【国際】スイス 国民 ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:11:04.93 6W+T4WFU0.net
おれ、スイス人

3:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:11:08.33 MzguqzPm0.net
安心しろ日本も
日本は5万円+増税で調整中だ

4:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:11:42.11 G55EPXFp0.net
スイスを見習え

5:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:11:46.68 KF3KCETT0.net
スイスなら否決されるだろ

6:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:12:08.68 UHsW+4mI0.net
一方、日本ではこの経済状況でも自助・財政再建を唱えるキチガイが政権運営していた

7:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:12:15.35 QT9Otjir0.net
一年後とか遅過ぎワロタ

8:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:12:25.34 9M865X9z0.net
一方我らがスダレ自民は

9:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:12:46.72 q+EFCU9Q0.net
日本はアベノミクス大成功なはずだから150万円な。

10:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:13:05.22 DOqAKxqI0.net
ブスでもいいからスイス人結婚してくれ

11:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:13:15.21 ICZbH+ywO.net
スイスは物価が高いからな〜

12:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:14:16.65 2m1aF0/t0.net
わー

13:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:14:24.86 OmzoceME0.net
インフレ誘導か

14:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:14:28.02 JWLdd6Sm0.net
スイスお大尽。

15:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:14:28.30 DdQn2cVp0.net
前にBIもどきが同じ国民投票で否決されてたし、今回も否決じゃね

16:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:14:32.26 l1tGZ/Wv0.net
スイス人になりたい

17:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:14:42.01 8oXj8hqm0.net
そのかわり男は全員徴兵な

18:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:14:57.00 36zHyFHQ0.net
日本には四季がある

19:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:14:57.80 yCZt+SHr0.net
さらにぶっ飛んた物価になるんかね
今でもやべぇだろ確か

20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:15:09.66 KF3KCETT0.net
スイスはBI導入を8割の反対で否決してたし

21:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:15:18.55 JWLdd6Sm0.net
スイス、金もってんな。
良いな(笑)

22:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:15:19.57 GIkMIdZ/0.net
日本はケチだし、麻生が嫌がってるんだろう?5万円は無理でしょ。

23:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:15:21.75 1fm/vTwW0.net
先進国唯一の発展後退国ニッポンでは逆立ちしても無理ですな

24:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:15:33.05 8uhNTvUZ0.net
スイス銀行からの振り込み

25:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:16:23.30 9cdxQy8y0.net
別に今の日本国民は誰も困ってないでしょ

26:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:16:27.78 ygUzwiu30.net
スイスはその分物価が高いというオチ

27:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:16:39.76 FF7lCLYI0.net
さすがスイスだな

28:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:16:52.72 E4ZwNy7W0.net
>>11
物価高いのに金ばらまいたら余計物価高になるやん

29:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:16:52.71 ckSfGGmF0.net
>>3
層化国交省の企画GoTo事務局は日当7万円w

30:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:17:05.15 CSIrsxOX0.net
凄い提案だな

31:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:17:05.90 ZbBCubzc0.net
87万くらいもらって嬉しいか?

32:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:17:09.82 MgfsAIqE0.net
老害上級国民「貧乏人庶民が苦しむのを見るのは最高の娯楽」

33:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:17:30.53 DdQn2cVp0.net
スイスは基本、新自由主義型国家で、国民負担率も低ければ社会保障費も少ないとこ(GDP比16%、OECD平均20%、日本22%)。
アメリカどこじゃない自助デフォ国家。

34:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:17:44.43 BDqg8UtB0.net
そこは90万出せよケチくせえwwwwww

35:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:17:44.68 dNnUOz1B0.net
外人警備の自衛隊を憲法に明記しゅるニダ
公金はウリのポケットマネーニダ
ジャップは貧乏になる権利があるニダ
そんなクソな奴らがいるのにスイスの話されてもねぇ
金は様々な事の結果の一部でその上っ面だけ真似ようって無理な話だからwwwwwwww

36:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:17:55.70 dGcOkygH0.net
>>26 日本も実質かなりの重税国

37:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:18:23.53 880Ia+0G0.net
スイスは物価が高い

38:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:18:30.68 yx3MOLRJ0.net
カンボジア並の賃金とスイス並の品質が求められるのが日本なんだよね
どう考えても狂ってるわな

39:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:18:41.64 xDoG6j200.net
>>26
そんなの外国産買うなり
隣の国で買うなりすれば解決する
ドイツ
フランス
イタリア
とつながってるのがスイス何でも買える

40:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:18:41.78 sbNvedZC0.net
日本は
日銀が札刷って国民全員に毎月10万円無条件支給するべき

41:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:18:48.84 6UZL5X8/0.net
先進国は良いなあ…後進国で生き延びるの辛すぎね?

42:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:19:36.46 xDoG6j200.net
>>28
ならないよ
隣国から買えばいいだけだし

43:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:19:39.95 DdQn2cVp0.net
OECD最高物価ではあるが、日本より2割程度高いだけ。

44:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:19:40.43 XYAt+9Rx0.net
ちょっとスイス移住してくるわ

45:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:20:11.84 ehmuBR+n0.net
>>1
ジャップランドは10万円配って毎年100万円以上増税されるのと大違いwww

46:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:20:17.92 xDoG6j200.net
>>41
後進国日本で生きるのはつらいよな

47:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:20:22.85 c72ho/PS0.net
日本もリコール国民投票しようぜ

48:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:20:27.89 ckSfGGmF0.net
>>33
アホか
その日本にいる移民推進派の新自由主義ネオリベの指南役インチキ学者の和歌山B落民は
消費増税で年金廃止で月々7万円とかほざいてるんだがw

49:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:20:28.39 8oXj8hqm0.net
スイスは男だけ兵役が義務だけどねらー的に納得できるわけ?

50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:20:30.66 6wrspQZz0.net
一方アベはマスク2枚と10万円 笑
しかも直近で増税までしといてこれ

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:20:43.27 q7qEz5bS0.net
日本じゃ盗まれる危険があるから無理だな

52:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:20:46.35 DdQn2cVp0.net
ちなみに、この十数年のインフレ率推移は日本と大差ない、デフレから微インフレ程度のインフレ率状態だが、
経済は日本と違い絶好調で財政も健全、一人当たりGDP先進国トップクラス。

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:21:02.11 FF7lCLYI0.net
スイスの観光大国なとこは見習いたい
地元にも提案してるが老害がのさばってるからほんとどうにもならない

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:21:14.17 CSIrsxOX0.net
移民叩き込まれて八方塞がりの有事なのか
通貨が重過ぎるのか

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:21:30.81 8Tu5fj9+0.net
BIの代わりにこれか

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:21:51.94 DdQn2cVp0.net
定住外国人比率、スイス30%弱、日本3%弱程度。
ガチの移民国家でもある。

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:21:57.22 yx3MOLRJ0.net
>>49
スイス空軍は平日昼間しか働かないホワイト軍隊だぞ
今後どうなるかは分からんが少なくとも今は民間防衛なんて冷戦時代の思い出話でしかない

58:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:22:17.10 LcTsY3EA0.net
源資は銀行にあるの  犯罪者の資金を充てればよい

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:22:20.89 0eZX3U9V0.net
スイスも不思議な国だよな
物価はくそ高いし、なんでやっていけるのか不思議だわ

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:22:26.31 +qklQ6CO0.net
朝三暮四

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:22:28.37 fyc8Xq+o0.net
>>46
G7でダントツ新型コロナ感染者が少ない国が日本な

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:22:40.18 B5uXC3ed0.net
羨まし過ぎる

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:22:41.97 bhOR9uvp0.net
日本は噂の追加5万支給で財務大臣が出てきてふざけんなって話ししてるからな

64:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:22:56.30 an3GbOgF0.net
スイスで綺麗なのは景色だけ。
人の心は汚い。
金融だけで食ってる奴らだ。

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:23:28.42 FF7lCLYI0.net
>>59
観光大国
外貨獲得がかなりすごい
あと時計とかのブランドを国が保護してる

66:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:23:38.60 jJWxX8/u0.net
>>42
それって余所の国にスイスの金が流れて結果的にスイスが貧乏になるだけじゃ音?

67:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:23:49.87 PWdCCZpk0.net
俺の寿命あともって三ヶ月なんだよ

68:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:23:57.49 mj41/vgv0.net
また小遣い貰おうと興奮して騒ぎだす無職ネトウヨ肥満体アニメオタクカッペwwwww

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:24:02.84 q7qEz5bS0.net
スイスもいいなぁ
スウェーデンの次にいい

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:24:33.74 3MuX3wck0.net
可決しても支給されるのは再来年か

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:24:37.13 ubD04wEv0.net
>>28
物価高いのにコロナで所得減ってる人らに配らなければデフレ
デフレのほうが最悪

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:24:57.34 fyc8Xq+o0.net
>>65
観光業は新型コロナで終わりそう

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:00.45 DdQn2cVp0.net
スイスは金融が有名だが、他にも大企業多く、時価総額がトヨタ以上の大企業が3社もある(ネスレ、ロシュ、ノバルティス)。
製薬業界の強さは世界最強レベル。

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:01.14 880Ia+0G0.net
>>64
リヒテンシュタインの悪口やめい

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:10.92 xDoG6j200.net
>>66
??
なんでスイスからは何も売らない前提なの?

76:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:21.57 mVn6Gsc60.net
物価上がらないの?w

77:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:24.98 e+hHRCqq0.net
スイスは金融資産の集まりかたがおかしいから
出すぎて叩かれてますしね

78:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:33.83 P9xhNefu0.net
日本の物価の8倍くらいの国やしそんなもんやろう

79:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:38.77 Y9Fv9zXY0.net
スイスはユーロ圏の中にいながら自国通貨というおいしいポジション取れてるからな

80:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:43.86 Yc15jWyE0.net
さすが先進国

81:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:46.32 FF7lCLYI0.net
>>72
確かに
ただあと金融とかブランドもまあまあ強いので
観光についてはほんと日本にも採用したいんだけどな

82:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:50.07 31fTRMq00.net
アメリカは大統領がコロナの経済支援で180兆円はしょぼすぎるからダメ200兆円出せという国
スイスは国が率先して80万円配ろうかと言ってくれる国
一方ジャップランドは国が10万円配ろうとすると
無駄使いだ!本当に困ってる人にだけ配れ!財源が不足するから増税やむなし!と
わざわざ苦しい方を選びたがるドMのキチガイばかりの終わってる国

83:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:25:55.60 YG+PHSlz0.net
マジで日本も10万円第二弾をさっさとバラまけよ
もうほとんどの人は使い切ってるだろ
急がないと倒産や自殺が増えるぞ!

84:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:26:07.87 xhurST7f0.net
これで景気が復活するなら安いものだ

85:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:26:29.59 3t1A5H3W0.net
スイスったって名前は売れてる国だけど人口は埼玉県と同等レベルだしたかが知れてるぞ

86:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:26:31.01 icWdRju80.net
物価も賃金も税金も日本とは全然違うからな
大して有り難くもないかも

87:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:26:34.53 QESr7eqb0.net
スイスで金もらって隣國で生活
サイコー

88:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:27:00.60 4oNSuN9U0.net
そもそも、スイスと日本を比較することじたいオコガマシイ
なぜ比較する奴が出てくるのか疑問だが
行ったことあるのかと

89:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:27:01.02 xDoG6j200.net
>>78
自民はこういう嘘平然とつくよな
隣がドイツ、フランス、イタリアなのに
そんなに物価高くなるわけねえだろ

90:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:27:04.35 mYwUCSnx0.net
さすがデフレファイターの国だな
日本も見習えよ

91:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:27:15.26 DdQn2cVp0.net
製薬金融など高付加価値産業で世界レベルの高収益大企業抱えてるので、
一人当たりGDP凄い事になる。

92:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:27:25.75 w5DFRXRN0.net
EUでは○万円至急がーって話は立て続けに出たけど、
その後本当に支給されたって報道が全然無いんだけどw

93:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:27:38.49 6H5s4lzu0.net
外国が取り返しのつかない通貨価値下落に気づいた時にはリカバリー不可能
財務省率いる絶対的基軸通貨日本円だけが残り世界の覇王になるのだ

94:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:28:13.10 2C0MOYds0.net
危機感があるから、金をもらっても使わないし
物は余ってるし インフレにはならんね

95:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:28:30.54 AKPKsyxU0.net
日本だけ老害が死なないな

96:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:28:31.01 FF7lCLYI0.net
リヒテンシュタインと仲がいいのはうらやましいです

97:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:28:31.95 KeGujlKx0.net
>>1
スイスに産まれて良かった〜!

98:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:28:38.73 ubD04wEv0.net
>>86
スイス大使館だかがyoutubeに日本語訳で
コロナ禍のスイスの工場とかの動画出してたぞ
飲食店とかは休業や持ち帰りに切り替えたりして
売り上げが減ったって話
国の援助はありがたいはずだよ

99:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:28:50.28 mYwUCSnx0.net
>>88
金融政策に文化等の違いはないからな
金を増やすか減らすかそれだけ
好景気を維持したいならマクロの意味で金欠にしないこと

100:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:29:08.23 4oNSuN9U0.net
スイスにしてもノルウェーにしても、物価が高いところは関税が高い
あと、働き方が合理的(普通にスーパーは夜6時に閉店、昼休みもある)
さらに外貨を稼ぐ手段がある(ノルウェーは石油、スイスは金融)
日本と比較するのもおこがましい

101:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:29:15.40 qeh9qxEr0.net
狼と香辛料の悪のラスボスと同じ事やってるじゃねーか

未来のために現金プレゼントはただの借金、
必ず莫大な利子で回収され奴隷になる

102:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:29:30.77 efKHIOjT0.net
ハゲもさっさと配れよ
金さえ配れば学術会議で下がった分上がるぞ

103:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:29:55.65 VjQx5cbu0.net
日本も日本人だけに支給しろ
チョンシナチクベトピーナ等排除

104:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:29:58.56 QESr7eqb0.net
日本はダメ
優秀な人材が外国流失
文科系の官僚が威張ってるから

105:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:29:59.49 fyc8Xq+o0.net
スイスの人口857万しかいないのに
10月20日の新型コロナ感染者数が8932人なんですけど…
もう本当、新型コロナが全てをぶっ壊していくな

106:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:29:59.56 B4GfeQJU0.net
ビクトリノックス >>> アベノミクス(スガノミクス)

107:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:30:07.91 xDoG6j200.net
>>101
通貨発行するなら借金じゃない

108:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:30:15.50 DdQn2cVp0.net
最新の数字だとOECD物価水準平均を100とすると、日本が112、スイス141になる。
2〜3割程の物価高かと、日本と比べると。
海外に買いに行くと、国内持ち込み時に一定額以上はお高い関税がかかるので、
余り国外に買い出しとかは行きにくいらしい。
ちょっとなら無税で持ち込めるが、車で買いに行くレベルになると、ばっちり関税とられる。

109:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:30:19.18 WBulOJut0.net
gotoとか特別給付金とかじゃなくて
一律20万円の方が良かった

110:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:31:09.37 rTH1c+lu0.net
中国の金分配することに決めたのか?

111:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:31:23.42 +1y1wKR40.net
>>1
物価がバカ高いから日本の感覚だと30万ぐらいなのかな

112:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:31:39.27 uAtEbzYz0.net
そりゃ自国通貨を採用していて変動相場制でインフレ率がゼロに近いんだから問題ないだろうよ。
日本のアホ政府に教えてやれよ。

113:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:32:02.80 lSZGQSTh0.net
>>2
朝鮮人でしょ?(´・ω・`)

114:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:32:24.22 31fTRMq00.net
>>101
いろいろ突っ込みどころ満載だが、
例えば、今現在倒産が増えて景況が悪化し、
就職難の人が増えたり、国の生産能力が毀損されたり、需要が減って市場が収縮するリスクをどう考えてるの?

115:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:32:26.85 99kZeCDx0.net
フラン高いし速攻やっても問題ないだろ

116:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:32:31.47 lSZGQSTh0.net
>>10
ブス「ないわ」

117:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:32:43.39 TQ540iTq0.net
日本も世界の工場になる為には円安しないといけない。
日本国民に1000万円給付で
円安140円ぐらいになるじゃね

118:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:32:57.28 xhurST7f0.net
菅インドネシアに500億ポーイ

119:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:33:13.42 lSZGQSTh0.net
>>31
はい(´・ω・`)

120:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:33:32.47 XMUFvqSK0.net
日本は議員、公務員の報酬、給与を削って国民に配ればいいよ(笑)

121:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:33:34.53 4oNSuN9U0.net
すべてを金融政策・財政政策のせいにするのは、あまりにも怠惰じゃないのか?
例えば、スイスは定価販売が通常
つまり、どこのスーパーで買っても同じ値段
だから、一円でも安く買うことじたいできない

122:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:34:06.88 DdQn2cVp0.net
公的純債務(政府資産差っ引いた債務)のGDP比でいえば、日本とスイス比べるとこうなる。
URLリンク(ecodb.net)
財政無茶苦茶健全なので、配ろうと思えば余裕だけど、お国柄からして否決だろう。

123:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:35:12.28 4oNSuN9U0.net
値段は本社が決める
現場に値段をつける権利じたいない
これがスイス
逆にこれが一番の日本のデフレ要因だと思う
現場があれこれやりすぎなんだよな
営業とかも勝手に安い値段で契約取ってくる

124:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:35:43.36 tT33rDxZ0.net
>>1
>国民全員に7500スイスフランを支給する案
やっぱり区切りは「国民」だよね
日本でこんな事やろうとすると何故か「住民」にしろと憲法を盾に全国で裁判が起きそうだけどww

125:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:36:56.23 xhurST7f0.net
日本も自衛隊を廃止して永世中立したらこれくらいの予算が出るんだろうか

126:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:37:09.71 4oNSuN9U0.net
販促とか、チラシとか全部無駄だから
安く売ることじたい禁止すべき
そうすれば勝手に物価は上がっていく

127:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:37:21.46 ubD04wEv0.net
>>122
でた
お得意の公的純債務
日本銀行から出てる日本銀行券の債務なんか
どんなに積み上げようと日本政府にとって鼻くそほども怖くないが?

128:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:38:14.47 TqBplKvB0.net
スイス人って物価高いから隣国に買い物行くんだよな

129:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:38:16.07 GqIY81k/0.net
行政にオンライン署名で政策提案みたいなの
ロシアにもあるけど、日本でやらんのかな
ポイント配るよりマイナンバー取る人ふえるんちゃう?

130:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:38:19.34 1F5Bom/C0.net
国内向けに国債するならどこの国も文句言ってこないよね
お隣の半島国家は言うだろうけど

131:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:38:41.06 DdQn2cVp0.net
これは政府の政策ではなく、国民10万人の指示集めれば国民投票にかけられるスイスの制度の話なので、
まだこれから署名集めますという話で、国民投票が行われるかどうかも分からない状態。

132:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:00.01 L3A5N/Rc0.net
結局国の信用が国際的な貨幣価値を決めてるんだよな
ちょっとやそっと変なことしても
他に勝てる国がないから無茶できちゃう
日本が異次元緩和しまくりなのにあんまり価値下がらないのも同じことだよね

133:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:03.18 4oNSuN9U0.net
日本の官僚が考える、いわゆる、日本のガラパゴス経済学とやらは、本当に精神論だなぁと思う
スイスなんかと比べるのがオコガマシイよ
よく持ってるなぁと思うもん

134:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:07.09 ubD04wEv0.net
>>131
BIの時も同じだったね

135:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:07.36 MgfsAIqE0.net
>>125
よく左翼系が勘違いしてることが多いけど
スイスは国民全員が銃を装備してすぐに戦える体制にしてる。
いってみれば国民全員が軍人みたいなもんだよ

136:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:10.19 Chr7z4sL0.net
>国民全員に一律87万円支給
いくら物価が高いとはいえすごいな

137:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:19.22 Tb0oEIoW0.net
小国だからできるだろうね。

138:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:21.49 TjvHHsyv0.net
>>125
永世中立のためには一定の防衛力が要るだろ。
自衛隊を廃止したらダメだろ。

139:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:26.99 qruvWT6E0.net
絶対実現せんわ

140:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:29.74 AhRopaiW0.net
>>40
一気に景気回復しそう

141:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:34.02 dlc0yo090.net
スイスって若者から金とりまくって老人に還元する国だっけ?若い内は国を出て暮らし、年寄りになったら母国に帰って安泰みたいな。

142:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:39:42.56 tyljNQse0.net
スイスは物価が段違い

143:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:40:16.33 z/Xxplfb0.net
これ位やれよ。10万1回だけで終わるなんてしょぼすぎるわ。

144:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:40:28.29 sZZxJwSF0.net
ちょっとでかけてくるアル

145:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:40:37.80 XMUFvqSK0.net
アベノミクス(笑)

146:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:40:50.55 Chr7z4sL0.net
>>104
日本はダメだから
優秀な人材が外国流失じゃないのか?

147:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:03.24 DdQn2cVp0.net
日本円の債務でも、日本銀行券を日銀が刷って返済しようとしたら、悪い冗談のようなインフレが進む。
通貨増刷財源なんてやらかせば、その時点で日本円を為替でまともに扱ってくれる金融機関は、国外にはなくなる。
当然、そんな馬鹿は日本はやらないので、現在地道に財政健全化進めてる最中。
ちなみにスイスも自国通貨。

148:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:05.37 4oNSuN9U0.net
日本は無駄なことに労力を割きすぎ、っていうのは本当にそう思う
ポイント制度とかもそう
ポイントカードなんて海外では見たことないわ

149:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:16.84 CSIrsxOX0.net
物価の違いが分からないのに金額だけで比較してるってどうなのかw

150:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:17.06 TjvHHsyv0.net
>>143
わざわざ金を配るくらいなら、同額を減税の方が効率が良いわ。

151:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:38.81 qVH7Ke+r0.net
外国人市民に配らないのはヘイト

152:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:14.69 F63byLZ+0.net
>>146
実際には流出するほど有能な人間がそもそもいないのが現在の日本。
海外在住の日本人は30年近く減り続けてるぞ。

153:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:23.37 0+DHy5iG0.net
10万国饅頭かな

154:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:24.95 IfWdJtML0.net
通貨安に持ってくために国民にばら撒くってのはいいわなぁ。
金刷っても銀行間でパス回ししかしないから一向に市井に金が落ちてこないよりはマシだわな。

155:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:47.00 FLLy/1gV0.net
物価を考えると日本だと50万ぐらいか(´・ω・`)

156:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:51.77 Chr7z4sL0.net
>>148
インドネシアに500億円の円借款とかな

157:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:58.03 ubD04wEv0.net
>>147
日本国債で破綻しないって財務省ですら肯定してるのに?w
ちなみに日本政府が国債で10万円給付して、その国債どこの金融機関も要らないって言ってたの?ねえ?

158:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:43:06.11 4XJesa280.net
スイスだと給与手取り額の2ヶ月ちょい分くらいだな
ムリだろ

159:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:43:23.26 F63byLZ+0.net
>>143
どうせなら1億円ずつ配るといいと思う。
MMTの実証実験も兼ねて。

160:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:43:34.23 4oNSuN9U0.net
インフレにすれば通貨安になるし、
カネ刷るとかわけわからんこと言ってないで、普通に値段上げてけばいいだけだよ

161:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:43:45.48 Yf6O2ilx0.net
これがパヨクの理想国家

162:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:31.85 q502Zt9v0.net
俺スイス人ニダ

163:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:33.27 Chr7z4sL0.net
>>157
最近中国が日本国債爆買いしたよ
しらないのか?

164:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:36.61 TjvHHsyv0.net
>>157
だったら税金とる必要無いだろ。

165:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:44.20 xhurST7f0.net
>>138
日本は島国だから大丈夫

166:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:53.51 DdQn2cVp0.net
日本が異次元緩和しても特に変化がないのは、国債を買い支える金を出しているのが日本人家計金融資産、つまりお前らの金だから。
お前らの金→預金などで運用→金融機関→国債で運用→政府
これが異次元緩和で、
お前らの金→預金などで運用→金融機関→日銀当座預金で運用→日銀→国債で運用→政府
こうなるだけで、国債を買い支えてる金の出どころに変化はない、
いわゆる財政ファイナンス(日銀の通貨増刷で国債を買い支える)状態になっていないので、
日本の通貨は現時点では安定している。

167:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:45:02.00 gw/0pkqv0.net
URLリンク(youtu.be)

168:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:45:51.60 F63byLZ+0.net
>>157
そりゃ自国の国債のレポートに「破綻する可能性があります」って書く官僚はいないわ。
太平洋戦争だって官庁の公式発表には「勝ち目ありません」なんて書いてないだろうよ。

169:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:45:54.91 KcKr83V50.net
ただしライフル支給されていて国民総動員で国を守る義務がある

170:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:45:54.98 mAE2sBd60.net
ANAは助けるけど中小企業は自己責任ね言う日本

171:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:01.34 4oNSuN9U0.net
日本人のいうお得感ってマジに外人には理解できないと思う

172:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:03.59 q690j71u0.net
日本も莫大な簿外資産があるんだからそれぐらい配れよどんだけ不正蓄財してんだよ

173:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:05.82 ubD04wEv0.net
>>163
そんなふわっとした言葉じゃなくて
日本国債の外国の保有率だせば?
>>164
考えればわからないか?
税金取られない分手元に金残ればインフレが急激に進むだけ

174:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:13.09 37k8mSiC0.net
発案者によると、スイス国立銀行は国内通貨の価値を引き下げるために「ヘリコプター・マネー」をばら撒くべきだという。
これがジャツプ政治家には理解できないのか心情的にイヤなのか、やれないんだよな。コロナの今しかできないのに

175:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:18.57 WYoAtLMb0.net
国民投票するにもカネがかかるからな

176:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:23.13 fyc8Xq+o0.net
G7でダントツで新型コロナが少ない日本から出て
どこに行くんだよ

177:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:31.64 31fTRMq00.net
>>147
それがどれぐらいアホくさいか、具体的にイメージができないほど頭が悪いので、
そんな理屈で納得しちゃうんだろうな
日本人が日本円で経済を回しているのに、
突然、日本中で取り扱われる現金や電子通貨がドルに変わる。あるいは物々交換の世界になる。
こういう状況でも想定しない限り、お前の言ってることは起こり得ないんだよ。
頭悪すぎて笑えるだろ

178:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:35.81 IAuu0o4Z0.net
各国で支給されるって話がニュースになるけど、日本の記事ってちゃんと翻訳しないで出してるから
実の所は所得いくら以下とか、結局日本が1番良かったりするんだよね

179:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:39.96 Chr7z4sL0.net
>>166
おまえらって偉そうに、おまえだれだよ?

180:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:41.76 CEZwZCgb0.net
こういう時多国籍がもらえるね

181:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:57.55 e5eRQhwq0.net
日本は税金を利権に入れて増税なのにw

182:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:12.50 5+DL721P0.net
てかスイスも大麻合法ってのに驚いたわ、何これ?遅れてるの?

183:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:14.77 ubD04wEv0.net
>>168
www
じゃあデータで君が財務省より信用できるもの作れば?

184:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:17.53 1EMyzA7Q0.net
日本には麻生さんがいるから大丈夫。ばらまきはぶっつぶしてくれる。

185:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:27.58 t8u+Z0a10.net
天然資源が多いか金融トリックに長けてるか、という国じゃない限り
資金は無尽蔵に生まれてこない。誰かが搾取されてるんだよ
ちなみにスイスはいまだにアフリカから搾取を続けていて
この問題を10年以上前に国民投票にかけたら搾取継続が多数だった
たぶん今でも継続中だと思う。EUメディアは絶対報道しないけどね

186:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:50.21 TjvHHsyv0.net
>>173
国はインフレ起こそうと頑張ってるのにインフレを起こせてないのに、その理屈はおかしい。

187:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:57.98 5W6AONHp0.net
日本政府の糞っぷりに涙が出てくる。日本国民よ、これでいいのかよ

188:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:02.12 SLQPK84a0.net
よーし
次の選挙は30万支給を公約にして出るぞ〜〜!!

189:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:17.14 MgfsAIqE0.net
とりあえず麻生を含めた老害おじいから
お金を没収して国民に配ればいいんじゃないかな?
お金が足りないなら20歳〜45歳くらいまでの全国民ってことで
老人はタンス預金があるからいいでしょ

190:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:20.04 ubD04wEv0.net
>>186
インフレ率を2%にとどめた目標だろドアホ

191:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:24.53 ReXs2pYF0.net
えっぐw更に物価(税金)上がるんやないw

192:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:25.10 Chr7z4sL0.net
>>175
オンライン投票の環境整えたら只同然になるわ
お前バカだな?

193:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:25.83 4oNSuN9U0.net
だから、安売り禁止しろよ
定価販売を普通にしろ
これで勝手にインフレになる
スイスは定価販売だぞ

194:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:31.39 CSIrsxOX0.net
そりゃ物価高く給料が多い所で金稼いでから物価安い所に移り住むといえば聞こえがいいね
給料糞高くするってどこから売上回収するんだよ
海外から外貨を奪ったら恨まれるというのに

195:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:37.69 xDoG6j200.net
>>152
国民のせいにすんな
政治が無能で国民が少子化貧困化してるから海外行けないだけだろ

196:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:38.63 CEZwZCgb0.net
>>182
スイスは教科書通りの永世中立国や。
すぐ汚染されるよ

197:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:44.84 DdQn2cVp0.net
財務省は日本国債が破綻しないとは主張していない。
先進国の自国通貨建て国債のデフォルトが「考えられない」と主張している。
現実にはデフォルトは起こり得るので、破綻しないとは主張できない、突っ込まれるから。
どう考えるかは自由なので、考えられないと主張してる。
そもそも、借金する側が返せないかもなんていう訳ないじゃん。
返済できなくなるギリギリまで返せますというのが借り手側。

198:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:47.20 L3A5N/Rc0.net
>>166
日本円の価値が下がりすぎないことが前提条件だから
かなり綱渡り感あるけどなw
まぁでも他の国への貸出が多すぎるおかげで、他の国の貨幣価値と紐付きが強いからかなり強固ではあるようだけどな

199:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:56.80 fyc8Xq+o0.net
つーか無視されてるけど
今スイスこの状態だぞ?
スイスの人口857万しかいないのに
10月20日の新型コロナ感染者数が8932人

200:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:49:05.24 ztXHk2zu0.net
ベーシックインカムとかアホの極み。
最低限の金あれば、何もせず、本当のうんこ製造機になるやつって
人間かなりいるんだよ。
そうすれば、国民はどんどん劣化していく。
日本は世界最強の債権国だから、海外からの配当等だけで遊んで食ってけるけど、
そうしないのは、国民がバカになるから。
国づくりは人づくり。基本中の基本。

201:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:49:40.41 CEZwZCgb0.net
>>197
日本国債買ってるのは中国だってさ

202:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:49:43.23 4oNSuN9U0.net
結局、金融政策や財政政策みたいな理論に落とし込みたいから、
アホな理論が出てくるんじゃん
ガラパゴス経済学って海外からも笑われるぐらいの
ノーベル賞でも取るつもりか、と

203:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:49:55.97 mVn6Gsc60.net
アジアだけで言うなら日本に生まれた時点で勝ち組

204:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:50:08.23 TjvHHsyv0.net
>>190
完全に明確におかしい。
ちょっとだけ減税すれなちょっとだけインフレ起こせるって事だろ?
なぜ国はそんな簡単な事をやらないですかね。

205:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:50:21.96 Chr7z4sL0.net
>>193
国のインフラや食料自給率コロナ渦を考えれば
インフレはまずい。
デフレ推奨だよ。

206:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:50:34.56 xDoG6j200.net
>>200
お前の考え方が阿保の極みだな
労働真理教は迷惑なんだよ

207:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:50:50.95 ZJpv6dlM0.net
何でそんなに金があるんだ?

208:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:29.22 TjvHHsyv0.net
まあ産油国でもないかぎりベーシックインカムなんて成立せんわ。

209:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:44.71 HGkBnbbx0.net
>>39
国内に金をばらまいて通貨価値を下げろって主張なんだから
スイスフランの通貨価値が下がってユーロ圏からの買い物が高くなるだろ。
通貨行政の基本くらい理解しとけ

210:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:46.30 ubD04wEv0.net
>>204
お前は税が全部要らないって言ったろうが
そんなことすれば、国民の手元に残る金爆増するわな
インフレ2%どころのインフレじゃなくなるっての

211:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:54.07 2OVe4ah+0.net
ヘリコプターマネー良いな。株とかETF買わないで直接貧乏人にお金恵んで下さい。

212:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:54.93 4oNSuN9U0.net
定価販売を義務付けて、その定価を数%ずつ上げてけばいいだろ
日本の常識は世界の非常識だぞ
普通にスイスのスーパーは、ロレックスの代理店と同じく、すべて定価販売だ
どこの店で買っても、同じ商品なら同じ値段

213:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:55.22 ep8Nyr5N0.net
日本円に換算して87万円全国民に支給とかまだ決まったわけじゃないけどスイス凄いな
日本じゃ国民が多いからとても無理。一律5万円支給案ですらほぼ消えた

214:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:12.65 GhmkYlsj0.net
物価の安い周辺国で買い物をすればいいとか言っているけど車を持ってない、
金も持ってない高齢者とかは周辺国に移り住んでいるのかな?

215:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:20.23 31fTRMq00.net
国債発行したら即制御不能ハイパーインフレとか思ってるやつはマジでバカすぎる
二度と経済について考えてはいけないレベルで脳みそに欠陥があるとしか思えない
円が多少インフレ傾向になったとしても、それこそ増税などでコントロール可能に決まってるだろ
日本の経済圏はほとんど全て円で回ってるんだぞ
そのためのシステムや社会慣習すべてが突然信用を無くして、リプレイスされ
円で取引が行われなくなる。こういう状況を想定しない限りで、
政府がコントロール不能なハイパーインフレに突入することなどあり得ない。

216:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:22.62 7XAJis+t0.net
すげーな
日本もやれ

217:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:45.64 Chr7z4sL0.net
>>201
こういうのを万事休すというんだな
多田長い目で見ると中国に買われるのは
危険だと政府関係者は危惧している。

218:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:59.19 37k8mSiC0.net
>>207
1を最後まで読めよ。要は国債ではくスイスフランを刷れって事だ

219:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:06.62 YxMOeeGS0.net
凄いね

220:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:06.89 CEZwZCgb0.net
米国債売って日本国債買ってるってことはさ
日本はアメリカのように敵対国に対し国債無効に出来る条件がないのかね。

221:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:08.37 vEGTkb/b0.net
スイスの87万だから
日本だと15万ぐらい?w

222:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:09.99 mR7/MZLA0.net
スイスなんて 島根県レベルだろうw
かってになんでもやればいい!

223:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:21.86 r+tO75dA0.net
先進国スイスの威厳だな
どこかの没落する一方の土人国とは違う

224:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:24.56 Ktw960Kj0.net
8人家族で前の給金80万貰った家庭と変わらんやん

225:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:31.24 4oNSuN9U0.net
そもそもBIとか言ってるのは、中国とアメリカ民主党だからな
ここで工作員が白状してた

226:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:42.40 avo9X26G0.net
なるほど。
少しデフレしないと貨幣価値が無駄に高騰してるからな。
日本円で87万円と言っても実質的な価値は半分程度。
なんせビックマックが741円もするからね(日本は390円)。

227:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:54.71 TjvHHsyv0.net
>>210
いくら国債を発行しても破綻しないなら、税金なんて取る必要は無いだろ?
それでインフレが起きるなら一石二鳥で何の問題も無いだろ。
君の主張は何から何まで180度すべて間違ってるんだよ。

228:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:54:06.21 Chr7z4sL0.net
>>215
現に中国が買つてるからな
米国債は売つたようだけど。

229:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:54:24.99 fyc8Xq+o0.net
いや、だから
今スイスこの状態だぞ?
スイスの人口857万しかいないのに
10月20日の新型コロナ感染者数が8932人
どう考えても新型コロナの医療費だけで
金が消えることになると思うんだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1334日前に更新/122 KB
担当:undef