【規制改革】薬剤師常駐や納税 書面・対面撤廃へ政府が工程表 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:蚤の市 ★
20/10/09 05:50:49.19 DxA3eGMZ9.net
政府は行政手続きや民間で書面や対面での対応を義務付けている規制に関し、デジタル化で代替できるものから撤廃する検討に入った。工程表をつくり(1)押印廃止(2)書面・対面の撤廃(3)常駐・専任義務の廃止(4)税・保険料払いのデジタル化―の4段階で順に取り組む。
政府の規制改革推進会議で議論を始める。菅義偉首相は規制改革を「政権のど真ん中に置く」と表明し、最重要政策とする。官民双方のデジタル化の足か(以下有料版で、残り2029文字)
日本経済新聞 2020年10月9日 2:00 (2020年10月9日 5:35 更新)
URLリンク(r.nikkei.com)

2:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:51:46.16 ZK+Pjg1C0.net
薬剤師は廃止で
糞の役にもたたない金食い虫

3:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:54:22.88 qSl5n3m90.net
無資格業務推奨?

4:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:55:00.38 U5gSid4M0.net
薬剤師という名の袋詰め職人

5:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:57:00.28 Kyi3z1c20.net
薬剤師本当に要らない

6:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:58:25.90 zGzhifLB0.net
栄養士もいらない

7:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:58:26.93 atVJJN920.net
クリニックおかかえの薬剤師に市販の風邪薬飲んでも大丈夫ですか?
って電話で問い合わせたら先生に直接聞いてくださいと後から電話診断料求められたでござる

8:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:59:26.89 GdjWCslt0.net
納税の廃止は是非とも。

9:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:01:05.64 BDRgyntl0.net
パート主婦が薬局で薬の袋詰めする時代になるのか

10:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:01:24.40 a2K34stz0.net
>>2
医学部も定員自由かしちゃっていいよ

11:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:01:56.99 a2K34stz0.net
看護師も要らないよな
講習的なモノで十分

12:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:04:17.61 epr9kTFZ0.net
6年制にして、授業料その他で千数百万円払わせてる私立薬学部はどうすんの。客が
来なくなって、ツブれまっせ

13:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:05:06.89 a2K34stz0.net
>>12
むしろ医学部の方がおかしい

14:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:05:33.12 MDAkrMvU0.net
薬剤師ガクブル案件
実際袋に入れてるだけだからな

15:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:07:40.17 fTcY2y/20.net
薬剤師っていてもいいけど、ライセンス制にしてよ。ポンコツなジジイ薬剤師に処方されてさ、やたら時間かかって、薬屋変えた。

16:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:14:07.30 oFT80PI/0.net
ヤクザ医師

17:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:23:43.96 j0IdJXGq0.net
昔みたいに自分で調合するんだったら必要かも知れんが
今は錠剤のピッキングだからな
Amazonの倉庫番のがスキル高いんじゃね?

18:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:24:28.37 tbvQxGpK0.net
>>7
wwww

19:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:26:10.93 iZSJibKM0.net
袋詰めは一般店員にさせるか完全自動化でもして
中身のチェックや客への説明はすべて離れた場所からオンラインでOKになったら
薬剤師の需要は一気に減りそうだな

20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:26:52.66 tbvQxGpK0.net
そっちが質問したりきいてくるから答えたりしたのに、迷惑そうな顔されたことあるわ
こっちも早く帰りたいと思ってたのに何あの態度?
きいてきたから話しただけだっつーの

21:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:34:31.93 v30zNetY0.net
>>15
そんなのどこでもあるだろ
ライセンス発行なんていう天下り組織はいらん

22:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:35:20.69 APYSAx7U0.net
>>15
だから薬剤師がライセンスだろwww

23:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:43:04.22 P/kjJNfX0.net
書面、対面廃止なら全部電子署名でやる気なのかな?

24:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:46:05.32 lzwXWnHY0.net
>>1
どんどんやってくれ。頑張れ。薬局や納税は無駄な時間かかりすぎる。

25:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:09:06.17 IRpGwle10.net
ロキソニンがどの店でも買えるようになるのか

26:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:12:58.12 9AorqNjF0.net
袋に入れる係ならいなくなってもしょうがないな

27:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:20:39.59 J2i4Heff0.net
薬剤師は利権が大事
クソ薬剤師会め!

28:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:23:30.99 JeSepiee0.net
いちいち容態を聞いてくるのウザい

29:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:24:38.15 ma7qfuVS0.net
通販規制されてるいろんなものが解除されそうだな
メルカリで買えたりしたらオーバードーズが捗りますね

30:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:25:31.47 /KIhB6BW0.net
薬剤師は既得権益の最後の砦だよな
あんな薬配るだけで高給とかマジで医療費の無駄

31:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:26:47.19 /KIhB6BW0.net
>>17
これな
Amazonは自動化してなかったか?

32:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:27:03.48 wEG2CI0L0.net
精神病んで仕事を辞めて精神科かかってるときに
調剤薬局で、近くに待ってる人たちもいるのに「仕事はされてるんですか?」
って聞かれて泣いた
もし外にあまり出てなかったら散歩とかしろよっていうことだったんだけど
「してないです…」って答える虚しさよ

33:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:27:50.77 ZDh8oz6T0.net
>>30
ドラッグストアはそうだろうけど調剤薬局だと違うけどなぁ

34:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:28:18.97 /KIhB6BW0.net
薬剤師は無理矢理需要を作って保護されてる
多くの業界が構造改革を強いられた20年間
なぜ薬剤師だけ守るのか疑問

35:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:28:43.15 QvKkzjSi0.net
AIで充分

36:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:28:55.10 KdPWz4CF0.net
>>7
何でもただと思うな。
答えたら、責任が生じるだろ?
何かあったら文句いうだろ?
そういうことだ。

37:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:28:55.53 +5P/8vbb0.net
これマジで薬剤師大リストラ、大失業時代になるよ
一時騒がれた弁護士余りどころではない。オンラインによる集中管理、処方になれば薬剤師資格者数との需給バランスが崩壊して一気に食えない底辺職になる

38:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:35:34.70 +5P/8vbb0.net
でもこの規制緩和は大賛成だわ
同じ医療職である看護士と違い、手でケアする必要ないからこうなる運命だと随分前から言われてたし。
特にいま私立薬学部に通う学生は死亡だな
バカ高い学費の6年制カリキュラム、卒業してもオンライン化で就職先のメインストリームだった薬局市場が壊滅。既に勤務している薬局薬剤師も同じ道だが。

39:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:39:11.61 z6zGlosp0.net
ヤクザ医師はほんまにいらねえ、知識もないし役にたたない
はやく人工知能とロボットで確実に速くやってくれ

40:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:40:23.95 NBnr0/w+0.net
薬局と薬剤師をオンラインで繋いで、
顧客が薬について質問がある時はいつでも
出来るようにしたらいい

41:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:41:51.91 ObIDsBlf0.net
>>40
24時間相談窓口作ってる薬局なんて今時田舎にもあるぞ

42:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:44:50.38 NBnr0/w+0.net
>>41
都市部は案外そういうの無いですよ
開店中なのにカーテンで封鎖して薬を買えない時の方が
多いよ

43:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:47:14.12 rgcUQKF+0.net
病院で薬剤投与管理やってる薬剤師以外は不要になるな
半数以上が路頭に迷うんじゃないか

44:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:49:44.57 2qRvYEK+0.net
ヤクザ医師はいらないね😃

45:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:50:47.03 te/mcwvB0.net
>税・保険料払いのデジタル化
Pay-easy(ペイジー)で十分なのだがね。

46:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:51:48.49 No0FroSc0.net
>>15
薬剤師をディスってる奴らのおつむの程度が知れる素晴らしいレスだな

47:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:52:35.19 RLa87QGI0.net
プロ薬袋詰師のくせに、診察室では厳重に守られてる個人情報はダダ漏れw 薬剤師が存在意義を主張する飲み合わせこそPCでチェックすればいい話。それに向けてはお薬手帳の規格統一した電子化が要るけど。

48:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:57:20.31 1XHUpgnu0.net
ドラッグストアも薬剤師要らないなら登録販売者で十分だからな
人件費も抑えられるしね

49:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:58:42.78 tCNcRyIj0.net
俺が通う薬局
『うーん、こういう処方は普通しないはずなんですけどねー
でも先生が処方されたんだから大丈夫でしょう
ちゃんと忘れずに飲んでくださいねー』
こんなこと言う薬剤師がいる

50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:03:44.05 2jhSzlVn0.net
>>46
ディスられるような中途半端な
仕事上の立場で下手に高給取りだから
機械に取って変わられろなんて言われるんだよ。何がかかりつけだww

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:04:47.09 NBnr0/w+0.net
薬剤師きせいのおかげで、
院内と院外では患者の負担が3倍も違う
薬剤師常駐がいらなくなれば、薬も安くなる

52:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:05:34.23 8qEv6Rbt0.net
>>7
まず、薬剤師はドクターではないので法的に問診や診断は許されていない。
単独の医薬品については回答可だが、診断を伴う処方薬については当然答えても、市販薬については答えんよww
当たり前
さらに診断料取られた?当然だろ?
つまりお前が、救いようにないヴァカって事。非常識な行動取っておいて、ドヤ顔で晒し上げか?ww イキっとるのぉー。

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:06:20.48 8qEv6Rbt0.net
>>51
ならないよww
世間知らずだね君www

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:06:47.13 OdbRMbwq0.net
調合薬も数多くあるのを知らない
製薬メーカーで薬の開発をやってるのが誰かも知らない
法律も知らない
アホしかいないスレ

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:07:00.52 temXZ8hS0.net
日本の薬剤師は、世界で一番時給の高いピッキング作業員だもんな

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:07:17.63 2jhSzlVn0.net
>>48
もう市販薬に薬剤師の居場所はありませんよと。
高コストがあだになったな。

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:07:48.86 m4fqgfeE0.net
>>51
残念ながらならないんだよ
その分ドクターと製薬会社が美味い思いするだけ

58:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:08:43.97 temXZ8hS0.net
>>54
あのさ、そういう人をなくせと言ってるんじゃないのよ
門前薬局で完成錠剤を棚から取り出すだけの仕事に高い報酬が支払われることに
文句を言ってるのよ

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:10:08.37 +5P/8vbb0.net
アマゾン配送センターの労働者、
薬剤師、
まあ、医者や顧客から指示された物を探して詰める、ある意味同じレベルになったわけだ

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:10:52.91 8qEv6Rbt0.net
>>57
さらに言えば、院外の調剤薬局はその病院の一部だったりして、奥さんが運営とかザラにあるからね。
こういう事知らない人が未だにいるのに驚き

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:13:10.35 k64ZL8IG0.net
>>7
そりゃそうだ。法的に診察はしちゃいけないからな。
「〇〇という薬と▲▲という薬は飲み合わせは大丈夫ですか?」という質問なら薬剤師の専門分野なのですぐに教えてくれる。

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:13:53.71 8qEv6Rbt0.net
>>58
まぁ事実
院内でも薬剤師は処方内容に関してドクターに確認は出来ても、意見やましてや変更要求は権限上出来ないしね。
ドクターが左と言ったら左。
そいつが薬学まるで駄目なヤブ医者でもね。
さらに院外の調剤薬局なら尚更。

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:14:31.38 v/01tKvN0.net
>>6
ぽっちゃり多いよな。バランス考えすぎて食べ過ぎてる。

64:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:15:18.67 8qEv6Rbt0.net
>>61
正解。
これ知らないで、ギャースカ喚いてるにが実に多いね。

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:47:44.99 TQBLENjX0.net
そうは言っても 薬剤師会は自民の大票田 2階も騒々しく 
総選挙後の派閥の力比べ 勝つか負けるか両国場所 横綱不在で乱戦模様

66:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:55:23.63 B/NifVsa0.net
>>52
薬剤師ども、責任は取りたくないって魂胆がみえみえだな
仕事しねーってことじゃねーか
それで給料だけはいっちょまえ

67:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:03:39.20 2rf9XzgU0.net
ツイッターじゃ薬剤師が自分らの必要性を語ってる

68:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:17:44.35 6Uw0vqDz0.net
薬剤師、栄養士、土地関係の多くの資格も不要だね〜 社会の邪魔。
公務員の天下り先利権団体がらみや。

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:23:14.36 jTD8I0I60.net
>>15
ポンコツ爺でも月に何時間か実務に従事する義務がある

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:23:42.07 afUPIOYm0.net
門前薬局で処方箋だすたびに「具合は?」と聞くのマジでやめてくれ。
亀頭包皮炎で皮膚科いったあと、薬局行くと「どこに塗られますか?」「塗り方わかりますか?」「かゆみありますか?」とかでかい声で聞いてきやがる。
「塗り方わかはらません」と言えばその場で教えてくれるのか?

