at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:56.30 jVpHFnnh0.net
>>458
戦う覚悟のない連中が、
支配者階級の連中にいいように弄ばれるのは、
ある意味当然ってだけの話だよ。

501:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:06.91 cJXgyGFf0.net
>>461
じゃあボランティア禁止にすべきだね
公務員のボーナスを廃止してその金でバイトを雇ってバイトに朝の掃除をさせたほうが所得の再配分になるね

502:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:07.13 izaI4vDF0.net
夕張市みたいになるまでほっとくのは良くないよ
地方公務員数を大幅削減することが政治課題

503:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:11.69 /iJ5BVmn0.net
バブルの時は公務員鼻で笑われてた

504:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:24.98 6Ue89hwp0.net
>>475
じゃあサービスの質量ともに上げないと

505:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:25.22 JaOhTGVA0.net
>>1
最強蚊、なんて坊スレタイ書いてる場合かよ
日本の公務員格差は世界一。馬鹿みたいな特殊手当や退職金額を
含め給与も世界一で医者共々世界で突出した異常額。そして今時終身雇用だ。
官民格差など法律違反だが公務員はそれをもう何年も続けている。公務員の倍盗る
NHK共々早急な改善と官民格差解消、財源創出が急務となる。

共産党志位は反対するようだがな。

506:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:49.76 uUvSSf0J0.net
>>472
窓口の人は非正規雇用だと思う

507:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:53.62 LZOzzyHS0.net
>>491
そうだね。
民間の違反には厳しくあたらないとね。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:57.94 izaI4vDF0.net
公務員って何でボーナスでるの?

509:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:23.01 LZOzzyHS0.net
>>495
大企業にあわせてるから。

510:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:23.19 LIygZnTY


511:0.net



512:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:29.22 cJXgyGFf0.net
>>489
でもあそこの公務員達は札幌市営地下鉄とかに回されて夕張時代より高給もらってるよ

513:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:30.60 LrJrAUYo0.net
言うことを聞かない、反逆する市民を鞭で叩きつける懲戒権を公務員に与えてくれるなら、給与の5%くらい切ってやってもいいぞ?
そもそも日本の中小民間は、生産性が低くて何をしているのか謎のところ多すぎ。そんな底辺が公務員を批判する資格ないだろ。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:33.62 rRgDLo2I0.net
>>483
いや、経済を正しく理解している人も含めてくれないとただのきみのレッテル張りになりますよ
一般社会でそんな発言してもきみの話なんか誰も聞かないかと。

515:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:34.20 LZOzzyHS0.net
>>497
これね

516:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:41.00 61yEUJh+0.net
>>459
別に民間じゃないから良いんじゃね?

517:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:58.86 73gYzf1V0.net
>>446

利益セクターじゃないから
必然的にそうなるだろ
特に自治体は底辺対応が主要任務ww
警察は前科者製造装置だし
公立学校は底辺のガキンチョをなんとか使えるレベルのソルジャーに叩き上げるのが主要任務w
国家公務員でも典型的なのが法務
法務は人権弱者対応、前科者飼育係w

518:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:02.47 LZOzzyHS0.net
民間と比べる意味がわからない

519:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:33.79 fI7kM+oM0.net
ボーナス払う余裕があるなら、増税する必要はないな

520:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:37.55 cJXgyGFf0.net
>>495
投票率が低いけど公務員はみんな行くから

521:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:48.51 pH3T6PO20.net
>>495
公務員は、ボーナスと年金と退職金は必要無いよね!
国民の為の奉仕が主な目的なのだから

522:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:53.13 0Fhtdfsi0.net
民間企業もその辺の中小企業なんか最悪だろ
やりがい搾取、ブラック、社長一族の役員報酬だけ高いとか
中小企業は再編成したほうがいいよ
それと役員報酬の上限を設けたほうがいいよ

523:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:05.60 x4JhWQLP0.net
なにが最強だよ
知り合いの地方公務員とか給料安すぎるくらいだわ
中小零細企業と比べる必要はない

524:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:07.34 rAPwY1170.net
景気がどんどん悪くなって底辺が増えてきたんだな
バブルの頃は今と逆で、公務員行くやつは馬鹿にされてたし

525:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:14.04 YeP50j+l0.net
>>489
そう、MMT理論が正しいのならギリシャや夕張の様な事態は避けられる
さあこれからどうなるやら

526:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:28.93 iYXJzPTl0.net
リストラなし、昇級あり、ボーナス2〜3回、退職金、年金、雇用保険なし
定年短い

527:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:29.48 JaOhTGVA0.net
>>497

そのコピペはもう飽きられてるぞ、人糞特亜工作
犯罪者や法律違反になろうなどと誰も思わんわ

528:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:30.22 6Ue89hwp0.net
>>494
頭悪っw
取り締まるほうは事実認識と判断を正確にすることが大事なんや。
お前みたいなことしたら監察にチクる

529:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:32.49 WfTPOZxt0.net
>>485
基本給23万?
採用が遅かったわけではないんですか?

530:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:43.60 rRgDLo2I0.net
>>488
いや、話それてるね
公園の景観を維持するためには管理者による行政サービスでないと大規模な剪定業者は入れないよね?
イエスかノーかでお答えください。

531:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:48.52 izaI4vDF0.net
公務員のボーナスは
廃止でいいと思うんだけど


532:



533:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:52.87 hyxEj8kF0.net
>>479
消費性向の高い民間に流した方が
経済が活性化する事は理解できる?

534:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:58.15 lDKVP6CO0.net
>>1
民間の賃金が上がらないから、
公務員給与を上げて、平均が下げないようにしているんだろう、
そのおかげでこんなに腐った国になった

535:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:02.12 RP9DYUY50.net
>>495
昔は無かったけど、経団連が民間に合わせろって懇願されて公務員は毎月の月給が減らされて、減った分を夏と冬のボーナス期間に払い戻される制度になった。

536:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:04.77 Efp9fSCy0.net
>>96
部には11人しかいてないのに
警部補以上が6人もいてる
部の半分以上が年収一千万以上ある会社ってそうないんじゃないかな

537:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:18.56 3u+dYtZ40.net
公務員の氷河期の求人出したら2000倍くらい集まるだろ?
ワタミとかだと0.2倍くらい
つまり、飲食業界の1万倍おいしいのが公務員

538:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:27.35 0UzC52oz0.net
>>46
業績云々でボーナス出てるわけじゃないから12回に振り分けるだけ。

539:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:36.52 Q10r4zPe0.net
景気のいい時は、高卒営業でも公務員のこと、給料安いって、馬鹿にしてるだろうが

540:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:40.85 jVpHFnnh0.net
>>468
でも、今さえよければそれでいいって人の方が多いのが現状でしょ。
自分の命と引き換えてでも世の中を変えるんだなんて連中は、
パヨクもしくはキ〇ガイの類にされるのがオチでしょw

541:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:57.57 0Fhtdfsi0.net
役員報酬は従業員の平均年収の3倍以内にする等の税制上の制限をもうける

542:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:00.52 cJXgyGFf0.net
>>516
ノー

543:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:02.68 JaOhTGVA0.net
>>509
もう少し頭使えよ、人糞特亜工作
日本の民間企業の9*%は大企業だろうがw  しかもケケ中・小泉改悪で4割ピンハネ非正規にされているぞ

544:!ninja
20/10/18 11:42:10.25 /qoQqhk3O.net
>>492
世界標識くらいで十分だよな

545:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:10.80 myI2ZRAP0.net
>>500
へ〜なるほどね。きみの言うことは全然わからん

546:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:17.87 +52XrTOd0.net
今日は日曜日

547:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:22.79 61yEUJh+0.net
>>493
市民課とかよく客が訪れる所はその割合高いけど、そうじゃない正職員しかいない窓口もあるよ。そこも割と低姿勢だよ。

548:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:28.01 rRgDLo2I0.net
>>511
ギリシャは国で夕張は地方市。
しかもギリシャは自国通貨建て国家じゃない。
まったくもって同列では話せないよね。

549:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:28.79 Dqzu2tCd0.net
>>521
そういう具体的な情報出すなよ
嫉妬するアホが増えてうっとうしいだけだろ

550:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:31.17 C1qqBOcX0.net
昔人お得意の無駄な残業で余剰資金を稼ぐだけだろ。売り上げとか関係ないからやってることが汚い。

551:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:37.45 /yypPvwd0.net
2馬力公務員最強。
年休夏休看休介休フル取得
残業なし!ぷぷつ

552:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:45.88 EeRZCbjo0.net
>>518
え?公務員は金使わんの?www

553:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:48.22 Enc+SNsC0.net
>>522
そりゃ好き好んできついだけで何の魅力もない職業を選ぶ奴はいないわな
それは公務員に問題があるのではなくて飲食業界に問題があるという話

554:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:43:08.28 zISmDdPq0.net
>>518
なんで公務員より民間のほうが


555:チ費傾向高くなるの? 消費者としては同じだと思うのだが。



556:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:43:34.97 Aw6RXqYJ0.net
>>4
不景気のなった原因の所在を求めるとき
公務員の存在が不明瞭に思えてくるから

557:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:43:50.37 h814dPcZ0.net
>>526
平均でいいなら楽勝だな

558:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:43:57.08 w7WWRQ1f0.net
人の税金だもの最強だろ
何の利益出してるか教えてくれ

559:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:01.44 O9eb0gtF0.net
生活残業のコントロールしくじって36申請したくせに
お前は申請してないからいっぱい働けとかいってくるクソは死ねば良いと思う

560:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:05.02 Gq+KEMUv0.net
景気回復のために、
公務員の皆様方には、毎月の給料及び
ボーナスの大半を何らかの形で消費する、
ぐらいのことをしてもらいたい

561:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:11.59 myI2ZRAP0.net
公務員100人スレにいても大丈夫

562:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:28.08 JaOhTGVA0.net
地域に民間勤め主体なところに税金泥棒公務員の住宅があると浮くな
後ろ指さされる。あれが税金泥棒だよと。親子二代でやってるトコなんか猶更だろう
地域に居づらくなってやや遠目な田舎炭鉱敗残の町に引っ越してる椰子もいるようだがw

563:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:28.54 CtekErBq0.net
大企業に合わせましょうって何か法律でもあるの?
慣習的にそうなってるだけ?

564:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:36.62 klnZ2OEO0.net
大学と中高は海外並みの2倍と1.5倍に上げてもいいと思うが
その分、小は仕事を最低限度にして、引き下げでいいと思う

565:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:38.58 WmCUB42O0.net
NHKをぶっ壊す人は出てくるのに公務員の給与体系をぶっ壊す人が出てこないのは何故?結局自分がかわいいから?ネット投票出来るなら勝てそうだけど

566:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:43.75 WfTPOZxt0.net
これから高齢者と貧困層が増えていくから行政の仕事も増えるでしょ。
公務員の人数も増やさないといけないだろうけど、人件費は増やせないから給料は減ると思うよ。

567:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:45.76 /yypPvwd0.net
>>542
だしてないよ。公務員だもん

568:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:52.21 YeP50j+l0.net
>>533
自国通貨だったらギリシャは安泰だったかな?
ジリ貧だったと思うよ

569:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:52.75 rRgDLo2I0.net
>>518
公務員の給与削った分はどうやったら平凡な大多数の一般国民にどうやったら流れるんでしょうかね?
メカニズムを教えていただきたい。

570:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:44:55.57 BP3OxNiH0.net
中層以下は皆で貧乏になろうって動き、誰が得するんだろ

571:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:45:37.66 5kfmRdAC0.net
コロナで予算が無くなって、地方公務員も厳しくなっているはずなんだが

572:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:45:49.12 HpcD8OGc0.net
>このコロナ禍、民間企業も大変だと諭しても、その意思は固いようです。
民間企業はフレックスやテレワークやらがあるから
能力があって要領がよければ、本業より稼げる副業だってできるしな。
ただ能力がない奴の受け皿は民間企業には無いから
能力が無い奴でもタイムカード押すだけで給料がもらえる公務員とは待遇はだいぶ違う。

573:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:46:12.70 zISmDdPq0.net
>>549
橋下徹とかかと

574:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:46:13.11 r2re3hbC0.net
ちょっとスレチだけど、年収1億って何%なの?

575:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:46:16.26 h814dPcZ0.net
>>550
というわけで指定者管理制度を導入したぞ
行政も派遣の時代なのだ

576:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:46:34.52 08WgvaxR0.net
公務員でレクサス乗りだけど君たちを見てると悲しくなるのは何故?

577:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:46:39.63 rRgDLo2I0.net
>>552
タラレバなんでなんとも。
タラレバならギリシャがギリシャドルという自国通貨があってインフレでなかったら財政破綻なんか起きるわけないし
とも言えるし。

578:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:46:47.70 LrJrAUYo0.net
>>459
民間と言ってもピンからキリまであるけど?
難関国立大学卒だらけのトップ企業から、お前みたいな脳みそカタワでも入れる中小企業まで。

579:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:46:54.85 hyxEj8kF0.net
>>539
とても簡単な事だよ
公務員より年収の低い民間人がとても多いから
ってのが理由
貰ったお金の貯蓄に回す割合が少ないほど
消費性向が上がるのは分かるよね?

580:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:46:55.12 EeRZCbjo0.net
俺たちはヒーヒー言ってるのに普通に暮らしてるやつが許せない
みたいなのはヒーヒー言わせてる雇用主が悪いと気づけよと

581:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:47:21.00 +t3pIL+r0.net
公務員に賞与は不要

582:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:47:22.88 iYXJzPTl0.net
非正規公務員は除き、公務員は地方公務員で若い奴と仕事で世話になったが、頭の回転早く
優秀だった。

583:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:48:10.17 TyhRWz6U0.net
>>85
都議会は大人しいの?

584:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:48:17.45 CtekErBq0.net
公務員は給料よりも不祥事リスクを負わない仕組みが一番ムカつくわ。
犯罪犯しても異動、減給だけとか、変な仕事しても数年後には異動してもういませんとか。
公僕なんだから、より厳しく考えるべきじゃねーの?

585:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:48:32.42 JaOhTGVA0.net
国家公務員の給与・勤務時間等の勤務条件は、国家公務員法第28条第1項で
「国会により*社会一般の情勢に適応するように、随時これを変更することができる」
と定められている。そして、この「情勢適応の原則」を実現するために、同条第2項は
「人事院は、毎年、少なくとも一回、俸給表が適当であるかどうかについて国会及び
内閣に同時に報告しなければならない」、また同法第67条は「人事院は、…給与に
関する法律に定める事項に関し、常時、必要な調査研究を行い、これを改定する
必要を認めたときは、遅滞なく改定案を作成して、国会及び内閣に勧告をしなければ
ならない」と人事院に義務付けている。
 したがって人事院は、この規定に基づき、毎年、国民一般の標準生計費と民間給与の調査を実施し、官民給与の比較を行い、職員の給与を民間の給与に準拠する改定内容を決定し国会及び内閣に勧告する。

586:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:05.03 BwANEmZ+0.net
仕事は楽で責任もない
暇しかない
現業公務員最強

587:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:11.91 rRgDLo2I0.net
>>560
公務員というかきみがレクサスを買う→レクサスが儲かる→レクサスの下請け業者が潤う→そのまた下請け業者が・・・→民間業績アップでその民間が公務員給与を抜く
これが理解出来ない人間はそのうちきみを叩きに来るでしょうね。

588:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:16.69 dttAUy4T0.net
>>515
遅かったことは遅かった。ただ、これでも7年目。厳しい現実っすね…。霞ヶ関勤務でもこんなもんですよ。
民間の皆さんはもっと低い給料で頑張っていらっしゃるかと思うと、文句も言えないなとは思いますが。
大学生に戻れるんなら、絶対公務員は選ばないですねw

589:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:24.48 QLhZGKmI0.net
>>137
決めてるのはお前らが選んだ政治家だろ
公務員のせいにすんなよバカ

590:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:38.33 PrFnYdDK0.net
>>530
明日からお仕事がんばってね。
公務員より稼げるようになるといいね。

591:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:47.33 hyxEj8kF0.net
>>553
経済成長って言葉は分かる?
雇用って言葉は?
分かるなら説明する必要ないと思うし
分からないなら説明しても分からないよ

592:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:53.08 eFiF1Ols0.net
>>1
公務員試験は年齢さえ合えば学歴関係なく門戸は開かれている
真面目に準備すれば受かる
公平といえば公平
だから民間全部落ちた自分も入れた

593:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:57.20 mziOW/G50.net
震災後公務員の給与上がり続けてたとかワロタ

594:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:01.72 QLhZGKmI0.net
>>395
官僚…キャリアでそれなら安過ぎない?

595:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:06.59 WfTPOZxt0.net
>>542
利益の出る仕事は民間がやって稼ぐでしょ。
行政はやればやるほど損失が出る、民間ができない分野の仕事だ。
ただ財政が上向くことは無いから事業を取捨選別することが大事なんだろうけどね。
実際のところは首長や議会からの事業拡大の要求ばかりなんじゃない? 公務員の人がいたら聞いてみたいけど。

596:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:09.58 BP3OxNiH0.net
>>564
隣の俺よりヒーヒー言ってない人を叩く方が楽
ヒーヒー言わせてる連中にも矛先向かないし

597:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:14.82 VyCecJou0.net
働いてるんだから賞与や給料でるのはいいけど配分は考えろよ。

598:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:19.87 Do+/tSYd0.net
まあそのかわり仕事内容が最高につまんなさそうだな
暇は辛いしネット見るのも3日で飽きる
仕事も意味のない仕事ばっかりでしょ
潰しがきかないから転職も出来ない
国家公務員は別としてね

599:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:23.03 iYXJzPTl0.net
>>568
公僕だから逆にごまかすんじゃないかな?

600:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:24.40 d9xsRDAI0.net
これは激務のゼネコンの施工管理から
専門職の公務員になった俺がよく分かるな
給料は、かなり減ったが仕事量は多分1/3ぐらいしかしてないし上司の優しが天国と地獄

601:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:25.57 XpJkvkAo0.net
国家公務員は福利厚生が民間とは桁違い。

602:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:41.51 /yypPvwd0.net
公務員の給与関係の法案に賛成してるかしてないか、個別にみとくとよいよ。

603:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:45.71 73gYzf1V0.net
>>554
貧民どもは富裕層を妬んでいるが
実際に攻撃対象に据えるのは大概、中間層だからなw
大体レベルが知れちまうんだよ
富裕層という幻影を見ながら中間層を叩いてるっていうレベルがwww
どう逆立ちしてもカネに縁がない奴らだよなぁ
認識作用がそもそも逝かれちまってんだからwww

604:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:50.40 EeRZCbjo0.net
>>576
学歴関係あるよ〜
高卒向けを大卒が受けたらアウトだしw

605:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:50:54.60 C1qqBOcX0.net
>>510
良くバブル時代の公務員は笑われてた。とか
話しをして冷遇アピール見るけど
バブル時代なんて知らないし。
時代に合わせてないから問題なんでしょう

606:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:51:01.76 6Ue89hwp0.net
>>582
おれもたぶん三日で飽きる。
退屈で死ぬと思う。

607:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:51:02.70 cJXgyGFf0.net
公務員に不満のある人はベルばら読もうぜ

608:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:51:12.38 TQQhyztZ0.net
日本赤○字社の職員なんだけど公務員だと思われて妬まれるわ
厳密には会社員なのに
まぁ国家公務員に準じた待遇だから似たようなもんだけど

609:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:51:15.03 jVpHFnnh0.net
公務員の人と一緒に仕事したことがあるが、
何でこんなレベルの低いのが公務員やれてんだってのを何人も見た。
しかし、世の中なんて不条理のカタマリだと思えば、
こんな連中が公務員してても不思議ではないかなと納得し、
気にするだけアホらしいと思ったよw

610:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:51:16.14 NAsBRpu/0.net
公務員の仕事は、必要の無い仕事をいかに必要な仕事だと見せて守り続けるのが仕事。
行政改革だと言って公務員の無駄を無くそうとすると抹殺される政治家
だから本気で行革しようとはしないから、公務員の仕事は減らないし安定は続く

611:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:51:22.32 EFAuXcSu0.net
社会に不満があるやつは武器を取って上級国民をぶっ殺せばいいんだよ

612:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:51:25.93 Enc+SNsC0.net
まあ利益を出したらそれはそれで「民業圧迫だ」と言われるんだけどね

613:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:51:57.04 rRgDLo2I0.net
>>575
認識に違いが有る可能性があるのでとりあえず説明してもらえますか?

614:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:52:22.67 k3CjN83g0.net
そのうち公務員対民間の戦いが激しくなるだろう

615:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:52:28.21 LrJrAUYo0.net
日本の民間の99%は誰も必要としてないクソみたいなサービスや物を生産して、クソみたいな営業が押し売りしているだけだからな。
公務員の俺たちを批判する資格などない。
せめてSONYとかTOYOTAレベルの上級民間に入ってからほざけや、雑魚。

616:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:52:34.80 hyARpIJc0.net
賞与って基本給の○ヶ月とかだけど
公務員の基本給だと扶養手当とか生活手当を含めるんだよね
ガチで生活保障のための給与体系だから
搾取主義の民間が太刀打ちできるわけがない

617:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:52:38.25 6Ue89hwp0.net
>>592
売血でお前の給料出てるんやで
もっと感謝せいよ

618:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:52:45.51 g2Qw4/j80.net
公務員の業績判断は国の経済成長率と平均賃金と租税賦課率であるべきだよな
30年間経済成長0どころかマイナス、平均賃金は1割低下、税率は爆上げ
これを査定したらボーナス0が妥当だよ
公務員が有能なら日本はバラ色なってないといかんだろ。無能で政策を誤った結果が今なんだからな

619:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:52:54.09 iYXJzPTl0.net
>>582
転職は他の省庁だよ
べつにつまらないとおもつている人も
居るかもしれないが多くは使命感で働いている。

620:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:53:36.83 cJXgyGFf0.net
>>595
それにつきるんだよね
原発の時もあれだけ集まってデモ止まりだもんな
相手の良識に頼っちゃだめ

621:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:53:41.71 HUwOxAX80.net
当たり前だろ
ノルマもないリストラもない
安定安心
日本人で公務員以外になるやつの気が知れん
倍率もそんなに高くないのに

622:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:53:46.20 B7uPLA4u0.net
ここやSNSで庶民見下して、上から目線の書き込みしてるのは公務員だからな
このスレも微妙な雰囲気になるわけだよ

623:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:54:19.08 QmkbQdQ80.net
>>602
日本を社会主義だと思ってないか?
平成生まれ以降は「よいことは民間の手柄、悪いことは役人のせい」は通用せんよ。

624:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:54:20.19 eFiF1Ols0.net
>>588
ああ、それはそうですね
大卒向けのことしか考えてませんでした

625:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:54:27.77 EeRZCbjo0.net
>>602
政権選ぶのは国民ですよ

626:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:54:29.93 LKdni4SU0.net
安倍支持者としてこれだけは言っておきたい。
民主党政権の時に公務員年金は破綻していたのに、第二次安倍政権で何と民間サラリーマンの年金に
破綻した公務員年金を混ぜて、公務員年金の破綻処理をしなかった。
このことをメディア、特に公共放送であるNHKは全く報道していない。
こんな犯罪的重大問題をNHKも新聞も報道しなかったのだ。

627:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:54:36.13 /dLu2ivV0.net
職員100%残業代出るから収入アップ。一般予算減少ひっす。

628:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:54:39.09 C/86FL8o0.net
心の黒字がないのでは

629:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:54:54.00 61yEUJh+0.net
>>602
政策の事言うなら、政治には責任は無いの?

630:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:55:05.28 eFiF1Ols0.net
逆に中卒高卒でも大卒程度受けられます

631:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:55:23.58 rRgDLo2I0.net
むしろ鉄道だとか電電公社も国営だとか都営にしたらいいと思うんですがね
インフラに外資が入る余地が有るって明らかにおかしいでしょ。
なんで皆そこに疑問持たないんでしょうかね。

632:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:55:30.88 iYXJzPTl0.net
>>609
政権=準公務員
公務員別物だから

633:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:55:32.78 RB5ee/t80.net
>>1
民間を基準と言っても
その民間は「日経225社」だからな。
中小零細企業を含めた民間を基準にすべきだろ

634:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:55:45.81 k3CjN83g0.net
マイナンバーとかで手続きや証明書発行をネット経由で出来るようにすれば市役所や区役所の役人は半分以下で済むだろう

635:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:55:52.11 WmCUB42O0.net
>>544
これ是非採用して欲しいボーナスの3ヶ月を地域振興券で配るとかやってくれたら支持するな
貯蓄に回してるから不景気なんだよ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:56:06.51 myI2ZRAP0.net
>>485
充分高給じゃないか。それで定年まで
福利厚生等含めて保証されるんだぞ
民間はそこまで甘くない

637:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:56:11.35 JaOhTGVA0.net
>>610
安倍とかとっくに辞めてるんだけど

638:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:56:17.87 WfTPOZxt0.net
>>572
高級官僚でそれとは思っていたよりもずっと厳しいですね。
地方の市役所職員と大差無いように思います。
人件費に限りがあるとしても傾斜配分すべきです。

639:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:56:29.79 jVpHFnnh0.net
>>595
ホントに公務員をはじめ支配者階級の連中に対して怒りを覚えるなら、
自分が殺されるくらいの覚悟を持って武器を持って立ち上がるべきだと思うが、
そこまでの覚悟はないでしょ。

640:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:56:29.95 TQQhyztZ0.net
>>601
ありがとう
ちなみに俺自身の血も提供してるぞ
役に立っているかは知らんが
お陰で貧血気味だw

641:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:00.71 CzcOSssY0.net
元公務員から言わせてもらう
毎日日付かわるまで仕事して残業代は月20時間しか出ず休日タダ働きも含めて計算したら時給500円切っててになってて馬鹿らしくなってやめた
こんな公務員もいるから公務員全員楽してると思うな

642:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:06.51 BP3OxNiH0.net
>>615
嫉妬を上手く使って儲けようとしてる人がいるのかしらね

643:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:09.08 iYXJzPTl0.net
>>615
古いよ
いつの時代の話ししてるんだ

644:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:09.98 Lm/pquse0.net
今年の冬は議員も公務員もボーナスなしにしろよな
国民には給付金はやらんと言っておまえらだけ税金もらおうなんてもちろんないよな

645:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:14.78 TyhRWz6U0.net
>>572
27まで何やってたの?

646:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:21.15 rRgDLo2I0.net
>>617
逆逆。
給料が安いのであれば経営者に文句を言った方が良い。
高い方に合わせるのがスジだろって。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:24.23 2cGecw5I0.net
年間納税額が1000万超えたあたりから公務員がゴミに


648:ゥえてくるよ 警察署の外に立ってる奴とか振興課の奴とか 苦労した俺の税金がこんなんの給料数人分だけで消えるんかと



649:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:26.10 BsXU2FUQ0.net
こいつら選挙があるたびに3万以上の日当もらえるんだぜ?
そんなもん民間に安く委託しろよ

650:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:29.33 g2Qw4/j80.net
>>599
市場から必要とされないものは売れないし淘汰されて倒産するだけだ
お前が不要と思うのと市場が必要と思うは全然違い
お前の意見はサンプル1に過ぎない
民間と公務員の違いは自分で稼いでいるかどうかだ。公務員は犯罪でもしない限り倒産も解雇もない無能の巣窟だよ
国民から多額の税金を徴収するだけの仕事をしてれば不満は出ないはずだ
公務員が無能で利権ばかり作っておかしな法案と政策策定ばかりするから日本がこれだけ落ちぶれてるんだろうが

651:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:30.65 LKdni4SU0.net
議論なんてそのうち消えるさ
新型コロナで、民家労働者は自殺の嵐になるから、そのうち全国で暴動だよ

652:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:43.33 +R+g3oni0.net
ほんと日本人が持ってるyap遺伝子は争わない遺伝子って言われてるだけあって
誰も公務員に反発しないよね
他国なら暴動になってるよ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:56.92 0WeAlvL80.net
>>622
国家公務員はそこまで高くないみたいだね
地方公務員のほうが高いし

654:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:57:58.26 6Ue89hwp0.net
>>624
ああ、中の人もやらされるんだw
お疲れ様です。。

655:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:58:06.04 HUwOxAX80.net
>>618
公務員にはノルマがないんだから
仕事によって多い少ないは関係ないぞ

656:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:58:07.35 dNgGNt3Q0.net
公務員を妬んだり、
刑務所の建物更新で新築の
良さにため息をついてる
奴が多数いる時点で
日本は資本主義国としては
終わった国だと理解しろよな
だから、終わった国が
積極財政なんて正気の沙汰
じゃないよって理解してよね?

657:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:58:12.63 61yEUJh+0.net
>>615
労組潰しも民営化の理由の一つだったんじゃなかったっけ?特に国鉄など、あまりのサービスの悪さとはいえ駅を焼き討ちにする暴動起こる程ってどんだけw

658:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:58:39.76 iYXJzPTl0.net
>>628
多分それはない。
特例給付金10万配給したくらいだから。

659:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:58:50.05 LKdni4SU0.net
>>635
そんなことはない。日本人は、一揆の民族だから我慢の限界が越えれば暴動。

660:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:58:54.79 dwHCWGeL0.net
公務員になれなかったやつらの怨嗟の声で草

661:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:00.31 l1EmcBVS0.net
最強ではないが最大の安牌

662:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:08.34 /ziD6Cq70.net
>>639
お前みたいなのが日本の癌なんだわ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:10.75 dttAUy4T0.net
>>629
ネラーやってました

664:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:14.16 muo1LOro0.net
公務員の半数はシステム化AI化すれば不要になる
必要なのは非正規のお茶汲みくらいだろ
あ、お茶飲むのがいなくなるかw

665:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:23.80 MeL+IvxI0.net
うじ虫の間違いだろ?

666:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:30.28 g2Qw4/j80.net
>>625
中央省庁の若手はお疲れ様としかいいようがないな

667:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:45.71 99U3XuTP0.net
>>504
底辺のマウントって分かりやすいwww
お前みたいなのゴロゴロいるな

668:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:50.90 l1EmcBVS0.net
>>643
自分公務員ではないけどそれでいいと思う

669:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:54.25 LrJrAUYo0.net
>>618



670:市役所の業務が証明書発行だけだと思っているの? 政策の企画、立案、予算の要求や按分はどうする、諸君。



671:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:59:58.58 rRgDLo2I0.net
>>626
公務員はルサンチマン・ガス抜きの格好の餌食になりやすい。
しかし実態は公務員とて一般国民であると同時に使役されたただの労働者。
悪徳経営者以外が公務員を叩くのは鏡に映った鬼を斬っているようなもの。

672:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:00:04.89 cygl5tkI0.net
夢はないけど
税金で生きる公務員がマシかな

673:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:00:08.51 FAfhZiw20.net
>>618
フロントなんて正規いないよ

674:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:00:26.32 r6r8pJIK0.net
>>602
政治屋の手足でしかない公務員に政策決定はできませんが(笑)
頭の指示どおりに動くのが優秀な公務員
頭の判断が間違ってたのか。頭はボケてなかったのに手足の動きが悪かったのか。どっちだと思う?

675:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:00:29.39 jVpHFnnh0.net
>>642
と言う事は現状はまだガマンが出来てるレベルだってことだよねw

676:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:00:33.77 kZcoEL6z0.net
不遇でもここで愚痴るだけだしな
ストライキもろくすっぽやらずに文句垂れるだけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

514日前に更新/290 KB
担当:undef