4であっても
朝一8時〜17:00まで投票したとして、いかなる1時間も6:4ですか?
時間ごとにA:Bの比率が異なった場合、
投票箱は全体が6:4であっても、底のほうと上の方では比率が異なる。
シャッフルして開票作業したのですか?
途中で投票箱満タンで入れかえれば、1,2,3箱で全体で
シャッフル無しでこの3箱どの順番で開票するかで挙動は変わるぞ。
あなた方はいかなる時刻も6:4だという仮定を気づかないで、
均一だとして解答しているだけではないですか?
内側の乱れを知りようすないので、それを反映させた解答ができるわけありません。
気づかないで均一仮定のまま解答した結果が現実だと、主張すべきではありません。
どこの部分に仮定を含んだ解答と明記すべきです。

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:48:49.24 VE1HEjbu0.net
>>681ですでに完全に答えが出てるじゃないの。
>>700
単純にトランプの得票数が低いだけ。ついでにいうとミルウォーキーではバイデンの得票数が多すぎて不正をする理由もないという事だそうだ

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 23:49:37.42 sPH409Ej0.net
>>910
そっから先、細かいことを抜きに考えれば、
例えば、xが3桁の10進指数の場合、最上位が1になる地域の個数は、
g(200)-g(100)=k*log(200/100)=k*log(2/1)=k*{log(2)-log(1)}
同様に、最上位が2になる地域の個数は、
g(300)-g(200)=k*log(300/200)=k*log(3/2)=k*{log(3)-log(2)}
最上位が3になる地域の個数は、
g(400)-g(300)=k*log(400/300)=k*log(4/3)=k*{log(4)-log(3)}
・・・
となる。xが4桁でも同様。
最後、全体の確率が1になる様に要請すると、kが求まり、
p(x)=log_b(x+1)-log_b(x)
が導ける。

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 00:17:14.26 e4FGCtT+0.net
>>913
>>882 の説明をもう少し分かり易く書いてみる。
地域には面積や人口密度の違いで人口の多いところと少ないところがある。
2000人の地域と4000人の地域を比較して考えてみる。
2000人程度の地域でグループを作って眺めてみると、1000票入る地域数と、1100票入る
地域数の比は、f(1000)/f(1100)と書ける。
一方、4000人程度の地域のグループだと、丁度、人数を2倍にした
f(2000)/f(2200) という比が、それにとても近い値になり易いと考えられる。
さて、>>910 で、g(x)は、f(x)の積分と定義したので、f(x)はg(x)の微分であるが、
g(x)=k*log(x)であったので、それを微分すると、f(x)=g'(x) = k/x となる。
そしてその場合、f(x)/f(r*x)= r となり、x によらず一定である。
それが今言った性質にぴったり合っている。
つまり、今の場合、r= 1.1 なので、
f(1000)/f(1100) = 1.1
f(2000)/f(2200) = 1.1
となる。
これは、大体の選挙で成り立つであろう性質であることは容易に想像できる。

915:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 00:32:16.89 e4FGCtT+0.net
>>914
[補足]
2000人の地域と4000人の地域で、それぞれグループを作って考えた。
例えば、それぞれ200個、100個の地域があるようなものである。
さて、2000人の地域グループでは、f(1000)/f(1100)を考え、4000人の地域グループでは、
f(2000)/f(2200) を考えた。
このとき、本当は、分かり易く書けば、f(x)という1つの関数ではなく、
それぞれのグループでは、それぞれf1(x)とf2(x)という別々の関数が有って
f1(1000)/f1(1100)とf2(2000)/f2(2200)
と考えたほうが分かり易かったかも知れない。
しかし、ここで注意しておくことは、それぞれ「被ることが無い」ので、
結局、「1つの関数f(x)にまとめることができる」ことである。
今の例では、人数の違いが大きすぎるので、別の関数で考えなくても
もともと「交わることがない」からである。

916:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 04:05:42.75 AJLSFrU+0.net
エジソンリサーチの公開ログで、誰でも計算して不正を発見出来るようだな

917:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 04:11:30.65 c8bYGLIk0.net
>>1
トランプ何て存在自体が不整だし売電がやってトランプがやらんなどという根拠は全くない

918:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 04:12:04.68 4G7qb6M80.net
>>1
今更感www

919:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 06:43:37.54 b8Dfucly0.net
かも知れない程度の希望に縋るしかないネトウヨ哀れwww

920:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 07:00:28.08 Fq1MJLKj0.net
言いがかりレベルのかもしれない

921:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 07:31:43.25 iK3d0Xlr0.net
社内の品番を全何桁でそれぞれの桁にどういう意味を持たせるか(分類番号等)、
そんなもの書式のルール次第で上1、上2・・・
などどうにでも変化してしまう。
番号を決定する内側の仕組み・ルールでどうにでも変わる。
住所の番地も書式のようなものでしょ。
人口も総人口同じで、市単位で集計の話として、市の形変えれば、どの市もほぼ一定
つまり、上1桁は常にある数字にさえなる。法則も何もない。
今現在の各市の形において成立しても、管理の仕方を変えれば、
上1の各数字の出現率の分布形状はどうにでも変わる。
このような性質があるのに、ごく一部の状況でしか、それも仕組みを変えれば
成立しなくなるのに、法則と呼ぶ事に疑問が残る。
いつの時代・どこの県・区割り

922:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 07:39:07.00 clOvUREk0.net
>>3
隠れトランプも居るんだし、さすがに郵便で出すやつくらいはいるだろ

923:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 07:41:41.80 +5aacw0Z0.net
>>921みたいに思い込んでる奴が数字を捏造するとバレるよって法則ね
直感に反するってところがミソ
統計にはこういうワナがいろいろあって面白い

924:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 07:43:12.28 zMr9HWYS0.net
かもしれないってw
しかもどこの馬の骨とも知れないコンサルがw

925:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 07:45:07.31 pLZJbx9S0.net
これだけ差が出るとトランプが勝った州ってのもおかしいだろってなるよね

926:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:07:27.21 wrV1NdID0.net
>>923
でも、ミルウォーキー郡の例で顕著なように、今回の選挙区割の各区投票数が500〜1200の範囲に全区分けの半分が収まっている場合は法則が成り立たない
この500〜1200の投票数を二大候補で分けた場合、どう足掻いても双方が「3桁得票」となり、複数の桁に渡ることがないからだ

927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:18:21.60 6Eu0hXd4.net
>>25
ヤクザの賭場と同じだな。
ヤクザのイカサマを見破っても誰も取り合ってくれない。
それを指摘して、立証して、
さらに、それを正すだけの強制力 (腕力なり権力なり) を
持っていないプレイヤーは…
ただ泣き寝入りするしかない。

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:25:56.90 iK3d0Xlr0.net
>>923
大半の状況が該当せず、わずかに見つかった状況のみ該当するするだけで、
法則と呼ぶのか?
君がおかしい極わずかな状況に適応を幅広く適応できるように主張し。
君達の間違いだ、確認作業の状況設定の数が少なすぎるか、いくらでも従わない状況指し示しされるだろう。
適応外の方が多い事実に気づくだろう。

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:32:31.67 iK3d0Xlr0.net
真の分布は仕組みに応じて異なるだろ。何一つ同じものはない。
それをベンフォードの法則が絶対であるかのように、
近似とも呼べないほどに。近似もどこまでを近似か、大きく幅とればどれも似たように見えてしまう。

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:33:50.67 pLZJbx9S0.net
不正と集計上のミスは見分けられまい

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:37:26.77 YufhdKEf0.net
こんなこと日本のコンサルごときに指摘される前に共和党のスーパーエリート弁護士なんかが可能性考えた上で使えないって判断してるんだろ
ましてや5ちゃん探偵団の数字のお遊びなんて

