at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:24:44.82 SCWCXC3j0.net
>>9
だから使えないやつ結構多いっていうね
民間だとまず頭回らなくて無理やろなって思う人は多い

401:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:24:52.32 1htP+hVO0.net
公務員を嫉む嫉まないとかじゃなく、世界的な標準でこうもらっている国は無いと言うことなんだよな。
それだけは事実だからさw

402:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:25:03.24 mXCq4XLt0.net
人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www
ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
  去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
平均で「時給4428円」 ←311地震当時の話だから今はこれ以上www
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
水害対応で最大342時間・・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」

403:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:25:06.23 HPU95t6L0.net
>>356
公務員ってある程度は出るのは仕方ないが
なるべくは少なくしたい家庭内のゴミみたいなもんでしょ
ゴミをなるべく少なくしたいという感情をうらやむとかいわれてもね

404:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:25:14.66 dttAUy4T0.net
俺34歳妻子持ちの現役官僚やけど、額面32万円、手取り25万円で高級取りいうことか…

405:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:25:21.11 mXCq4XLt0.net
大規模な被害出た自然災害ってさ、
一般民間人は
「実害+事後の寄生虫ゴキブリ公務員限定手厚い補償」負担で大損害、かつ事後の生活不安、だけど、
寄生虫ゴキブリ公務員は
「事後も一切の収入不安無し+損害以上の手厚い補償でむしろ臨時不労収入」
って知ってた?
東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。
 それに対して、
★公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される★制度がある。
★合計は2660万円。民間人の3倍以上★となるのだ。
 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。
 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。
猿以下の知能、
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性、
でも!でもでもッ!!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍でーす!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww

406:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:25:27.43 Kt0jj73h0.net
>>372
高待遇狙いの奴は端から大手企業を目指すからな
公務員は安月給ではあるが、安定性があるのが強み
このご時世に倒産リストラがほぼないのはデカいよ

407:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:25:31.01 YAH8Xtkq0.net
景気がいいんだからあたりまえだろ?

408:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:26:20.67 73gYzf1V0.net
>>372

さすがに5か月は大杉
利益出さないセクターなんだから
ちょっと薄給で不満が残るくらいが正解w

409:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:26:22.75 ZkyNy10K0.net
人手不足で残業が増えるなら
人を増やせば良くね?
なんでそうならないの?

410:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:26:28.98 ljNbcr2v0.net
>>392
正規同士ならどこも似たようなもんだぞ
なんせ日本は他国の仕組みのコピーだからな

411:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:26:37.93 cJXgyGFf0.net
>>386
岡谷でがけ崩れがあった時に暴動一歩手前までいったらしいよ
ボランティアが地元の人ばっかだったから
公務員は指示だけかってね
暴動が起こらないと何も変わらないんだよね
公務員の給料を下げるにはもうフランス革命的なのが起こらない限り無理だよね

412:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:26:41.03 l6hE+TO40.net
公務員なんて存在自体が雇用対策みたいな性格もあるんだから年収800やるぐらいなら年収400万で倍の人数雇った方がいい
税金の使い方がヘタクソでジャップは本当にどうしようもないな

413:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:26:41.40 sazRncw70.net
俺みたいに国立大卒で優秀な人材は公務員にならないほうがいい。
俺も民間に就職してれば、今頃年収1000万円はもらっていただろうな。
今は35歳で550万円ぽっちしかもらえない貧困層だわ。
国のためをと思って公務員に就職したのが馬鹿だった。

414:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:26:47.15 1htP+hVO0.net
>>395
国I?違うでしょ?w
額面32って諸手当入れてそんなもんなの?w
640万ぐらいかな?
30代だったら普通なのか?

415:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:26:56.13 5kfmRdAC0.net
>>367
納税者が居るから公務員が食っていけるんだが
宿主が死んだら当然寄生虫も死ぬよね
少子高齢化と右肩下がりなら、公務員も痛みを味わう時期が来るよ

416:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:27:07.31 0mHx+QAi0.net
>>385
ま、言っちゃえば、政府が使える「景気がいい振り」
「増税が家計を痛めていない振り」みたいのはココしかないからね
今回国勢調査したんだから景気の話でもホントに民間が潤ってるのか
再配分してるだけなのかはっきり調査したほうがいいよね

417:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:27:17.91 YeP50j+l0.net
>>382
利益の無い仕事で金を取り過ぎるから批判されてんでしょ

418:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:27:21.74 Kt0jj73h0.net
>>395
都内でその給料で妻子持ちはきつくね?
ネタなのか?それとも埼玉あたりから通ってるのか?

419:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:27:31.29 82Phj9IP0.net
今は勤続20年国家公務員で年収650万だけど、最初の一年目は年収250万だったぞ。
ぶっちゃけ最初の10年は民間の方が高い。

420:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:27:39.00 oCOaAvrC0.net
月300時間の残業って
お家帰らないレベルか

421:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:27:48.63 cJXgyGFf0.net
>>390
でも一分一秒給料が出るしね

422:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:28:08.07 EeRZCbjo0.net
>>408
他人に仕事させといて金を出し惜しむほうがどうかしてると思うけど
それに高いか?

423:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:28:09.30 izaI4vDF0.net
地方公務員数って半


424:分でいいよね IT化すれば出来るんだけどあいつら絶対に進めないしな



425:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:28:13.79 NwZ9mpbi0.net
>>392
公務員って括り方からして頭悪いのに世界中の公僕をすべて同じ扱いにするとか最早池沼すら生ぬるい表現だわ

426:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:28:32.55 cJXgyGFf0.net
>>389
wすげえな

427:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:28:37.43 rRgDLo2I0.net
>>392
良いことじゃないか。
公務員の給料が良いということは行政サービスが他国と比べて良いということだ。
現に東京で都立と名の付く公園を観てみなさい。
どこも管理が行き届いており、草木が綺麗で多種多様な生き物がいる。
費用を削減している地域はそうはいかない。
ちなみに公園はあくまで例え。
きみは行政サービスの恩恵を手厚く受けているがそれに気づいていないだけだ。

428:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:29:10.48 mXCq4XLt0.net
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ

429:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:29:11.52 H5b1nR6i0.net
労働とボランティアを区別しろよ

430:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:29:12.86 JBwRB4ej0.net
撲滅させろ

431:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:29:15.90 dNgGNt3Q0.net
>>400
> 人手不足で残業が増えるなら
> 人を増やせば良くね?
> なんでそうならないの?
だって人件費が余計に
掛かるじゃないw

432:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:29:24.94 lQlM8BU30.net
労働対価なら今の半分くらいだろ、公務員なんて

433:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:29:45.20 aGJl+qkE0.net
>>406
言わせとけばいいだろ
少しずつしかし確実に恨みつらみ自分からかってんだからさ
チョン同様これから報い受けんだろ

434:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:29:56.73 mXCq4XLt0.net
●重要告知●
自然災害により被災された方へ
貴重な食料、電源、安全スペース、寝具、防災道具その他ライフラインに直結する諸々は
全て 「公務員優先」 でお願い致します
一般民間人でお持ちの方はまず最寄の公務員にお伺いを立て、要求があれば差出すよう徹底願います
今後の復興においてかかるコストにおいて、被災による死亡は「一般民間人であれば公務員の三分の一」で済むのです。
補償コストがかさむとそれだけ他のライフライン復旧予算も確保が難しくなり、結果的に住民皆が困るんです。
シビアな様ですが「どうせ死ぬなら公務員でなく一般民間人」の方が現実にコスト軽減になるんです
コレは感情論でなく「数字上の事実」です。
命の値段は「コスト計上上は存在する」んです。
そして、「よりコスト軽減できた方が今後の負荷軽減に繋がる」んです
胸糞悪いと思っても納得いかなくても「これは事実」そうなってるから仕方ないんです。
繰り返します
今後の復興、未来の為にも公務員の救助救出物資供与を最優先にてお願い致します

東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。
 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。
 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。
 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

435:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:30:00.68 cJXgyGFf0.net
>>417
朝ボランティアが上野公園を掃除してるよ

436:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:30:00.84 v6SAahIC0.net
田舎の市役所なんてコネではいる高卒Fラン卒しかいないぞ。
昭和から続いているけどいいの?

437:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:30:13.73 Kt0jj73h0.net
>>414
地方公務員の数減らしたり、給料下げたりするとか、
地方の民間企業にとっては自分で自分の首を締めることになるが・・・

438:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:30:25.68 mXCq4XLt0.net
★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★
災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどう


439:「う受け答えしてるの? まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの 「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね? ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、 「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから? まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか 「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」 とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね? ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちはボーナス満額支給済だし今後も臨時増収でウハウハですわw 制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」 て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね??? 無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分? やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ? 「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか? どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。 全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、 例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね??? 筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が 「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね? 目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」 して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw その構図において 「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」 て感情すら沸かないってマジで引くよね。 いや、マジで信じられない位に凄いよね。 真剣にどういう精神構造なのか疑問



440:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:30:32.50 EeRZCbjo0.net
>>416
自分の考えに合う候補者に投票すればいいだけwwww
公務員なんて指示に従うだけなのだから
政権交代すればそこに従うだけなのよwww

441:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:30:38.19 rRgDLo2I0.net
>>408
その取りすぎているって言ってる金が巡り巡ってあんたの商売に行き着くのが経済なんですわ。
てか公務員が取りすぎてるんじゃなくて今民間給料が低過ぎるってことなんだけどね
公務員の給料下げたら民間の給料もっと下がるけどそれは理解してる?

442:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:30:39.54 zISmDdPq0.net
>>400
トータルの人件費が膨れ上がるからでは?
雇い主が払ってる基本的な社会保障費とか
残業代のほうが安くなるかと

443:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:01.30 geb39U/p0.net
非正規、日雇い労働者が一揆を起こさないと役所へ

444:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:07.15 OYksGjt30.net
人から集めた金を弄るルールを自分で決められたら
誰でもやりたい放題するわな

445:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:20.66 rl9PPCHO0.net
>>417
公務員の給料と行政サービスの品質はリンクしないぞ?

446:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:27.09 izaI4vDF0.net
河野大臣にはぜひIT化を断行して
地方公務員数の大幅削減をやってもらいたい

447:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:35.23 NwZ9mpbi0.net
非常時に公務員の待遇を悪くしろって言うバカ向けに次大きな地震がきた地域の公務員の給料を3分の2にすりゃいいよ
どうなるか肌でわかる

448:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:35.70 cJXgyGFf0.net
>>429
長野の名刺折った公務員は死刑だよな

449:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:40.64 Enc+SNsC0.net
そりゃねらーは
「オレは税金の恩恵なんてこれっぽっち設けずに生きてきた」
みたいな人間が多いから・・
手前の家の前にある道路は誰の金でできたのか
手前は小学校から最終学歴までオール私立なのかと・・

450:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:48.97 jVpHFnnh0.net
>>406
そんな将来の事なんか知らんがなってだけのお話よw
奴隷が足りないなら海外から新しい奴隷を連れてくればいいだけのこと。
日本でも労働をさせるための人身売買は戦国時代の昔からやられてたことだよ。

451:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:31:53.42 IveUsHM10.net
民間がおかしくなってんだよ
これで公務員まで劣悪な環境になったら
マジ大企業に行けなかったら人生終わりの国になるぞ

452:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:11.39 i2gR9rrC0.net
消費税上げてる限り最強
そのために大蔵省は3%増税した

453:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:16.14 ccBdLmd00.net
教員全員は団結して、一斉に辞職しろ!あっという間にオンライン授業が普及するぞw

454:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:17.90 bbMg535h0.net
みんな選挙いかないのが悪いね〜

455:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:20.52 6Ue89hwp0.net
緊急時の残業で給料が出るだけまし
リストラ無いくせに

456:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:28.00 P35QdYHP0.net
国家公務員と地方公務員じゃ中身のレベル違いすぎて何とも
教員については中身大したことしてないから残業するまでも無く終わらせろ
やれないなら同じ業務内容で民間でより低賃金でやれるから辞めていいよ

457:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:31.53 HPU95t6L0.net
>>376
ようするに公務員の仕事って金持ちから金取って
貧乏人に配るという所得の再分配だから
底辺に寄生してる職業だよね
金持ちだらけになったら福祉や教育だって国に頼らず自分たちの金でやりゃいいわけだし
ニートなんかもほっときゃいいのに厚生省は問題化して支援推進事業みたいなもんやってるが
底辺を守ってやるという名目で実は底辺からしごとをもらってる職業

458:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:38.45 pHyFuqKQ0.net
残業時間調整させて貰ったからとか、死ね。代休前提で勝手に25/100とか死ね。

459:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:51.38 rl9PPCHO0.net
そもそも消費税増税での景気後退分は別としてコロナ渦の分が反映されるのは来年度だろ?

460:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:32:53.00 ol0b1nxr0.net
>>190
退職金を5年後償還の利子なしの、国債や県債にするのはありだと思う

461:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:33:00.65 hyxEj8kF0.net
>>430
>公務員の給料下げたら民間の給料もっと下がるけどそれは理解してる?
下がらんよ
それだけ財政支出予算が増えるので
民間に流せば民間の給与も増える

462:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:33:02.46 rGLM7Yqr0.net
公務員って一概に言えないからな
自衛官の友人は大変そうだし

463:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:33:11.75 H5b1nR6i0.net
>>444
緊急でも残業でないなんて哀れ

464:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:33:23.52 geb39U/p0.net
日本は終わってる。デフレ過ぎる
初任給なんか30万くらいでもおかしくはない。20年前は18万くらい、今でもたった21万学卒

465:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:33:26.50 A2B6oFPj0.net
一流大学卒じゃなかったら公務員でいいだろ。

466:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:33:27.17 Zy7


467:6caR60.net



468:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:33:59.87 YeP50j+l0.net
>>430
MMT理論が正しいならそれで良いんじゃない

469:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:34:06.87 Kt0jj73h0.net
>>326
でも運営費用はほぼほぼ税金ですよねー
金(国民の血税)もらっといて、国からのお願いはヤダーとか餓鬼かよw

470:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:34:13.56 myI2ZRAP0.net
庶民から吸い上げて公務員は高給でウマウマ

471:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:34:31.73 xNc1o+FF0.net
公務員の仕事ぶり
民間なら笑われるレベルの低能率。

472:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:34:32.01 6Ue89hwp0.net
>>452
だって売上増えない対応やで?
こんなんで出るわけ無いやろ

473:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:34:36.20 rRgDLo2I0.net
>>425
ボランティア
良いじゃないか。美しい公園を守る。その心は何より大事だ。
しかし剪定業者を発注して大規模な剪定をするのは行政サービスしか出来ないよね
で、その剪定業者は民間なワケで、更にその剪定業者には従業員やらそのまた更に下請け業者がいて
行政サービスを削るとその民間関係者全員の食い扶持がなくなるんだよね
その辺はちゃんと理解出来てるのかな?

474:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:34:42.63 EeRZCbjo0.net
>>450
んなわけねーだろwwww
給料上げたほうが納税額減るんだぜ
利益に税金かかるんだからなwww
かぶぬしはいとうにいくだけだよwwww

475:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:03.60 0Fhtdfsi0.net
都合が悪くなったら、公務員叩きか
ここ30年、何も進歩してないな
この国の国民は
下劣よのう

476:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:14.70 LZOzzyHS0.net
福岡?だったかな?
飲食運転おこしたあとに飲み会禁止になったら役所近くの飲み屋がつぶれていったの。

477:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:17.50 cJXgyGFf0.net
>>459
役所に行くとわかるけど歩くの遅いよね
あれは時間を消費したいんだろうね

478:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:29.28 NwZ9mpbi0.net
>>459
なんでその民間様は落ちぶれてるの?

479:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:30.91 rRgDLo2I0.net
>>456
きみのその発言の意図を詳しく説明していただけますか?

480:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:48.48 5kfmRdAC0.net
>>439
外人も母国で働いた方が良い時代になりつつあるけど
国民全員が今だけ良ければ良いみたいな刹那的に暮らしている訳で無いからなぁ

481:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:48.52 6Ue89hwp0.net
税収増えない残業に金を出す意味がわからない。

482:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:50.95 ZTBt2gZK0.net
宿主を枯死させる寄生虫

483:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:51.60 EeRZCbjo0.net
>>457
なんかレスつけてくれてるけど
何に対してでもなのかさっぱりわからん
ちゃんとしたところにつけてくれ

484:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:35:54.51 61yEUJh+0.net
>>277
ウチの所の役所は低姿勢でそこまで遜らなくても良いのにと思う位。むしろ、特定の業界に向けた専門的な役所の連中の方が酷すぎw

485:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:16.01 wMIePcCN0.net
公務員は性格が悪くなるよ、一般市民から妬まれてねぇといつもビクビクしてる。

486:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:16.54 Kt0jj73h0.net
457だが、誤爆した

487:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:19.00 LZOzzyHS0.net
>>469
んじゃ税率、手数料あげようよ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:21.53 hyxEj8kF0.net
>>455
給与は民間に合わせると言いながら
賞与は民間が貰えない様な不景気でもしっかり貰う
ここが決定的におかしい
法に抵触してるレベルでおかしい

489:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:27.38 zISmDdPq0.net
>>455
いや、人事院勧告で減ると思うよ
民間が減ったら公務員も合わせて減額されます

490:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:35.89 47b


491:aksfL0.net



492:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:38.04 rRgDLo2I0.net
>>450
あの〜公務員も一般消費者なんだけどその辺は理解してますか?w

493:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:38.32 Enc+SNsC0.net
まあ警察や消防や自衛官がどうやって「儲け」を出すのか教えてほしいもんだ
なんでも民営化論を言う奴ですら「水道民営化」の話が出たとたん
急にトーンダウンしたけどw

494:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:39.18 LZOzzyHS0.net
>>476
民間でももらえてますけど

495:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:41.83 WfTPOZxt0.net
外国の企業がDXに邁進している時に日本の企業はプラズマクラスター発生機能付きコピー機とか一所懸命開発していたからな。
そりゃ何十年でも失ってしまうわ。

496:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:49.17 myI2ZRAP0.net
公務員を擁護するのは公務員とその関係者しかいない
これ豆な

497:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:50.31 ZkyNy10K0.net
>>431
一人を短く働かせるほど
会社が払う税金・社会保険料が極端に安くなるように
制度を変えれば良くね?
例えば残業分に1000%の残業税をかけるとかさ。

498:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:50.31 dttAUy4T0.net
>>405.409
基本給が23万円、扶養手当が6500円、住宅手当が2万5000、地域手当が4万、超過勤務手当が2万。
そこから医療費が1万4000円、退職手当掛け金が3500円、年金掛金が3万、住民税2万、所得税7000円やな。

499:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:54.89 vSv/55BB0.net
妬み以外で公務員の好待遇を問題視してる奴なんてこのスレに1人でもいるのかね

500:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:36:56.30 jVpHFnnh0.net
>>458
戦う覚悟のない連中が、
支配者階級の連中にいいように弄ばれるのは、
ある意味当然ってだけの話だよ。

501:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:06.91 cJXgyGFf0.net
>>461
じゃあボランティア禁止にすべきだね
公務員のボーナスを廃止してその金でバイトを雇ってバイトに朝の掃除をさせたほうが所得の再配分になるね

502:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:07.13 izaI4vDF0.net
夕張市みたいになるまでほっとくのは良くないよ
地方公務員数を大幅削減することが政治課題

503:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:11.69 /iJ5BVmn0.net
バブルの時は公務員鼻で笑われてた

504:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:24.98 6Ue89hwp0.net
>>475
じゃあサービスの質量ともに上げないと

505:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:25.22 JaOhTGVA0.net
>>1
最強蚊、なんて坊スレタイ書いてる場合かよ
日本の公務員格差は世界一。馬鹿みたいな特殊手当や退職金額を
含め給与も世界一で医者共々世界で突出した異常額。そして今時終身雇用だ。
官民格差など法律違反だが公務員はそれをもう何年も続けている。公務員の倍盗る
NHK共々早急な改善と官民格差解消、財源創出が急務となる。

共産党志位は反対するようだがな。

506:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:49.76 uUvSSf0J0.net
>>472
窓口の人は非正規雇用だと思う

507:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:53.62 LZOzzyHS0.net
>>491
そうだね。
民間の違反には厳しくあたらないとね。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:37:57.94 izaI4vDF0.net
公務員って何でボーナスでるの?

509:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:23.01 LZOzzyHS0.net
>>495
大企業にあわせてるから。

510:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:23.19 LIygZnTY


511:0.net



512:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:29.22 cJXgyGFf0.net
>>489
でもあそこの公務員達は札幌市営地下鉄とかに回されて夕張時代より高給もらってるよ

513:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:30.60 LrJrAUYo0.net
言うことを聞かない、反逆する市民を鞭で叩きつける懲戒権を公務員に与えてくれるなら、給与の5%くらい切ってやってもいいぞ?
そもそも日本の中小民間は、生産性が低くて何をしているのか謎のところ多すぎ。そんな底辺が公務員を批判する資格ないだろ。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:33.62 rRgDLo2I0.net
>>483
いや、経済を正しく理解している人も含めてくれないとただのきみのレッテル張りになりますよ
一般社会でそんな発言してもきみの話なんか誰も聞かないかと。

515:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:34.20 LZOzzyHS0.net
>>497
これね

516:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:41.00 61yEUJh+0.net
>>459
別に民間じゃないから良いんじゃね?

517:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:58.86 73gYzf1V0.net
>>446

利益セクターじゃないから
必然的にそうなるだろ
特に自治体は底辺対応が主要任務ww
警察は前科者製造装置だし
公立学校は底辺のガキンチョをなんとか使えるレベルのソルジャーに叩き上げるのが主要任務w
国家公務員でも典型的なのが法務
法務は人権弱者対応、前科者飼育係w

518:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:02.47 LZOzzyHS0.net
民間と比べる意味がわからない

519:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:33.79 fI7kM+oM0.net
ボーナス払う余裕があるなら、増税する必要はないな

520:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:37.55 cJXgyGFf0.net
>>495
投票率が低いけど公務員はみんな行くから

521:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:48.51 pH3T6PO20.net
>>495
公務員は、ボーナスと年金と退職金は必要無いよね!
国民の為の奉仕が主な目的なのだから

522:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:39:53.13 0Fhtdfsi0.net
民間企業もその辺の中小企業なんか最悪だろ
やりがい搾取、ブラック、社長一族の役員報酬だけ高いとか
中小企業は再編成したほうがいいよ
それと役員報酬の上限を設けたほうがいいよ

523:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:05.60 x4JhWQLP0.net
なにが最強だよ
知り合いの地方公務員とか給料安すぎるくらいだわ
中小零細企業と比べる必要はない

524:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:07.34 rAPwY1170.net
景気がどんどん悪くなって底辺が増えてきたんだな
バブルの頃は今と逆で、公務員行くやつは馬鹿にされてたし

525:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:14.04 YeP50j+l0.net
>>489
そう、MMT理論が正しいのならギリシャや夕張の様な事態は避けられる
さあこれからどうなるやら

526:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:28.93 iYXJzPTl0.net
リストラなし、昇級あり、ボーナス2〜3回、退職金、年金、雇用保険なし
定年短い

527:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:29.48 JaOhTGVA0.net
>>497

そのコピペはもう飽きられてるぞ、人糞特亜工作
犯罪者や法律違反になろうなどと誰も思わんわ

528:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:30.22 6Ue89hwp0.net
>>494
頭悪っw
取り締まるほうは事実認識と判断を正確にすることが大事なんや。
お前みたいなことしたら監察にチクる

529:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:32.49 WfTPOZxt0.net
>>485
基本給23万?
採用が遅かったわけではないんですか?

530:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:43.60 rRgDLo2I0.net
>>488
いや、話それてるね
公園の景観を維持するためには管理者による行政サービスでないと大規模な剪定業者は入れないよね?
イエスかノーかでお答えください。

531:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:48.52 izaI4vDF0.net
公務員のボーナスは
廃止でいいと思うんだけど


532:



533:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:52.87 hyxEj8kF0.net
>>479
消費性向の高い民間に流した方が
経済が活性化する事は理解できる?

534:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:40:58.15 lDKVP6CO0.net
>>1
民間の賃金が上がらないから、
公務員給与を上げて、平均が下げないようにしているんだろう、
そのおかげでこんなに腐った国になった

535:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:02.12 RP9DYUY50.net
>>495
昔は無かったけど、経団連が民間に合わせろって懇願されて公務員は毎月の月給が減らされて、減った分を夏と冬のボーナス期間に払い戻される制度になった。

536:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:04.77 Efp9fSCy0.net
>>96
部には11人しかいてないのに
警部補以上が6人もいてる
部の半分以上が年収一千万以上ある会社ってそうないんじゃないかな

537:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:18.56 3u+dYtZ40.net
公務員の氷河期の求人出したら2000倍くらい集まるだろ?
ワタミとかだと0.2倍くらい
つまり、飲食業界の1万倍おいしいのが公務員

538:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:27.35 0UzC52oz0.net
>>46
業績云々でボーナス出てるわけじゃないから12回に振り分けるだけ。

539:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:36.52 Q10r4zPe0.net
景気のいい時は、高卒営業でも公務員のこと、給料安いって、馬鹿にしてるだろうが

540:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:40.85 jVpHFnnh0.net
>>468
でも、今さえよければそれでいいって人の方が多いのが現状でしょ。
自分の命と引き換えてでも世の中を変えるんだなんて連中は、
パヨクもしくはキ〇ガイの類にされるのがオチでしょw

541:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:41:57.57 0Fhtdfsi0.net
役員報酬は従業員の平均年収の3倍以内にする等の税制上の制限をもうける

542:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:00.52 cJXgyGFf0.net
>>516
ノー

543:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:02.68 JaOhTGVA0.net
>>509
もう少し頭使えよ、人糞特亜工作
日本の民間企業の9*%は大企業だろうがw  しかもケケ中・小泉改悪で4割ピンハネ非正規にされているぞ

544:!ninja
20/10/18 11:42:10.25 /qoQqhk3O.net
>>492
世界標識くらいで十分だよな

545:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:10.80 myI2ZRAP0.net
>>500
へ〜なるほどね。きみの言うことは全然わからん

546:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:17.87 +52XrTOd0.net
今日は日曜日

547:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:22.79 61yEUJh+0.net
>>493
市民課とかよく客が訪れる所はその割合高いけど、そうじゃない正職員しかいない窓口もあるよ。そこも割と低姿勢だよ。

548:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:28.01 rRgDLo2I0.net
>>511
ギリシャは国で夕張は地方市。
しかもギリシャは自国通貨建て国家じゃない。
まったくもって同列では話せないよね。

549:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:28.79 Dqzu2tCd0.net
>>521
そういう具体的な情報出すなよ
嫉妬するアホが増えてうっとうしいだけだろ

550:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:31.17 C1qqBOcX0.net
昔人お得意の無駄な残業で余剰資金を稼ぐだけだろ。売り上げとか関係ないからやってることが汚い。

551:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:37.45 /yypPvwd0.net
2馬力公務員最強。
年休夏休看休介休フル取得
残業なし!ぷぷつ

552:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:42:45.88 EeRZCbjo0.net
>>518
え?公務員は金使わんの?www


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

514日前に更新/290 KB
担当:undef