【科学】ガラスは固体 ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:22:00.84 1Ocw8x+s0.net
ガラス固化体は矛盾してるのか

3:大島栄城
20/10/18 03:22:39.28 vw9uLO1B0.net
ウンコ

4:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:22:41.82 DcSnlAaP0.net
バキの父ちゃんがガラスを無理やり通ったのは可能なんだね

5:大島栄城
20/10/18 03:22:55.21 vw9uLO1B0.net
鏡での盗撮が東大の肝

6:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:23:11.26 jWcslWYT0.net
教授、中国・上海交通大学のトン フア(Tong Hua)准教授
なんか見えた気がする

7:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:24:04.04 g5uTHbA+0.net
当たり前のことをいまさら

8:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:24:49.17 9iEn4PbT0.net
沸点と融点が無いのですよ

9:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:25:37.44 /cuOynWT0.net
柔らかいガラスを

10:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:26:38.29 RlpktV0l0.net
その割に50年くらい同じ形を保ってるんだよな。田舎の窓のガラス、ふいたらめちゃきれいになった。

11:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:26:41.58 pBRRuCcb0.net
今更感がすごいのだが
どの部分が新しいの

12:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:27:03.55 Ye58vkn20.net
壊れそうな物ばかり集めてしまうよ

13:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:28:28.14 0cr3uRRM0.net
ふえええ〜

14:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:28:31.56 KTjk19ct0.net
じゃあ何かを流せるガラスはあるということか?

15:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:28:59.62 XHpP/a1r0.net
ガラスの勝手でしょ

16:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:30:13.91 rQobxWfZ0.net
結晶じゃないからね
あってもおかしくないが実際に確かめたことは意義がある

17:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:30:19.54 +ZCwm8iQ0.net
日本の家が糞寒い理由は
ガラス戸

18:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:31:09.12 b3TiVZTw0.net
聞いたことはあるけどイメージが湧かなさすぎる

19:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:31:50.96 HrwwVIlO0.net
な、なんだってー!?
どうりで最近ガラスがガタガタ鳴るわけだ

20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:33:31.04 dRqJrmQO0.net
常にぐにょぐにょ動いてるの?

21:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:33:35.22 eYft6fyD0.net
そりゃあガラスにはかわいい七つの子があるからな

22:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:33:40.45 WKnkHpMg0.net
>>14
ガラスを流すガラスならあるぞ
知ってるか? 使われてるガラスは水のようにつるぺたなんだ

23:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:33:44.76 ItoBnS0I0.net
個体ではないってのは昔から散々いわれてたね。
古い教会のステンドグラスとか、流れて下の方が分厚くなってるし。

24:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:33:50.13 bwRntmtn0.net
ぬこは液体

25:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:34:38.17 FnAhrw5t0.net
ガラスに気密性はあるようで実はない的な

26:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:34:51.54 BHutlAet0.net
>>1
ヨーロッパの方の古い教会のステンドグラスとか
下の方より上の方が薄くなってるのは有名な話だよね
正直、今更感が否めない

27:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:36:48.18 2ehTC/qM0.net
ガラスで核物質を固めて埋める話は危険ということか

28:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:37:09.24 FqKmsET20.net
>>12 昭和のヒット曲きたこれ

29:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:38:27.04 a+uic5Wn0.net
そしたら、家の窓不良品なのか

30:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:40:52.41 4uOkG2FN0.net
ガラスは粘度が高い液体って習ったけど、結局固体なのか?中間なんてのは相転移を考える上でかなり邪魔な概念だから新しい状態を定義した方がいいような気がする

31:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:42:16.57 tKjz1B330.net
長い時間をかけて傷が自己修復できるって聞いた

32:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:42:23.51 HrwwVIlO0.net
>>30
じゃあ「粘体」

33:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:43:31.49 kouwb/sL0.net
アモルファス自体なんて日本人なら中学校理科の義務教育で必ず習う話だぞ
まぁ他の国だとハイスクール相当からなんだろうけどさ

34:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:44:00.64 3jKAxXm60.net
遥か昔からわかっているし、ステンドグラスとかよくきくが

35:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:44:24.76 3Nr0V/CD0.net
>>1
十数年前に同じ内容、結論の論文見たぞ

36:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:05.21 /4YNr5W80.net
楠田枝里子に教わったよな

37:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:06.10 vzoY9Yee0.net
そんなこと言い出したら「固体」なんて程度の差でたいてい当てはまるでしょ

38:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:09.11 ik3ncjPA0.net
ガラスの勝手でしょ〜

39:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:46.05 5iVt1qIXO.net
ガラスって変形すんの?

40:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:53.34 qBUJew8t0.net
ガラスに爪立ててみ

41:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:47:51.57 9/wRank/0.net
きらきら光る硝子坂♪

42:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:48:01.75 MP1ZjJTH0.net
おジャ魔女どれみで見たわ

43:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:48:51.90 ORR96zbd0.net
>>6
コンピュータシミュレーションのノウハウを軍事転用するに決まってるだろ

44:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:50:51.81 23ewhK7A0.net
ふるーーーい窓は下側がほんの少し厚いってどこかで聞いた

45:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:50:55.99 5iVt1qIXO.net
プラスチックは?

46:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:52:20.92 3myOwJMp0.net
>>44
それ当時の製法がしょぼくて厚みが均一になってないだけでFAでとるんだが

47:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:54:28.70 SyVNaq6R0.net
古い教会のステンドグラスとか流れていって下の方が厚くなってたりするらしいな

48:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:57:58.55 49nMKl2T0.net
強化ガラスの表面はどうなってるんだろ
この理屈と合わないと思うんだが…だが!

49:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:58:23.26 FqKmsET20.net
身近なコップや食器は、特に年月で形が変わってるように見えんがな
大震災でも割れずに結構残ってたし(震度6強)
商品は強くなるようにしてるのか?

50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:03:36.43 HBfADQ7Q0.net
昔から言われてることでしょう?
聞いたことある

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:12:52.44 m9jat48C0.net
すげぇ前に聞いた気がするけど、より詳細な
分子シミュレーションができたってことか?

52:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:14:29.94 xEmQ7ATL0.net
まぁ化学的に見れば鉄も超ゆっっっくり流れる液体に過ぎない

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:17:05.07 pgXrscuy0.net
ドラマ ”ガラスの心臓” もうすぐ始まる

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:18:15.84 G7qlERdA0.net
>>6
ガラスの特許を盗むつもりだよ

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:18:50.91 WjqoC49b0.net
半導体か

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:19:31.49 23ewhK7A0.net
>>47
それ当時の製法がしょぼくて厚みが均一になってないだけでFAでとるんですって!

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:21:26.21 CIwbV6xo0.net
>ガラスは固体と液体の中間状態
むかーし中学生の時だったかな?習ったよwwwwww

58:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:33:47.36 Kmw/4AYh0.net
割れてピンピンに尖ったガラスの先端はどうなる?
何千年とかほっとくと勝手に丸くなったりするのか
物凄く尖ってるように見えて分子が出入りする大きさは構造上確保されてるのか
電子顕微鏡でミトコンドリアばらしてDNA引っ張り出したりするメスはガラスを砕いて作ると
聞いたことがある

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:37:48.18 MpsVWidO0.net
大きく作れば重力で下の方に下がって下が厚くなるって聞いたな。

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:39:45.21 DRRKp6810.net
ガラスが厳密には液体というのは耳にしたことはあるが、ガラスが水中下であれば市販のハサミ✂でも切ることができるというのを知ったのは衝撃だった

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:40:59.23 uzlDDr0H0.net
デデンデッデデンx2

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:43:34.58 YCkFx8iw0.net
猫は固体か液体かみたいな

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:43:54.44 3cWJpY0c0.net
>>60
水面下と水中が混ざってないか?

64:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:45:53.30 RlpktV0l0.net
無学なおじさんにも分かりやすく言うと、クレアさんのおっぱいも垂れてしまうということです。

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:45:58.64 CHY1oDUH0.net
>>6
こういうバカウヨが絶対沸くと思ったけど、いまや大学の国際ランキングは中国の主要大学のほうが総じて上。
学術論文数も論文参照数も中国のほうが圧倒的に上。

おまえみたいなバカウヨ思考に囚われてたら、これからの時代日本は最新の研究に関われず追いつけなくなり、更なる衰退を加速するだけ。

結論。こういうバカウヨこそが真の国賊反日売国奴。

66:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:49:53.40 CHY1oDUH0.net
>>6 >>54
自分自身はなに一つ社会的に役に立つものを生み出さない無能のクセに、
他人のふんどしで相撲をとり驕り高ぶり現実逃避してるバカウヨどもは、
こういう現実を直視して、己の不明を恥じてとっとと死ねよ。おまえらみたいなクズは日本の足でまといだから。
世界の科学論文数、中国が米国抜いて首位に:日本は4位に後退 URLリンク(www.nippon.com)
中国の特許出願、8年連続首位 世界全体の半分占める  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

67:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:50:38.62 KTjk19ct0.net
>>64
ちょっと待て
どこのクレアさんかによっては戦争だぞ

68:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:51:22.88 klpCUItU0.net
二つのガラスを置いといたら混ざるのか?

