【塩】「天然塩は塩業 ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:07:48.70 fu7TNodw0.net
ウユニ塩湖の塩は人為が入ってない正真正銘の天然塩なんだが
はい終わり

3:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:08:47.09 ZRV45RJ20.net
じゃあその今もおまえについてる「天塩」ってなんなん?

4:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:08:53.45 f68hidNI0.net
アスペかよ
天然の材料から作ってる塩ってことだろ

5:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:10:07.23 1l4xuE150.net
わたしは北海道天塩町に住んでます

6:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:10:15.48 ZRV45RJ20.net
>>4
>原料が天然であれば『天然塩』という風に考えられている方も多いと思いますが、食用塩の原料は全て何らかの天然物です」

7:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:10:53.73 BJVdNpUz0.net
JTがごちゃごちゃ言ってるんだろ?
知らんけど(´・ω・`)

8:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:10:59.64 JoqeTNbI0.net
朝から喧嘩腰なキチガイが3人も続けて現れるな
URLリンク(imgur.com)

9:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:11:03.19 Vk4F/6rE0.net
オレ由来の塩・・・

10:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:11:05.31 HYmvaCy20.net
は・か・た・の・死語

11:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:11:18.38 N5qZbaZK0.net
専売公社の亡霊だ!

12:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:11:44.07 M70o77Zy0.net
>>4
つまり天然の原油から作ってるプラスチック製品等は、天然だと

13:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:11:49.43 GgkGMP7l0.net
>>3
天日干しした塩?(震え声

14:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:12:07.90 cyOLuizF0.net
岩塩は天然だな
岩のままなら

15:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:12:36.55 XQ3X+Q7C0.net
さ・か・た・と・しお!は天然ですか?

16:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:12:50.78 t164nwUX0.net
伯方の塩も偽物?

17:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:13:21.85 6uy7WipX0.net
俺の汗が乾いた天然塩なら!

18:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:13:47.88 7zohdLo40.net
誰が塩の製造工程なんかに興味あるんだよw

19:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:14:16.15 oFEki7Om0.net
ナトリウムと塩素から人工的に作ってるのか?

20:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:14:19.19 5GCw3UQl0.net
>岩塩でも、粉砕や洗浄などの加工がされており、人為が加わっています。
さすがにこれは無理がある

21:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:14:19.51 CY7B4wQw0.net
天然の原料から作られたもの→天然
科学的に合成して作られたもの→人工
じゃないんだ

22:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:14:37.88 dADGmyna0.net
>>3
たぶん天日塩なのでは…

23:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:15:02.44 ZRV45RJ20.net
加工は加工なのに
江戸時代以前からやってる工法は体に良くてセーフ
明治以降に出来たやり方は身体に悪い
という歪んだ価値観を広めた犯人は美味しんぼ

24:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:15:12.69 /WQ4HHTz0.net
化学合成で塩化ナトリウムを作ってるってのは聞かないなぁ
だいたい、外国の海水塩から抽出したものだ
天日干しって有害物質も混ざるから、それほど健康にいいとも思えないが

25:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:15:16.26 ji2Lp/gp0.net
しょっぱい話だな

26:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:15:39.26 5Z5uQBVQ0.net
今は言わねえな

27:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:16:18.26 /plaqsnP0.net
オーストリアのハルシュタットの岩塩は?

28:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:17:07.19 k1tkqKMT0.net
>1
なげーだけで、なにを言いたいのか さっぱりわからない
塩は大きく分けて縦釜、平釜があるが その違いは舐めてみてもわからんよ。
どこの海水を使用しているのか?
それしか気にしてないな。

29:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:17:14.33 QaLOx3oa0.net
勉強になったわ
つーか天然だから体にいいという迷信対策なんだな

30:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:17:38.20 VsszxI3v0.net
はかたのしお って 博多の塩かと思ってたが伯方の塩<瀬戸内海>なんだな

31:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:17:41.96 uAT/ZFeu0.net
天然温泉もかけ流し以外は塩素風呂
肌がつるつるは皮膚が溶けている

32:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:17:44.69 HYmvaCy20.net
いい塩に出会えよ

33:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:18:06.66 nOptQSbq0.net
オーストラリアの塩を赤穂で加工してんだよね

34:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:18:10.74 cyOLuizF0.net
>>20
この理屈は結構無理がある
天然の魚がいなくなる理屈
血抜きも駄目だし洗浄も駄目とかその程度の話

35:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:18:16.91 QYR9w+lh0.net
「赤穂の天塩」という名称そのものが天然と誤認させるためじゃないの?

36:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:18:39.23 K/uh+H1p0.net
道の駅で怪しげな塩売ってるインチキ業者

37:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:18:48.63 ZRV45RJ20.net
>>21
人工にってのがどのレベルかによるんじゃない
原子レベルから製造するのは核融合・核分裂が必要だから工業的に実用されてるものはない
分子レベルから製造するなら単に海水煮詰めて結晶化させるだけでもイオンとイオンがくっついてるから人工ってことになる
ソースでは分子は変わらなくても結晶を砕いて粉末にするのも加工含まれると言っている

38:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:18:50.19 k1tkqKMT0.net
それなら天然ダイヤモンドもおかしいだろ!

39:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:18:57.81 SsEg+xs30.net
これってグルタミン酸ナトリウムが毒だーってのに反応した怪しい醤油屋の
天然塩を使った醤油です!
に反応したやつだよな

40:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:19:13.86 z6GYPl6t0.net
塩対応だな

41:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:19:15.50 GU+NY+a/0.net
ヒトの口にはいるもので
ヒトの手を介してないと言えるのは
空気位だろよ
中の人とやらは頭悪いな

42:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:19:21.20 HYmvaCy20.net
揚げたてのエビです。
藻塩でどうぞ

43:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:19:47.25 V3hXKwYU0.net
天然塩の名称を禁止にしたのはJT、昔の専売公社な
30年前まで塩は専売公社でしか作れなかったからな
御察し

44:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:20:09.67 svUa/pJC0.net
>>24
化学合成なんてコスト高すぎるしな
純粋ナトリウムは戦略物質だし

45:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:20:23.20 TZXqHTcX0.net
拗らせてるなw
公式垢でやっちゃったかw

46:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:20:35.83 7AasrUUs0.net
天然塩だと海の水を煮詰めて天日で干したものって連想するけど
それでいいんじゃね?

47:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:20:52.76 K/uh+H1p0.net
道の駅に売ってるすごい綺麗な怪しげな
岩塩の塩
あれ絶対加工だろ

48:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:21:06.22 7AasrUUs0.net
あと岩塩も天然塩だよね?

49:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:21:23.96 z6GYPl6t0.net
嫌味な奴だよ、大塩は

50:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:22:26.72 k1tkqKMT0.net
道の駅なんて観光地の土産物屋程度だぞ。
そんなところで売ってるモノなどハナから怪しいと思ってる。

51:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:22:26.84 m/yAAKot0.net
天然塩って書いてあったら詐欺だって思えばいいって事だな

52:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:22:33.27 z6G8vEpi0.net
だいたい原料は海水塩か岩塩だろうからな。
そういう意味では塩は全部天然だ。
ナトリウム金属と塩素ガスから
化学合成した塩はできなくはないが
商業化は難しいだろう。

53:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:22:39.71 HYmvaCy20.net
岩塩も塩田で水で抽出して乾燥させて作るんじゃね?

54:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:22:42.75 uM7vlsPb0.net
>>18
天塩って名乗ってたら
天塩ってなんだよ!ちゃんと天然塩って言えよ!ってクレームあるから、
天然塩じゃないんで、名乗れないんすよーって話

55:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:22:47.48 /plaqsnP0.net
平八郎?

56:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:23:05.35 Bt87um1U0.net
よくわからんけど使用を禁じられてるならないんだろ

57:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:23:06.55 21NvJD1I0.net
>>1
>食用塩公正競争規約で使用してはいけない用語になってます
やっぱりもと専売公社の圧力だな
日本国民にニガリ成分欠如の化学塩を何十年間にわたって強制的に摂取させ
高血圧、心臓病、糖尿病、骨粗鬆症などの現代病を起こしまくった責任を
どう取ってくれるんだよ
JTは今すぐ塩化ナトリウム98%の食塩を売るのは中止しろ!!

58:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:23:09.57 pUhUP5jA0.net
>>3
フランクザッパ門下生の変態ドラマー

59:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:23:17.92 SsEg+xs30.net
>>34
それは対となる養殖や家畜といった概念がある動物だからだろ
現代において拾った岩塩そのまま砕いて調味なんて無いから妥当

60:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:23:40.86 z6G8vEpi0.net
そもそも塩素やナトリウムを
塩を分解して作ることが多いのではないかな。

61:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:24:24.82 /WQ4HHTz0.net
>>44
昔、NHK教育の物理教育番組で、1モルのナトリウムを水にぶち込むと
いう基地外じみた実験をやってたなぁ
かなりの爆発が。。。

62:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:24:30.26 a72Okok60.net
そもそも、天然ものだと聞くと、何かありがたいもののように感じてしまう奴がアホ

63:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:24:36.50 fAk61qT00.net
長野の大鹿村で、温泉から粗塩をつくってる。
にがりみたいな感じだけど、日本じゃ珍しいので、
伊那地方に来たら寄ってみて。

64:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:25:13.03 Ei9lErXc0.net
天然マグロも人が穫ってるな

65:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:25:44.81 6i5bTcp/0.net
専売公社はボロ儲けしてたな
渋谷にかつてあった煙草と塩博物館?は一等地なのに100円で
なかなかの収蔵品を気前よく見せてくれた

66:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:25:57.56 /WQ4HHTz0.net
>>52
塩酸と水酸化ナトリウムの合成の方が楽だろ

67:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:26:08.84 Ei9lErXc0.net
素材が天然じゃねえの
化学合成したものと区別するやろ

68:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:26:35.53 O9OcPV2zO.net
>>24
海水に含まれているのにわざわざナトリウムと塩素から合成するわけないだろw

69:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:26:37.76 0OxMiWbu0.net
塩も佐藤も一番安いのは買わん
ちょっとだけ高いの買う
赤穂のあら塩とか
砂糖ならキビ糖とかテンサイ糖とか
(´・ω・`)

70:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:26:37.97 21NvJD1I0.net
>>52
イオン交換膜法で作る食塩は立派に化学合成だぞ
一回イオン交換膜を通り抜けている段階で塩素イオンに
なっているからな

71:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:27:10.10 vCKLoIjH0.net
すりおろし器つきの輸入品岩塩売ってるけどそれも天然じゃないのか?

72:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:27:24.31 G1mSfV2+0.net
>>43
あまり知られてないが専売公社の頃も文化継承のため個人で塩を作ってる。勿論、許可済。

73:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:27:25.67 XRQxQ/Be0.net
人間も自然の一部なんだから、人間が作ったものも天然だろ

74:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:27:51.75 WHbcWyUe0.net
マイクロプラスチック塩

75:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:28:35.53 6i5bTcp/0.net
痩せた途端にポテチ食べたら吐いてしまったポテチやばい
と言い出す元デブがワイは好きだ

76:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:28:36.11 QaLOx3oa0.net
>>46
薪で煮詰める海水塩の工房に行ったことあるけど
最初に濾過したり煮詰めた後も不純物取り除いたりしてたよ
あれはもう立派な加工品だと思う
塩ソフトは最高にうまかった

77:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:28:36.33 SsEg+xs30.net
>>70
えっ…
えっ????

78:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:28:55.26 Jv/nu/tm0.net
伯方の塩はメキシコ産

79:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:29:22.71 HYmvaCy20.net
>>73
宇宙の大いなる意思みたいなヤツ

80:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:29:27.87 CrWHoCmb0.net
エンリッチでOK
伯方の塩は天然塩だから違う!!
と大絶賛しておったババ様方も気づかない味エンリッチ!!
ちなみに高級IH炊飯釜で炊いたご飯は美味しいわ!と絶賛していた
ものが安物マイコンジャーで5キロ1500円の米でした
私の調理テクニックすごすぎる

81:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:29:32.78 z0bwusIj0.net
天然由来としても人工でしかなく線引きが難しいんか
分かりやすいようで紛らわしいよな
でも道の駅で売ってるような塩は公正マークとの関連性はどうなってんだろ
つい手が伸びそうになっちゃうが

82:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:29:46.76 Zbhnz7eA0.net
「天然塩は塩業界では死海です」って空見して
まぁそうだろうなって納得しちゃった

83:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:29:51.63 1ztpCV7r0.net
岩塩とかは天然じゃないのか?

84:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:29:56.49 CyvurDNg0.net
>>46
理屈で言えば、海水が勝手に乾燥して塩となったものを集めて詰めれば「天然」と言っていいのかも。
煮詰めたり干したりするのは「人為的」であると…

85:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:29:59.62 PuojnFff0.net
塩の高い安いは謎だな

86:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:31:01.35 emuos3wd0.net
岩塩は天然だと思うな 俺は食わないけど

87:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:31:09.93 21NvJD1I0.net
コンビニやファミレスその他のファーストフードにはもと専売公社JTの
純度98%の食塩が使われているからな
自炊したって味噌醤油はみんなJTの98%の食塩なんだぞ
こんなもので囲まれてりゃ現代人がニガリ成分などのミネラルの大幅不足に
なるに決まってる
自分で天然の塩を買って来る以外に逃げようがないんだからさ

88:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:32:41.65 k1tkqKMT0.net
>>71
いや、だから仮に自然に出来たモノでも大きな塊を砕いて洗浄したり人の手が加わっているから天然ではないのだと
>1 に書いてあるわけ
それなら、拾い集めて小袋に分けて売っただけでも天然とは言わないとかなんとか意味不明なことを言ってる…という話よ。

89:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:32:46.40 wYfGGxn50.net
93%メキシコの海水使っているあの塩はいいのか?

90:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:32:51.69 zXZVK8g50.net
天然の刺身が泳いでるイメージが浮かんでワラタ

91:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:32:53.45 2+BJcEWe0.net
赤穂の天塩「天然塩は死語です」
オーストラリアから輸入してるのに赤穂
天塩って名前で天然っぽさを出す
お前も悪質じゃね?

92:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:33:10.71 1jh9Vpca0.net
次スレ立つとかどんだけ塩好きなんだよw

93:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:33:16.16 QaLOx3oa0.net
>>87
こういう天然信者の勘違いを防ぐ為にも「天然塩」用語の禁止は妥当だと思う
そんなに天然が欲しけりゃ海水ガブ飲みしてろ

94:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:33:50.31 g6cQJeI+0.net
>>4
無から有を生み出す技術はこの世に存在しないので
この世のありとあらゆる人工物はすべて天然物ということですね

95:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:34:03.93 OQ+nrJDG0.net
自然農みたいなもんか

96:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:34:08.48 6i5bTcp/0.net
梅しごとやってるナチュラル派まんさんは気にしないよ

97:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:34:24.29 zXZVK8g50.net
>>91
そのイメージを守るために「天然塩」を許すわけにはいかないんだろ

98:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:34:28.34 cfUc+0vL0.net
伯方の塩(オーストリア産岩塩)

99:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:34:32.97 2+BJcEWe0.net
>>87
その天然の塩に規格がないから胡散臭いんだよ
赤穂の天塩もめちゃくちゃ胡散臭いけど

100:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:34:36.55 5FW5Zgwa0.net
エリート塩舐めさせるぞコラ

101:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:34:49.96 FW5AsxzH0.net
売られてる塩は全部天然塩って事だろう

102:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:34:59.26 zXZVK8g50.net
もうナトリウムで売れよ

103:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:35:21.13 2Flea6/k0.net
>>12
プラスチックの材料は原油じゃないよw
原料は原油だけどね

104:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:35:33.13 7AasrUUs0.net
重要視してるのはミネラル分の含有率でしょ?
一般に売られてる塩って99%塩化ナトリウムで天然とか自然とか言われるのはミネラルが多いんでしょ?

105:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:35:42.58 QDluJaz+0.net
伯方の塩と北欧の岩塩以外は食べない

106:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:36:27.82 k1tkqKMT0.net
海水を精製して塩作っているのだから天然由来で問題ない

107:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:36:35.38 wqA6uSty0.net
>>12
そもそもプラスチックを天然表記しても意味ないだろw
いやむしろ環境破壊の親玉扱いなんだから自然に帰るプラスチックを発明して天然表記すれば良いけどな

108:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:36:38.13 Y+2LszDk0.net
それ天然商品全部そうじゃね

109:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:36:48.28 21NvJD1I0.net
>>93
天然信者じゃなくて、反98%食塩派な
98%塩化ナトリウムでなけりゃどこの塩でも少しはましだ

110:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:37:19.71 PDMpwM160.net
天然酵母もそうだよなあ
イースト菌だって天然由来なのに
元々果物を発酵させてパン酵母作ってたけど、その中でも特にパンに向いてる菌を探しだしたのがイースト菌だし
それを天然じゃないみたいな扱いしてる人の頭が分からない

111:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:37:44.95 uz60EN5K0.net
つーかこの世に存在するモノすべてが元をたどればすべて自然界に存在していたもの
人間は無からなにかを作り出すことはできないんだからな

112:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:38:00.39 21NvJD1I0.net
>>104
99%塩化ナトリウムは殺人塩

113:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:38:38.74 qF3IiBU/0.net
岩塩について考えたこと無いのか
この前テレビでやってたけどヒマラヤの岩塩とかマジで拾って袋詰めするだけだぞ

114:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:38:58.28 FgiblTuD0.net
どこかのキチガイクレーマーが騒いだんだろうな

115:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:39:30.65 21NvJD1I0.net
>>101
専売公社の98%塩化ナトリウムは殺人塩と呼べばいいな

116:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:39:53.31 7AasrUUs0.net
>>112
そりゃ口いっぱい頬張れば死ぬかも

117:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:39:56.40 KCpaOU3f0.net
天然鯛焼き屋「お、おう・・・」

118:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:39:58.35 4n8Q77Fl0.net
塩の違いを舐めてわかるなら一度赤穂行ってみてください
赤穂の塩を使った塩ラーメン 老舗赤穂飯店がなつかしくおいしい
赤穂のマクドナルドのポテトもこれまたうまい
道の駅では珍しく建物が城になっているペーロン城なんてものがあります
塩好きなら是非

119:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:40:08.16 orK26Waq0.net
なるほど業界では使われてないんやな

120:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:40:35.26 5S3Rq63e0.net
海洋生物の繁殖はぶっかけ方式
メスが岩や海藻に卵を生み、オス誘導ホルモンで引き寄せて
オスが精子をぶっかける
だが大半は無駄撃ち、海中で溶ける
無数の生物が何億年も繰り返してきた
ごっちゃ混ぜザーメン濃縮液をさらに固めて結晶にしたのが「塩」

121:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:41:02.21 kY6RfzFs0.net
岩塩でも透明だと売れないから色つけてるのはあるそうだけどね

122:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:41:04.30 21NvJD1I0.net
>>113
ヒ素などが含まれているものがあるから一回溶かして再結晶化されてるのが
ほとんど
検査されてないものは食用禁止って書いてある

123:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:41:15.79 hMwuIZmn0.net
地下の原油も大陸のプレート岩盤の地下人工地震基地に追い込まれた人や恐竜軍団や
両生類などを潰して原油つくるん?ユダヤアメリカソビエトロシア軍団さんよ

『海底二万里』(かいていにまんり、仏:Vingt mille lieues sous les mers)は、ジュール・ヴェルヌが1870年に発表した古典的なSF冒険小説である。日本語訳の題としては、他に『海底二万海里』、『海底二万哩』、『海底二万リュー』、『海底二万リーグ』、『海底二万マイル』など。オリジナル版の挿絵は序盤がエドゥアール・リュー、中・終盤がアルフォンス・ド・ヌヴィル 
目的は世界各地の大洋深海での戦いと海洋人工地震攻撃
このノーチラス号オウムガイによって大日本帝国時代の海洋戦争によって日本は新潟人工地震やられたことがある
阿賀野仏教軍団側河口付近での新潟人工地震など

124:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:41:16.87 ZRV45RJ20.net
>>94
有機物は加工でかなり分子が変わるからそれなりに人工感が出るけど
塩をはじめとして無機物はシンプルなものが多いから加工も人工も変わらんのじゃね

125:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:41:38.34 3fyvmq9F0.net
>>112
上等だ、この野郎
アンタは醬油や味噌はどうしてるんだよ

126:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:42:03.35 djMc0eut0.net
>>1
いろんなもので自然由来っていってますよね
自然由来のものがすべて安全じゃないのにね

127:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:42:04.62 mjLSVNaH0.net
自然塩
熟成醤油
とかも死語だったような…

128:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:42:23.03 yKlasrI90.net
海水から濃縮しても
洗って再結晶させるので
分子結合すら天然でない

129:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:42:27.04 zlgKs8pr0.net
にがり詐欺商法やってるクソ業者と天然信者が早速噛みついてて笑える

130:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:42:28.50 O9OcPV2zO.net
天然キャラで売っている芸能人とかも人為的だしな

131:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:43:11.40 zWoTB6WJ0.net
栄養的にはどうか知らんが
味的料理的には純粋塩化ナトリウムが一番だ。
なんで昔の人が塩田でにがりの除去に腐心したのか考えれば分かること。
ミネラルなんて素材の味の構成要素の一つなんだから
余計なミネラルは素材の味のバランスを崩すだけ。

132:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:43:18.07 mjLSVNaH0.net
>>117
都内でやたら見るわ

133:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:43:23.60 wIQkbcqU0.net
メキシコから岩塩を取り寄せたのが
普通の食塩だろ
天然塩は昔のように海藻を干したり
煮詰めたり 木の枝みたいのを
ぶら下げて上から海水ぶっかけて
陽に当てて枝についた塩分を回収したのが
天然塩だろう

134:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:44:02.40 WoCC6Hyp0.net
天然水しぼう

135:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:44:06.04 ZqW8afOU0.net
国産も死語です
だって海はつながっているのだもの

136:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:44:09.91 21NvJD1I0.net
>>116
JTの塩ばかり使っていると高確率で現代病/老人病になるからな
とくに骨粗鬆症は専売公社の塩が招いた病気だから国家賠償訴訟に
なってもいいほどの国側の瑕疵

137:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:44:43.37 L2xnYz1Y0.net
天然→害が無いってイメージも根拠無しだよなあ
いつ頃からやろ

138:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:45:03.42 O9OcPV2zO.net
>>128
塩化ナトリウムは分子ではないけどなw

139:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:46:00.39 QaLOx3oa0.net
>>121
ちょいピンクにすると高級感出るらしい
専用のおろし金も付けると結構騙されて高値でも売れる

140:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:46:03.49 z0bwusIj0.net
>>131
え、精製塩メイン?

141:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:46:09.20 YAoruxWH0.net
あっ!かっ!ほっ!のっ!し↑お↓

142:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:46:27.34 BNS8mhP40.net
天然なんてどうでも良いよ
食品添加物がーみたいでバカしか言ってない

143:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:46:39.24 ahHHPqrP0.net
あえて言わせてもらうが、
新宿にある会社がオーストラリアの海水で塩作ってんだろ。
それを「赤穂の天塩」とすると国産と誤認識させないか?

144:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:46:51.87 EqbgAztU0.net
>>94
核融合してナトリウム作るんじゃね?

145:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:47:01.30 jIW/zPIP0.net
俺が使用できないんだからお前らも使うなって言いたいだけだろ
説得が強引過ぎる

146:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:47:34.84 21NvJD1I0.net
>>125
そっちもJTの塩をそのまま使ってたら殺人醤油、殺人味噌だろ
俺は醤油に20%のニガリを加える
魚の塩焼きにかけるとホント、甘くてうまいぞ

147:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:47:55.05 aTudId/b0.net
これがホントの「塩対応」

148:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:47:55.98 0QYtBt180.net
某ポテトチップスで沖縄の塩表記されてるのに
裏見たら※沖縄の塩は輸入物仕送りですとかいてあって
なにいってるかわからなくなった

149:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:47:57.99 wIQkbcqU0.net
そんなこと言い出したら
全て原子・分子でできてるんだから
天然も何も区別できなくなる。
食塩の場合、天然というのは
古来の製法に頼って岩塩から
作ったものでないということ

150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:48:16.92 zlgKs8pr0.net
「精製塩はドク!私の紹介する高額天然塩を買え!」

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:48:30.89 3fyvmq9F0.net
>>143
お前は余計な事を言うなw
狙われるぞw

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:48:41.54 3xsxMb6M0.net
>>141
そういえば伯方の塩は新曲募集して決定した所までは見たけど、そのあとCM自体見てない気がするんだが・・・?

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:49:15.76 rSsZ+0v80.net
料理人や食通いがいは気にしてないんじゃないかな?
塩なんて同じっすよwww

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:49:31.35 uHNnEl960.net
>>107
自然に還る生分解性プラスチックはすでにあるよー

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:49:42.07 J5YM6yF/0.net
日本の塩は、塩田からだから、農業に近く、欧州は岩塩多いから、鉱業に近い

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:50:46.09 7htP6bWf0.net
>>70
あほか。水に溶けてる時点で塩素イオンだろうが。

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:50:52.44 ksy0tIP30.net
>>1
天然パーマとかたたいたほうがいいだろう
先天性遺伝人種的髪型を、商用美容パーマネント 固定巻髪加工を
結びつけるのが悪質
神が与えたものとか、アポロの子 とか
高齢者の毛根がやせたくせ毛のはディスリ感のない若草とか
商業的優良誤認やハラスメントディスリは避けるべき
NaClは、高血圧でやかんと言われるやつやADHD屑のイメージ
本当は天然先天性ではなく、生活や親の態度や、後天性が多いだろう
どっちにしろ家族が屑  塩をとりすぎる地域性 岩手県のイメージ

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:51:57.11 wIQkbcqU0.net
>>155
そう思いたいところですが
「伯方の塩」もメキシコの岩塩
使っています
瀬戸内海の集積所に山のように
積み上げられてるよ

