【米大統領選】やはり大規模な「不正」があったかもしれない、ちょっとした状況証拠 粉飾決算を見破るベンフォードの法則で判明 [どこさ★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:02:44.49 +z4VYW+S0.net
実際にイランの不正選挙を暴いたりしているので、ツールとしては使えるんだろうな
この展開、ドラマのナンバーズを見ているようだわ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:02:51.91 lIEiN03B0.net
25歳以上でベンフォードの法則を今回知った人は不勉強なので恥じてください(´・ω・`)

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:05:51.91 /+nOZbks0.net
>>3
同じことが外国で行われていれば、米国メディアは不正選挙だと主張しているw
こんな大規模な郵便投票を認めるなんて、どうぞ不正をしてくださいというようなもの

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:07:24.59 fqiTmJrQ0.net
>>652
なんか。不正が行われやすい仕組みと言う考え方は絶対に認めないガチの犯人グループみたいな奴らいるよな
証拠はないって言っていればいいだけなのに

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:07:45.68 tGEvOqfh0.net
なかなか面白い考察
これだけで不正の証明はできなけれど
不正がどの地域で行われた可能性が高いか当たりはつけれるツールだな

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:08:22.28 KOXHvyp90.net
やってるんだろうけどマスコミはそんなのあるわけねーだろ糖質
トランプ視ねとかしか言わないだろうから証明できるとは思えないな

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:12:08.13 qXlIs5Kj0.net
>>607
陣営は解散だよ
金の切れ目が縁の切れ目w

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:12:19.93 p+aRyEmn0.net
>>615
投票前のどの時点かで確実に負けるって
自覚したんじゃないかな?
だからコロナ陽性なんて猿芝居もうった

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:12:40.25 fqiTmJrQ0.net
>>655
怪しくても証拠はない以上バイデンが大統領でキマリ
そう押し通すつもりだろう

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:13:20.24 QRlIg3qY0.net
選挙ではなく暴挙

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:16:51.58 4eg57XgZ0.net
>>499
問題>>9に忠実すぎるだろw
優勝

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:20:57.59 STvXJQ6p0.net
郵便で中華の種が送られていた時点で、不正の下準備してたんでしょ?
民主主義を根幹から揺るがしてる。
恐ろしいわ

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:23:37.57 hqOrWVtA0.net
>>1
ここまでくるとイチャモン以外の何物でもない
単にバイデン憎しだけの思考停止状態の産物
いい加減にしろと言いたい

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:27:00.23 zcYQG/VA0.net
アメリカ自身が外国の選挙をbenford lawで分析して不正だ
とか言ってた過去がある

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:36:31.92 +IeiHPLm0.net
>>1
概ねベンフォードの法則に従っているように見えるけどw

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:39:13.80 BYGx+yWA0.net
>>302
日本ではマスコミが決して取り上げない話題だな
日本のマスコミはそもそも海外のソースを翻訳して流してるだけだし、自分達の立場を明らかにしないて中立って建前だし、もちろん自浄能力も無い
朝日新聞や毎日新聞が(故意かどうかは別にして)誤報を繰り返すのを見れば能力の低さは明らか

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:42:54.19 yRLIbLiN0.net
証拠ドカドカ出る前にトランプ暗殺されるわ

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:43:18.42 sI7Zw/uZ.net
>>664
どこが?(笑)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:47:27.37 u2iT1O200.net
ベンフォードの法則を不正判定に用いることはよくあるが、その場合は上位二桁目以降の分布も調べる。

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:49:59.57 9PxW+JW60.net
>>160
オチまで書いてあって草
ネトウヨくんって前提条件がない比較優位のときは、説明しやすくするための仮定を前提条件とか言って鬼の首取ったように騒いでたのに
今回のように前提条件があるものでは前提条件を見て見ぬ振りして騒ぐんだな
それとも無知だからなのか?

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:52:27.99 EFXT92ey0.net
法則がどうこうじゃなく今回は不正の証拠がてんこ盛りで出てきちゃってるからな
面白いことになるぞ

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:54:18.25 +z4VYW+S0.net
今までなら、これだけやらかしても丸め込めたんだろうけど
相手がトランプだと上手くいかなそう

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:56:34.30 riep1k850.net
確かに郵便投票は投票の秘密を保証しない、だから基本的には廃止されるべきと思う。何故アメリカでこのような投票が認められたのか理解できない、なぜか教えてもらいたい。

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:57:32.95 MKQ9Wh150.net
正常値 フロリダ州マイアミ・デイド郡
URLリンク(gnews-media-offload.s3.amazonaws.com)
異常値(バイデン) ウィンスコンシン州ミルウォーキー郡
URLリンク(gnews-media-offload.s3.amazonaws.com)

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:58:37.41 orkV0Irw0.net
ちなみに弁フォードの法則は、数学者ガウスが既に指摘していた。