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:51:37.53 5s8raWag0.net
また観察詐欺かよ
分子だの宇宙だの歴史だのクソの役にも立たないことで税金にたかる寄生虫丸出し
安い高性能電池でも開発して自立しろカス

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:52:39.87 gjsroD1L0.net
スライムっていうおもちゃあるじゃん
どろーって垂れるくせに、一定以上の速さで引っ張るとブチって千切れるの
ああいうやつだろ

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:53:41.52 lNPUepm00.net
これも知ってたスレ

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:57:37.53 6me257R70.net
不規則原子の配列研究は物質破壊の境界線を紐解く鍵
>東京大学大学院総合文化研究科の水野 英如助教、池田 昌司准教授、
>中国・上海交通大学のトン フア(Tong Hua)准教授、
>フランス・グルノーブル大学のモッサ ステファノ(Mossa Stefano)教授
これぞ日中科学技術交流協会の千人計画

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:58:09.70 UUbe6He/0.net
>>30
これがホントのガラス体

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:58:46.46 twFGjPdf0.net
タイヤから空気が抜けるのは、栓からでなく、
全体かららしいですが、これも近いでしょうね。

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:59:20.49 GGWJvQIr0.net
強化ガラス、防弾ガラスもそうなのか?

76:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:00:22.21 o8gP2Ljc0.net
じゃあ割れてもくっつくな

77:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:01:10.90 2xY+hzib0.net
>>11
お前どのスレでも同じ事言ってんな

78:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:07:42.95 B5CWomVN0.net
ガラスの特異な物性は日常生活でも感じられる
硬いけど薄いガラスはある程度しなる
金属のようにムニュッと曲がらず割れて鋭利な小片が散る
分子レベルでどうなってるのか十分に解明されてなかったのか

79:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:08:04.04 L2vfBSsJ0.net
知らなかった
いやしかし習った記憶はあるような覚えはうっすらある

80:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:11:35.76 mtfxu+250.net
>>76これ知りたいね
二枚合わせとくと混ざってくっつくんだろうか?

81:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:13:12.62 QPlwHvgG0.net
ガラスは粘度の高い液体なのは常識。
温度を上げると粘度が緩くなるから溶けたように見えるが、
始めから液体なんだってば。

82:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:13:58.02 vZAetEyj0.net
硝子のハート

83:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:14:00.77 B8amXV/90.net
いやガラスは個体だろ頭いかれてんのか?見れば分かるだろ
文学部卒

84:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:14:21.43 yCRhp/OO0.net
ガラスに限った話ではないが

85:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:16:30.43 nTfR44PP0.net
>>1
>今回の発見は、ガラス中の分子は“固体的な振動”と“液体的な流動”の
>中間的な運動を行っていることを明らかにしました。
>これは、ガラスが固体と液体の中間状態であることを提示するものあり、
>「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに一つの明確な答えを与えるものです。
昔から固体か液体かと言ってきて、シミュレーションをしてみたというだけで、
何か新しい解決があるようには見えない。シミュレーションって、結局、
もやもやする。

86:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:18:37.52 mbuXBj500.net
そんなことより
安くガラスの引っかき傷を綺麗に直す方法教えてよ

87:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:19:24.45 sL4y0b8P0.net
なんだし なんだし AGC

88:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:23:15.13 Sv81Wflq0.net
なに書いてあるんだかさっぱりわからね?
固体と液体の中間て?ガラスってゼリー?

89:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:23:35.34 XHpP/a1r0.net
>>46
>>56
それだと上の方が厚くなってるのも見つからないとおかしいんじゃないのか

90:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:23:44.67 mtfxu+250.net
URLリンク(or2.mobi)

91:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:28:25.89 nTfR44PP0.net
>>86
>>1からすると、ずーーーーーっと待ってれば傷がだんだん目立たなくなる
はず

92:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:30:25.08 mtfxu+250.net
>>46
>>56ブリストル大学談ドヤァ
URLリンク(or2.mobi)

93:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:35:24.48 mtfxu+250.net
>>86傷は元からあったッ
URLリンク(or2.mobi)

94:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:36:36.59 PL9pHi+z0.net
グミみたいなもんなんだな

95:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:39:27.91 5IGkBFeJ0.net
常にシコってる状態みたいなもんか?

96:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:45:48.85 Mi2O5jv+0.net
常温って条件下だろ
冷却したら固体

97:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:47:30.46 h5bEpiaP0.net
そうだったのか

98:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:48:17.30 T9OuxcZj0.net
固溶体とは違うのか

99:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:48:44.39 glIPC/k80.net
最後のガラスをぶち破れ〜

100:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:49:16.60 swdmI+Hr0.net
俺の肉体も日々再配置されている
だいぶ皺が増えた

101:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:49:50.21 l4XUiwCr0.net
堅いスライムだと思うとガラスのコップも愛おしく見えてくる。

102:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:51:30.01 zV5I8NEt0.net
>>1
気づくの遅杉ww

103:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:52:41.63 2TszL7mX0.net
ガラスの一部に色つけたら
時間とともに模様の形が変わる?

104:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:55:36.33 aLb4cy160.net
>>1
バカだろコイツら
固体に決まってるだろ
さすが世界ランキング22位の低脳

105:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:03:23.00 GFOaOANN0.net
前もそんなこと言ってたろ

106:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:03:44.23 hUnW+/H70.net
>>64
銀河鉄道999ですか?

107:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:05:02.61 8WlMqwa50.net
>>91
局所的に分子の再結合を加速させる仕組みや用意再結合するガラスが分かったら、装置を当てるだけで傷が綺麗に無くなるガラスができるかもね。

108:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:05:31.20 Zli/XzHS0.net
アモルファス、非晶質、だということは昔から知られてる

109:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:06:23.70 iVLD8qGO0.net
ガラスもアルカリ溶出で経年劣化すれば透明性失い
灰色になるだけ

110:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:11:37.44 xds1CKUv0.net
人工皮膚とかに応用できんか

111:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:14:47.87 2dAk0f+v0.net
マントルはカタツムリの50万分の1の速度で対流してるってね

112:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:15:19.80 WQXmr4zT0.net
答えられないと珍子ちゃんに叱られますよ

113:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:16:58.00 HqPtUazp0.net
>>28
ヒットしてないけど名曲なら窓ガラス

114:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:18:40.54 oIM2QRBR0.net
> 「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに
すまん知らんかった

115:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:19:18.12 W+Qkgb3b0.net
"ガラス状態"の具体的なダイナミクスについて計算で明らかにしましたってことなのに、ガラスが個体じゃないことはよく知られてるだろとか見当違いなスレが多くて心配になるな

116:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:21:22.24 ivqtediw0.net
ガラスコーティングとかで騙されてる奴ウケるー

117:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:24:13.10 W91tSLjJ0.net
東北大の学長がガラスの権威だったはず。そろそろノーベル賞取るんじゃない?

118:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:37:11.88 Dvod0JFY0.net
無定型個体じゃないの
ということはコップを置いておくと移動しながら形が崩れていくということだな

119:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:37:25.91 p0hxth3L0.net
>>12
ガラクタ集めは十代で卒業しような

120:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:38:33.42 XbspMoe+0.net
液体金属が出きるのか?
ターミネーターが出きるのか?

121:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:39:06.33 EYYkWWuJ0.net
ガラスは飲み物

122:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:40:27.93 BHEYCC2C0.net
>>115
元のプレスリリースの書き方も良くないんじゃない?
>これは、ガラスが固体と液体の中間状態であることを提示するものあり、「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに一つの明確な答えを与えるものです。
とか。
それとシミュレーションで発見したって言い回しも気になる。
シミュレーションはあくまで予測・推測であって、実測して初めて発見になるんじゃないのかなあ。

123:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:40:50.14 FZeqJw2F0.net
これ新たな発見なの?
ガラスって中間な物質ってなんかで読んだぞ

124:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:43:15.64 sqeHfbfH0.net
う〜む・・・さっぱりわからんw俺でもわかるようにファーストガンダムで例えてくれ

125:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:55:14.41 6UojVqhR0.net
>>123
俺も工業大学でそう習ったけど、
粘度が高すぎるだけ説とか、
証明は出来てないって聞いた気がする

126:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:02:47.06 Y3XwKIjX0.net
>>60
固溶体という

127:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:04:04.88 swdmI+Hr0.net
>>117
「ガラスの権威」
知らない人が聞いたら別のことを考えてしまうかも

128:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:04:55.24 1yDc197s0.net
>>1
だったら、車のフロントガラスの飛び石被害自己再生しろよ

129:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:06:07.99 TyqyKige0.net
何を今更って感じだな

130:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:06:22.41 KZrSweds0.net
さらに温度を下げれば完全固体のガラスもあるってこと?
そもそも液体と固体の定義から始めないといけなくない?

131:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:06:27.89 Tb0Rfbv80.net
>>1
そうかその流動性を極限まで高めればガラスのクレアが出来るのか

132:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:06:36.67 Y3XwKIjX0.net
東大はアイデア倒れとニセ研究が多い
>>128
勝手に傷が直るスマホ画面とかも最初から詐偽だった
宇宙線使ってなんでも透過撮影できるネタも消えた
まあ子供の遊びだね

133:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:07:27.65 sMAsB7270.net
硬化中のスライム(ちょっとだけ柔らかい)みたいな感じか

134:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:09:27.10 m5gOaNGU0.net
>>130
液体と固体の定義はきっちりされている。
なのでどこまで行っても液体は液体だよ。
まあ絶対零度になればその境界は無くなるかもしれないが

135:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:11:51.67 Y3XwKIjX0.net
この手の基礎研究はとっくに企業で終了している