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:33:14.93 5pAHktBQ0.net
>>9
もう実質そうなってるよ

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:36:19.94 I1KQ5CRg0.net
もともとAI化てなくなる職業だと言われてるし
遅かれ早かれだわ

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:44:01.15 c/q1Xsf+0.net
>>68
薬剤師 栄養士は必要無し 土地家屋調査士は
必要

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:52:01.57 O9JxRrS50.net
この改革の後でも処方薬の値段変わらんだろ
薬価や報酬の話とは別だし。そこが一番の利権だしな

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:52:32.85 8qEv6Rbt0.net
>>67
そいつら、十中八九、院内薬剤師じゃない連中
つまり駆逐対象だよ。
ちなみに、ドラッグストアの薬剤師は、院内薬剤師務まらない。あまりにも、経験と差が大きすぎてね。
調剤薬局はまだマシだがね

76:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:53:47.63 8qEv6Rbt0.net
>>9
自動梱包機とかもある時代だから
マジで最後の袋詰だけになると思うよ。
あくまで、薬剤師は処方内容に異常がないかの、いわばダブルチェッカーの役目だけだな

77:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:58:15.54 1i3cb82D0.net
これはどうなるの?
緊急避妊薬、薬局販売を検討へ「薬剤師の対面で服用を」 [蚤の市★]
URLリンク(asahi.2ch.net)

78:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:58:42.68 1i3cb82D0.net
>>72
AI化と簡単にいうけど費用は?処方をミスったら誰が責任取るの?

79:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:00:03.92 1i3cb82D0.net
>>76
処方も1週間単位ではなく、1ヶ月単位などにしないと成り立たないよ
皮膚科とかの調剤はどうするんだろう

80:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:02:19.48 8qEv6Rbt0.net
>>78
処方ってドクターの仕事なんだが?

81:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:06:25.82 1i3cb82D0.net
>>80
医師は薬に詳しくないよ
処方ミスすることもよくある

82:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:06:48.61 1i3cb82D0.net
院内処方にするの?場所は?管理は?

83:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:09:26.46 8qEv6Rbt0.net
>>81
そうであろうとなかろうと
法的に決まってる事なんで。薬剤師に意見する権限hないんですよww

84:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:11:22.06 1i3cb82D0.net
日経新聞の記事を読むと、オンラインでの服薬指導の緩和みたいだよ
>>1のタイトルはミスリードを生むね
URLリンク(i.imgur.com)

85:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:12:10.76 1i3cb82D0.net
>>83
疑義照会

86:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:16:14.75 /yXwSkbS0.net
外付けの薬局の削減はすでに決定済みだし
薬剤師にはもうなるな。と言われてたよ
コンピュータ処理になるそうだわ
中国の件で、原子力を使った戦争の禁止と、中絶の禁止条令が出される可能性あるし
キリスト教など、宗教団体や、アメリカからの圧力もあるし
 まぁ、尖閣諸島や、台湾のことがあるから、日本政府もおかしなことしてたら即クビになるよ

87:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:17:18.25 /yXwSkbS0.net
>>37
現実的に、士業と、薬剤師は大リストラは間近だよ

88:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:18:06.21 nFea9sdu0.net
楽して稼げる仕事は規制がなくなれば終わる

89:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:20:00.08 ObIDsBlf0.net
>>88
まあ規制緩和しまくってウハウハなのが人材派遣会社なんですけどね
多分今回の緩和も根っこは同じ

90:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:25:26.72 69BhSMKg0.net
>>58
制度に関するご意見なら当局(厚労)までどうぞ

91:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:26:34.87 O9JxRrS50.net
>>87
今薬剤師は不足してるが士業は余ってるな
どうなることやら

92:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:26:54.10 ilCaCovX0.net
妹が病院勤務の薬剤師だけど、ヤバイな
定年まで大丈夫かいな

93:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:30:09.64 Jv6f5nRm0.net
>>34
そりゃ政治家に莫大な献金しているから
保護されてきたんだろ
医師会とかも

94:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:31:55.65 1i3cb82D0.net
>>92
>>84

95:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:33:49.95 Jv6f5nRm0.net
薬剤師をどんどんクビにして
不足している介護士にしたらいいよ
資格取得での優遇くらいは付けてやれ

96:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:34:17.12 ilCaCovX0.net
>>94
それならよかった
もう少しでいらぬ忠告するところだった

97:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:35:24.67 Ls2BHG7J0.net
首相がリーダーシップとって仕事してる!

98:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:37:42.20 VODJaATf0.net
小判鮫調剤 なんとかしろ。
病院内に出先作れば同じだろうが

99:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:39:04.12 69BhSMKg0.net
おまえらみたいなのが院内に戻ってくるとか勘弁w

100:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:40:07.18 j9ayoTfI0.net
袋詰め師とかそもそもいらんわ

101:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:42:42.14 h2y4/ofp0.net
病院の中でやってたから気づかなかっただけだろお前ら
薬剤師の高級妬んでるだけのくせに

102:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:50:48.37 h2y4/ofp0.net
>>95
まずお前がやれよ暇人

103:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:51:02.26 c/q1Xsf+0.net
私大薬学部は4年制創薬に力を入れないと
ヤバイな

104:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 11:08:00.60 PaVLagEk0.net
文教族の巣窟・清和会は少しでも長く大学に授業料を払わせたい→薬剤師6年生
竹中平蔵や子分たちは人件費のかかる仕事を廃止して派遣に置き換えたい→薬剤師常駐撤廃
カオスになってきたな

105:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 11:13:30.37 I1KQ5CRg0.net
調剤薬局の薬剤師常駐廃止なら大事じゃないのか?

106:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 11:36:31.91 JZ0XtDiK0.net
薬剤師バブルも終了か

107:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 12:07:59.63 n7qKQyn80.net
>>83
あるぞ
でも薬剤師はウザがられるし馬鹿にされる

108:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 12:24:14.08 rO6hqytU0.net
URLリンク(fixs.schematism.org)
URLリンク(fixs.schematism.org)

109:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 12:26:46.26 158QcAea0.net
ウチの近所は飲食がバタバタ潰れて、薬局(調剤含む)と整体がやたらと増えてるな

110:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 12:27:43.54 XRsch+A70.net
>>84
薬剤師に助言を求める人がいないから、
実質的に薬剤師のリストラなんだよ
昔、マツモトキヨシがテレビ電話で薬剤師が相談に応じると言って
店舗ごとの薬剤師常駐をなくそうとして、厚生省と揉めた。
その後、インターネット販売で薬剤師がメールで相談に応じるというのが出て来て
ドラッグストアー業界が厚労省と一緒に反発
安倍内閣のときに「要指導医薬品」という枠を作る妥協案でネット販売が解禁

111:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:08:39.47 FTPi6g/I0.net
>>32
調剤薬局は原則個室にしてほしいよ
患者1人あたりの待ち時間がもっと増えたっていい
特に大手チェーン
あんなに多店舗展開できるほど儲かってるんだからねえ

112:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:11:44.74 59siDOvz0.net
でも民間が官に提出する書類様式からは印蘭消えないんでしょ?

113:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:34:12.69 V2X3sHEy0.net
医薬分業は失敗だね 医者が処方権という利権を決して離さないから
患者が一番の被害者でより高い費用を負担しなければならない
とにかく調剤報酬の大幅な削減が急務

114:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:38:06.34 3ECXee1K0.net
>>15
多分言いたいのはライセンスを更新制にしろって事

115:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:40:07.63 8e62592e0.net
アマゾンが調剤薬局やれよ
処方箋をアップロードして
薬は宅配
支払いはカード

116:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:40:11.01 V2X3sHEy0.net
門前薬局の中には医者にキックバック(巧妙な方法を使って)しているとこがあるらしい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1349日前に更新/26 KB
担当:undef