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 09:58:56.85 MKQ9Wh150.net
異常値(バイデン) シカゴ
URLリンク(gnews-media-offload.s3.amazonaws.com)
異常値(バイデン) ペンシルバニア州アレゲニー
URLリンク(gnews-media-offload.s3.amazonaws.com)

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:02:03.77 sI7Zw/uZ.net
>>673
これはひどい(´・ω・`)

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:08:58.50 fqiTmJrQ0.net
>>669
疑惑があっても証拠は見つかってないのはいまと変わらないよね

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:10:46.71 pX5WfHrt0.net
>>160
ミルウォーキー州の結果のケースは、ポーランドのニコラウス・コペルニクス大学のBoudRoukema教授によっても調査されました。Roukemaは、2009年のイラン大統領選挙へのベンフォードの法則の適用を検討しました(arxiv.org/abs/0906.2789)。
彼はロイターに電子メールで次のように語りました。
「ベンフォードの法則をミルウォーキーの結果に適用する際の大きな欠陥は、ミルウォーキーの区あたりの投票数の対数分布(「数十の累乗」がいくつあるか)が非常に狭いことです。 全区の半数が約570から1200の総投票数を持ち、対数平均(平均)は約800です。
バイデンは全体としてミルウォーキーの投票の約70%を獲得しました。したがって、典型的なミルウォーキー州でのバイデンへの最も可能性の高い投票(最も単純なモデルでは、改ざんがないと仮定)は、800の0.7倍のようなものであり、560票です。
ミルウォーキー州では、バイデンの投票の約半分が約400から850の間にあると予想されます。
したがって、バイデンの得票数で最頻する最初の桁は5(560の最初の桁)である必要があり、4と6と7も適度に頻繁である必要があります。
これは、図の左上の図の青い縦棒に表示されているものです。したがって、実際のデータに適用されたベンフォードの法則の推論は、ここで詐欺を疑う理由を示していません。」
学術およびデジタル研究連合の選挙完全性パートナーシップはまた、ベンフォードの法則からの逸脱が不正選挙の証拠であるという結論に対して警告しました。
法則成立するためには、すべての数字が等しく現れる可能性が高く、数字は数桁に及ぶ必要がある(たとえば、100から10,000,000の範囲)必要があることが指摘されました。彼らは、選挙ではこれらの条件の1つが満たされないと述べています。
「投票集計では、すべての数字が同じように発生する可能性がありますが、すべての州が2番目の仮定を満たしているわけではありません。ネバダ州では、エスメラルダ郡の人口は約900人、クラーク郡の人口は225万人を超えています。バーモント州では、境界ははるかに狭くなっています。」

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:19:59.93 pX5WfHrt0.net
>>160
2020年11月9日、「いくつかの質問」に応えて、メバネは「米国の2020年大統領選挙の一部のデータへのベンフォードの法則の不適切な適用」という論文を発表しました。
URLリンク(www-personal.umich.edu)
彼の論文は、理由を調べる前に、「これらの情報源に表示されたグラフは、ジョージア州フルトン郡、ペンシルバニア州アレゲニー郡、ウィスコンシン州ミルウォーキー、およびイリノイ州シカゴからのデータの各選挙区の投票の最初の桁の数字をカウントしています」と述べています。
「選挙区の投票数の最初の桁は、不正選挙の診断に役立たないことは広く理解されています」と彼は書いています。

メリーランド大学情報学部教授のJenGolbeck博士(www.cs.umd.edu/~golbeck/)は、Twitterのスレッド(ここ)で、ソーシャルメディアの投稿の主張は誤りであると述べました。上記の記事を引用しています。彼女はロイターに次のように語りました。「ベンフォードの法則が選挙で働いているという確固たる証拠はまったくありません。結果は非常に複雑です。つまり、それは何の証拠でもないということです。」
Golbeck氏は、ソーシャルメディアユーザーによって引用されている一部のグラフの数字はラベル付けさえされていないが、法律は「非常に特定の種類の数字に作用する」と指摘しています。
彼女は、ベンフォードの法則を分析する研究は、人々が投稿している分析ほど単純ではないと付け加えました。研究は「非常に高度な統計手法」を使用し、多くの場合、独自の予想分布を持つ「2桁目」を調べます。

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:28:11.55 sLvvnPFQ0.net
>>1 アメリカもマスコミだけでなく、司法や官僚機構まで汚染されて
腐りきってるということ。
日本だってそうだろう?
内閣法制局が、朝鮮スパイである公明党の憲法の政教分離違反を長い間、見過ごしてるんだぜ?
 コロナ一律10万給付金の件で分かったこと。
(公明党の鶴の一声で、安倍さんがメリハリのある30万給付からバラマキへ一転させた。
創価が信者から10万円をお布施として回収すれば2.4兆円になる。)
*
日本の最高権力者は創価・公明党であり、朝鮮創価の池田大作だということ。
スレリンク(ms板:277番)