「ガラスは非晶質の固溶体である。」
URLリンク(www.chart.co.jp)

136:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:17:53.64 X8xZfxqb0.net
昔マジカル頭脳パワーかなんかの問題で、固体→気体→液体に変わるもの何?みたいな問題があって、
正解ガラスだったんだけど(ガラス→ガス→酢)
俵孝太郎がガラスは固体じゃなくて粘体だ、と突っ込んでたの思い出した

137:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:32:21.35 8ktVmELC0.net
略)そこで、分子が整列している規則的な固体を「結晶」、整列していない不規則な固体を「ガラス」と区別して呼びます。ガラスというと窓ガラスを思い浮かべる人が多いと思いますが、一般には不規則な固体の総称を指します。結晶との対比で、ガラスを非晶質、アモルファスとも呼びます。
アモルファスなのは
ガラスの窓、セラミックスの食器、プラスチックのペットボトル、アスファルトの道路などだって

138:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:33:32.97 N5JZM5Me


139:0.net



140:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:35:04.51 HIYCCgLt0.net
ソリッド→固体
リキッド→液体
ソリダス→固相線
こ…固相線

141:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:45:07.91 S+Eaj7c60.net
>>24
ヌコ゚は液体か― イイこと聞いたシャワートイレは自に悪い トイレでヌコ゚を飼って
後は液体のヌコ゚で拭けばいいのか イイこと聞いた早速(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

142:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:46:26.61 /jlYkpbJ0.net
液晶とか柔粘性結晶との違いは?

143:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:52:43.68 J1Xex3+h0.net
放射性廃棄物のガラス固化やばいじゃん、いつ溶け出すか分からない。

144:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:53:53.75 sxTiDTTV0.net
完全に固体だと思ってるものでも、時間がたてば変形する
粘性係数とかで定義した方が実用的では

145:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:54:28.21 DX242f850.net
中途半端で壊れやすくて人を傷つける物・・・・・韓国人

146:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:54:31.38 MrXmoeRT0.net
でも何十年経ってもぜんぜん変化しないよね?

147:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:04:46.89 xEmQ7ATL0.net
液体の水も0度なら流れなくなる
液体と個体の差は流れる温度が違うだけと言える

148:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:05:32.12 o60Wx4Vc0.net
ムペンバ効果とどう違うの?

149:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:07:04.06 8r+AUk2x0.net
カレーは飲み物と同じ?

150:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:09:48.49 6C9Apgc20.net
ガラスがとても固いゲル状の物体なんてかなーり前からの常識
分子構造の面から論理的に説明したのなら論文的に意味はあるが

151:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:20:52.34 gl9To9uV0.net
ネコは液体

152:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:22:24.20 Y8TaAnVV0.net
大阪都昇格
月末までいつでも区役所で投票できる(土日もOK)
また年寄りに否決される。。
サボらず行ってこい 市民

153:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:23:17.33 3fdTcp3b0.net
これ以前から言われてたんじゃなかった?
古い昔のガラスとか下側が厚くなってたりするらしいし

154:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:25:38.71 PxrsOfUT0.net
>>23
うん、言われてた
見た目は固体
中身は液体
コナンみたいな言われかたをしていた

155:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:26:11.13 RnRw6uug0.net
固体のガラスも作れるの?

156:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:29:26.21 fwNrZAeD0.net
ようやく気がついたか

157:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:35:43.93 ZEtvANIk0.net
つまり猫はガラスだと言うことか

158:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:40:31.74 RLkdGJxH0.net
え?今更?古いステンドグラスの下の方が厚みがあるってので解るやん

159:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:48:47.53 ZEtvANIk0.net
それを理論的に説明できるようになったって話
結果の話ではない

160:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:50:06.90 O9no3IuP0.net
ガラスの腰と言われた俺は液体か

161:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:50:31.70 8ktVmELC0.net
>>157
これ見るとなんでデマが蔓延るか分かるわ

162:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:52:28.97 h3um4A3P0.net
猫は、ガラスってこと?

163:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:55:33.48 IKe6orLb0.net
キズが勝手に治るガラスとか
ちょっと加熱すると治るガラスとか
作れないものかね

164:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:56:22.70 b8/nAFHo0.net
昔のガラスは垂れてるじゃん。
何を今更。

165:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:57:04.73 0eJhdlwX0.net
これ、教科書に書いてあることじゃん

166:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:59:43.20 37jFLbHe0.net
これって常識じゃなかったの?

167:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:00:05.29 ClFj2ZkW0.net
どうやって形を保ってるのか、俺にも分かるように説明してくれよ

168:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:01:21.85 37jFLbHe0.net
>>30
アモルファス

169:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:01:35.03 QlTohx/t0.net
うちの父が東大ではないが繊維の研究しててその頃はまだなかったアクリルの論文を書いてたなあ

170:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:01:39.75 xIHLl0Pb0.net
新幹線の窓はポリカーボネートだけどあれはどうなの?

171:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:03:31.56 Ktf7r++J0.net
分子の再配置が絶えず行われてると言われるとそのうち溶けて無くなるんじゃねと思う文系脳であった。

172:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:03:47.67 bs4piXFp0.net
液体ナトリウムはガラス通過するって本で読んだのは四十年以上前

173:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:04:11.69 ruxa6Fqg0.net
>“分子シミュレーション”と呼ばれる
これ、分子動力学だろ? お前らなりすましの智慧遅れ朝鮮人たちに
都合が悪い科学分野からっておかしな説明するなよ。
分子動力学法の基礎研究に関わった人はノーベル化学賞を受賞してるからね。
計算機科学初の快挙じゃないの? 能勢修一先生もあの世で喜ばれてるでしょう。
分子シミュレーション(笑)ってなんだよw
分子シュミレーションという言い方にすると量子化学なんかと混同されるだろう。
 
本当に朝鮮人はこの期に及んで最悪だよね。

174:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:05:33.98 QlTohx/t0.net
>>172
あなたもはやく師匠のおそばへ

175:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:07:43.14 ruxa6Fqg0.net
>>173みたいなスパイ朝鮮人たちは今すぐに実名を公開してもらいたいんだけどね。
こいつらとは戦争しかないからね、冗談抜きで。
お前らがあの世に行くんだよ、これから。そしてお前らが殺した日本人に謝罪するんだよ。
本当にこいつら舐めてるからね、お前実名出せって。
俺もこれから全てを告発しなきゃね、本当に酷いからね、この中国朝鮮のスパイたちに滅茶苦茶にされた偽日本国は。
とにかくこいつの実名と個人情報もしっかり抑えとけよ、公安も。

176:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:12:23.52 ruxa6Fqg0.net
米澤富美子教授も慶應義塾の関係者たちもしっかり準備は出来てるだろうな?
本当に最悪なんだよ、クソ朝鮮人たちは都合の悪い事は全部誤魔化し始めるからね。
というか、何で実名出さないんだ? この>>172みたいなのも。
自分が何を言ってるのか、そして何をしてしまったのか理解してないんじゃないのか? 
この期に及んで。
どうやったら日本人がこんな失礼な事を言えるんだ? 間違いなく中国人か朝鮮人だろうが。
しょぼい癖にうっとうしくライバル心むき出しで信じられない言葉を吐く、匿名(大爆笑)で。
怖くて怖くて実名は出せない。最悪なんだよ、こいつら嘘吐き民族は。
日本を弱体化してるのはこういう嘘の陰口しか叩けないクソ朝鮮人たちだろ?

177:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:15:00.16 K9Uudys50.net
硬い液体ってことか?

178:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:15:54.56 QlTohx/t0.net
>>175
ん?
それより日本硝子がドイツ車から撤退余儀なくされるまえに
カーボンディスクロージャープロジェクトの格付けが下がらないように享受しなよっての
老人

179:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:19:04.33 ruxa6Fqg0.net
>>175>>172じゃなくて>>173の間違いですね。
まあいいです、もう状況が状況なんでね、しっかりケジメをつけてもらわなしとね、
この掲示板の運営も。
しっかりこいつらの実名と個人情報も公開してもらわないと。
本当に笑えないからね、こいつらがやってる事は。
学術会議うんたらの件も深刻な問題だとこいつらは理解してないからね。
今までアメリカの影響力を悪用してお咎めなしだったから
自分たちの犯罪行為が当たり前だと思ってるんでしょうが、もうお前らは終わりなんだよ。
冗談抜きでこいつら陰口しか叩けない口だけ朝鮮人たちが日本を滅茶苦茶にしてるんだよ、
才能ある日本人をそういうやり方で潰してね。
日本の学術関係にもそういうやり方で入り込んでるから最悪なんです。
というか、誇りある朝鮮人とやらは実名も名乗れないのか?
本当にクズのような民族だぜ。集団ストーキングと偽証や扇動のような犯罪行為しかできないクズが。
とにかく東大京大や慶應義塾の関係者もしっかりご協力お願いしたいね、”日本人”なのだったら。
では。

180:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:21:03.51 Y3XwKIjX0.net
東大も都合の悪いスレに長文荒らしするようになったのかね
どうせ誰も読まないのにw

181:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:22:35.75 sZaZE6Tj0.net
液体になった瞬間にすり抜けられるのか

182:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:22:49.34 QlTohx/t0.net
>>178
バイバーイ

183:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:23:52.52 fM+QvHWN0.net
趣味レーションねw

184:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:24:19.68 ruxa6Fqg0.net
>>177
いいからお前、実名出せって。な?
もうそれだけがお前の誠実さと身の潔白を証明する手段でしかないといい加減に理解しろ。
分子動力学も知らないのに何でお前が偉そうに発言してんだ?
東大という名前を出せばみんながお前をちやほやするとでも思ってるのか?
意味がわからない投稿で誤魔化すなって、お前のレスは実在する人物の名誉を
踏みにじって煽ってる最低な行為なんだよ、何も知らないチンピラのくせに。
だから、お前の挑発に乗ってやるから実名を出せって言ってるんだよ。
冗談抜きでこれから俺も滅茶苦茶にされた人生の全てを清算なんだから、ついでだから
お前とその関係者たちにも直接連絡をとってやるからお前の父がいる大学名と実名を出せって。
な? お前はそういう事をしたんだから。

185:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:25:17.34 MWBKv6Vt0.net
おじゃ魔女どれみでもやってたネタやん

186:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:25:35.28 QlTohx/t0.net
>>183
また来たw
父は一昨年前に召されたわ
あちらで会話したら?

187:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:28:26.50 iFD2KMy00.net
ガラスの光の部分反射の仕組みって、今でも分かってないの?

188:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:30:09.66 q4xP8YQH0.net
陶器とか磁器はどうなの?

189:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:30:32.11 ruxa6Fqg0.net
こいつは脅しや張ったりだと思ってるんでしょうが、脅しや張ったりじゃないからこうなってるんだよ。
アメリカで孔子学院が潰され日本でもスパイ狩りが始まってるんです。
というか、私は知性派だから脅しや張ったりなんか言いませんからね。
うっとうしい煽りまみれの売り言葉に対して買い言葉を言うことはあるかもしれませんがね。
ドイツイギリスの関係者にも冗談抜きでしっかり準備をしてもらわないとね。
というか、こいつらなんで実名出さないんだろうね? 
まあ何でもいいですが、お前らが口だけ野郎だろうがそうでなかろうが私も清算なのでね。
もう何を言おうが誤魔化せない事も理解しろよ、クソ犯罪スパイが。
とにかく後は慶應義塾にもしっかりご連絡差し上げないとね。こういう投稿も疲れたから極力抑えないと。
本当に最低だよね、この国のマスコミも。分子動力学という言葉は使いたくないんでしょうねw では。

190:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:32:27.91 4Sfnx9pI0.net
猫は液体だって聞いたことがあるが カラスは個体と液体の中間なのか。
あんな鳥がねえ。

191:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:33:52.55 HFXKiXk80.net
透明とか、よく考えると不思議だよな

192:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:34:08.18 Ec92Wym70.net
悲報、メタルスライムは実はガラスだった!

193:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:34:16.84 2z2uXqMM0.net
>>26
別の研究で設置当初からその状態で時間経過で変形したわけじゃないと


194:証明されてたよ。



195:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:34:31.01 qqXJCCw20.net
と言うことは固体、液体、気体、プラズマに続く第5の形体ってこと?
だったら、液体と気体の中間もありそうだね

196:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:34:58.89 HFXKiXk80.net
>>191
液体金属だろwww

197:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:35:12.37 Ec92Wym70.net
これ、マリックとかのガラス透過マジックのネタバレやろ
やめてやれや

198:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:38:19.07 FPRcVEFk0.net
大昔のガラスが下の方が膨らんでる的なのをみたことがある
地殻津波とか、地球も内部で対流しているし、時間や空間のマクロ的視点でみれば液体や固体には大きな違いがないってことかな

199:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:38:19.07 2K+C++bj0.net
それ言いだすとプラスチック樹脂もそうだろ

200:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:38:53.85 6uJKwLol0.net
ガラスキモい

201:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:39:05.56 TkDpLfj30.net
そうなら割れてもくっつきそうなもんだがな?

202:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:39:16.45 dqReNADD0.net
ガラス見りゃ固体って分かるじゃん
学者はバカなのかよw

203:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:39:46.43 dqReNADD0.net
ネコは液体だけどな

204:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:40:17.08 HFXKiXk80.net
>>199
割れても直る“自己修復ガラス”、東大が開発 - ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

205:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:40:48.70 dqReNADD0.net
>>196
中世からある大聖堂のステンドグラスで計ったけど
それはないそうだよ

206:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:42:59.91 2Yu2E68n0.net
来年の今頃は ガラス気体説だな

207:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:48:31.78 8UPmq7bL0.net
>>199
くっつくんじゃね?
数百年単位だろうけど

208:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:48:32.54 VInGgFK20.net
>>17
北海道の家めっちゃ暖かいんだが

209:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:51:42.94 2z2uXqMM0.net
「中世の教会を飾るステンドグラスは下部ほど厚い」。化学の授業ではその理由を、ガラスが長い時間をかけて液体のように下方へ流動するからだと習う。
ところが最近、ガラス形成の仕組みに関する基礎研究を行っていたグループが、類似した特性を持つ琥珀(こはく)の分子構造について、数千万年の間ほとんど変化しないという事実を突き止めた。 
研究結果を発表したのは、アメリカのテキサス工科大学教授で、化学工学が専門のグレゴリー・マッケナ(Gregory McKenna)氏の研究グループ。マッケナ氏によると、「2000万年間の密度変化は、わずか2.1%だった」という。
◆琥珀はガラスと同じ非晶質
木の樹脂が化石化した琥珀は、規則的な原子配列が見られない非結晶性の物質(非晶質)だ。
アメリカ、ウィスコンシン大学の実験化学者マーク・エディガー(Mark Ediger)氏によると、「水晶のような結晶性の物質(結晶質)では、すべての原子が規則正しく配列しているので一部分の性質がわかれば全体を推測できる。
それに対してガラスのような非晶質には、規則性がほとんどない」という。
同じ非晶質の琥珀の特性には類似点が多く、ガラスの研究に応用されることになった。
マッケナ氏らの主要な研究テーマは、“ガラス転移”という現象である。特定の温度に達した物質が、ゴムのように柔らかい状態から硬くて割れやすい状態へと急激に変化する現象で、長年研究されているが未解明な点が多い。
例えば、状態変化する際に急速に流動性を失う理由などは、依然解明されていないという。エディガー氏は、「どのように考えるのが最善なのか見当がつかない」と語る。
◆広義の"ガラス"
ガラスと言えば、ケイ酸塩を主原料としている窓などに使われる透明な物質を思い浮かべるだろう。
科学の分野では、より広く非晶質(アモルファス)の固体はすべてガラス状態と見なされる。その意味では、プラスチックも金属もガラスに変化させることができる。
マッケナ氏らはガラス転移現象に関する理解をより深めるため、2000万年前のドミニカ産琥珀でいくつかの実験を行った。
その1つが応力緩和実験で、棒状の琥珀にさまざまな温度下で引張応力を加え、その間に琥珀が元の状態に戻ろうとする力が減少する割合を測定する。琥珀内の分子の振舞いに関する手掛かりが得るのが目的だ。
琥珀棒にひずみを与えるためには一定の力が必要となるが、力が消失するまでの時間を測定すれば、琥珀内の分子がどの程度素早く移動できるかがわかるとエディガー氏は説明する。
物質がガラス状態に固化するときの温度は、その物質が過去にどの程度の時間をかけて冷却されたのかに依存する傾向がある。何千年も前の琥珀を使うと、常温下でしかも緩慢にガラス転移現象を起こすことができるのだという。
時間をかけて冷却された物質ほどガラス状態に変化する温度は低くなる。ただエディガーの説明によれば、「10倍の時間をかけて液体を冷却したとしても、固化する温度はごくわずか低くなるだけだ」という。
2000万年前の琥珀に着目した理由がここにある。いわば膨大な時間をかけて冷却されたガラスであり、実験室で再現することは到底できない。
「固化する温度は相当低い。通常の琥珀であればガラス状態にある常温下でも、液体の状態にすることができる。
この物質が持つさまざまな特性を解明できれば、ガラスが形成される仕組みについてより多くの知見を得ることができるだろう」。エディガー氏はそう語る。
◆研究は続く
マッケナ氏らの研究グループは既に、今回よりさらに古い2億2000万年前、三畳紀の琥珀を使って同様の実験を行う準備を進めている。
「まだ初期段階にすぎないが、結論を得るまで続ける決意だ」とマッケナ氏は語る。
今回の研究結果は、「Nature Communications」誌オンライン版に4月30日付けで掲載されている。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:52:04.14 hJ50L8XZ0.net
>>46
バカは黙っとけ

211:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:53:15.11 BzrMjoKK0.net
昔からガラスは液体って言われてたろ
今更なんの記事なんだ?

212:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:53:32.72 +jn9hmXc0.net
>>196
国産の板ガラスですら、大正初期までは平滑度低いからね。
厚みが不均一で窓枠も隙間があると簡単に割れる。でも、
そういうのしか無かった。
>>204
猫は液体という研究論文もあるくらいだしw 定義自体が
一定の許容を持っている=分かんないことが有るってことさ。
水の特性ですらナゼそうなってんのか究明できてないのだし。

213:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:55:06.90 GhzhrehG0.net
飴ちゃんも液体なん?

214:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:59:48.24 fYuBrI0J0.net
>>66
クズを罵れば社会の役に立ったと錯覚できる単純脳の忘八野郎オハヨー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

268日前に更新/118 KB
担当:undef