【経済】冬の「ボーナ ..
[2ch|▼Menu]
1:ブギー ★
20/10/25 02:31:19.02 aIznfQVS9.net
新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの企業にネガティブな影響を与えた。そして、起きるのが、業界を問わない冬の「ボーナス崩壊」だ─。
【表】新型コロナの影響で大きくダウン…、景気変動を表す「景気動向指数」の推移
URLリンク(www.moneypost.jp)
「機械部品加工メーカーに勤める夫から、『冬のボーナスがなくなりそうだ』と告げられました。減ることは覚悟していましたが、まさかゼロとは……。ウチには幼い子供が2人いて、これまで特別定額給付金や貯金でなんとかしのいできましたが、ボーナスなしでは12月のボーナス払いの住宅ローンが払えず、貯金をもっと取り崩して生活しなくてはなりません」
 都内在住の30代主婦はそう頭を抱える。例年ならばこの時期は、冬のボーナスを何に使うかで心がウキウキするはずだ。だが今年は思いもよらなかった新型コロナウイルス流行による各社の業績低迷で、冬のボーナスは「厳冬」が予想される。
 すでにマイホームを手放した人もいる。夫が飲食関係で働く千葉県在住の40代女性が打ち明ける。
「新型コロナの影響で店の売り上げは壊滅的。夫の給料が半分に下がり、夏のボーナスももらえませんでした。私も働いていた飲食店のパートを解雇されました。貯金でやりくりしていましたが、もう底をつきそうです。残り1000万円ほどある住宅ローンの支払いも滞っていました。夏過ぎに裁判所から競売開始決定通知書が届き、マイホームを差し押さえられました。なんとか任意売却に切り替えられましたが、いまは主人の実家で細々と生活をしています」
 4月には緊急事態宣言が出され、ステイホームや自粛、時短勤務などで経済が低迷し、各企業の業績が悪化した。まず負の影響が出たのが夏のボーナスだ。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが指摘する。
「厚労省が大企業を中心に調査した結果、夏のボーナスは全体で2.1%減でした。なかでも鉄鋼、化学、機械、運輸、サービス業の分野の減少が目立ちました」
 そして、さらなる落ち込みが予想されるのが冬のボーナスだ。
続きはソース元にて
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★1 2020/10/24(土) 21:54
※前スレ
スレリンク(newsplus板)

2:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:32:59.62 qXJk2SmS0.net
【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えず妻を風俗に送り込む家庭も ★4 [ブギー★]
スレリンク(newsplus板)

3:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:33:01.60 ZFEv0hU00.net
肉屋を支持するブタの末路😂

4:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:33:20.43 67s6ydVb0.net
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

5:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:33:38.85 zYhhSxas0.net
住宅ローンかわいい子供
ちょっとちょっとちょっと
社会が違うぜ

6:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:34:25.20 MDSdTQfd0.net
そこまで困った状況ならお互いの実家に頼ればいいのに
夏のボーナス減った分は自分の実家から
冬のボーナス減った分は義実家からって援助してもらえば乗り切れるでしょ
生前贈与がわりにもなるし、相続税考えたらお互いメリットしかない
家はそうしてる、まじおすすめ

7:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:34:35.72 OFcBbN4i0.net
キンペー、テドロス

8:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:35:17.77 D3vKCH4E0.net
うちの団地は、昭和40年に作られたけど、
6畳と4畳半の2部屋あるよ。
風呂は買って取り付けたけど、
きちんとお湯も出る。

9:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:35:18.35 eXYRbMmd0.net
旅行してる場合じゃねえ

10:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:35:22.89 KIXMxtBA0.net
このスレは直ぐ次スレ建つんやなw

11:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:35:50.83 Bgj8csy80.net
公務員様には関係ない話だな

12:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:35:57.84 ijNBpe/l0.net
昔は頭金500万くらい貯めるのが主流だった

13:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:35:57.99 izUT9RZ10.net
2005年にアホみたいな安さで都内駅近ミニ戸建買ってローンは三年前に完済したわ
今は賃貸に出して毎月17万円稼いでくれる
高値掴みでカツカツローン組んだ奴がボーナスなくて苦しむのはご愁傷様

14:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:35:58.40 TTSa1GKJ0.net
嫁はヘソクリしてるはずだ

15:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:36:26.42 B+Ekka5p0.net
設計上代、掛け率、代理店マージン、商社マージン、メーカー利益
一般的な社会人ならみ〜んな知ってんのねそんなこと
建築業界だけが特殊な利益構造になってるわけじゃないんだから
子供部屋おじさんは「建設業界の原価を知ってるのは俺のような情報強者だけだ」とか
思ってるみたいだけど、まず社会にでろ。マジ

16:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:36:27.65 KIXMxtBA0.net
で、トイレのリフォームが原価で5万とか言ってたコドおじ戻って来いよ🤪

17:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:37:07.45 HTHbVH2d0.net
滞納し続けてなきゃ競売なんて無理なんでコロナ関係無いです

18:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:37:24.02 D3vKCH4E0.net
52歳だけど、親と住んでるよ

19:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:37:42.39 izUT9RZ10.net
>>12
俺は1200万円貯めてから込々約4000万円の家を買ったな
2800万円を12年で控除使い切って返済した

20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:38:06.70 GeNYaHjD0.net
自民に56される

21:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:38:07.37 qpWmzrje0.net
まだやるんかい
人の不幸話好きやなwww

22:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:38:27.50 c2O1syeE0.net
自分で棲む家くらいは即金で買うもんだぜw
時々、
「年収1000マソです、マンションを買ってローンを組んだら借り入れが貯蓄を上回り
純金融資産がマイナスになったぜww」
とか言って自慢してる奴もいるけど
それ、自慢なのか・・・・WWWWWWW
って正直思いますww

23:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:38:40.82 5Wk7/b5L0.net
親に頼れるなら頼った方が絶対に良い。見栄とか恥ずかしいとか考えるなって。
俺は親と仲が悪いから全部自分で生活しているが。親に頼った事は16歳から一度もない。死ぬまで親に頼る事は無いだろう。しかし色々と大変スわ

24:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:38:47.50 CKWlrnNR0.net
自殺がある

25:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:39:12.95 ll1lhTOe0.net
前スレで市営(要するに公営)住宅を勧めてる人が居るが、知ってるのか知らないのか一応書いとくぞ?
<公営住宅は大前提として低収入じゃないと入居出来ないし、収入制限がある(勿論下の方の)>
だからな。
誰でも入れる訳じゃないし、普通のリーマン以上なら先ず入居すら出来ない。
また、住宅困窮者用という主旨なので持ち家がある人間は絶対に入居出来ない制限もある。
要は現在賃貸の方じゃないとそのまま移行すら出来ない物件。
あまり参考にはならんよ、多くの人は。

26:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:39:21.45 gwoMpYMf0.net
借りたら返すのが当たり前なだけだろ
ボーナスが上がろうが下がろうが関係なくね?

27:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:39:36.25 KIXMxtBA0.net
>>19
年収低かったんやね?

28:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:39:58.96 pk7M0+qp0.net
(; ・`∀・´)
URLリンク(answers.ten-navi.com)

29:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:40:02.27 IpWnoLHK0.net
支払いは減らないどころか、金利分増えるけど
割賦支払いの再交渉すれば?

30:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:40:20.72 Bk1joe3L0.net
>>27
年収高くてもさっさと返済する奴いるだろ

31:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:40:23.76 T6P4IQaw0.net
>>21
不幸話ともう完済のおれ強ーばっかだな。

32:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:40:35.89 dO3Y4JJo0.net
>>16
知らないって幸せだね
実際はもっと安いよ仕入れ原価はw
知らないの?

33:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:40:37.89 2iLoyKld0.net
デフレ政策してんのにローンとか頭悪すぎやん

34:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8
20/10/25 02:40:53.49 IaXDblgB0.net
(; ゚Д゚)そりゃ労働よりもバカみたいに連休ばかり作って金使えって魂胆だからな
ローンなんて払えるわけがない

35:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:04.71 D3vKCH4E0.net
だいたい給料は交通費を合わせると
14万ちょっとかな。時給なのでボーナスは無し。

36:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:05.57 KIXMxtBA0.net
>>25
そこに住む権利の相続が出来るよ

37:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:10.47 ll1lhTOe0.net
>>23
貴方みたいな人も稀じゃないのに>>1の輩は何が不幸なんだかねぇ?としか思えんよなw
結局、親元では暮らせてんじゃん?としか。

38:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:17.17 O6zNUZXN0.net
前回の緊急事態宣言の10万や様々な給付金騒動で国大赤字、都なんて積み立ててた9割取り崩してる
医療や介護に回す予定だった金は皆無になったからもう増税するしかない
しかもこれからコロナ増えてロックダウンとかの可能性は増えるけど沈静化する可能性は皆無
増税要因しかないのに、賃貸や2馬力フルレバローンの人これからどうすんのかな?
大家は当然増税分家賃に転嫁するよ?
不動産の需給バランス崩れて持ち家も賃貸も値下がる可能性はあるけど超長期的可能性だけだし、増税はほぼ確実だよ?
まあこどおじはてめえで払ってないから気にしないんだろうけどさw

39:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:17.99 cm3yoeWw0.net
自動車税と車検できっちり消えました
規制緩和で車検廃止せよ

40:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:28.61 AHUJr+V60.net
何かあるといつもこうなるのにジャップは学習能力ないなw

41:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:29.72 9lOxZE710.net
>>4
これでいいのにな

42:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:36.53 izUT9RZ10.net
>>27
都内リーマン平均くらいしか稼げてなかったからしゃーない
今は賃料のおかげで平均超えてるけど

43:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:47.70 vBEHSk120.net
>>14
私が現金のでる魔法の壺でも持っていると思っているのか。
我が方に余剰資金なし。その場で戦死しろと伝えろ。
以降夫との通信を切れ。敵に傍受される恐れがある。

44:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:41:56.78 KIXMxtBA0.net
>>32
知らないよ
お前の妄想はw

45:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:42:10.95 3RlGfEZ40.net
ボーナス出ないぐらいでローン払えなくなる家とかあるんだ…

46:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:42:19.65 2iLoyKld0.net
給料が上がり続ける公務員様以外はローンすんな
そんなの当たり前やろ

47:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:42:29.31 SV3PaPP30.net
将来死ぬまで家賃払い続けるのも辛いよな

48:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:43:04.94 vBEHSk120.net
>>32
横で済まないが古い建物から便器外して良く磨いて持っていったらタダにならんか?
あれってどっかぶつけて割れたりしていなければずっと新品と同等じゃね?

49:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:43:15.11 xwDyguYY0.net
政府が特別処置の対応何かしてくれてないのか?
けっきょく盛り返せなきゃ無駄金になるわけだが…

50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:43:22.58 GeNYaHjD0.net
>>19 まぁ、デタラメな作り話、止めとけ・・・・・・・・・・・・・・何年ローンだよぉ。返済総額だって可笑しいだろ、それ。デタラメ君

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:43:44.77 ll1lhTOe0.net
>>36
>>25
>そこに住む権利の相続が出来るよ
つまり親兄弟が住んでる前提になるけど?(公営住宅の相続は一親等)
破産後の話なら参考にはなるけどねぇ。

52:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:44:06.63 cm3yoeWw0.net
公務員天国廃止せよ
民間人の勤労意欲まで低下する

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:44:13.56 O6zNUZXN0.net
でも小児科医がこんなに早く危篤状態になるとは誰か想像できたのかな?
将来的にはリスク高いと言われていたけどまさかこんなに早く患者半分に減るとは
ビル・ゲイツは感染症世界不況警告してたけどこんなの真に受ける人ほとんどおらんやろw
これから都区内ビルクリでブイブイ言わせてた医者にも厳しい世の中になるんかな

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:44:25.31 KIXMxtBA0.net
>>47
金持ちなら賃貸でもええねん
ただココの賃貸派はコドおじで
トイレのリフォームが5万で出来るとかいう妄想癖があるからな🤣

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:44:34.00 RvEkwPBL0.net
>>16
トイレって卸しで買うと8000円位のが15万
ユニットバスは8万のが150万とかで売ってるからね。

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:45:05.88 KIXMxtBA0.net
>>51
自治体ごとに違う

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:45:09.86 izUT9RZ10.net
>>50
返済総額とか別に計算してないけど元金減らすのはがんばってたよ
減らすたびにかけた保険金が少しづつ戻ってくるから、自分へのご褒美にしてたw

58:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:45:15.17 pRm1U7Bn0.net
公務員のワイ、高みの見物

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:45:27.55 Dv+JnNjC0.net
そういやもう12月だな
住宅ローン減税で27万返ってくる季節かw

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:45:27.72 SV3PaPP30.net
ローンって、ボーナス払いはなし前提で、年収の何割以下を組むべきなんすか?