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:29:39.94 pX5WfHrt0.net
>>160
要約すると、ベンフォードの法則を適用できるのは、そのデータの数字が、複数の桁数に渡りかつ、その区間(例えば100から1,000,000)の中の全ての数字が等しく現れると考えられる場合のみである。
例えばミルウォーキーの各選挙区の総投票数はこの前提を満たしていないのでベンフォードの法則が成り立ちません。
かわりに、全区の投票数の対数平均である800に、バイデン候補の得票率である70%を掛けた、560が最頻となる可能性が高いのです。
よって、最初の桁は5が最も多く、6,4,7あたりもその次に多い、となると予想され、実際の結果もそれに近い分布を描いています。
ベンフォードの法則を今回適用しようとするのであれば、こういった総投票数に縛られない、二桁目の数字をカウントするなど工夫が必要になるのです

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:38:24.79 MKQ9Wh150.net
バイデン以外法則通りな時点でねw

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:43:48.47 Ly0MoqTD0.net
>>63
こいつ馬鹿だな

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:46:04.15 y/9BQrjO0.net
>>1
なんかもう計算してるうちにお祭りが終わった感があるが一応
母集団の郡の数少なすぎね?これじゃ偏ってても不自然と言えなくね?と思って確認してみた
ジョージア159、ノースカロライナ100、ペンシルバニア67、ネバダ17、アリゾナ15、計358
ミシガン83、ウィスコンシン72、計155
なんで都道府県人口総数番付みたいなサイトの数字で
近畿の大阪74、兵庫50、京都37、滋賀19、奈良39、和歌山30、計249だけじゃ足りないので
中国の大阪74、兵庫50、京都37、滋賀19、奈良39、和歌山30、計249
岡山31、広島31、鳥取19、島根19、山口19、計119もあわせて合計368で確認
1 36.1%(30%)すごく多い、2 11.7%(18%)すごく少ない、
3 12.8%(13%)、4 9.3%(10%)、5 7.3%(8%)、
6 6.3%(7%)、7 6.3%(6%)、8 6.3%(5%)、9 3.0%(5%)なんか少ない
やっぱり350とかそれくらいのサンプル数じゃ少なすぎて何も言えないと思う

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:47:15.73 +z4VYW+S0.net
トランプとバイデンの比較の話だからなぁ
なぜバイデンばかりが引っかかるのかって話になる

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:50:06.20 LyNetFbi0.net
>>3
ほんこれ
日本で同じことが自民党であったら総叩きしてるだろこれ

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:51:45.32 CuMX7hd/0.net
>>684
ちなみにテレビの視聴率のサンプル数は何軒ぐらい?

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:51:46.20 Ly0MoqTD0.net
>>248
>>254

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:53:51.82 9oPhaF550.net
話のわかりやすい人と、わかりにくい人のちがいは何?
URLリンク(fvki.kmodem.org)
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(fvki.kmodem.org)

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:54:17.99 zcYQG/VA0.net
トランプとバイデンはおいといて他の泡沫候補の票は自然なのか不自然なのか

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:57:36.86 pX5WfHrt0.net
>>687
関東で2700世帯

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 10:58:49.79 Ly0MoqTD0.net
>>663
ブーメラン刺さっとるな

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:03:12.69 Sxubp6Bl0.net
なら裁判所でそのなんちゃらの法則とやらを示せばいいじゃんw
これまでと同じで蹴り出されるだけだけどwww

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:08:03.56 +z4VYW+S0.net
アメリカがイランの不正選挙をベンフォードの法則で暴いている時点でなぁ
これをスルーするとダブスタ過ぎるわな

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:12:32.51 pX5WfHrt0.net
>>694
>>678の人?

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:17:14.03 CuMX7hd/0.net
>>691
350じゃちょっと足りなさそうだね。

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:19:21.27 BmQYBR/D0.net
>>21
アホが晒されていてワロタw

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:21:23.94 cc/nzFcE0.net
こんなのいずれバレるだろ

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:24:57.99 bYHWzNy20.net
トランプが取る可能性が州の数を仮想で上乗せして勝てるのかどうか
まずそれを教えろよって思うが、どこもやらん・・・(´・ω・`)

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:28:11.45 Wwv1wCel0.net
>>681
同じ地区でも、トランプ票は法則通りなんだがw
なんでバイデン票だけおかしくなるの?w
1000票を3000に
2000票を4000に不正してるのを何件もやらないと、上位1,2,3,4の出現率が変わることはないよね

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:31:37.48 hSmxjLtt0.net
ガウス改めガモフの1.2.3無限大でも読んでたほうが人生踏み外さないよ。

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:33:31.40 daniQDcz0.net
>>586
投票率そんなに変わったか?

