【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★3 [ばーど★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:03:11.47 cXrDYfoa0.net
>>445
それはどうでもいいから税金さげろよ

451:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:03:19.95 0.net
>>448
公務員になればよかったのに

452:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:03:29.01 8bxFkKSM0.net
庶民に公務員叩かせてガス抜きさせる
この時点で経済界の掌の上で踊らされてる
まあ公務員は反撃しないサンドバッグだから

453:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:04:31.77 Mlz7O7E+0.net
公務員はボーナスなしか地域振興券にしろよ。税金に寄生してるんだから。
川崎市の応援券なんて1枚1000円で釣りなしだから使う気にならん。
使ってるやつ全然見ないし。1人五万円の制限なくしたってことは使う奴少ないんだろうし。

454:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:04:32.27 TGOjwYgg0.net
>>450
まーた逃げたのか
逃げんなって言ったのになんで逃げんの?
税金下げたかったら公務員になれよ
ここでいくら1億回書き込もうが税金は下がらんぞ

455:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:04:38.18 B9Jd+IRb0.net
いいんじぇね?旅行中止したり、マイフォーム諦める公務員続出してみんなで死んでいけるじゃん

456:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:04:48.64 cXrDYfoa0.net
>>448
男が500万くらいだから
女いれるともっと低いぞ

457:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:00.56 zNXik1WX0.net
経済回したいなら税金じゃんじゃん出して回せよ
施策でばらまいて絞ってたら意味ない

458:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:19.41 2kSeKSWB0.net
国家公務員と地方公務員は待遇違うの?

459:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:19.51 8uZnE5qz0.net
>>354
>その書類仕事を機械に振ったのが外国様だろ
>他国が2日で出せる給付金に何ヶ月時間かけた?
全くその通り。
機械のない環境で最善を尽くす他なかった。

460:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:35.14 JcFOBuxC0.net
>>447
今はイイねえ
バブル崩壊辺りのハロワだったら
ハロワ職員に求職したら説教されるパターンだわ
何で失職したの?ってな。

461:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:55.18 ZsU0aDna0.net
>>449
いや、それは知ってるけど
ボーナスじゃなくて
給与で支払うべきなのでは? ってことね。

462:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:56.77 iO17k4bB0.net
「公務員は大変」と言っている公務員の妻などが言っているけど、
会社底辺の介護職をやってみろよ。
公務員の認知症親を介護施設に入れて介護職に下の世話や入浴介助してもらった上に、「会社(介護施設)は底辺」とよく言えるよな。
公務員は公務員を辞めて認知症親の介助をしろよ。
どんだけ公務員は上から目線なんだよ。

463:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:06:06.78 IlP/QPLy0.net
>>423
辞めてくよ?
鬱やメンクリ通いも多いしな

464:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:06:36.51 zNXik1WX0.net
>>462
公務員がいいと思ってそう
じゃあ公務員なれよ

465:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:06:56.96 W4YWjCuS0.net
公務員ってなり手いっぱいいるし、もっと待遇面でいじめてもいいと思うけどね

466:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:02.75 cXrDYfoa0.net
>>454
税金高くしれグローバリズム万歳だよなw
逃げる?どこに向かっていってんだ

467:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:04.16 Gsc+dVFN0.net
警官がやる気なくして交通取締りボイコット  けっこうけっこう

468:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:07.20 IlP/QPLy0.net
まずは自衛隊に習って民間も徴兵制度を復活させないと。

469:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:17.81 dB70YlB/0.net
障害者雇用で30歳で年収450万しかないんだが?
痴呆公務員にばらまく金があるなら社会保障に金回せって
公務員のクソボーナスの為に俺ら障がい者は納税してるんじゃないぞ
障がい年金寄越せ

470:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:46.96 iO17k4bB0.net
>>460
麻生と同じだな。
特に定年退職した嘱託爺さんが説教するんだよな、高給で。
今はハローワーク職員はマシになったほうだね。

471:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:50.92 8uZnE5qz0.net
>>458
>国家公務員と地方公務員は待遇違うの?
同じレベルの仕事をする人どうしで比べたら、
国100に対して、地方が99.1。つまり大体同じ。
地方公務員の給与実態調査結果(総務省)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

472:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:52.15 IUKMoCAZ0.net
>>426
誰でもなれるとは言ってない。
でもヒラで残業してもあまり変わらないのが公務員のいいところだぞ。
ほれから9%って数字はあまり意味ない
同世代の割合出さないとね。9%なら結構課長にはなってる

473:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:08:03.57 IlP/QPLy0.net
>>462
じゃあ、お前は自衛官に習ってハイポートとパワハラ地獄を味わいなさい

474:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:08:19.49 qz9Sn+CU0.net
>>461
同額を給与で払うと人件費上がるけど良いの?

475:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:08:36.31 0VL+bLn20.net
>>315
都庁以外の地方上級または市役所上級の採用区分で年収1000万行くのはどこの自治体ですか?

476:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:08:47.74 cKLHaAtD0.net
>>368
全然関係ない職種でも公務員給与に準じる会社や組織は意外とあるもんよ

477:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:09:13.06 C612nFwS0.net
>>435
実際どんだけの企業がゼロになるんだろうね
旅行、観光業はともかくリーマンほどの悲壮感は無いけど

478:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:09:20.67 izuu0y1m0.net
減額?無しにしろよ。

479:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:10:10.99 8uZnE5qz0.net
>>461
>いや、それは知ってるけど
>ボーナスじゃなくて
>給与で支払うべきなのでは? ってことね。
公務員の「給与」って言葉には、月給のほか、あらゆる手当てを含む。
民間のボーナスも、公務員の世界では期末手当や勤勉手当という
手当の一種になっていて、給与に含まれる。
月給と手当を分けた方が民間との差も比較しやすい。

480:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:10:30.52 0VL+bLn20.net
>>330
うちは何のコネもなかったよ

481:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:10:59.01 IlP/QPLy0.net
>>469
自衛官の30歳よりも多いじゃん。
お前も甘えてないで死ぬほどしごかれろよ。
毎日ハイポートと駆け足だ。
金がないなら集団生活しろよ

482:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:11:25.27 izuu0y1m0.net
さらにデジタル化進めたら地方公務員中心に半分リストラで構わん。

483:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:12:41.44 6GdLDG8X0.net
公務員って役所にいて窓口とか事務仕事だけだと思ってそうな人もいるな

484:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:13:35.22 iO17k4bB0.net
>>464
公務員なれよじゃないんだよ。
公務員は認知症親を介護施設に入れるな、自分で介助しろよ。
「公務員になれよ」と言えば口封じできると思っているんだろ。
熊本市社会福祉事業団に新卒で入る馬鹿が堂々とコネで入ったと言った。
また、熊本市社会福祉事業団に入った人で、親が市役所職員だから九州学院高卒でコネで入ったと言っていた。
つまり公務員はコネワイロで入る馬鹿が多いんだよ。

485:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:13:51.62 0VL+bLn20.net
>>335
現業以外の地方公務員は数年おきに配置転換があるからね。
同じ職種を続ける事はできない。
意図的にそうされている。

486:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:14.93 iO17k4bB0.net
>>473
お前も自衛隊に入れば?

487:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:29.68 6cC14EvS0.net
そもそも民間は自営とかだと収入ゼロとかになってるやつもいるから持続化給付金とかの制度も出来たわけだし
この制度が存続してる最中は公務員のボーナスはゼロでもいいのでは?

488:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:35.98 IUKMoCAZ0.net
>>475
大阪府とか
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

489:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:38.42 FSpPCPZZ0.net
100円くらいさがるんだろうな

490:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:49.74 G6d1Wb1A0.net
今年度は財政が厳しく、退職金を出すために市債を発行しまくります^^

491:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:15:17.88 5h31+W5p0.net
>>407
それならそれでいいんだよ。
自己責任社会にするのなら。
でも自己責任って言うと「政府ガー」とか言うやつばかりだろ。
国民の思考がめちゃくちゃすぎるんだよ。

492:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:15:34.68 IlP/QPLy0.net
結局甘えた底辺が公務員を攻撃してるだけなんだよなあ。
公務員のほうが恵まれてるとかんじるなら
自衛隊に入ればいいのに。32歳まで入れるぞ。
手取り12万しかもらえないけど、甘えた底辺には十分だろ。

493:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:15:57.63 6cC14EvS0.net
>>484
そもそも「じゃあ公務員になれよ」っていうやつの言い分は聞く必要はない
そういうことを言い出せば政治家や芸能人の批判だって同じ政治家や芸能人しかできなくなるからな
公務員だって平気で政治家や芸能人の批判をしてるだろうしねw

494:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:16:06.22 iO17k4bB0.net
>>473
お前も認知症親を自分で介助しろよ。
当たり前だろ。
反対に介護制度が無かったら、自分で認知症親を見るんだからな。
マジで公務員は何様なんだ?

495:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:16:11.00 IUKMoCAZ0.net
>>485
でも財政課を筆頭に、予算にかかる主幹課は無能は配属されない
無能は出先にしか行かない。

496:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:16:17.51 GRAngQcl0.net
下がった分は違う名称で払います

497:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:17:28.11 QDumbpEt0.net
>>477
営業や出張減少の販管費大幅減で利益率自体は上がってるところもあるしね
まぁだからってボーナス増えることはないけど

498:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:17:50.18 IUKMoCAZ0.net
>>487
そもそも公務員のボーナスってボーナスじゃないから。営利企業でないから。
営利企業の形態に合わせて支給している調整手当というだけ。
支給しているところがあるならそれに合わせるべきだよ

499:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:18:12.42 AhJMobR/0.net
もうボーナス制度やめてその分、月の給料上げてくれや、どうせ所得税引かれるんやしなんやこの制度?

500:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:18:20.97 0VL+bLn20.net
>>334
民間でも色々あるから。
民間の中でも更に底辺はテレワークとは無縁の職場が多い。

501:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:18:50.86 6cC14EvS0.net
>>449
> 民間で同等の職務や責任で働く人と給与を合わせなさいと
> 法律で決められているから、その人たちのボーナスが反映される。
その理屈だとゴミ収集とかバスの運転手ってもっと安くならないとおかしいよな、それこそ半額〜7割程度に
まあこれは地方公務員で国家公務員じゃないけど

502:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:19:09.69 0.net
>>495
それは組織によって違う
出先は人数少ないから無能をおくと業務が回らない
本庁のたこ部屋みたいな大所帯におくところもある

503:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:19:25.99 IR0xpeFb0.net
>>372
現業の世界なんて知るわけないだろ
底辺じゃん
キャリアは全然辞めないだろアホか

504:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:19:34.03 0VL+bLn20.net
>>383
都庁は特別ですよ

505:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:19:44.43 QDumbpEt0.net
>>487
国が地方に地方創生特別交付金って言ってものすごい金額をコロナ対策に投入してる
都道府県はそれじゃ足りないからもっとよこせと言ってる
それなのにボーナスが出るって

506:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:20:16.29 +Rll1x4c0.net
>>495
無能有能ともかく、国益と省益が一致してない状態なのがちょっと。
今年は公務員は仕事増えまくりだろうから、中の人の事を考えるとそこまでボロクソに言わなくてもいいと思うんだけどなぁ。
ただ、基本方針として国家公務員の賞与はGDP成長率に連動させてほしい(最低年2%成長を基準)

507:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:20:21.87 TVgC3Cu10.net
これこそ、魚券()やお肉券()でやれよwwwwwwwww
>>495
その出先でサボり、プロパーに嫌がらせしまくるカスを知ってる。
あいつ処分されろ。

508:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:20:32.56 6cC14EvS0.net
>>498
なら、もうその制度が時代遅れな気がするわ
民間でそんな制度ある所ない(合っても少ない)だろうし、なにより全員が全員、高収入な時代でもないし、共働き前提の時代だしね

509:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:20:33.94 0VL+bLn20.net
>>383
都庁に合格できる人の偏差値を調べてから言おうよ。

510:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:21:09.75 p+2aNslb0.net
>>448
クソカスが混じってる統計と地域の上澄みをすくい取った統計を一緒にするなよ

511:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:21:42.10 KAcMRheM0.net
ボーナスなしにしろ

512:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:22:00.92 +Rll1x4c0.net
>>508
それすると増税路線一択になると思うけどなぁ

513:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:22:13.64 IR0xpeFb0.net
>>329
頭悪そうだな
人間は環境に染まることも知らないんだな
効率無視したシステムに組み込まれて
1年もすれば実務能力もないアホに育ち上がるだろ
公務員は実務能力無しで全員無能と言っても良い

514:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:22:32.90 0cmP6CGv0.net
そら下げるのがすじでしょ

515:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:22:44.28 vV3FxbE90.net
>>398
ほんとこれ

516:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:23:20.99 6cC14EvS0.net
>>512
まあ公務員は完全年俸制にするべきだと思う
なにか社会問題が起こると、よくわからん残業や手当で焼け太りのやつも多いだろうしな

517:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:23:25.28 YRq0mQHI0.net
>>419
ものづくりで他国に敵わなくなってきたから観光立国とか言い出しただろギリシャ一直線だよ
国内で完成品作れって言うとバカが人件費ガーって言うけど
OECD平均で見たって人件費なんてもう大して高くないんだよな
いったいどこに金が消えてんだろうな
あー不思議

518:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:23:30.85 IR0xpeFb0.net
>>329
公務員が全部難関試験をパスしたと思ってる世間知らず

519:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:23:46.85 pR4zL/K30.net
民間の経営者も、大幅ダウンがしやすくなったなw

520:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:24:02.72 uM0+Y2+B0.net
>>3
だな。全く無風だったんだから

521:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:24:06.16 8uZnE5qz0.net
>>472
>誰でもなれるとは言ってない。
>でもヒラで残業してもあまり変わらないのが公務員のいいところだぞ。
それでは管理職になる人がいなくなるので、
年々差が拡大している。
働き方改革で残業も削られてることもある。
>ほれから9%って数字はあまり意味ない
>同世代の割合出さないとね。9%なら結構課長にはなってる
あいにくデータを持ち合わせてないが、
東京都の場合は主任になるにも試験が必要で、
年功序列の人事にはなっていない。

522:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:24:12.11 s1DceWZ00.net
そのかわり基本給は上がり続けるんでしょ

523:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:24:39.20 b6n624460.net
役員報酬も大幅カットしやすくなってイイね!👍

524:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:24:51.43 +Rll1x4c0.net
>>516
年棒は課長級ぐらいからだっけか?
まぁ確かに全員年棒でもおかしくはないな。

525:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:25:02.02 m54qvX3F0.net
旅行ランクダウンしますか

526:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:25:20.48 QDumbpEt0.net
>>496
でももしそうなら、調整の対象は嘱託や非正規公務員で、正規職員じゃないけどなぁ

527:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:25:47.94 MOItTu9a0.net
民間だけどボーナス20万貰えるだけでもありがたい
社長にボーナス少ねえだろ、もっとくれって言える社員なんてうちにいないもん

528:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:26:02.99 IUKMoCAZ0.net
>>502
本庁で暇なのは基幹委任事務の名残があるところだけだよ。これはどの自治体も変わらないと思う。
出先は基本的に本庁よりレベルが低いのはどこも同じ。
>>509
沖縄とかの僻地以外の都道府県、政令市は中堅国立以上がボリュームですよ。
>>521
具体的にはどこの話?
管理職手当の増額した自治体ってある?
逆に住宅手当など、課長級以上は削減される流れだったりするけど

529:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:26:08.98 pR4zL/K30.net
>>523
役員報酬がいつ、どうやって決まるか知ってるか?w

530:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:26:24.95 G2U1NXQ20.net
国家公務員なんか福利厚生が優遇されてるからいいじゃん。
省庁内にある食道、売店、理髪店や診療所等、破格の値段で
利用できるし、OBや天下りした人でも利用できる。

531:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:26:49.07 b6n624460.net
食い付き早くて面白いw

532:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:27:27.75 IR0xpeFb0.net
>>417
まともな判断なんてしないだろ
世間体を考えて仕方なく発表せざるを得なくなっただけ
見ててみな
信じられないほどの少額しかカットしないから
誰が自分の金を減らしただろうか?
あいつらは自分で自分の給与を決めてることが諸悪の根源

533:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:27:31.47 LZgK1gwR0.net
夏は普通に支給されてたのが違和感

534:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:27:34.25 6+TYMpy50.net
【猫カフェ高久】 公務員の何なの、あの不遜な態度
スレリンク(koumu板)
URLリンク(o.5ch.net)

535:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:27:48.16 +2L3sFfF0.net
下がって数万だろ
大半の国民はボーナス自体ないのがほとんどなのにな

536:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:28:08.51 kaHdHEJa0.net
現状を知っている、かつ全範囲をカバーする知識を持っている人がここにどれだけ居るのだろうか。

537:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:28:13.13 XAVGqQV50.net
>>499
そうすると、退職金とかが上がるんだよ

538:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:28:23.10 26d1jm9o0.net
羨望してるなら皆んな公務員になればいいだろ
氷河期対象に試験やってるよ

539:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:28:42.02 JcFOBuxC0.net
>>499
公務員で月で大して貰ってないよお言うヤツは
ボーナスや手当に当たる支給にはダンマリだからねw
均等に割ったら幾らになんのよってハナシ。

540:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:29:02.70 zH4v08CJ0.net
>>104
これ良いかもね

541:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:29:09.33 0VL+bLn20.net
>>418
地方公務員親の私は一部上場子会社の中小勤務の組合書記長してます。
公務員でも民間でも給与の引き下げは簡単てはないよ。
例え民間中小でも給与体系に関しては就業規則に記載されている筈で、労使の合意がなければ一方的に弁護する事はできない。一方的に不利益変更をして後々訴訟にでもなれば大抵負ける。

542:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:29:24.98 nH2KSPtg0.net
>>517
少子高齢化でほぼ説明が付く。
・高齢世帯の増加、労働世帯の減少による社会保障費負担の増加
・高齢世帯の増加、人口減少による内需の縮小
・企業における高齢(高給)社員の増加による国際競争力低下
高度経済成長期に日本の強みだった社会保障や年功序列が
少子高齢化社会になって全て悪い方向に働いている。
システムそのものを変えるか、少子高齢化を何とかするしか復活する道はないよ。

543:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:15.01 XAVGqQV50.net
あと、超過勤務手当の単価も上がっちゃうな

544:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:28.02 mDDBVLnV0.net
>>523
お前役員報酬がいくらか事前に決められていることを知らないだろ?
しかも役員は会社の経営者
自分の報酬は自分で決められる

545:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:28.46 +4ORvosW0.net
これまで総収入は上がり続けてる
今回も間違いなく上がるw

546:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:29.14 bwlun/VYO.net
国家公務員の給与等基準となる人事院の調査方法が、一定の上位企業を基準としているから高止まりになるわけで。
他国の公務員制度を参考にして、日本国民の収入等の中央値基準に基づいて公務員の給与等を定めるのが適切。
そのためのデータは国税庁が持っているんだから、人事院による偏った調査を用いて算定基準をつくる誤った判断は、国民のためにも是正すべき時だよ。

547:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:32.28 IR0xpeFb0.net
>>538
そんな次元の話じゃない
公務員が自分で給料を決めるシステムをぶっ壊さなければ
人件費で税金を圧迫して
日本の衰退がどんどん加速して大変なことになる

548:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:33.00 8uZnE5qz0.net
>>501
>その理屈だとゴミ収集とかバスの運転手ってもっと安くならないとおかしいよな、それこそ半額〜7割程度に
実際、新規採用を無くして民間委託していく流れ。

549:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:40.10 IUKMoCAZ0.net
上がるときも下がるときも緩やかというだけ。
そういう職業だと言っているのにわからん人が多いですねえ

550:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:48.74 Y2jimP+X0.net
公務員のボーナスは全てGOTOEATのクーポン券でどうよ
美味いもんでも食ってこいよワラ

551:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:48.97 Nq1QTrbH0.net
民間ならゼロでもおかしくないぞ

552:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:30:52.17 iVzTeOm00.net
引き下げても平均の人で2〜4千円くらいじゃない?
それを大ニュースに。全く嘗めた話だ。

553:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:31:19.57 mDDBVLnV0.net
>>548
でコスパ追求で質の低下
打撃を受けるは庶民

554:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:31:44.78 dDOsWPZq0.net
税務署員とか他人の足を引っ張る生産性のない奴らの賞与なんか出してんじゃねーぞ
税務調査再開しやがって、コロナで苦しんでる会社は死ねってことかよ

555:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:31:46.16 8uZnE5qz0.net
>>533
>夏は普通に支給されてたのが違和感
コロナの前に支給月数が決まってたからだよ。
冬の分は、年間の支給月数が決まってから、
夏に払った分の残りになる。

556:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:32:28.52 IUKMoCAZ0.net
>>552
月給の0.3ヶ月分くらい落ちるらしいから
10万くらい落ちるんじゃないかな。

557:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:32:38.45 zXBoKMfi0.net
公務員なんて米と塩だけ支給しときゃいいだろ。
昔みたいに米相場が活況を呈して経済も活性化するかもな。

558:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:33:15.75 PU/BVGQ80.net
>>398
ほんとにな

559:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:33:28.30 b6n624460.net
>>535
つか年俸の分割払いみたいな感じ
月割の支払いとボーナス時期で分けて計上してるだけよ
公務員が「月○○万円」とか言ってたらその言い値の倍くらいが月割りの収入

560:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:34:16.31 9KscuG/e0.net
まだやってたのかおまえらwww
若い時なんで公務員受けなかったんだよ
それまず申告してからにしよか

561:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:34:21.22 IUKMoCAZ0.net
>>553
減税はしないからね
どこも財政が厳しいから。
コストカットして吸い上げる額は同じか上がるという。
安倍政権によって国からの地方交付金が減らされてるから地方は見捨てられている

562:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:34:35.20 TVgC3Cu10.net
>>550
それでいいよな。
嫌なら辞めろ。

563:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:34:44.57 6cC14EvS0.net
ただ、公務員で本音で「公務員は給与が安すぎる」とか思ってる人なんていないと思う
もしそう思うならとっくに転職してるだろうし…
民間でも給与が安すぎると思っていてかつ能力が高い人は転職するかフリーランスで独立してるしな
公務員だろうが民間だろうが給与が安すぎるって言ってる人は本音じゃだいたい現状に満足してたり、或いは自分が能力がないから
他で働けないことを自覚してて言ってる人がほとんどだよ
能力が高いのを自称した上で安すぎるって言ってるやつはただの自己の過大評価だね

564:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:35:00.29 0VL+bLn20.net
>>445
息子は公務員になったが、私自身は学生時代に遊びほうけて民間中小勤務50歳で年収550万。
医者や一部上場企業勤務や公務員の同期を羨ましくも感じるが、学生時代からやり直しでもしないと実際無理だからね。

565:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:35:30.68 mDDBVLnV0.net
文句あるなら公務員になればいい
首都圏じゃ公務員は人気ないからFランの学生でも採用されているわ
都庁以外はな

566:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:36:10.47 Eggysc7L0.net
どんどん民営化していくべきだな
日本人が貧しくなってるのは明らかに官僚と公務員が原因

567:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:36:20.83 xYd23Mmv0.net
>>1
コロナが憎い!中国が憎い!

568:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:36:23.90 IUKMoCAZ0.net
>>563
公務員も辞める人一定数いるよ。
それから公務員の利点って勤務地が固定されるから人生設計がしやすいんだよ。
給料だけで仕事決めるってのは独身だけじゃないかな。

569:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:36:30.31 XmTgZqr/0.net
こんなの
当たり前だっての
最低2割は下げろ

570:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:36:51.44 mDDBVLnV0.net
>>563
官僚や都庁は優秀な奴ほどバンバン辞めている
元官僚の大企業幹部やコンサル幹部、弁護士は多い

571:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:37:06.58 9KscuG/e0.net
>>565
それな
リーマンの時にも東大卒の地方上級いたけど、コロナでまた高学歴増えそうとは思うが

572:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:37:20.92 0VL+bLn20.net
>>462
嫌なら公務員試験受験すればいいよ。
今は年齢関係なく受験できる区分のある自治体も多いよ。

573:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:37:22.19 xBenW/Lt0.net
下げるにしても、どうせNHK受信料の値下げ幅程度

574:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:37:27.17 73MfSoRQ0.net
>>569
ホントそれ

575:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:38:03.93 0laX2R9m0.net
まあ他の手当てで減った分当十されるからあまり意味はない

576:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:38:22.48 lmYwD3OK0.net
>>1
景気と連動させろよ

577:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:38:33.93 73MfSoRQ0.net
>>532
だよね
いつからこんな事にって思う

578:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:38:37.65 wAUaQjh00.net
そもそも公務員のボーナスってなんだよ
利益を社員に還元するのがボーナスなんじゃないのか
公務員のボーナスは0でええだろ

579:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:38:38.83 6cC14EvS0.net
>>445
落ち着けよ ネトウヨさんw
310 不要不急の名無しさん 2020/10/02(金) 07:56:02.66 ID:TGOjwYgg0
自民党批判するやつは日本から出ていけばいいのに
誰も日本から出て行くことを禁止してないし止めてもいないぞ?
>>568,570
辞めたんだったら公務員じゃないだろ
もう民間人だよ

580:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:39:25.37 koatSHJk0.net
>>575
公務員だけど給付金で新車買ったからカネないわw

581:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:39:55.77 TYyi5FaT0.net
既に10万円給付金ボーナス貰ってるもんな
家族が入れば2,3,40万円以上ゲット
コロナで全く影響無い公務員がね

582:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:40:22.65 0VL+bLn20.net
>>488
どう計算すれば40代で1000万になるんだ?

583:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:40:35.95 MbY9MfFr0.net
>>571
氷河期世代でも東京特別区の職員はマーチニッコマが多くて東大生なんか来なかった
当時親父が渋谷区の幹部職員だったからそういう話はよく聞いた
東一早慶の連中からしたら特別区の職員はマジで負け犬という扱い
都庁より仕事は楽で勤務エリアも狭いからQOL重視の学生に人気

584:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:42:16.07 64yfSd7H0.net
来年の夏、これを理由に大幅アップ!って事になるぜ、きっと。

585:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:43:13.44 mDDBVLnV0.net
学生時代のバイト先の先輩も大東文化大の学生だったがさいたま市の採用試験に受かって公務員
が首都圏の公務員試験はある意味公平だよ
ペーパーの成績重視
地方の公務員試験だと面接ばっかでコネがないとキツそう

586:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:43:21.46 e02c4oZ10.net
>>583
都庁は何かやらかしたら小笠原に飛ばされるからなw

587:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:43:25.47 XmTgZqr/0.net
公務員は全体の奉仕者なので
いま日本全体が苦しんでいる時こそ
給与カットして苦しみを分かち合うべき
普段からそれぐらいドラスティックにやれば認める
大企業平均ではダメだ
日本で99%の割合を占める中小企業の平均でやれ

588:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:44:13.42 Eggysc7L0.net
結局、悪いのは官僚主導の社会主義国家を容認してきた政治や行政に無関心の一般大衆だな
そのうち預金封鎖かなんかで役人に根こそぎ資産を奪われるぞ

589:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:44:23.87 nhg/4BZB0.net
>>583
そらそうやろ
年収低くてで自分にかかった教育費すら回収できない
これからはどうやろな

590:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:44:42.03 THtHKQPr0.net
公務員の端くれとしては悲しいことだが、まあ下がっても
程度は知れてるから別に構わないかな。
一般の大手企業並みには、安定して毎回ボーナス貰えてるから
安心はしている。
ただ、世間が見えていない人、公務員がどれだけ大変な仕事を
しているか分かっていない人にとっては公務員のボーナスが
ちょっとでも上がるのが許せないんだろうな?
そういう人を納得させる為に、ほんの少しだけボーナス下げたんで
許してね!って意味の引き下げですよ。

591:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:45:08.87 8B0cnGRA0.net
>>587
じゃあ好景気になったら、倍ぐらいにしていいんだよな?

592:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:45:58.88 qEm48BfA0.net
個人消費支出(税抜き)を基準にしろ

593:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:46:03.48 F2ZnvkLx0.net
>>578
この主張に正当性があると思ってる馬鹿は無限に沸いてくる
公務員には利益という概念が無いので民間のボーナスのような意味合いは無い
ちょっと考えればわかる

594:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:46:09.38 q9n2bfQ60.net
大した額じゃないのに大騒ぎしやがって
マスゴミは公務員の広報すぎだろ

595:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:46:09.42 mDDBVLnV0.net
>>589
東大出身でもフリーターなんて極端な例を挙げる奴いるがそんなのいつの時代でもいるしかなりレアな話
氷河期でもリーマンショック時でも東大出身はそれなりのところに就職できていた
特に理系は無双

596:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:46:39.32 XmTgZqr/0.net
>>591
なればね
でも平均は中小企業でやれ
大企業平均ではダメだ

597:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:46:48.37 qEm48BfA0.net
優良企業を恣意的にピックアップするのやめろ

598:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:47:20.46 yJ6TPSJq0.net
税金で給料を貰って高待遇でぬくぬくと生活できて公務員は勝ち組だよな
自分も公務員になれば良かった

599:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:47:25.50 ym6b1oVr0.net
>>1
ボーナスってさ、余剰の収益を再分配する物じゃん?公務員のボーナスって意味わかんないよね。

600:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:47:28.85 cPNy3n+m0.net
減額?
は?
支給なしだろ?
ふざけんなよ

601:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:47:36.23 8B0cnGRA0.net
>>596
何故中小に合わせないと駄目か説明してくれ

602:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:47:37.37 F2ZnvkLx0.net
>>596
中小企業平均でも無いけど
大企業平均でもない

603:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:47:46.57 qEm48BfA0.net
きっちり電子化して業務効率上げて50代以上を全員クビにしろ

604:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:48:10.77 F2ZnvkLx0.net
>>599
意味がわからないなら調べて考えてみれば?

605:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:48:13.95 6cC14EvS0.net
>>591
倍はともかくとして、好景気の時も民間基準()だから民間の平均よりは貰ってますよ
一部のバブリーな業界と比較したらもらってないんでしょうが、そんなん民間でもその業界じゃなかったら
そこまで貰ってないんで同じですしね
バブルの頃は給料が安かった、ってのはイメージ部分が大きい
バブルの頃も一般的な民間より貰ってましたってのが実情…

606:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:48:27.09 mDDBVLnV0.net
>>599
公務員に支給されるボーナスはない
勤労手当をボーナス呼ばわりしているだけ
利益の分配ではないよ

607:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:48:37.92 qEm48BfA0.net
>>602
自分たちの給料が最大化するように大小問わず恣意的にピックアップしてるだけ

608:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:48:53.01 yI8zy1iX0.net
>>598
それなー
大学時代勉強放棄してたから今公務員叩くしかない自分涙目…

609:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:49:18.69 F2ZnvkLx0.net
>>607
証拠ある?
無ければ妄想、思い込み

610:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:49:41.69 qEm48BfA0.net
>>609
ゴキブリホイホイ

611:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:50:09.35 UfqY1eS70.net
いやいや、民間が死にかけてるのに公務員にボーナス出すことが異常

612:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:50:21.91 F2ZnvkLx0.net
>>610
どうした?論破されて頭おかしくなった?

613:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:50:34.70 XmTgZqr/0.net
>>601
99%だから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1336日前に更新/264 KB
担当:undef