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:45:36.05 O6zNUZXN0.net
>>51
今は少ない

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:46:21.67 dO3Y4JJo0.net
>>44
お前仕事なにしてるの?
頭大丈夫?仕入原価教えてやっただけなんだけどw
仕入原価って販売価格じゃないんだけどw
そもそも個人の弱小工務店じゃ無理な仕入れだよw
それなりの規模があるから一基当たりの原価が安いのは当たり前なんだよねw

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:46:26.43 l/XoyXrX0.net
うちの近所の建売のオープンハウスは全て完売だわ。
何だか滅茶苦茶景気いい感じなんだが。

64:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:46:37.71 O6zNUZXN0.net
>>60
頭金2割で定年までが理想と言われてる

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:46:42.41 Yu3Slftv0.net
最初は苦しいが、返済は元金均等にして早目に返済完了
子供も巣立ち、持ち家マンションは貸しに出して定年後は家賃と年金で地方都市の色んな所に住み、その土地の文化や食を楽しんで過ごします。

66:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:46:56.05 D3vKCH4E0.net
これで解決ですよ
URLリンク(m.youtube.com)

67:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:47:32.98 KIXMxtBA0.net
>>60
はい
今どきボーナス前提の住宅ローンなんて勧める不動産屋なんていません

68:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:47:34.46 ll1lhTOe0.net
>>47
>将来死ぬまで家賃払い続けるのも辛いよな
それこそ年金の絡みで計算しておくべきだろうね。
例えば厚生年金満額で月20万以上の団塊世代なら家賃8万前後程度なら、奥さんの国民年金と合わせて
やりくり出来る範囲だろうと思うよ。

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:48:07.79 GeNYaHjD0.net
>>57 お前、ローン組んだことないなぁ。わろた!・・・・・・・・・・・・・・止めとけぇ。ぼろが出るだけだから。

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:48:26.07 SKK4uo790.net
わいボーナスランキング1位の会社
夏は40万円減、さて冬は…

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:48:29.25 XxyZ0ckh0.net
旧民主党は子供手当てや高校無償化で下級国民を助けてくれたが、
上級国民政党の自民党は増税と格差拡大で下級を苦しめるばかり
下級国民のくせに自民党を支持する馬鹿は貧困苦で飢え死にしないと馬鹿が治らないだろう

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:49:11.97 izUT9RZ10.net
>>63
俺も最初の家はパワービルダーの建売ミニ戸だった
2005年当時は売れなくて、信じられない値段まで値下げしてたんだよな

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:49:20.25 vBEHSk120.net
賃貸なら賃貸で金かかるわけで、30年住んだら家一軒買えるだけの家賃を払ったことになってしまう
だったら最初に買って30年ローンにして、家賃に近いレベルのローンを毎月はらって、30年後には俺のもの
・・・っていう思考回路の何が気に食わないんだろう。即金以外認めない派は。
まあ今回のコロナ不況は予想外で気の毒だったね。
家を買えない貧乏人とか、買う踏ん切りがつかなかった臆病者が後出しジャンケンで、ローン組んで苦境に陥った人を嘲笑中傷してるけどさ

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:49:24.73 KIXMxtBA0.net
>>62
はい
そこまで言うなら
LIXILのトイレの納品伝票うpよろ

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:49:27.94 /FV3hyLZ0.net
>>1
何でそんなギリギリの家計で家建てんの

76:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:49:33.74 WMmuUTWt0.net
コロナがなくても、いずれ多くの人が失業する未来は見えていた
効率化、AIとの競合、自動運転、大企業集約システム、移民、異常な株価・・
だからセーフティネットは必要だ、災害で家を失った人のためにも必要だと
前から言っていたがサラリーマンたちは耳を貸さなかった
自己責任だと言っていたな 災害に自己責任もないのにだ
自分に火の粉が降りかかる未来など考えたことがなかったんだろう
残念だけどタイムリミットになってしまった
人類は互いに助け合うという選択肢を捨てた、その結果が今だと思う

77:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:49:48.08 GeNYaHjD0.net
>>67 また、デタラメ。かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボーナスあるのならローン返済に使った方が返済総額減るし。

78:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:50:04.28 pk7M0+qp0.net
>>40
単発でレンコリや珍妙はずれスラングを言う貧乏バイト害国人三国人の
気分と言うのはどう言うものだ? 母国のcovid惨状で涙がでるのかw

79:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:50:12.85 5Wk7/b5L0.net
調子に乗り5LDKの一軒家買って1人で住んだけど広すぎて賃貸で月20万円で貸したな
家賃でローンが相殺される感じ。俺は駅前の古い1kに住んでいるが快適

80:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:50:17.75 ll1lhTOe0.net
>>56
>>51
>自治体ごとに違う
いやいやw
基本形や原則で書いてくれないとそれこそ何の参考にもならんよw
例えば大阪では3代に渡って住んでる一族がワラワラ居るとかあっても他の土地では違うんだし。
そして一番の大元は市営住宅安いよ!てのを入居制限とか知らないで喧伝してんじゃないのかい?
てレスからなのを忘れんで欲しい。

81:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:51:00.24 KIXMxtBA0.net
>>77
返済比率は変わりませんからボーナスは勧めませんが?

82:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:51:07.39 B+Ekka5p0.net
専門板じゃすぐに無知がバレてタコ殴りになるようなレベルの無知でもニュース系板ならハッタリが通じると思ってる層が増えすぎたんだよね
ニュース系の板全般。だから内容がペラッペラでどうしようもない
中でもプラスとビジニューのふたつは本当にどうしようもない
闇雲規制が溶けてひさびさに来たけどやっぱりどうしようもないわ

83:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:51:15.39 vBEHSk120.net
>>67
相手の職業によるんじゃねえの?
公務員なら普通にボーナス前提で組むだろ
日本が滅亡する瞬間まで安泰だぞ

84:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:51:29.91 P44AZjvC0.net
今は住宅ローン金利メッチャ低いからな
地元の地銀で10年前の固定金利で借りてたのをネットバンクに借り替えるって言ったら金利速攻下げてきたよ、地銀大変だね
そういう努力してるのかな?

85:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:51:44.83 /6srF+dK0.net
>>18
52歳にもなって親と同居?
自立してない証拠、情けない人だな。

86:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:51:48.26 O6zNUZXN0.net
>>73
1.5軒買えるな
1軒なら大家さんボランティア

87:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:52:00.01 0fND4np20.net
マウント取りたいだけの自称資産家バカボン大杉

88:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:52:01.16 GYutie/M0.net
このご時世に一括で買う貯蓄もないのに家を買うとかアホらしい
節税のためにローン組むなら理解できるけどさ

89:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:52:03.25 izUT9RZ10.net
>>69
それどころかローン二軒目
今度は駅近低層マンションの一階買って今度も12年くらいで完済予定

90:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:52:25.49 GkaOK0XS0.net
>>11
公務員はね
今年の情勢が遅れて来年度にくるんだよ
もし来年度経済が戻っても
それも遅れて戻る
ベースダウンの場合、年末までにまとめて返金する。

91:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:52:25.99 KIXMxtBA0.net
>>80
で、どうしたいん?
俺が謝ればええんか?
俺は知ってる事書いただけやん

92:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:52:48.98 sQtorXMf0.net
一昨年45才で5000万の35年ローン組んだ
月12万、ボーナス3万
ローン減税>金利
80才までの生命保険
と思ったらローンしない手は無かった。
手付金も手数料以外支払に回さず戻した。
でも、修繕積立とか管理費考えると絶対に賃貸のほうがいいんだけどね。
70才になっても貸してくれる世の中だったら。

93:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:52:58.83 E9Rv5fYM0.net
>>16
便座の仕入れ値だろ
自分家のトイレなりキッチンなりの品番をネットで調べてみ
近所の工務店が明細で書いてる額の半額以下であるよ
それでも儲けがあるってことは業者の仕入れ値はいくらか?ってことよ

94:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:52:59.53 dkJ0dTXB0.net
ねらーはなぜか年収2000万だから大丈夫だな

95:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:53:03.06 ll1lhTOe0.net
>>73
いや、>>1に関しては馬鹿にされて当然の無計画馬鹿では?
ローン支払い中の俺でも安心して馬鹿に出来るレベルの馬鹿だぞ?コイツら。

96:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:53:16.62 c2O1syeE0.net
こどおじ最強〜www

97:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:53:17.66 dO3Y4JJo0.net
>>48
でも磨く人件費払うより丸ごと新品かったほうが安くない?
それとトイレはタンクのボールタップあたりが誤作動起こしてクレームの原因になりがちだしね
>>54
言っとくが仕入れ原価は5万じゃないよ
もっと激安価格だぜw
お前の相手は疲れるね。馬鹿だから。でもお前みたいなやつがいるから会社はぼろもうけ出来るんだろうな。

98:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:53:18.29 KIXMxtBA0.net
>>83
公務員こそボーナスには頼りません
だから公務員を選んだんだよ

99:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:53:24.64 S4qePJFT0.net
>>1 ここ30年というもの、ずっと確実に右下がりの日本経済だからね。

100:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:53:32.33 4z56/KRt0.net
自分語りでスレ伸びてんの?

101:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:53:54.74 PwA6/PX20.net
ざまあwwwwwwww

安定した給料なんてもんはな所詮幻想なんだよ
多くの企業が売上激減してるのにボーナスなんて例年のように出るわけないわな
雇われないと飯食えない労働者階級の
無能社畜憐れww

102:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:54:01.30 +B90EEdr0.net
ニューメディア時代のウォーターフロント計画の幕張や本牧。
マルチメディア時代の今のタワマン。
こーゆーのに飛びつくのは田舎者だよね。
TX沿線も同じで、武蔵野線よりも外側に資産価値はないよ。
可哀想に(笑)

103:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:54:02.11 JapJLGlW0.net
一年止まったら北朝鮮化経済とは儚いものだ

104:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:54:31.17 GeNYaHjD0.net
>>81 わろた、返済比率かわらないならなおさらボーナスまで返済に利用すれば
返済総額も、返済期間も減る。。・・・・・・・・・・・・・・・・バカ、晒すなぁ。

105:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:54:35.64 izUT9RZ10.net
>>84
どこも優遇入れて1%かそれ未満だからなあ
大手でもネットバンクの金利には危機感覚えてるよ

106:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:54:51.76 KIXMxtBA0.net
>>93
便座と便器では価格が違うのだけど?

107:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:54:57.11 0fND4np20.net
>>98
へ〜公務員なんだ
そんなにバカでも

108:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:54:59.77 ll1lhTOe0.net
>>85
その程度の感情論で住宅買う馬鹿が>>1の状況に陥りやすいんですよ?という記事でもあると思うけどね。

109:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:55:01.93 BiEpWUSq0.net
借金の取り立て緩めるなよ。
債権放棄なんかさせるな。

110:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:55:04.18 pk7M0+qp0.net
公安重要監視対象
国内第一級の朝鮮バイト藪医者w 患者自刷や事故多数。。 近寄るなよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

111:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:55:19.12 pF1/8FOd0.net
住宅ローンを数千万組めてるんだしリーマンだろ?
お前らが就職してから会社で得てきた経験値はどこに消えたの?
リスク管理はどうしたの?先のことは考えないの?
なんでいざ自分のことになるとアホになるの?

112:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:55:55.84 GeNYaHjD0.net
>>98 逆。ほんとデタラメ・・・・・・・・・・・・・・・・公務員こそボーナスもローンに使う。だって安定的にボーナス支給されるから。民間企業みたいに変動しない。

113:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:55:56.98 dO3Y4JJo0.net
>>74
バカなの?前レスよく読めw
お前絶対アスペのニートだよねw

114:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:56:02.29 PwA6/PX20.net
結局さ
個人でも稼げる能力スキルあるやつが最強
どんなに退職前に重要な役職ついてようが所詮雇われ
会社員、会社やめたら、ただの人(無職のおっさん)

115:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:56:12.56 GkaOK0XS0.net
>>45
夏冬ボーナス払いしてるんだろ

116:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:56:15.18 O2oKJ1w/0.net
これ本当に実在してるの?
妄想で記事書いてないか?

117:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:56:26.42 E9Rv5fYM0.net
>>106
ガタガタ言わずに調べろアホ!

118:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:56:31.02 izUT9RZ10.net
2005年に家買ったときもネットでさんざん馬鹿にされたな
今買うのはやめとけと言うのは簡単だ

119:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:56:50.13 KIXMxtBA0.net
>>104
では質問
三井住友銀行の返済比率は何%ですか?
東京三菱UFJの返済比率は何%ですか?
詳しいなら分かるよね🤣

120:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:56:54.52 bCxeFtew0.net
自己破産件数増えるわな

121:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:57:34.75 1JcSLxCG0.net
>>114
本当にそれ
まして倒産や閉鎖になったら役職もくそもない

122:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:57:45.18 9ekjq6xs0.net
今年は1300万切りそうだ
暮して行けねえよ

123:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:57:58.76 O6zNUZXN0.net
>>13
優秀やな

124:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:57:58.65 heb8wxK50.net
その分働けば良い
菅さんや麻生さんは70超えてもバリバリ働いてるんだ
甘えるな

125:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:58:01.44 KIXMxtBA0.net
>>113
はい
納品伝票なり証拠出してみ
コドおじさんよ🤣

126:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:58:11.03 Pwr1VbUT0.net
ざまああああああああ😭

127:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:58:13.51 dO3Y4JJo0.net
>>106
お前ホントダメな奴だよなw
というかそもそも仕事したことある?

128:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:58:37.96 ll1lhTOe0.net
>>116
>妄想で記事書いてないか?
もちろん、それが前提でみんな馬鹿に(記者も含めて)してスレ進めてるw

129:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:58:49.51 O6zNUZXN0.net
>>124
顎で一つに指図してるだけで国をボロボロにした基地外じゃね?

130:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:58:54.85 AdmClEmvO.net
日本中の限界集落を活かす時だ
第一産業に目を向けろ、皆で助け合う社会を取り戻せ
端的に言えば「村」の復興だよ
日本人が生き残りを賭けるならそれしかない

131:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:59:23.22 PwA6/PX20.net
人生と金を
会社に依存してる無能社畜の末路だよ
しかし周り見てると無能ほど会社にしがみつくよなあww
周りの大学時代優秀だったやつは脱サラして起業やフリーランスで成功してるしるし

132:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:59:47.12 KIXMxtBA0.net
>>127
それ言われて凹んだんだろ🤣
で、納品伝票の1つでも出してみろよ

133:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 02:59:54.10 GkaOK0XS0.net
>>60
年収でなくて
月の手取りの三割でローンを考えると生活できる

134:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:00:02.22 B+Ekka5p0.net
原価を知る方法が「品番をネットで検索」www
きょうび小学生でも60代のオジイでもやることだぞwww
そんなのでとある店舗の売値ががわかったところで、「その額に合わせろ」なんて言って
「はいそうですか」なんてなるわけないじゃん
どうぞそこで購入してご自身でお取り付けくださいで終わりだよ
ほんとおめでてーなあ。小学生かよ
ネットde真実とか

135:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:00:03.73 heb8wxK50.net
>>129
ミンスかよw

136:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:00:05.50 1ef0J3Lb0.net
住宅建材関係勤務だが、去年の秋まではめちゃくちゃ
忙しかった。消費税増税前の駆け込みで。
んで、その反動とコロナの影響か夏場過ぎまでは
売上落ち込んでたが、秋口から、年内引渡しのピークも有るが、売り上げかなり回復してる
コロナ禍の影響は来年以降かもしれんが。一定の需要は有るみたい。買った後の事は、おいらの会社は関係ないが

137:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:00:14.27 pF1/8FOd0.net
>>85
いや52歳だから親と同居なんじゃないの?
親も80前後だろうしさ
寄生虫と一方的に決めつけるには難しいケースじゃないかな

138:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:00:26.12 vBEHSk120.net
>>97
俺門外漢だから、便器の新品価格わかんねえ・・・
今のテナント引き払って、近所に自宅兼店舗を新築するんだけど、お金ないから流用できるものはなんでももぎ取って移植してしまいたい
トイレの部材を一式買おうと思っても、いきなりTOTOいっても売ってくれないべ?
1次とか2次卸に交渉しないと
そうなるとどんどん末端価格が上がってしまうんでないか
・・・と思っていまググってみたけど、一万切るのもあるんだな
磨くのはやめよう・・・・

139:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:00:32.27 izUT9RZ10.net
>>130
まずは言い出しっぺが見本を見せないとな
農業は楽に儲かる美味しい商売だとPRしてくれ

140:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:00:40.86 bCxeFtew0.net
大々的なコドオジキャンペーンにのったアホは息してんのか?大丈夫か?
早めに破産手続き開始して免責してもらえ

141:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:00:45.73 c2O1syeE0.net
こどおじやってりゃ
マイホームなんざ即金で余裕なのに
社畜貧民どもは何をイキってるのか知らんが
年収1000マソで純金融資産マイナス、ドヤッ
って

いやその、なんで貧民ってキャッシュフローだけで生きようとしているんだろうと・・・WWWWWWWWWWW

142:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:01:04.31 GeNYaHjD0.net
>>119 お前、馬鹿底なし??????????????・・
ローン契約の期間と金利。金利は長期固定か 変動金利か、そして、月給やボーナスの額から月々いくら支払い云々決めるだよぉ。
三井住友が、とかぁ 、三菱が、とかぁ関係ない死。基本的に

143:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:01:15.03 5yXUrgk50.net
ボーナス払いってアホだよなぁ
何を根拠に将来も変わらずその収入が見込めると思うのか

144:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:01:18.28 9gILFQbM0.net
東京だけが日本、という政治は間違っている

145:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:01:44.60 1JcSLxCG0.net
>>130
運送だけだな
トロッコで自動運搬とかできるとかわるかも
理想的には家を矩形に配列させて完全自動配送だが
夕張ごと安く売ってくれないかな

146:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:01:53.50 I51eVLPq0.net
そもそもボーナスが必ず貰えるものだと思って予定に組んでるのがアホ

147:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:02:09.44 MHC/zr4p0.net
そりゃ家をローンで買ったならリスクはあるよ
バブル崩壊リーマンショックと来て今回のコロナショック
10年に1回位は何か来るからそれ以上のローンは組むな

148:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:02:33.00 B+Ekka5p0.net
>>118
その手の奴らはこの15年ずっと今はやめとけと言い続けて、この先も延々言い続けるしかなくなってるからほっときゃいいよ

149:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:02:37.52 dO3Y4JJo0.net
>>132
馬鹿丸出しだよなお前w
お前は仕事もしたことないニートのクズだよなw
納品伝票とかww
マジウケるわお前。何と戦ってるの??

150:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:02:40.59 6txsXl7H0.net
何が起こるかわからないからな
かわいそうだが計画どおりにはいかないものよ

151:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:02:43.83 aGD3h39h0.net
>>63
うちもだ
駅前に細身ピッチピチのスーツ着て髪型ツーブロックのオープンハウスのお兄ちゃんが走ってるわ

152:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:02:50.01 wLHR324D0.net
簡単に手放すような家なら
建ててみたものの立地やら近隣住民の質やら間取りやらデザインやら不満だらけだったんだろう

153:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:03:13.88 pk7M0+qp0.net
元気ぷらざでバイトの壮絶藪医者K(通名)公安監視対象者ザイヌ婆61歳は
自称金持ちだが、渋谷裏町の質素なコーポ住まいで、治療歯が何故か保険適応
の安い銀歯だったんだな。

154:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:03:19.67 KIXMxtBA0.net
>>142
今どき民間住宅ローンで固定なんていませんが?
で、ボーナス払いと返済比率は関係ないですが?
コドおじはチンカス掃除でもしとれ🤪

155:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:03:39.65 vBEHSk120.net
>>146
そうやって後出しじゃんけんして他人を蔑んでも、自分の貧しさは変わらんのだぞ
もしもできるなら、世の中がどうなっても大丈夫っていうゼロリスク要素だけで人生を組み立てている君の現状を教えてくれないか

156:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:03:42.94 Go3D37AC0.net
全日空も0円だしタワマン買った人 払えないだろw

157:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:03:47.08 C4hvTVx/0.net
無計画過ぎて理解できない
捏造願望記事だろうけど

158:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:04:04.71 HcB2otZi0.net
そもそも何で家買うの?親と同居なら家賃やローン払わなくていいのに

159:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:04:12.71 KIXMxtBA0.net
>>149
便器が5万で買える根拠は?

160:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:04:16.92 D3vKCH4E0.net
>>85
いや、俺は親に暴力をふるったりしてないよ。
52歳だけど、住んでる理由としては
50代の弟2人も部屋にいるので大丈夫。

161:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:04:19.67 E9Rv5fYM0.net
>>134
いかに業者にボラれてるかって話が発端だろ
話をすり替えるなよ

162:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:04:19.83 6BGwLuBY0.net
家を買うなんてすごい贅沢なことなのにそれが払えませんはおかしい
別に人間住むだけなら賃貸でもいいしホームレスなんか外で寝泊まりしてるけどちゃんと生きてる
なのにわざわざ家を所有するという贅沢をしたわけでしょ
なんかダダこねてる子供みたいだな

163:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:04:29.55 PlyCppgD0.net
ボーナス見込んでの返済は厳しいなぁ
地方はまだしも、東京とかの固定資産税とかマンション管理費、積立金あると仕方ないのか…

164:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:04:37.31 1RpzwUK40.net
俺は新築建てた翌日にシンクホールに飲み込まれる夢よく見るから絶対に家は買わない

165:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:04:53.48 heb8wxK50.net
>>146
ほんまこれ
自己責任
パヨクは政府ガー菅ガー騒いでも
はっきり言う
自己責任

166:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:05:07.20 z86x+lbp0.net
たしかに飲食関係ならありえるな
でも持ち家も子供も別に無くても普通に生活できるし今までが贅沢すぎただけだな

167:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:05:07.89 7n/I8yCk0.net
家売ってどうすんの?
高架下で寝るの?

168:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:05:16.16 ojZJfqow0.net
なんか不動産屋が湧いてきたなw
どう考えても一年後は不動産の需要先取りの反動で悲惨な状況になるのに

169:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 03:05:17.90 1JcSLxCG0.net
>>147
コロナショックの対応できない会社って社員にはレビューやチャレンジやらせるのに役職にはそういうことやらせてなかったとこだな
毎年新しいことやらせて平均以上の効果を望むのに会社側はサボってたとか笑うしかない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1333日前に更新/264 KB
担当:undef