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:36:27.39 pX5WfHrt0.net
>>700
ミルウォーキーでいうなら、トランプ候補は得票率29%
800×0.29=232の最初の桁である2が最頻で、その前後である1,3も多く出ると予想できる
>>678の教授の解説によればそうなる

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:36:29.50 MKQ9Wh150.net
バイデンの分布が異常ならトランプもそれに準じないとおかしいって事
バイデンだけ不正票が上乗せされてるからこうなる事は小学生でもわかる

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:39:13.58 zcYQG/VA0.net
>>702
1904年から2020年の間で最高値

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:39:26.14 Suy6DxPu0.net
バイデンは統計学を超越した神であるということか

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:42:18.61 XQJSRRGs0.net
ワロタ
バイデンバレるようにやっちゃあ駄目やん
もっとうまくやれw

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:44:25.44 cc/nzFcE0.net
事実は小説よりも奇なり

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:53:35.27 bDOw09zi0.net
>>602
まともソースなし

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:53:56.01 xVko2KG70.net
>>154
フクシマまだいってるのでおまえが関西人のニートだとよくわかるわ。

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:54:54.99 U0YdAUVJ0.net
>>641
5ちゃんにも頭いい理系が結構いるんだね
そんな法則自体初耳だったw
バイデンを勝たせた裏で手を引いてる連中もしかし悪知恵は相当働くから証拠だせないようにしているわけで
すぐバレるような間抜けなことをするわけがない

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:57:35.05 zcYQG/VA0.net
>>711
不正があったとしても明確な命令系統がある不正ではなく
ゆるい制度にしたままで支持者の忖度や暴走を期待するタイプの不正だと思う
不道徳かな
投票所入場券と郵便投票用紙の両方を有権者が保有できるような杜撰なシステム

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 11:58:35.36 kof++gqN0.net
ネトウヨ、最後の希望はベンフォードの法則かよw

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:02:42.76 U0YdAUVJ0.net
民主党は豊富な資金源にもの言わせて
勝つためのブレインを雇いまくったろう
優秀だけど今一出世コースから外れて
研究職ばかりやってる人材にデータ作らせ
統合的にバイデンが勝てる策を練らさせる
勝ったらお前たちを一生面倒見てやる、とか
の約束で
だから研究者たち張り切った

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:03:28.71 fKtUOr+50.net
結論としては、ベンフォードの法則程度で司法が動く事はない、だろ
意味の無い記事だなw
知識をひけらかしたかっただけなんじゃねぇの?w

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:04:50.17 kof++gqN0.net
>>711
大学の教養課程の学生か、wikipediaで見たとかのレベルだよ。

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:06:16.17 EdHxcPd30.net
>>715
司法を動かす為にまず世論を動かしたいんだろうな
GPSよりはずっとまともな気はする
まともではひっくり返せないけどw

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:07:37.38 dClauF290.net
>>706
バイデンは背面飛びしながら謎の数十センチ上昇できるくらいの神なんだよ、髪は薄いけど

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:07:46.76 fKtUOr+50.net
>>717
世論を動かす記事にもなってねぇぞw

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:08:16.26 kof++gqN0.net
GPSよりマシと言っても、レーニンに比べれば禿げてない、みたいなもんだろw

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:11:43.81 j1yh+Pt50.net
いまだに地盤と札束の日本の選挙もどうにも出来ないくせにネトウヨは
世界に恥晒す国辱クズ共は死んでください

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:11:47.38 T2PvfUbb0.net
ネトウヨ、まだあきらめるな、もっと頑張れよ!w

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:13:41.41 rLPdg9b20.net
TV会見のトランプは心なしか元気が
なかったな。

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:14:11.79 dClauF290.net
諦めないよ、裁判になれば証拠が出て来る、お楽しみに

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:18:21.96 jlRm641F0.net
統計学的にどっちにも入れない死に票枠にカウントされて選挙結果には影響出ないでしょ

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:18:42.81 xgozfCa40.net
不正はトランプ側のほうがよりやってたんじゃないの

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:19:46.33 Z/yCIaHy0.net
あったのかもしれないww

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:20:19.10 Z/yCIaHy0.net
>>724
弁護団撤退した
裁判すら開かれない(笑)

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:23:10.18 zcYQG/VA0.net
証拠以前にこの120年でもっとも投票率が高い時点で不正なのはわかる
1904年から1916年前では女性参政権がなかったのにその時代より高い

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:27:55.13 orkV0Irw0.net
* Mark J. Nigrini: "Benford's Law: Applications for Forensic Accounting, Auditing, and Fraud Detection",
Wiley, ISBN 978-1118152850 (2012年4月).
ベンフォードの法則を使って、会計などの数字の粉飾の兆しを発見する方法などが
書かれている。
あるいは、以下の本を参照されたり。
* Steven J. Miller (Eds): "Benford's Law: Theory and Applications",
Princeton University Press,ISBN 978-0691147611 (2015年5月).