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:52:03.61 3fyvmq9F0.net
>>146
ほ、本当だろうな
試し見るよ
嘘だったら皆に斬られるぞ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:52:30.41 21NvJD1I0.net
>>153
そんなこと言っていると高血圧、糖尿病、心臓病、骨粗鬆症がもれなく
付いてくるぞ

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:52:38.95 dQnxXOnP0.net
天然由来の成分(←虫のこと)

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:52:47.25 8WzbkF/U0.net
>>153
粒のサイズだけかな。粒が大きいとマイルドな味。でも塩の重さが同じならほぼ同量の塩分だけどね

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:52:57.50 pNbkhzYk0.net
これぞ塩対応。

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:53:02.67 a7NT/uXx0.net
天然素材信奉、精製悪
もはや宗教だよw
バカラーメン屋に多いけどな

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:53:26.80 vCF9gPZS0.net
あのピンク色の岩塩も食用のものは加工されてるみたいだな。
なるほど食用の天然塩というものはほぼ無いのか。

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:54:00.71 SsEg+xs30.net
ほい、天然塩派
URLリンク(www.muroji.com)
URLリンク(muroyamaru.com)

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:54:16.65 21NvJD1I0.net
>>159
これは誓っていうけど、ニガリ醤油で焼き魚や餅の磯辺焼きなんかやると
ほんとうに旨いぞ

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:54:17.91 FFk7P31O0.net
俺の頭部は天然禿

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:54:29.32 KOKZxFbi0.net
力士の汗を丁寧に煮詰めた塩が最高の塩だ

170:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:54:45.72 QSPvIkMw0.net
しょーもない誤魔化しするなよ
消費者心理としてはイオン濾過膜使ってるか窯焚きのみかだろ
まあ窯焚きのみは燃料費と人件費を燃やしてるようなもんだから
国内メーカーでは無理だけど

171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:54:49.35 CMzix0EV0.net
JKの汗だくシャツから抽出した天然塩

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:54:51.82 w7LcvqvG0.net
自然食品儲が発狂してて笑えるw

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:55:08.22 UfvEOUQp0.net
>>3
「天然塩ではなく天塩」は
「無添加じゃなく無添」っていってるくら寿司みたいなもんじゃないの

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:55:57.53 RAZb156v0.net
ど・か・た・の・く・そ

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:56:09.81 O9OcPV2zO.net
>>156
塩素イオンw
塩化物イオンだから

176:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:56:25.81 QaLOx3oa0.net
>>149
サラッと『古来の製法』とか言うなw
今の藻塩製法は一度途絶えた藻塩法を擬似的に現代に蘇らせた新製法だ

177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:56:26.93 5S3Rq63e0.net
>>139
やめてくれ、
ちょうど昨日、
久々実家に寄ったら74歳のかぁちゃんがドヤ顔で出してきたのがソレw

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:56:55.54 nq2A1u820.net
海水から作った塩はマイクロプラスチックで汚染されていそう。
岩塩が安心安全。

179:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:57:52.60 yZJVuLdG0.net
>>90
遺伝子操作でマジックカットのついたカニとか産まれないかなって思った事はある

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:58:27.09 y1HAC7ql0.net
精製塩はクソまずい

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:58:57.55 3fyvmq9F0.net
>>169
何処の変態ですか

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:59:01.92 paXqR1Xt0.net
>>20
粉砕して洗浄して溶かして煮沸して塩を取り出してるんだぞ
加工しなきゃ岩塩なんて食用に使えんぞ

183:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:59:21.33 /plaqsnP0.net
天然温泉が1番酷い気がするが

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 09:59:41.33 fKSZsxr80.net
残念ながらエンリッチ一番うまいよ

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:00:47.70 QaLOx3oa0.net
>>165
岩塩の素である昔の海は今の海と成分が違うので
結構有毒物質も含まれている(砒素なんかが多い)
なので大抵は一度溶かして有毒物質を取り除き大きな結晶に再構成してる

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:01:09.21 21NvJD1I0.net
>>170
いや違う
殺人塩か正しい食塩かの違いだろ
製法なんてどうでもいい

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:02:40.84 QaLOx3oa0.net
>>177
本人が高級感の夢を楽しんでるなら別にいいんだよ
「健康にいいから」と何にでもかけ始めたら夢を壊してでも止めろ

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:03:20.59 WxjTFppP0.net
岩塩は人が作っているのではなくて天然なんだが・・・、
こいつは一体何を言っているんだ?
それとも、岩塩は塩ではないと主張しているのか?