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:42:03.85 p0BVaeap0.net
そもそも相対的希少性の高いものは資本収益率は低くなる
高級住宅やタワマン最上階の純利回り見ても分かる通り
そもそも高級車でなぜ儲かると思った

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:48:58.86 C5xDZdNr0.net
>>931
バイデンをベンフォードの法則で見てみるってのは選挙当日の夜からアメリカでやってる
>>1のコンサルタントが考えたものではない

934:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 08:53:50.08 TYpoKPdP0.net
何を今さら
もう不正とかどうでもいいんだよ
重要なのは既成事実
トランプだってロシアとよろしくやってただろw

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:17:02.03 IBNLnUAJ0.net
長くて読めねえよ。
一言で言ってくれねえかな

936:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:17:21.74 +5aacw0Z0.net
>>926
俺が自分で検証してる訳でもないしする気もないから一般論だけ上げると
スケール不変性があるから10進数だけで考えて桁数云々は反論にならないよ

937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:24:09.68 naZsjATY0.net
負け犬の遠吠え ってやつかwwwww

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:28:47.62 wrV1NdID0.net
>>936
ミルウォーキー郡は580〜1200の総投票数となった選挙区が全体の半分
この半分について議論する
ミルウォーキー郡全体でのバイデン候補の得票率は70%でトランプ候補は30%
単純のため、これが上記の選挙区に全て当てはまったとする
バイデン候補の得票数は、400〜840の範囲に収まり、最初の桁つまり百の位に1,2,3,9はひとつも出てこず、4,5,6,7,8だけで構成される
一方でトランプ候補の得票数は170〜360の範囲に収まり、最初の桁つまり百の位に4〜9はひとつも出てこず1,2,3だけで構成される
これらの500〜1200の投票数となった区では、二大候補の両者が3桁得票でかつその頭の数字は得票率である程度偏るので、ベンフォードの法則は成り立たない

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:29:08.24 iK3d0Xlr0.net
状況ごとにある変量に対し何の影響因子が存在するか、絞りこみしていくものではないのか?
別の状況で成立したかもしれない、ベンフォードの法則を、
内側の仕組み・過程も異なる、別の状況に適応しようとしているようなものだろ、
よくいう 場ちがい という表現ではないのか?
他の状況で適応できないものを、経済や政治家が多少高尚に見えても、用いてる場合が
あるよね。

940:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:32:12.39 CHUr2/SO0.net
H.S. Kim
選挙の不正を研究する学者達がベンフォードの法則は
選挙の不正を見抜くツールとして使えないという論文を出しているので、
状況証拠があったと断定すべきでありません。
専門外の日本人が中途半端な知識で書いた記事で、英語で出されていたら突っ込まれていたでしょう。

941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:34:41.87 r4UaVpvu0.net
>>936
分布の「桁数の幅」自体が広いことが条件であって、
単なるスケール不変性はベンフォードが適用できる根拠にならない
iK3d0Xlr0が正しいよ

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:39:14.17 r7szrniI0.net
面白いね
こういうのがあるんだ

バイデンの当選は確かに不自然

943:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:44:51.59 fpGjmWOJ0.net
選挙はまさに意思を問うもので
ランダムな自然現象じゃないんじゃないの
変な記事だよな

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 09:48:54.65 AmAKiOjZ0.net
バイデンを引き摺り下ろすための根拠なら何にでもしがみつくさ

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 10:00:19.58 bdsXzHXn0.net
選挙区なり自治体のわけ方で人口を考慮して、区分けされてるなら、
ベンフォードの法則が成り立たなくなることは当たり前だよね
問題は共和党で綺麗に成り立って民主党で微妙にずれてる部分だろうが
無理筋だよな、さすがに
証明になっていない

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 10:23:28.51 C5xDZdNr0.net
>>945
民主党でも共和党でもない候補でも法則成り立ってるのが気になる