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:28:20.03 BM/B264G0.net
人々が長いこと論争している場合は、
たいてい彼らの論じあっている事柄が
彼ら自身にも分からなくなっている証拠である。
ヴォルテール

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:32:20.56 6rtsd7P50.net
>>9
ケンシロウの掛け声は「あた」かもしれない

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:36:19.24 VoubBHze0.net
各州にまたがる選挙の不正を許したとしたらFBIが無能すぎる
民主主義の根幹のしかも大統領選挙でそんな不正が発生したならアメリカの権威にも疑問符がつくっていう

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:38:57.89 dClauF290.net
>>728
それもマスゴミのデマだろ、マスゴミは逆しか報道しない
弁護団は大統領不正選挙にかかり切りになるために、他の案件から撤退したのが真実

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 12:43:26.76 hSmxjLtt0.net
メリーランド大はサッカー部から入学したのがいるからか日本でも馴染んできた感じかな。

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 13:32:22.21 KTJRek5I0.net
選挙の報道の異常さを日本にいても感じていた。
SNSでも、トランプの方がいいって言う人に、このネトウヨが!!!!!
って不思議に安倍政権を攻撃してた在日コリアンの人たちが猛攻撃かけて、
異様な雰囲気だった。
選挙が終わった今となると、文在寅政権になって日韓関係は冷え込んで
いて日韓議連は冷や飯食わされてるのに、急にイキイキし出して、
テレビに出まくってる。総理官邸には韓国の情報院の人間がやってきて
何やら日本に支持してる。
アメリカが中国に乗っ取られ、日本は韓国に乗っ取られ、って雰囲気。

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 13:35:51.04 zyd9dHas0.net
あったかもしれない
ならなかったと証明するためにきちんと調査すればいい それだけ
なのになぜかバイデンらはその調査に対して暴言はいたりしてる

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 13:36:34.93 zyd9dHas0.net
>>728
洗脳済みだね

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 13:47:57.48 XgCVGHvn0.net
>>616
今回の終盤にもつれた接戦州の特徴は、都市部で民主党支持者が圧倒的に多く地方の郡は共和党支持者が多い
郵便投票を利用したのは主に民主党支持者でありそれらの接戦州では
郵便投票は選挙日以後に開票され集計されたので、票として反映されるのが終盤になった
条件が同じなので接戦州で同じ傾向になるのは当たり前というか
選挙日前に郵便投票を開票して既にサインなどを確認していた州では
当日票と郵便票は同時に集計するので終盤に郵便票での追い上げというのが無かった
ちなみにフロリダやテキサスも接戦州であり票数差ではミシガンと同じ(トランプとバイデンの比率が逆だが)
フロリダやテキサスは郵便票を最初から集計していたので終盤にバイデン票が増加するという現象は無かった
郵便票の集計を先にやっているかいないかの違い

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 13:54:11.09 nXAKm1I10.net
だいたい開票所にも共和党支持者は数多いるだろうに片方だけ有利な不正が起こるわけない

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:04:20.25 KLCgGVrC0.net
>>740
共和党支持の監視者を追い出した後にバイデン票がハンター曲線描いて急上昇したから
ジュリアーニは追い出した間にカウントした分を無効にしろと訴えてる。

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:13:49.18 WJoCPP0U0.net
>>739
アメリカに李下に冠を正さずということばはないのか?
郵便票をあとに処理する意味がわからない
不正目的と言われてもしょうがない
誰が見ても当日投票より透明性低いし

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:22:19.25 gqNGlxh70.net
>>583
白人の方が多い。

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:22:35.69 TKfbMXi60.net
>>680
創価支持者は貧乏人が多いから、30万円給付でも10万円給付でもかわらん。
仮に給付金からお布施させるとして、むしろ信者から10万の給付から1万円とるより、
30万円から10万円給付させるほうが楽。
お前のロジックは破綻してる。

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:23:30.86 gqNGlxh70.net
>>733
それは無理だろう。

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:24:01.38 f6c4CBKg0.net
どこでもサヨクはド屑だは

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:26:04.97 gqNGlxh70.net
>>739
それは理由にならない。
郵便票は既に開票されていたし、
期日前投票との差もなかった。
当日投票だけがおかしくなっている。

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:28:39.39 gqNGlxh70.net
>>746
このスレを見ても分かるが、科学的見地が0だ。
理系と称する人もリベラル、特に保守よりとされている側からは、
距離をとった方がよい。
そこに陰謀の中枢がある。

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:30:51.09 qGMwbKhK0.net
全有権者数より多くの票を獲得してしまったバイデンさん77才w

