【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★3 [ばーど★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:41:46.10 01qDunE00.net
世間知らずは職業病で
お前ら公務員の責任では無いよ。

351:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:41:49.21 bPQxkl2J0.net
コロナ禍でも感染リスクを背負って働いてた公務員が減給とかwww
どんなイジメだよ

352:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:41:49.50 IUQTahuw0.net
民間行った大学の同期の給与と比べたら、普段も給与が圧倒的に低いのに国難の時も給与下げられるとかますます国家公務員の質が下がるな

353:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:41:51.01 iO17k4bB0.net
>>334
休んでも有給休暇じゃないけどな。
企業の多くは日給月給制で休んだ分は給与は減る仕組み。

354:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:41:53.31 tO2o1Jss0.net
>>339
その書類仕事を機械に振ったのが外国様だろ
他国が2日で出せる給付金に何ヶ月時間かけた?

355:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:42:03.57 cn9xFXNfO.net
森友公文書改ざんに気づいたのは国土交通省の官僚でしたか?
そういう人には特別報酬を授与すれば

356:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:42:14.46 IlP/QPLy0.net
民家人も全国転勤、ヒゲ長髪禁止、サビ残毎日
土日出勤、低給料、デブ禁止毎日夜に駆け足1時間
くらいやらないとね。国家公務員に習って

357:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:42:25.36 oDDinhzg0.net
コンビニにパソコン置いてくれればほとんどの公務員は要らないです

358:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:42:48.87 cKLHaAtD0.net
公務員が下がるとうちも引き摺られて下がる仕組みだからつれーわ

359:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:42:53.52 IR0xpeFb0.net
>>279
能力を必要としない誰でも務まる仕事だからな
高給と安定と自由時間の多さが約束されてるから
公務員の上層は無駄に勉強ができる奴が集まってしまう
もっと賃金を下げればそいつらが必要とされる場所に分散される
日本の悪システムを改善する必要がある
世界一公務員の賃金水準が高い国だからな
これじゃ衰退が速度は加速するばかり

360:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:42:54.11 cXg7aJEq0.net
今や自民の手堅い票田だからなぁ
減額→300円
こんな感じ?

361:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:43:01.81 01qDunE00.net
流石に今は役所のPCで5chはできない
入ってる業者にポケットWi-Fi入れさせてそれで遊ぶんだよ。

362:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:43:13.48 IlP/QPLy0.net
>>345
じゃ、残業代出そうな。民間に習って

363:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:43:20.59 5L5uN/Zl0.net
よっしゃーー!!!

364:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:43:53.60 JcFOBuxC0.net
上げるなとは言わないが
誠しやかに特権階級扱いしてる連中や中の人のような書き込み見ると
公僕や公務員信仰してるヤツは中共みたいにしたいのかねって思う。
現状は明らかに過剰だから今は公務員の給料上げるなら
減税、公共事業に注力するのが望ましい

365:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:44:00.12 yNLHmYJG0.net
>>360
民主党は震災で減額やったから公務員に嫌われた

366:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:44:09.77 RM+eUyvR0.net
>>353
それは単にあんたの会社の話だろ。
いかにも一般的であるかのように言うって、相当世間知らずだな。

367:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:44:14.09 5bmwl15I0.net
3000円引き下げましたあ!公務員も民間の皆さんと苦難を共有したい!!
とか言い出しそう

368:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:44:14.42 cXg7aJEq0.net
>>338
>>358
ネトサポってやつ?

369:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:44:23.03 kSOJHcKN0.net
餅代として役職立場関係なく一律2万にしろ。

370:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:44:33.53 1eJhnoh50.net
公務員の給料下げるなら仕事を減らしたらいい。
保持する理由がなくなる。
各種サービスを全て任意団体に任せたらいい。
サービスを昭和初期レベルにしたら今のIT技術を使えばほぼ人いらなくないかね

371:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:44:33.55 10xQrsF90.net
>>356
佐伯「デブ禁止て、、」

372:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:44:44.26 IlP/QPLy0.net
>>359
警察なんか4割が辞めてく仕事なのに
舐めすぎ。
お前すぐ辞めそう。
そして公務員ガー!って騒いでそう

373:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:45:11.68 IR0xpeFb0.net
>>334
ステイホームで休めると思うのが馬鹿脳なんだろうな
公務員って仕事場ですらいつも休んでるからそんな発想なんだろな

374:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:45:42.42 YQWWvx5G0.net
>>359
まじか何で自衛官の定員割れてんのよ

375:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:45:49.34 QM5AY7lk0.net
地方公務員わい
30後半で年収400超えず
こんなんなりたいんか

376:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:46:27.31 iO17k4bB0.net
>>360
民主党政権になったときに、公務員や天下りは民主党から痛い目にあったから、
公務員は自民党政権だと痛い目に合わないから、「立憲はパヨク」と批判して、
どうしても自民党政権にすがりたいんだよ。

377:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:46:35.62 5nXlEVOH0.net
その分なんちゃら手当てで補填されるから変わらんよ

378:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:46:44.00 Nmz35qW90.net
>>45
これさ、有事の時の反日勢力の要塞でも作ってんじゃねえの?
金がかかりすぎだろ。
絶対おかしい。

379:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:46:58.23 vJkV1Apl0.net
警察官が辞めるのは、パワハラ、セクハラだろ

380:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:47:00.21 yNLHmYJG0.net
>>372
ソースは?
警察の離職率って行政職より高いけど民間に比べたらはるかに低いぞ

381:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:47:14.90 bPQxkl2J0.net
>>365
民主党は支持母体だった自治労をボコボコにしてたからなwww
あれで滅んだようなものだ

382:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:47:32.86 iO17k4bB0.net
>>366
ほぼ全ての会社だけど。
ハローワークに行って会社の給与形態を見てこい。

383:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:47:37.08 IUKMoCAZ0.net
>>375
都庁は45歳課長で1023万
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp)

384:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:47:44.18 RM+eUyvR0.net
>>370
そうなんだよな。
自助努力をしなくなった国民が、行政に何でもかんでもやらせた結果が、公務員のコスト高に繋がっただけなのにな。

385:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:48:09.26 Pms5wI+K0.net
やっと正常化するな

386:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:48:18.53 DjiirDDg0.net
在宅勤務で出張手当が出るんだからいいだろ
今度は在宅勤務手当を作ってボーナス補填か?

387:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:48:21.38 9QJ1gXoq0.net
>>375
どこの地方だよ

388:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:48:49.37 Pms5wI+K0.net
言い訳が凄まじかった

389:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:49:09.17 LF3GtdhD0.net
>>375
世の中生きていくことすら困難な状況になってる人が
大勢いるからな

390:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:49:30.59 iO17k4bB0.net
こういう公務員の怠慢を見ていると、公務員が自民党にすがる事が分かる。
だから、必死に立憲を批判する輩が分かってくる。

391:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:49:32.73 fpSkMtmz0.net
>>3
ほんとこれだわ

392:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:49:59.27 8O9zHo/10.net
公務員にだって生活があるんだから急に言われても困る

393:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:50:08.60 t2uaZIUK0.net
>>382
ハロワで募集してんのが底辺だって気付けよバカ

394:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:50:22.76 /lPVMypl0.net
半額以下にしろ
国民に奉仕を忘れた私利私欲供

395:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:50:35.75 RM+eUyvR0.net
>>382
え?ハローワークの求人で世間一般を判断してんのか?
あれって社会の下の方の世界なんだけど。

396:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:50:38.09 Yotw91090.net
バイト認めてやれば?
足りない分は自分で稼ぐしかない。

397:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:50:51.72 M5mM+IEP0.net
>>375
公務員ってカネ儲けを目的とする職業じゃないだろ
それを選んだのは自業自得

398:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:50:54.16 zvbFvHPA0.net
>>3
あまい。
1000年に1度の大震災でも増え、
低民が実質賃金下がり続けても増えてきた。
つまり完全に大犯罪組織だよ。
最低でも半分は下げていい。

399:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:50:56.26 IUKMoCAZ0.net
>>375
わい33歳だけど600万だぞ。地方都市ね。
公務員は別に薄給ではない。
でも学歴には見合ってない。
学歴相当額から100万くらい低いかな

400:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:51:03.69 1YD4SkuQ0.net
これ地方公務員の大幅下げやっていいという公認だな。大阪はソッコーやるだろうな。

401:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:51:09.99 t9Jr+IZ90.net
給与下げると公務員のなり手がなくなるってよく言われるけど
罪を犯してもクビ無し終身雇用って十分なアドバンテージあるだろ

402:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:51:11.74 uEa0h6bT0.net
>>392
生活があるのは公務員だけじゃないからな
ふざけた事言わないように気をつけろよ

403:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:51:17.75 mklEqspY0.net
>>392
さっさと死ね

404:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:52:05.94 IlP/QPLy0.net
>>380
群馬県警察

405:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:52:08.54 bOPogkvl0.net
>>304
そもそも基準がボーナス出るようにしてしまったのが原因
おまえの会社だって月の支給減らしてその差分をボーナスにしてって言えばボーナス出ると思うよ

406:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:52:08.68 1YD4SkuQ0.net
>>375
勤続何年?公務員は新卒からスタートしてるやつが一番年収多くなる。

407:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:52:22.19 iO17k4bB0.net
>>384
じゃ、アメリカ民主主義でもいいんだぞ。
アメリカは簡単に公務員も解雇するからな。
アメリカは政党が変わると、例えばバイデン政権になると共和党系公務員は解雇されて民主党系公務員が雇用される。
それで政党支持者のパフォーマンスが凄い。

408:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:52:29.89 yNLHmYJG0.net
>>399
クビにならない、仕事できなくてもどんどん昇給する
地方公務員なら転勤もないし100万の差なんてたいしたことないんだよなあ

409:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:52:40.73 ZyzX5CJd0.net
日本は最終的には公務員と生ポだけの国になるよね

410:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:53:09.13 iFmJ77P/0.net
二種三種は給料高すぎなんだよ。上限300万くらいでいいし全員非正規に置き換えて問題ないレベルのことしかやってない。
逆に上級職は給料安すぎであいつらは2000万以上でも安いくらいだからあげてやればいい

411:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:53:09.50 IlP/QPLy0.net
>>389
だったら自衛官になればいいじゃない。
死にたくないなんてのは甘え

412:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:53:09.83 MJ+s5aEp0.net
>>375
地方ならそんなもんだよ・・・

413:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:53:24.26 0t3pb/po0.net
とりあえず10万は差っ引くべき

414:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:53:50.49 IlP/QPLy0.net
>>408
仕事できなきゃパワハラ奴隷の道がまってるわ

415:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:53:51.90 kITEgm2L0.net
公務員が国を滅ぼすね

416:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:54:11.25 yNTPtBnh0.net
地方公務員だが、今回ばかりはうちの組合も減額反対してない

417:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:54:25.31 pOEAyulOO.net
人事院がまともな判断するの初めて見た

418:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:56:04.83 1YD4SkuQ0.net
公務員の給与カットはやれるぞ?本気だせば。
大阪がその典型で大阪府は橋下が組合と合意しないまま実施したからな。
訴訟起こされないように、一年期限で延長できるように工夫して議会通過させてる。一年期限なら組合が訴訟やるまえに期限が来てしまい訴訟できなくなるから。

419:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:56:33.49 pOEAyulOO.net
>>409
公務員と観光業と生活保護受給者ばかりってなんだそのギリシャ…
EUのお荷物と名高いギリシャと同じ道を歩むとか絶望しかない

420:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:56:53.98 YAzv0gQj0.net
どうせ15円とか・・・
舐めてる

421:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:57:05.20 1YD4SkuQ0.net
>>416
来年は税収不足で給与減までする自治体続出すると思われ。

422:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:57:06.38 8L5wCn0t0.net
1回くらい無しでいいだろ
派遣社員なんて、一生ボーナス無しなんだから

423:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:57:24.29 yNLHmYJG0.net
>>414
全然辞めないし仕事できないおじさんばかりだけどな
民間の追い込み部屋くらいやってみろよ

424:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:57:31.27 DjiirDDg0.net
公務員さん
給料減らないけど10万もらうぞー
在宅勤務で出張手当もらえて美味しいです
ボーナス引き下げ?ふざけんな!

425:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:57:42.94 iSn8E/tI0.net
>>1
ざwwwwwwwwww

426:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:57:52.24 8uZnE5qz0.net
>>383
>都庁は45歳課長で1023万
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp)
まさか、45歳で誰でも課長になれるとか思ってないよね?
課長と部長合わせて全体の9%しかいない。
ヒラと主任が全体の63%。
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.lg.jp)
資料の13枚目

427:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:58:22.36 JcFOBuxC0.net
>>410
経済がこの有様なのに上級が頑張ってる言われてもな。
財務省主導でしょうよ景気に直結するカネをイジってるのって
アレ上級じゃないの?

428:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:58:30.76 cXrDYfoa0.net
>>419
日本一緒だな 観光立国とかできないだろうし

429:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:58:36.54 4/N9gQ0D0.net
公務員試験も受からない高卒が公務員嫌いになる理由わかるわ笑

430:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:58:39.94 mOe6UJTX0.net
>>424
へー在宅勤務で出張手当もらえるんだ、へー

431:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:58:42.66 QDumbpEt0.net
引き下げっていうか、ゼロ回答に決まってんだろ

432:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:59:11.14 mAuSj9O80.net
春闘で賞与が決まっているので今年度(冬)に関しては大丈夫なのかな?

433:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:59:12.92 yNLHmYJG0.net
>>404
どこで見れる?
警察の希望退職者数って年間で警察全体の1%程度やで

434:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
20/10/02 07:59:16.36 vgGzzdyA0.net
日本の公務員は共産主義の国はべつですが
普通に民主主義の国からして 
高給好待遇すぎる 
特に地方の知事市長議員 
一般国民が税金をおさめて 安月給が多い

435:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:59:54.50 QDumbpEt0.net
>>6
民間ならゼロ回答だよね

436:不要不急の名無しさん
20/10/02 07:59:57.75 26d1jm9o0.net
皆んな公務員が羨ましいんだや

437:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:00:00.98 u6w3DQ4G0.net
公務員以外はだいたい嫌いだろ

438:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:00:11.79 yylhpKAx0.net
>>38
あれは韓国献金するためだから
事情が違うんだよ

439:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:00:18.26 9oCyKHpY0.net
テレワークが出張扱いで、出張手当まで出るって、頭おかしいよな
公務員って、それがおかしいと思わないのか?

440:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:00:30.37 1YD4SkuQ0.net
>>434
大阪モデルが理想だな。大阪は府議会がコロナ対策で報酬を大幅削減やったのに。

441:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:00:42.30 G2FRHU220.net
そもそも公務員にボーナスがおかしい

442:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:00:48.74 5MgiOLLS0.net
>>419
役所ベッタリで補助金で食ってるの公務員にカウントしたらもうすでにそんな物
そういうところは公務員の給料下げたらあわせて下げて来るから結局公務員叩いてる奴に返ってくる

443:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:01:05.23 ZsU0aDna0.net
ってかなんで公務員にボーナスがあるんだ??
昔っから謎なんだが。仕事への対価なら
給与で支払うべきだし利益とかに左右される
とこじゃないだろ。

444:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:01:07.32 hvBs976Y0.net
>>291
公務員ってつくづくバカなんだな

445:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:01:35.77 TGOjwYgg0.net
悔しかったら公務員になればいいだけなのに?
公務員は低脳なんだろ?
だったら簡単になれるはずやん
公務員より難しくて大変な仕事とやらを自分で選んでおいてなんで文句言ってんの?
マジで逃げずに答えてくんない?

446:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:01:37.39 kaHdHEJa0.net
>>441
月給が上がるだけやで

447:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:01:53.25 iO17k4bB0.net
>>393
>>395
そういっているけど、それはハローワーク管轄の厚生労働省が「会社は底辺w」と心の中で言っているのと同じだが。
リーマンショック時にハローワーク職員は会社に頭を下げて求職者を会社に入れていた。
それをお前、公務員が会社をクズ呼ばわりするなら、お前らがコンビニバイトしてみろ。
公務員の仕事とコンビニバイトとどっちがきついか見てわかるよな。
そしてコンビニバイトは給与が低い事も知っている。
それを会社を底辺扱いするのなら、厚生労働省はハローワークを無くして雇用保険も廃止しろ。
お前、誰のお陰でコンビニバイトまで納税させて給与を貰えると思っているんだよ。
はっきり言うけど、俺は介護福祉士で介護職を辞めたんだよ。
介護職で給与が安いから辞める介護職が多いから、介護職の求人が多いのに、そしてハローワーク職員はどうにかして介護職を入れようとしている。
それなのに、会社が底辺とか介護職にリアルで言えるのか?

448:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:02:15.23 yNLHmYJG0.net
民間正社員の平均年収って500万程度だからな
公務員のボーナスなしにしても民間と同じくらい貰える
クビにならないのにもらいすぎやで

449:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:02:49.43 8uZnE5qz0.net
>>443
>ってかなんで公務員にボーナスがあるんだ??
>昔っから謎なんだが。仕事への対価なら
>給与で支払うべきだし利益とかに左右される
>とこじゃないだろ。
民間で同等の職務や責任で働く人と給与を合わせなさいと
法律で決められているから、その人たちのボーナスが反映される。

450:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:03:11.47 cXrDYfoa0.net
>>445
それはどうでもいいから税金さげろよ

451:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:03:19.95 0.net
>>448
公務員になればよかったのに

452:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:03:29.01 8bxFkKSM0.net
庶民に公務員叩かせてガス抜きさせる
この時点で経済界の掌の上で踊らされてる
まあ公務員は反撃しないサンドバッグだから

453:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:04:31.77 Mlz7O7E+0.net
公務員はボーナスなしか地域振興券にしろよ。税金に寄生してるんだから。
川崎市の応援券なんて1枚1000円で釣りなしだから使う気にならん。
使ってるやつ全然見ないし。1人五万円の制限なくしたってことは使う奴少ないんだろうし。

454:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:04:32.27 TGOjwYgg0.net
>>450
まーた逃げたのか
逃げんなって言ったのになんで逃げんの?
税金下げたかったら公務員になれよ
ここでいくら1億回書き込もうが税金は下がらんぞ

455:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:04:38.18 B9Jd+IRb0.net
いいんじぇね?旅行中止したり、マイフォーム諦める公務員続出してみんなで死んでいけるじゃん

456:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:04:48.64 cXrDYfoa0.net
>>448
男が500万くらいだから
女いれるともっと低いぞ

457:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:00.56 zNXik1WX0.net
経済回したいなら税金じゃんじゃん出して回せよ
施策でばらまいて絞ってたら意味ない

458:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:19.41 2kSeKSWB0.net
国家公務員と地方公務員は待遇違うの?

459:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:19.51 8uZnE5qz0.net
>>354
>その書類仕事を機械に振ったのが外国様だろ
>他国が2日で出せる給付金に何ヶ月時間かけた?
全くその通り。
機械のない環境で最善を尽くす他なかった。

460:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:35.14 JcFOBuxC0.net
>>447
今はイイねえ
バブル崩壊辺りのハロワだったら
ハロワ職員に求職したら説教されるパターンだわ
何で失職したの?ってな。

461:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:55.18 ZsU0aDna0.net
>>449
いや、それは知ってるけど
ボーナスじゃなくて
給与で支払うべきなのでは? ってことね。

462:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:05:56.77 iO17k4bB0.net
「公務員は大変」と言っている公務員の妻などが言っているけど、
会社底辺の介護職をやってみろよ。
公務員の認知症親を介護施設に入れて介護職に下の世話や入浴介助してもらった上に、「会社(介護施設)は底辺」とよく言えるよな。
公務員は公務員を辞めて認知症親の介助をしろよ。
どんだけ公務員は上から目線なんだよ。

463:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:06:06.78 IlP/QPLy0.net
>>423
辞めてくよ?
鬱やメンクリ通いも多いしな

464:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:06:36.51 zNXik1WX0.net
>>462
公務員がいいと思ってそう
じゃあ公務員なれよ

465:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:06:56.96 W4YWjCuS0.net
公務員ってなり手いっぱいいるし、もっと待遇面でいじめてもいいと思うけどね

466:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:02.75 cXrDYfoa0.net
>>454
税金高くしれグローバリズム万歳だよなw
逃げる?どこに向かっていってんだ

467:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:04.16 Gsc+dVFN0.net
警官がやる気なくして交通取締りボイコット  けっこうけっこう

468:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:07.20 IlP/QPLy0.net
まずは自衛隊に習って民間も徴兵制度を復活させないと。

469:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:17.81 dB70YlB/0.net
障害者雇用で30歳で年収450万しかないんだが?
痴呆公務員にばらまく金があるなら社会保障に金回せって
公務員のクソボーナスの為に俺ら障がい者は納税してるんじゃないぞ
障がい年金寄越せ

470:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:46.96 iO17k4bB0.net
>>460
麻生と同じだな。
特に定年退職した嘱託爺さんが説教するんだよな、高給で。
今はハローワーク職員はマシになったほうだね。

471:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:50.92 8uZnE5qz0.net
>>458
>国家公務員と地方公務員は待遇違うの?
同じレベルの仕事をする人どうしで比べたら、
国100に対して、地方が99.1。つまり大体同じ。
地方公務員の給与実態調査結果(総務省)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

472:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:07:52.15 IUKMoCAZ0.net
>>426
誰でもなれるとは言ってない。
でもヒラで残業してもあまり変わらないのが公務員のいいところだぞ。
ほれから9%って数字はあまり意味ない
同世代の割合出さないとね。9%なら結構課長にはなってる

473:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:08:03.57 IlP/QPLy0.net
>>462
じゃあ、お前は自衛官に習ってハイポートとパワハラ地獄を味わいなさい

474:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:08:19.49 qz9Sn+CU0.net
>>461
同額を給与で払うと人件費上がるけど良いの?

475:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:08:36.31 0VL+bLn20.net
>>315
都庁以外の地方上級または市役所上級の採用区分で年収1000万行くのはどこの自治体ですか?

476:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:08:47.74 cKLHaAtD0.net
>>368
全然関係ない職種でも公務員給与に準じる会社や組織は意外とあるもんよ

477:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:09:13.06 C612nFwS0.net
>>435
実際どんだけの企業がゼロになるんだろうね
旅行、観光業はともかくリーマンほどの悲壮感は無いけど

478:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:09:20.67 izuu0y1m0.net
減額?無しにしろよ。

479:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:10:10.99 8uZnE5qz0.net
>>461
>いや、それは知ってるけど
>ボーナスじゃなくて
>給与で支払うべきなのでは? ってことね。
公務員の「給与」って言葉には、月給のほか、あらゆる手当てを含む。
民間のボーナスも、公務員の世界では期末手当や勤勉手当という
手当の一種になっていて、給与に含まれる。
月給と手当を分けた方が民間との差も比較しやすい。

480:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:10:30.52 0VL+bLn20.net
>>330
うちは何のコネもなかったよ

481:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:10:59.01 IlP/QPLy0.net
>>469
自衛官の30歳よりも多いじゃん。
お前も甘えてないで死ぬほどしごかれろよ。
毎日ハイポートと駆け足だ。
金がないなら集団生活しろよ

482:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:11:25.27 izuu0y1m0.net
さらにデジタル化進めたら地方公務員中心に半分リストラで構わん。

483:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:12:41.44 6GdLDG8X0.net
公務員って役所にいて窓口とか事務仕事だけだと思ってそうな人もいるな

484:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:13:35.22 iO17k4bB0.net
>>464
公務員なれよじゃないんだよ。
公務員は認知症親を介護施設に入れるな、自分で介助しろよ。
「公務員になれよ」と言えば口封じできると思っているんだろ。
熊本市社会福祉事業団に新卒で入る馬鹿が堂々とコネで入ったと言った。
また、熊本市社会福祉事業団に入った人で、親が市役所職員だから九州学院高卒でコネで入ったと言っていた。
つまり公務員はコネワイロで入る馬鹿が多いんだよ。

485:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:13:51.62 0VL+bLn20.net
>>335
現業以外の地方公務員は数年おきに配置転換があるからね。
同じ職種を続ける事はできない。
意図的にそうされている。

486:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:14.93 iO17k4bB0.net
>>473
お前も自衛隊に入れば?

487:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:29.68 6cC14EvS0.net
そもそも民間は自営とかだと収入ゼロとかになってるやつもいるから持続化給付金とかの制度も出来たわけだし
この制度が存続してる最中は公務員のボーナスはゼロでもいいのでは?

488:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:35.98 IUKMoCAZ0.net
>>475
大阪府とか
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

489:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:38.42 FSpPCPZZ0.net
100円くらいさがるんだろうな

490:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:14:49.74 G6d1Wb1A0.net
今年度は財政が厳しく、退職金を出すために市債を発行しまくります^^

491:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:15:17.88 5h31+W5p0.net
>>407
それならそれでいいんだよ。
自己責任社会にするのなら。
でも自己責任って言うと「政府ガー」とか言うやつばかりだろ。
国民の思考がめちゃくちゃすぎるんだよ。

492:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:15:34.68 IlP/QPLy0.net
結局甘えた底辺が公務員を攻撃してるだけなんだよなあ。
公務員のほうが恵まれてるとかんじるなら
自衛隊に入ればいいのに。32歳まで入れるぞ。
手取り12万しかもらえないけど、甘えた底辺には十分だろ。

493:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:15:57.63 6cC14EvS0.net
>>484
そもそも「じゃあ公務員になれよ」っていうやつの言い分は聞く必要はない
そういうことを言い出せば政治家や芸能人の批判だって同じ政治家や芸能人しかできなくなるからな
公務員だって平気で政治家や芸能人の批判をしてるだろうしねw

494:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:16:06.22 iO17k4bB0.net
>>473
お前も認知症親を自分で介助しろよ。
当たり前だろ。
反対に介護制度が無かったら、自分で認知症親を見るんだからな。
マジで公務員は何様なんだ?

495:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:16:11.00 IUKMoCAZ0.net
>>485
でも財政課を筆頭に、予算にかかる主幹課は無能は配属されない
無能は出先にしか行かない。

496:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:16:17.51 GRAngQcl0.net
下がった分は違う名称で払います

497:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:17:28.11 QDumbpEt0.net
>>477
営業や出張減少の販管費大幅減で利益率自体は上がってるところもあるしね
まぁだからってボーナス増えることはないけど

498:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:17:50.18 IUKMoCAZ0.net
>>487
そもそも公務員のボーナスってボーナスじゃないから。営利企業でないから。
営利企業の形態に合わせて支給している調整手当というだけ。
支給しているところがあるならそれに合わせるべきだよ

499:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:18:12.42 AhJMobR/0.net
もうボーナス制度やめてその分、月の給料上げてくれや、どうせ所得税引かれるんやしなんやこの制度?

500:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:18:20.97 0VL+bLn20.net
>>334
民間でも色々あるから。
民間の中でも更に底辺はテレワークとは無縁の職場が多い。

501:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:18:50.86 6cC14EvS0.net
>>449
> 民間で同等の職務や責任で働く人と給与を合わせなさいと
> 法律で決められているから、その人たちのボーナスが反映される。
その理屈だとゴミ収集とかバスの運転手ってもっと安くならないとおかしいよな、それこそ半額〜7割程度に
まあこれは地方公務員で国家公務員じゃないけど

502:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:19:09.69 0.net
>>495
それは組織によって違う
出先は人数少ないから無能をおくと業務が回らない
本庁のたこ部屋みたいな大所帯におくところもある

503:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:19:25.99 IR0xpeFb0.net
>>372
現業の世界なんて知るわけないだろ
底辺じゃん
キャリアは全然辞めないだろアホか

504:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:19:34.03 0VL+bLn20.net
>>383
都庁は特別ですよ

505:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:19:44.43 QDumbpEt0.net
>>487
国が地方に地方創生特別交付金って言ってものすごい金額をコロナ対策に投入してる
都道府県はそれじゃ足りないからもっとよこせと言ってる
それなのにボーナスが出るって

506:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:20:16.29 +Rll1x4c0.net
>>495
無能有能ともかく、国益と省益が一致してない状態なのがちょっと。
今年は公務員は仕事増えまくりだろうから、中の人の事を考えるとそこまでボロクソに言わなくてもいいと思うんだけどなぁ。
ただ、基本方針として国家公務員の賞与はGDP成長率に連動させてほしい(最低年2%成長を基準)

507:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:20:21.87 TVgC3Cu10.net
これこそ、魚券()やお肉券()でやれよwwwwwwwww
>>495
その出先でサボり、プロパーに嫌がらせしまくるカスを知ってる。
あいつ処分されろ。

508:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:20:32.56 6cC14EvS0.net
>>498
なら、もうその制度が時代遅れな気がするわ
民間でそんな制度ある所ない(合っても少ない)だろうし、なにより全員が全員、高収入な時代でもないし、共働き前提の時代だしね

509:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:20:33.94 0VL+bLn20.net
>>383
都庁に合格できる人の偏差値を調べてから言おうよ。

510:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:21:09.75 p+2aNslb0.net
>>448
クソカスが混じってる統計と地域の上澄みをすくい取った統計を一緒にするなよ

511:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:21:42.10 KAcMRheM0.net
ボーナスなしにしろ

512:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:22:00.92 +Rll1x4c0.net
>>508
それすると増税路線一択になると思うけどなぁ

513:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:22:13.64 IR0xpeFb0.net
>>329
頭悪そうだな
人間は環境に染まることも知らないんだな
効率無視したシステムに組み込まれて
1年もすれば実務能力もないアホに育ち上がるだろ
公務員は実務能力無しで全員無能と言っても良い

514:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:22:32.90 0cmP6CGv0.net
そら下げるのがすじでしょ

515:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:22:44.28 vV3FxbE90.net
>>398
ほんとこれ

516:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:23:20.99 6cC14EvS0.net
>>512
まあ公務員は完全年俸制にするべきだと思う
なにか社会問題が起こると、よくわからん残業や手当で焼け太りのやつも多いだろうしな

517:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:23:25.28 YRq0mQHI0.net
>>419
ものづくりで他国に敵わなくなってきたから観光立国とか言い出しただろギリシャ一直線だよ
国内で完成品作れって言うとバカが人件費ガーって言うけど
OECD平均で見たって人件費なんてもう大して高くないんだよな
いったいどこに金が消えてんだろうな
あー不思議

518:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:23:30.85 IR0xpeFb0.net
>>329
公務員が全部難関試験をパスしたと思ってる世間知らず

519:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:23:46.85 pR4zL/K30.net
民間の経営者も、大幅ダウンがしやすくなったなw

520:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:24:02.72 uM0+Y2+B0.net
>>3
だな。全く無風だったんだから

521:不要不急の名無しさん
20/10/02 08:24:06.16 8uZnE5qz0.net
>>472
>誰でもなれるとは言ってない。
>でもヒラで残業してもあまり変わらないのが公務員のいいところだぞ。
それでは管理職になる人がいなくなるので、
年々差が拡大している。
働き方改革で残業も削られてることもある。
>ほれから9%って数字はあまり意味ない
>同世代の割合出さないとね。9%なら結構課長にはなってる
あいにくデータを持ち合わせてないが、
東京都の場合は主任になるにも試験が必要で、
年功序列の人事にはなっていない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1336日前に更新/264 KB
担当:undef