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 10:37:21.25 xjL76tvO0.net
そんな大規模に不正してどこからも漏れないとか現実的じゃない

948:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 10:42:00.13 iK3d0Xlr0.net
>>946
条件次第ではベンフォード分布に近い場合もあるだろう、
でも、人間の選択で候補者何名・それぞれの得票率・行政上の選挙区割り・各区の総投票数
各区の支持率の差異が変化する中で、
米国の全郡の中で、その一部はベンフォード分布に
偶然近く見えているというだけでしょう。偶然、そのような郡が一部登場するのも自然でしょう。

949:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 10:45:44.00 C5xDZdNr0.net
>>947
そもそもの制度がゆるいから政治家が不正したというより有権者が不正に登録して不正に多重投票したんじゃないか
誰かが音頭を取った不正なら投票率が120年でいちばん高いなんておかしなことにはしない

950:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 10:48:38.68 C5xDZdNr0.net
>>948
自分が高校生のときに学校の授業で
知事選、地方議会議員選、国会議員選の数値を実際に算出したことがあるけどおおむね法則どおりだった
日本とアメリカでは選挙区や投票所の割合が違うから参考になるかどうかはわからん

951:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:02:28.49 iK3d0Xlr0.net
>>948
ある時代で候補者数・選挙区割り・有権者人口・投票率(総投票数)・各候補者別支持率
郡内各区の候補別支持率:支持の偏在性
影響因子に見落としがなければ、これらの値が5年10年程度であまり変化しないならば、
その分布はほぼ同じ形状に見える、と言うことか知れません。
毎回の(国違い・県違い・時代違い等)選挙において、同じ候補者数・支持率・区割りを変更・投票率・地域支持率偏在は
変化するでしょうから、
同じ分布形状に従うとはいえないはずです。

952:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:06:01.18 C5xDZdNr0.net
日本の選挙結果では落選した人も当選した人もベンフォードの法則は成り立っていた
アメリカの郡ごとの人口に厳しい上限があれば成り立たないのかもしれん

953:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:15:26.14 iK3d0Xlr0.net
>>951
議員総定数の改正や選挙制度・区割りは時代とともに変化する。
その時代、一部県において、ベンフォード分布に近かったとしても、
それはその県が偶然、法則の条件に該当していたにすぎないだろう。
いつの時代もどこの国も地域でも成立する法則ではないはずだ。
個々に状況が異なる。

954:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:17:55.59 C5xDZdNr0.net
すべての候補が成り立たないならともかく
バイデンだけ成り立ってないならおかしくないか

955:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:20:44.39 wrV1NdID0.net
>>954
例えば>>938のように歪む
他の泡沫候補はこれらの州では得票率1%以下=1桁得票でしょう
もっと投票数が多い選挙区では、1〜3桁の範囲でバラけるだろうから、ベンフォードの法則が成り立った可能性もある

956:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:21:53.23 C5xDZdNr0.net
>>955
それなりの得票してたトランプが成り立っているのに?

957:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:23:20.80 wrV1NdID0.net
>>956
例に挙げたミルウォーキーの図はこれ
URLリンク(gnews-media-offload.s3.amazonaws.com)
見事にその傾向が現れている、トランプにもね

958:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:23:57.48 vHg5REpw0.net
ベンフォードの法則ってアホか?
桁が変われば1から始まるんだから、先頭の数字に1が圧倒的に多いのは当たり前だろ

959:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:24:50.91 C5xDZdNr0.net
>>957
バイデンに比べると成り立ってるように見えるが

960:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:25:46.99 wrV1NdID0.net
>>959
そりゃ得票率の違いによって歪み方が違うからだろ

961:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:26:00.52 2pgBltTI0.net
最低だなベンフォールズファイブ

962:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:26:29.35 C5xDZdNr0.net
>>958
バイデンの票がそれから逸脱してるんじゃないかってスレッドだろ

963:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:27:27.85 C5xDZdNr0.net
日本の選挙結果でも当てはまる法則なのになんでバイデンは当てはまらないんだ

964:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:28:05.78 o8GmKUB90.net
>>957
URLリンク(github.com)
画像の出どころはここ
投票者数の分散が小さいから1桁目は法則に従わなくて当然と総ツッコミにあってる
中には2桁目の分析を試みたりそれに反論する人もいるけど数学的な話だから理解できねー

965:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:28:44.01 Rj7oLgdc0.net
な?
やっぱり不正はあったんだよ

まあ分析するまでもなく、バイデンジャンプはありえないけどな(笑)

966:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:29:06.01 vHg5REpw0.net
>>962
いや、ベンフォードの法則そのものがアホみたいって思っただけ

967:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:30:07.45 Rj7oLgdc0.net
おかしくて当然と言ってる中国人は
トランプはおかしくなってないことの説明はできないんだよ(笑)
アホかと(笑)

968:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:32:19.58 t23mbL0Y0.net
そもそもあれだけ事前調査の数値と違う上
共和党の方が州を握ってるケースが多いのに
トランプ陣営の不正を疑わないのがヤバい

969:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:34:19.93 iK3d0Xlr0.net
>>953
すぐに気づかないと、
同じ候補者数で各支持率:一定
投票率(総投票数)のみ変化させれば、
上1桁、上2桁・・・の分布は変化する事を
極端に投票率30,60、90%の条件設定して計算してみればいい。
分布はどう変化したか?同じ形状ではない。この状況では法則も何もない
人口も変わる、・・・。以上

970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:44:15.43 CW+YDeCY0.net
>>966
都合が悪いものを根拠なしにオカシイと思い込んでるだけだな

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:46:18.68 Y6gFNHxp0.net
トランプ陣営、分断したいなら勝手にすればいい。だが、敗北宣言するまでは地の底まで追いつめてやる!トランプ支持者達もだ!(宣戦布告)

972:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:47:51.60 oG1c+fs50.net
やはりなのか、かもしれないのか
大規模なのか、ちょっとしたなのか

973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:50:41.18 iK3d0Xlr0.net
>>953
各選挙区候補者数・選挙区定数配分
も変化。

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:55:01.53 iK3d0Xlr0.net
>>958
>ベンフォードの法則ってアホか?
>桁が変われば1から始まるんだから、先頭の数字に1が圧倒的に多いのは当たり前だろ
そのとおり、そこは重要な視点です。見落とししてはいけません。
上1桁の1〜9の使われ方がランダム:均等でない事
カウンター何桁オール0から桁上がりでの数字の変化。

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:55:26.90 EJZ4bYwG0.net
一般的には逆にトランプ側の方が怪しく不正疑惑が多いと思うがな
現に何処かのテレビスタッフの出入りが民主党の不正とか
訳の分からない映像をトランプ支持者がピックアップしてたがなwwww

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 11:57:56.78 IsX3FMrO0.net
不正にも良い不正と悪い不正がある
悪い不正を見つけ出しトランプを当選させるのが大事

977:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 12:00:53.48 WYbQF2NK0.net
各選挙区の得票数には上限があるから、それを考慮して判断しなければならないし、
分布に法則からの逸脱があったとしてもその発生確率も計算しなければ説得力なし。
どっちも、おまえらには無理だろーしw

978:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 12:03:03.26 IsX3FMrO0.net
一つ下の桁で調べればいいんじゃないの?
そしたら箱のサイズ問題は出ないでしょ

979:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 12:04:42.67 VToNXP6r0.net
>>970
で不正の証拠は?

980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 12:06:26.47 TaMFkIja0.net
>>979
バイデンが当選確実

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/15 12:07:07.00 6X1AJ/Xa0.net
面倒なこと言ってないで、国連監視団を投入すればいいんだよ
そうすれば文句を言わず分担金を払わないといけなくなるからw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1319日前に更新/300 KB
担当:undef