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:33:00.89 gqNGlxh70.net
もう一つだけ書いておこうか。
トランプは共和党とは一枚岩ではないとは言え、
既に双方で話はついていると思う。
ジュリアーニの役所は分からないが、
敗北を受け入れる可能性が高いと思う。
それと引き替えに自身への恩赦も含めて、
刑事告発は無くなるだろう。
なぜそのような結末にするかって?
それはこれから、
   戦争になるからだよ(・∀・)

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:33:12.81 mOL0TpZO0.net
>>721
暗殺者を救国の英雄と持て囃す
韓国やセルビアのがどうかしてる

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:35:17.05 g2sBoHww0.net
そんな工作できる権力あるなら問題なく当選できるだろ

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:36:34.30 70JhSy/o0.net
ベンフォードが何故かベンジャミン・フルフォードに見えた

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:38:10.88 4SLNE29p0.net
やはり大規模な「売電不正」があったかもしれない、

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:38:29.07 mOL0TpZO0.net
>>750
ケネディが子飼いのマフィアを使って怪しいくらいの票を集めた時、
当時の現職大統領だったニクソンはその不正を告発しようとしたのだが
アイゼンハワーに「外交面がヤバいから今は降りろ」と言われて、結局取り下げた。
ただ、今回のトランプ大統領はむしろ海外の紛争を抑えてるからその心配もなく
とことんまで不正と戦う腹づもりだ。
期待通りにはならないよ。

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:40:43.58 yHmHZd4a0.net
そりゃぁね、直接投票と郵便投票でここまで差が出ると疑惑になるよな

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:43:39.24 ofBzYgVo0.net
普通はテキサスとフロリダ落として激戦州でバカバカ勝つとかありえないよ
郵便投票で水増ししたんじゃないの
証拠は出ないかもしれないがグレーなのは確かw

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:44:55.98 DjgHy/OE0.net
>>10
今回はトランプで実際は圧勝してる。不正の規模が大きすぎるだけ

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:46:11.82 HKeK+c+L0.net
まともな頭があったら気づくわな
だからマスコミが勢ぞろいで否定、情報封鎖をやる

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:46:19.92 XD+O4jci0.net
>>756
URLリンク(iup.2ch-library.com)
他州ではそれほど差が出ていないのに
何故かペンシルベニアだけ、となるとねえ

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:46:40.10 yHmHZd4a0.net
一晩経ったらガラッとかわって
「10万票届きますた(´・ω・`)」
「またきましたよ(´・ω・`)」
どんだけおかわりするねん
アメリカ国民もわかってるでしょ?

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:47:47.53 izHsCX1h0.net
もうネトウヨを楽にしてやれよ

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:50:31.75 yHmHZd4a0.net
>>760
わかりやすすぎw

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:51:13.05 kof++gqN0.net
>>755
ケネディが票を集めたとき現職大統領だったニクソン、だってさw

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:54:08.62 9V2jxZFd0.net
国連の選挙監視団を派遣しろ
あと戸籍と住民票整備できないなら選挙すんな

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:57:07.80 ataB7YDJ0.net
不正を暴くのは良いが、民主党に留まらず五毛にたどり着いたら戦争だろ。
南シナ海への進出、香港の人権無視、スパイ通信機器と北米人のヘイトを貯めてきたところに、よりによって民主主義の根幹である選挙に不正介入がバレたら爆発するぞ。
コロナとBLMでガタガタの国内を立て直すにはもってこいかも知れんが。

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 14:59:58.90 +sy73Qfm0.net
もし不正があったとしたら、これ程の規模は米国国家組織が
関与しないと出来ないだろう

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:01:15.73 XgCVGHvn0.net
>>742
選挙日11/3が基準日だというのはわかるよね?
11/3前に郵便投票のサインを確認して開封する
11/3に投票をした票
11/3まで開封せずに、11/3からサインとの照合確認を行う
どちらにしても選挙の監視が行われているので後者が透明性が低いという論理が不明

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:03:18.26 XgCVGHvn0.net
>>747
既に選挙前に開票されていたのはフロリダなどの州
選挙当日に選挙当日からサイン照合をし始め開票して集計したのがペンシルベニアなどの州
という事実を無視して
既にどこの州でも開票されていたって妄想を言われても

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:07:36.15 74aGFHRn0.net
>>733
そのFBIがバイデン寄りなんだろう
不正をどうたら言うよりも
不正ができない投票システムを作れと思うが

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:08:32.04 eNmTOgxD0.net
>>769
上の画像ではPAも10月に開票されてるようだが?