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:04:32.41 21NvJD1I0.net
>>185
食用禁止というシールが貼られている置物の岩塩食ってみるとうまいんだな
ヒ素怖いけど、たまにならいい

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:05:03.93 d5KDCNas0.net
ジビエも血抜きとか人が手を加えたら養殖ってこと?🤔

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:05:10.80 K9H7j1hn0.net
エリート塩

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:05:21.42 lQxOxT2F0.net
岩塩と海の塩って食べ比べたことないけどやっぱり違うもんかな

193:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:05:24.06 F6zZ8fDV0.net
天然鰻の蒲焼きはどうなるんだ?
鯛や鮃もか

194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:05:44.44 g6cQJeI+0.net
>>124
鉄工業ナメすぎでは?

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:05:51.64 yKlasrI90.net
>>188
溶かして砂を重金属を除去して岩風に荒くしてるだけですけどね

ジャリジャリの岩塩使ってんの?体に悪いから
ピンク岩塩にでもしとけ

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:06:33.42 qF3IiBU/0.net
>>122
それは岩塩ではなく岩塩(かん水)になる
知ったかやな

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:06:47.17 z6GYPl6t0.net
>>168
荒れた食生活や不潔な生活習慣に基づく人口禿じゃねえの?

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:07:03.79 yIO77hpj0.net
岩塩も天然塩じゃないのね。
じゃあ天然石って・・・

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:08:10.41 77n0Lchw0.net
つまり「あの子、天然だなあ」もアウトなわけね

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:08:12.79 paXqR1Xt0.net
>>188
天然そのままだと60%くらい岩を食うことになるんだぞ

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:08:54.67 z6GYPl6t0.net
>>199
あれは100%演技

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:08:58.49 r8hwvnDz0.net
>>4
天然でない材料ってなに?
リサイクル原料?

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:09:39.77 hc5/O8sP0.net
塩はヒマラヤ岩塩
砂糖はラカントS

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:09:49.48 g6cQJeI+0.net
>>188
岩塩って採掘直後は砂利や金属や毒性物質混在してんだけど
そんなの直に拾い食いするの?

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:10:22.25 3fyvmq9F0.net
>>197
俺はハゲてないけど
お前らは悲惨だよな
これから寒くなるしよ

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:10:22.76 kY6RfzFs0.net
岩塩でも採掘坑に水入れで岩塩溶かして還元するやつもあるしね

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:10:57.25 d5KDCNas0.net
そもそも人が無から作り出したものってなんや?

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:11:34.95 21NvJD1I0.net
>>196
岩塩(かん水)は地下の塩水層の塩水をくみ上げて作った塩だ
岩塩の精製とは異なる

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:11:42.71 a72Okok60.net
未だに合成品は悪で、天然ものが素晴らしいとか思っている奴がいるのか。
どっちも出来上がる過程では、同じ化学反応を利用しているというのに。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:12:02.31 T6eKqy8S0.net
天然トンコツラーメンの一蘭以外は、人口トンコツラーメンだったのか🤔?

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:12:47.19 fJSXwRAD0.net
マジレスすると
海水を濃縮する操作のうち、イオン交換樹脂膜法を天然信者が嫌って、
イオン交換樹脂膜法を使わずに濃縮するのを「天然」と呼んで有り難がっているんだろう
イオン交換樹脂が何かもわからずに、人工→合成→石油みたいなイメージで
石油からナトリウムを作っていると思って嫌っている

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:13:01.82 Gs7rLP0G0.net
塩なんて要らんやろナトリウムあれば塩は要らんわw

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:13:16.34 PBpKrX8W0.net
岩塩の立場は?

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:13:52.19 +18KEvXC0.net
>>91
当時の専売公社から、輸入天日塩を海水に溶かして作れと言われたから、しかたない。

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:13:53.12 qPs9R2zt0.net
そう!
いわば人間も自然の一部!

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:14:33.93 90os11vz0.net
>>204
毒が必ず入ってるわけじゃねえし
そういう不純物の味を楽しむって趣旨やろ

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:15:05.32 u7t/+63M0.net
科学的に作られた塩よりは身体に良さそうなのにな

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:15:08.13 og8pvDjL0.net
>>207


219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 10:15:18.22 qF3IiBU/0.net
>>208
その内容は完全に間違ってるけど書いてる内容全て怪しいな
製法に厳格な定義は無いのと抜き取り検査で十分みたいだが
この論文のtable3の分類とtable2の分類見てtable9眺めてみろよ
市販食塩の品質(II)
URLリンク(www.shiojigyo.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1328日前に更新/130 KB
担当:undef