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:09:38.78 sI7Zw/uZ.net
>>755
1960年の大統領選挙はニクソンもケネディも両方とも新人だよ
アイゼンハワー大統領が有名なテレビ演説「軍産複合体ガー」をして
2期目を終えて行われた選挙
書き込みの趣旨は大体その通りで、米ソ東西冷戦の真っ最中だった当時と異なり、
今のアメリカは世界唯一の超大国、世界覇権国であるということ
他人(外国)の目を気にせず、自分の権利を行使して、
とことん納得行くまで、裁判で争うことができる余裕があるということ
選挙不正を断固糾弾する方が国益、民主主義にかなうということ
私もやれるときはトコトンやっておいた方が良いと思う

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:11:53.99 VoubBHze0.net
>>770
FBIがバイデン寄りとかw
それがホントなら官僚機構敵に回し続けてはしご外されたってことで日本の民主党政権と同じになっちゃうけどね
どんだけトランプが無能かっていう
それに不正防ぐシステムって20年前の混乱から改善したのはパンチカード廃止だけだし
というかアメリカ国民でもなければ州民でもないウチラがどうこう言うのは大きなお世話だけどな

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:15:19.88 YsSzTu8+0.net
トランプの馬鹿な命令には従えないだろ
弁護士や側近含めて
トランプが降参するのは時間の問題

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:19:17.47 XgCVGHvn0.net
>>771
ペンシルベニアで郵便票の開票が行われたのは選挙当日でしょ
ペンシルベニア州とウィスコンシン州は選挙当日まで処理・集計不可という報道ソースがあるのだから

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:23:45.53 eNmTOgxD0.net
>>775
という事は上のおそらく日本のテレビ報道は間違いだな
テレビ報道のファクトチェックなんかいちいちしてられんがw

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:24:38.43 XgCVGHvn0.net
もしかしてあれか
郵便投票の数を数えた
郵便投票のサインを確認して正式な投票か否かの確認処理をし、封筒を開封して票を集計したと拡大解釈したのかな
郵便投票のサイン確認などの処理が何時できるかをまとめたサイトがあるので確認しておくといい
URLリンク(www.bloomberg.com)

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:26:32.22 lAYjQ8el0.net
仮にバイデン政権になったとしてもずっと疑惑は持たれたままだな
恥ずかしい国になっちまった

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:35:56.75 HPEbWPpd0.net
>>101
それ

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:41:24.15 UBExQB400.net
まあ激戦州のときだけバイデン側に異常な伸びや偏りを感じたよなあ。

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:44:10.28 XgCVGHvn0.net
というか、その画像というのを確認せずにレスしていたが
もしかしてURLリンク(iup.2ch-library.com)これか?
まず何時の画像かわからない
大統領選挙なのに民主党と共和党と表記されているのもオカシイがそれはそれでまあ民主党のバイデンと共和党のトランプの争いなのでまあ不問にしよう
しかし、その他が20〜30%というのがオカシイ
バイデンとトランプ以外の票なんて1%程度で殆ど無いのに
郵便投票・期日前の状況で全国で7000万票というのもオカシイ全体でその合計が今回は1億を超えている
最もオカシイのが、10月29日時点で開票されて集計しているのがオカシイ
そこで推論、貴方の支持政党は民主党、共和党、その他の回答、無所属のアンケート画像かな

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 15:53:38.67 VoubBHze0.net
まあもし不正があったなら当然証拠は残っているだろうし
証拠があれば共和党のハーバードやエールなんかのロースクール出たスーパーエリート弁護士がとっくに見つけてるだろうに
当然血眼になって探してるんだろうけど出てこないってことはないんだよ
今朝のトランプにしてもワクチンの原稿棒読みで「時間がどっちに政権任せるか決める」とか他人事になってるし

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:02:13.74 Ctet9dcb0.net
dominionから明らかな不正なプログラムコードが出てきたらトランプの逆転だろうけど、
それ以外だと厳しそうな気がする

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:09:45.50 A9PkKi4H0.net
>>119
それは無い
16しんすうでも同じ

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:15:20.49 A9PkKi4H0.net
結局二重投票を弾いて無いとか、
住んでいない州から投票したとかなんだろ?

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:20:22.34 YxgcaUx80.net
まーしかし
票差が開かないときは酷い有様になるから
これを機に厳格に不正ができない仕組みにしたほうがいいんじゃないの

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:25:27.30 UylMDDAh0.net
独裁腐敗国家にギャーギャー言ってきた
アメリカの民主主義選挙が
こんだけガバガバいい加減なものだと知って
独裁者も大笑いしてんだろうな

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:29:57.99 sPH409Ej0.net
>>783
数理物理学者の端くれの俺目線では、ベンフォードの法則からのズレは
ドミニオンの投票器よりももっと確たる証拠。

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:30:16.60 MFdN2NTA0.net
ベンフォードの法則で不正が見抜けると言う理屈がそもそも成り立たない。
真の数値が別にあって、全く新しい結果を別途持ってくる不正は見抜けるが、
個々の票について不正がある場合には不正を含めた結果もベンフォードの法則に従うと言う理屈になる。
郵便投票とかで不正があっても後者に当てはまるのでベンフォードの法則で見抜くことはできない。

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:32:12.13 UylMDDAh0.net
>>789
僅差で勝つアルゴリズムとかいう話なら
歪みは出るだろ
数字の桁が変わるような確実

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:33:40.73 e8/oda5F0.net
これ不正の有無はわかってもどんな不正をやったかはわかんないんだよな
そして裁判で必要なのはどんな不正をやったか?だからな

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:33:56.05 EK0MZX2O0.net
どちらにせよアメリカの上の方は汚いやつらしかいない

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:36:36.82 pX5WfHrt0.net
>>788
Fact check: Deviation from Benford’s Law does not prove election fraud
URLリンク(www.reuters.com)
ミシガン大学で政治学と統計学科の教授であるウォルターメバネは、2006年12月に、米国の大統領選挙の結果にベンフォードの法則を応用する論文を執筆したことで知られます。
2020年11月9日、「いくつかの質問」に応えて、メバネは「米国の2020年大統領選挙の一部のデータへのベンフォードの法則の不適切な適用」という論文を発表しました。
URLリンク(www-personal.umich.edu)
彼の論文は、理由を調べる前に、「これらの情報源に表示されたグラフは、ジョージア州フルトン郡、ペンシルバニア州アレゲニー郡、ウィスコンシン州ミルウォーキー、およびイリノイ州シカゴからのデータの各選挙区の投票の最初の桁の数字をカウントしています」と述べています。
「選挙区の投票数の最初の桁は、不正選挙の診断に役立たないことは広く理解されています」と彼は書いています。
メリーランド大学情報学部教授のJenGolbeck博士(www.cs.umd.edu/~golbeck/)は、Twitterのスレッドで、ソーシャルメディアの投稿の主張は誤りであると述べました。上記の記事を引用しています。彼女はロイターに次のように語りました。「ベンフォードの法則が選挙で働いているという確固たる証拠はまったくありません。結果は非常に複雑です。つまり、それは何の証拠でもないということです。」
Golbeck氏は、ソーシャルメディアユーザーによって引用されている一部のグラフの数字はラベル付けさえされていないが、法則は「非常に特定の種類の数字に作用する」と指摘しています。
彼女は、ベンフォードの法則を分析する研究は、人々が投稿している分析ほど単純ではないと付け加えました。研究は「非常に高度な統計手法」を使用し、多くの場合、独自の予想分布を持つ「2桁目」を調べます。

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/14 16:36:59.97 pX5WfHrt0.net
>>788
続き
ミルウォーキー郡の結果のケースは、ポーランドのニコラウス・コペルニクス大学のBoudRoukema教授によっても調査されました。Roukemaは、2009年のイラン大統領選挙へのベンフォードの法則の適用を検討したことで知られます(arxiv.org/abs/0906.2789)。
彼はロイターに電子メールで次のように語りました。
「ベンフォードの法則をミルウォーキーの結果に適用する際の大きな欠陥は、ミルウォーキーの区あたりの投票数の対数分布(「数十の累乗」がいくつあるか)が非常に狭いことです。 全区の半数が約570から1200の総投票数を持ち、対数平均(平均)は約800です。
バイデンは全体としてミルウォーキーの投票の約70%を獲得しました。したがって、典型的なミルウォーキーでのバイデンへの最も可能性の高い投票(最も単純なモデルで、改ざんがないと仮定)は、800の0.7倍のようなものであり、560票です。
ミルウォーキーでは、バイデンの投票の約半分が約400から850の間にあると予想されます。
したがって、バイデンの得票数で最頻する最初の桁は5(560の最初の桁)である必要があり、4と6と7も適度に頻繁である必要があります。
URLリンク(gnews-media-offload.s3.amazonaws.com)
これは、左上の図の青い縦棒に表示されているものです。したがって、実際のデータに適用されたベンフォードの法則の推論は、ここで詐欺を疑う理由を示していません。」
学術およびデジタル研究連合の選挙完全性パートナーシップはまた、ベンフォードの法則からの逸脱が不正選挙の証拠であるという結論に対して警告しました。
法則が成立するためには、すべての数字が等しく現れる可能性が高く、数字は数桁に及ぶ必要がある(たとえば、100から10,000,000の範囲)必要があることが指摘されました。彼らは、選挙ではこれらの条件の1つが満たされないと述べています。
「投票集計では、すべての数字が同じように発生する可能性はありますが、すべての州が2番目の仮定を満たしているわけではありません。ネバダ州では、エスメラルダ郡の人口は約900人、クラーク郡の人口は225万人を超えています。バーモント州では、境界ははるかに狭くなっています。」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1319日前に更新/300 KB
担当:undef