【東証システム障害】 ..
[2ch|▼Menu]
1:ばーど ★
20/10/01 18:47:15.17 w02uowu39.net
■東証の横山CIO「市場参加者と協議し終日売買停止を決定」
東京証券取引所の宮原幸一郎社長は1日、東証で全銘柄の取引が終日停止となったことに関して記者会見に臨んだ。冒頭で「市場参加者と投資家に迷惑をかけたことをおわび申し上げる」と謝罪した。
東証を傘下に抱える日本取引所グループ(8697)の横山隆介・最高情報責任者(CIO)は問題が起きた経緯について「7時4分に運用系の共有ディスク装置1号機のメモリー故障が発生した」と説明。「本来であれば2号機に切り替わるはずだったが正常にできなかった。その結果として、情報配信ゲートウェイ(相場報道のサーバー)の配信処理に異常が発生した」と述べた。
終日売買停止とした理由について「システム再起動を行った場合、投資家や市場参加者に対し混乱を生じることが想定された。内外の市場参加者と協議したところ十分な顧客対応や円滑な売買の実施が難しいとの要請もあり、終日売買停止とすることとした」と説明した。
明日の市場については「再開に向けて本日中にハード交換とシステム再立ち上げを実施する。万が一の故障発生時にも速やかに切り替えできる体制を確立したい」と述べた。
2020/10/1 17:00
URLリンク(www.nikkei.com)
--------
■東証システム障害の発端は共有ディスク装置のメモリ故障、東京証券取引所 宮原社長らが会見で経緯を説明
URLリンク(live2.nicovideo.jp)
・10/1(木)7:04に共有ディスク装置1号機のメモリ故障が発生
・1号機故障時に2号機へ切り替わらず、相場情報配信業務や売買監視業務に異常が発生
【画像】報道配布資料
URLリンク(pbs.twimg.com)
午後4:39 ・ 2020年10月1日
URLリンク(twitter.com)
★1が立った時間 2020/10/01(木) 12:44:02.37
前スレ
スレリンク(newsplus板)
(deleted an unsolicited ad)

2:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:47:31.58 FFYzyIoi0.net
冗長化してないんかーい

3:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:47:59.71 GYI5xH940.net
故障ぐらいで1日停止とかどんな土人だよジャップ

4:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:48:51.16 PLkC6exG0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

5:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:48:57.34 Rddn/4qt0.net
◆日本におけるIT多重下請けの構造
発注者「どうなってんだ!」
 ↓
元受け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
下請け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
2次下請け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
1次孫請け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
2次孫請け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
3次孫請け「ええと。メモリがおかしいようでして...」
 ↓
2次孫請け「ええと。メモリがおかしいようでして」
 ↓
1次孫請け「ええと。メモリがおかしいようでして」
 ↓
2次下請け「ええと。メモリがおかしいようでして」」
 ↓
下請け「ええと。メモリがおかしいようでして」
 ↓
元受け「ええと。メモリがおかしいようでして」
 ↓
発注者「早く直せ!」
 ↓
元受け「すみません急ぎます。早く直せ!」
 ↓
下請け「すみません急ぎます。早く直せ!」
以下繰り返し!

6:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:00.12 iGkjvuWq0.net
>>2
してあったけど
予備機に切り替わらなかった

7:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:06.24 QDfkujTS0.net
株でよかったな
おやすみできて
24時間オンラインシステムだったら死んでたな

8:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:11.39 xkWoiWBF0.net
>>3
鉄火場は丸ごと止めるのが鉄則

9:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:26.94 y5XKikBa0.net
サムチョン
入ってるニダ

10:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:27.01 ZCTI4BZe0.net
私のPCもRAMディスク多用している。

11:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:44.28 1tRmHjdk0.net
>>5
一番下に猫ちゃんが足りない、やり直し

12:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:44.33 AmTSKQOC0.net
復旧と同時に犠牲となった下請SEの慰霊碑が東証内に建つよ

13:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:45.50 HzRsA2Qp0.net
売買にサヨナラ

14:高篠念仏衆さん
20/10/01 18:49:48.25 DD2k1XEq0.net
重度障害じゃなさそうだな。
JNXとChi-Xが注文通ったのは
9時まで注文受け付けてないからって事だろう。

15:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:48.76 O61pzss+0.net
ジャップはホント技術力無いのな

16:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:49.31 hW1Prqau0.net
普通何重にもしとくもんだけどなー
一つ壊れてもバックアップPCで動くようにって
機器故障くらいで東証の信用落としてどうすんだよ

17:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:49:59.49 QFcjpJmn0.net
システム設計ミスなら富士通がクビになるレベルだろ
次はヒューレットパッカードのNonStopを検討してくれよな
URLリンク(www.hpe.com)

18:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:50:05.96 TJIJUYEt0.net
>>2
冗長はしてたって書いてあるだろ
ハードビートチェックでは、動いているように見えてるんだけど脳死してたって感じだろ
障害起こる時はそんなもんだ

19:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:50:08.10 IavvRtdk0.net
予備機に切り替わらなかったとなると、設定ミスじゃねーか。ハードウェアの
問題ではない。そもそもハードの故障は前提条件になっているし。

20:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:50:19.20 UY9weSPN0.net
やっぱサムソンw

21:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:50:26.17 wwidSD9s0.net
>>3
型番調べ上げて他の証券取引所で使われてないか確認して総取り替えなんて話になったら数ヶ月は止まるわな
まあ最悪明日から大阪証券を臨時にメインに据え置いて再起かけるかもな

22:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:50:33.29 xkWoiWBF0.net
さあ明日は踏み上げるで!

23:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:50:38.49 WvnIuG0K0.net
アプリケーションが共有ディスクのメモリへReadしなかったのか

24:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:50:42.33 QDfkujTS0.net
>>5
って思うじゃん?
矢印の方向逆だから
上ほどアホ

25:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:50:55.71 lFgXuAI30.net
支払いがあるから寄り成りで売りに出したのに・・・ハァ〜

26:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:01.05 xYF7uuCP0.net
さすが富士通

27:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:03.72 hW1Prqau0.net
>>5
遅ぇwww
さすがジャップ品質だなwww

28:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:06.92 HzRsA2Qp0.net
「不良なチェックサム!」

29:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:08.15 NB8tZE6T0.net
5年ほど前にもNYの市場もシステム不具合でお休みしてた事はあるからね
いっつも止まってるとかじゃ話になんないけどな

30:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:12.28 OH+MAWLf0.net
故障は理由にならん
切り替わらなかったのが原因

31:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:16.01 +ZytQcYx0.net
「ディスクのメモリ故障」www

32:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:22.99 M9UM1NzA0.net
これでも香港に変わってアジアの主力市場を目指してるんだってさw

33:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:31.25 HzRsA2Qp0.net
不実ー!

34:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:33.19 YqDbzMXy0.net
これで韓国による報復テロだってはっきりしたわけだが
さっさと制裁処置しろよ

35:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:36.69 uLONFbKI0.net
一般のPCヲタクは理解する必要はない
普通のPCとは違う大容量ストレージの製品の仕組みに詳しくないと想像はつかない
だがデジタル庁の人間はこの話について行けないならヤバいぞ

36:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:46.32 sk+n3Lhg0.net
>>5
下請けから二次孫請けまでは何の仕事をしてんだ?

37:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:51:55.29 yp8rcHoz0.net
>>16
ちゃんと動く2号機はあった。でも使うと市場が混乱するというわけわかめな会見内容

38:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:01.60 tRy4sqdH0.net
共有ディスク壊れたら
止まるんか?
脆弱すぎね?

39:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:08.57 lxrachkx0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【スカイ・ハイ(詐欺)】

*スカイ・ハイ(詐欺)に騙されないで下さい
私の心臓を止める手法(CMOSの電池切れ)
 ・脚の切断
 ・電子兵器での惨殺
 ・ウイルス、病死、毒殺
その結果として
 ・私=PC(マザーボード)=地球の終焉
 ・私=時間の終焉
となり、ブラックホールに行きに
--
*この地球とは、ブラックホールに行くので
クラウド的な物は置いておりません
遥か遠い銀河系か、別次元に置いてあります
例)猿の惑星とこの地球とは
  違う方向に舵が進んでますが
  地球の文明が崩壊し、自由の女神が砂に埋れてます
jb6
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

40:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:11.74 jlqGrq+80.net
障害用語
フェールセーフ … 危なくなったら安全な感じに止めるよ
フェールソフト … 危なくなったらゆっくり運転になるよ
フォールトトレランス … 危なくなってもGOGO
ゲームオーバー … 危なくなったら、社長を夜逃げに見せかけてgoto東京湾

41:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:12.09 TG2SXB1W0.net
>>1
ったく、これだからITドカタは…理工系は…

42:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:17.44 Ec2E+1ld0.net
自分もシステム開発に携わっていたから、他人事ではないように感じた。
原因解明は大変だったろうな。

43:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:24.09 kwYAfWrf0.net
>>5
そこを冗長化してどうするんだw

44:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:26.03 rxe0ba/T0.net
ならそのバックアップにつなげば済んだ話
ただのサーキットブレーカーなんじゃないの

45:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:26.84 zMlEZ1cx0.net
むしろ外部からの攻撃ならともかく
日本側の問題でなったら情けなー
本当に技術立国じゃなくなったなー

46:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:31.70 MohpahLS0.net
こんどは10/1の終値、出来高が取得できないエラー

47:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:35.62 XoVDKF5Z0.net
中抜きされて実際の製作費はかなり安いんだろ

48:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:46.01 g6JMx+Z50.net
しなチョンだろ

49:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:50.92 +QUfkgUF0.net
同じシステムを使ってる他の所も止まったというのがよく分からんが
どこかが止まると全部止まるような構造なのかね

50:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:51.52 +rEKJq+H0.net
共有ディスクのメモリか。
冗長化しても切り離せない最悪なケースに当たったのね。
共有ディスク筐体のhdd以外のトラブルケースなんてやってるとこ見たことないわ。
共有ディスクはサーバ構築側からだと
ほぼ生きてる前提だしなー

51:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:52:53.93 IavvRtdk0.net
共有ディスク内のアドレスエラーなら分かるけど、それをメモリエラーと
されると普通は意味不明になるだろ。

52:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:07.77 gIXgX/jc0.net
>>43
うまいこというなw

53:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:14.20 9IOKckTp0.net
>>31
こういうデカい装置はよ
ディスクって呼んでる機械にも CPU からメモリから
入ってるらしいぞ w

54:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:18.80 d6bA2qrZ0.net
NASのメモリーが不良だったって事?

55:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:25.03 I3iRf8hZ0.net
>>5
これがNTTデータと富士通とかが目指した日本のIT業界の未来(現在進行形)

56:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:25.80 fciyqOJwO.net
株価を外部に通知するシステムがトラブったのか…
売買基幹システムには問題なかったと。

57:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:28.89 XoVDKF5Z0.net
まさか中国のパーツつかってないよな

58:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:30.24 sk+n3Lhg0.net
>>37
自動では切り替わらなかった
手動でやる場合は前日までのデータが無いと無理
つまり・・・?

59:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:32.04 2sph6jm40.net
>>1
暗号資産と違法カジノ 違法カジノへの送金は中国だけの問題ではない
送金元を隠すために用いられる暗号資産
不景気になるとチャイナマネーの流出に過敏になる中国共産党
違法カジノへの毎年の不正送金が、少なくとも15兆円。

中国の公安部の高官が、毎年少なくとも一兆元(約15兆5000億円)が
中国からギャンブルによって流出しており、その過程で暗号資産(仮想通貨)が使われていると指摘した。
URLリンク(www.scmp.com)

60:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:32.05 gkD50GUx0.net
splunk 2020年問題
2020年9月13日12時26分39秒(UTC)以降のイベントでタイムスタンプがUNIX時間で表記されていると、
タイムスタンプが認識できなくなる
(splunkの国内ファーストユーザーは富士通)

61:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:34.79 Dl7qYj7b0.net
>>47
   ∧_∧
   <丶`∀´>  はい
   /   丶

62:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:36.89 HzRsA2Qp0.net
ミサト「弐号機は?」
アスカ「動かないのよ…」

63:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:38.94 vRBPKzqW0.net
メモリ飛んだだけで全面シャットダウンとか誰が設計したの?

64:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:42.63 QDfkujTS0.net
ディスク装置1とディスク装置2はどうやって同期してんだろ
もうOSが両方に書いていいぞ
遅くなってもいいから

65:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:43.46 hW1Prqau0.net
>>37
ちょwwwあったのに使えないとか頭ジャップかよwww意味ねwww

66:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:46.68 rxe0ba/T0.net
二号機に物理的につなげば良い話
ていうかもっとましな話おもいつかなかったんか?
むしろ原因不明なんだろ

67:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:49.22 /tLwvFxT0.net
>>23
素直に考えれば1号機のメモリ障害でデータに欠損ができてしまい
2号機が動いてもDBとしては整合性がなくて上がらないとかじゃないの?

68:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:49.89 pRQYeeAG0.net
こんな不具合また繰り返すのか。
ハードの故障を事前に感知できないと
同じことが繰り返されるぞ。その辺のことを
記者は質問したのか。聞きっぱなしか。

69:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:53:50.47 TIapgs870.net
>>3
9センチンコロナ大爆発

70:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:02.82 FMY7Acnb0.net
何のための冗長性だw

71:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:10.65 cZR5ksWi0.net
>>5
これで30分毎にユーザーから状況報告を求められたりするともう大変

72:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:12.07 Y0gia3Ka0.net
脆いシステムだな

73:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:16.96 kwYAfWrf0.net
>>2
冗長化していたとしても1系統が故障すると残りは1系統
つまり冗長化してない状態になる
次に故障が発生したらもう後がない
だから動かすのやーめた
っていう結論になる場合もあるかもしれない

74:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:18.76 fciyqOJwO.net
原因は…ぬるぽ

75:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:20.85 2sph6jm40.net
>>1
ビットコイン市場はSECから指摘される相場操縦リスクについて何の解決もしてない。
非中央集権を掲げ相場操縦規制がされていない暗号資産市場 暴騰後に5分間で99.9%の暴落
過熱する分散型金融(DeFi)トークン、
「ホットドッグ」トークンが大暴騰後に5分間で99.9%の暴落
URLリンク(jp.cointelegraph.com)
アメリカSECも監視している暗号資産、分散型金融defiはicoと同じ道をたどるか?
業界には自主規制が必要だと考えている。それがなければ、規制当局による重大な精査と評判上のリスクを招くことになる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>>59

76:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:26.11 K8tE2b+A0.net
バックアップとかないの?

77:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:39.69 xWxnlCrV0.net
銀行はカネ抜かれるし、
証券もカネ抜かれるし、
証取ごとダウンしちゃうし、
もうダメダメすぎだろ

78:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:41.58 kwYAfWrf0.net
>>71
ユーザーのえらいさんに囲まれて作業できなくなるんだよなw

79:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:43.45 aSdbyYX10.net
メモリで普通複数刺しで使うものではないんかい?
全部一斉に壊れるとか通常ありえないんですが・・・

80:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:44.01 9NPcDlyU0.net
手動で切り替えればいいだけ
それをやらなかった理由が言い訳くさい

81:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:44.10 2sph6jm40.net
>>59
相場操縦が規制されていない暗号資産市場 5分で99.9%の大暴落も
PUMP&DUMPを繰り返す暗号資産(仮想通貨)市場。今年の3月に50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
アメリカSECから指摘されている相場操縦問題を解決しないまま今日まできている。
今年3月の記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない不透明な市場
米FRBが経済支援の為に緩和を行っても、不透明な仮想通貨市場に資金が流入したのでは本末転倒
革新的なブロックチェーン技術とビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない

82:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:46.05 iw4fJ17O0.net
HDDもメモリもサムスンだったりしてw

83:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:54:59.79 VAVvYpD+0.net
ストレージのキャッシュが半死にで異常を検知しきれなかったとかかな?

84:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:02.16 HzRsA2Qp0.net
リツコ「私じゃないわよ?」

85:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:08.58 XoLdFraA0.net
>>73
予備系が動いてる間に修理しろよw

86:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:09.58 dzNcSFKe0.net
>>49
ストレージが見えなくなったということは
ストレージに入れてるデータの全てが使えなくなったということ
そのデータを参照して動いてる他のシステムも当然ダメになる

87:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:12.51 wwidSD9s0.net
>>76
バックアップ取るためにサブを動かすとメインがダメになるから下手に触れませんとかいう話

88:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:16.90 tRy4sqdH0.net
ハードディスクよりも先に
NASの基盤逝かれて全部パーになったことあるけど
こんな感じ?

89:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:17.85 t7y6scSw0.net
SANか何かのことかね。
それ自体も冗長化されてるし、なんか釈然としない。
それとフェイルオーバーしなかったってことだけど、スイッチオーバーの手順は用意してなかったのか?
F通の案件、そんな手抜きは許してくれないはずなんだがな。
何か隠してるだろ。。。

90:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:23.78 8Jtlcd6y0.net
>>73
片肺で取引始めて、まさかのトラブルで大混乱という展開もあるからな

91:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:35.75 uLONFbKI0.net
>>18
俺もそんな気がする
少しでも異常があれば2次に切り替えする設定じゃなかったんだろうね
内臓の一部が死んだのにバトンタッチせずに元気なふりしてる大人と同じ

92:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:37.48 ZeTz9yI70.net
シナチョンのハッキングだと思うがなぁ。。。

93:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:38.00 TIapgs870.net
>>65
9センチンコロナ大爆発

94:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:46.68 rfjPAO6p0.net
ジャンクのメモリー使ったんだろ

95:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:52.65 2sph6jm40.net
>>59
>>1
消せない児童ポルノがブロックチェーン技術の性能を証明!!!!!!!!
ブロックチェーンの透明性だけは消せない児童ポルノが証明している。
児童ポルノがBTCのブロックチェーン上に、犯罪に巻き込まれる恐れも
URLリンク(jp.cointelegraph.com)
究極の迷惑行為?:ブロックチェーン上に消せない児童ポルノ - Y!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ビットコインの透明性はビットコインに組み込まれているブロックチェーンだけ
ビットコインと法定通貨の関係は未だに
市場操作や相場操縦などの規制が行き届いておらず、極めて不透明。

96:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:53.40 ZQarlH6P0.net
>>67
なんかブルーディスティニーの話かと思った

97:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:54.12 vWy5cGKz0.net
謝罪したんだから許してやれ

98:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:55:56.13 X1oRjESa0.net
別にいいじゃん
たまにはコンピューターも休みたいだろう

99:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:56:08.02 S8AuOPXm0.net
>>31
HDDだってメモリ積んでるよ

100:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:56:17.31 2sph6jm40.net
>>59

ビットコインが透明性を確保しているのはブロックチェーンの部分だけ
暗号資産市場はSECの意見を無視していまだ相場操縦リスクへの対応なし
革新的なブロックチェーン技術とビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない
ビットコインなどの不透明で不安定な暗号資産の存在が
安定したCBDC(デジタルアメリカドル)を求める声を高めた
ブレイナード理事 スピーチ
URLリンク(www.federalreserve.gov)
financial stability, and the role of currency in society.
This prospect has intensified calls for CBDCs to maintain
the sovereign currency as the anchor of the nation's payment systems.
Moreover, China has moved ahead rapidly on its version of a CBDC.

101:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:56:17.51 qVCpj9Tq0.net
今日の17時頃にTBSのニュースで東証の社長が
「明日には全システムを復旧して元通り取引を再開する予定」って言ってたけど
かなり滅茶苦茶言ってないか?
たった1日で立て直せるとは思えないんだが

102:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:56:27.15 sl/on4PZ0.net
>>5
これが日本の誇る冗長化構成なんだな

103:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:56:33.71 Wbk+IwC40.net
やばくね

104:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:56:36.30 fX2abOnN0.net
いまどきクラウド化してないの?

105:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:56:42.48 FFYzyIoi0.net
>>43
ワロタ

106:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:56:48.64 2sph6jm40.net
>>59
>>1
FATF マネロン天国日本
ビットコインとマネロン及びテロ資金供与とダークネット
【ニューズウィーク】ダークネットでビットコインが花盛り 取引量は過去3年間で4倍以上に
<資金の出所を曖昧にできるミキシングサービスの利用が増加傾向に>
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
ビットコイン イーサ 暗号資産(仮想通貨)を用いた指定暴力団による300億円洗浄 仲介役証言
URLリンク(mainichi.jp)

107:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:02.88 UfoYHsap0.net
>>83
検知して止まったが代わりのバックアップがまともな計画にではなかった

108:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:16.11 XoVDKF5Z0.net
まさかRAID0で構築してないよな

109:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:20.96 J4suF2a60.net
メモリー? 早く電気屋で買ってきてよー。

110:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:25.99 xjIeZDnY0.net
日立のJP-1で作っておけば…

111:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:26.83 UcxZg2zG0.net
1号機だけで動いてるの?酷い。

112:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:30.08 8Jtlcd6y0.net
>>5
下請けからの指摘を無視するパターンもあるぞ

113:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:35.36 iGkjvuWq0.net
>>50
メモリ壊れて切り替わるか
ってテストを本番稼働前に実施することって
可能なの?

114:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:40.15 hW1Prqau0.net
そもそも海外産OS使っている時点で生殺与奪は海外の気分次第だし、所詮ジャップにITは無理なんだよなwww

115:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:40.56 GzwPJGMT0.net
>>5
N次請けから下はシナ語のはず。

116:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:41.83 hhbb2sBB0.net
これらは金融リセットの前触れ
革命間近 メディアはいまだ報道できず

117:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:42.40 QP+/DQgP0.net
>>85
etrnusのメモリ交換は活性保守では出来んぞ。

118:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:48.51 1tRmHjdk0.net
>>101
壊れたメモリを交換するだけなんだから直ぐだろ
再発時は手動で切り替えるって言ってるし次はモタモタしないだろ

119:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:49.40 rvbZS+gX0.net
機械は故障するものだから、故障は理由にならないだろ
故障するたびに市場を止めるのか?

120:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:54.89 Q/VF89n80.net
>>31
無知がいた。

121:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:57:57.38 Y0gia3Ka0.net
>>82
チップ単位で見たらサムスン製がどこかしらに入ってるよ
もうその辺は諦めろと

122:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:00.99 jIKPmzlK0.net
本来移行するところがしなかったと
脆すぎない?グーグルにでも任せとけよ

123:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:02.14 A9iM4UKi0.net
>万が一の故障発生時にも速やかに切り替えできる体制を確立したい
最初からやっとけよと思ったらまだできてすらいないのかよ

124:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:05.33 tRy4sqdH0.net
もしかして
データ壊した?

125:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:06.28 QSEykRwD0.net
システムのミスじゃなくてよかった

126:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:09.89 HzRsA2Qp0.net
2019、キャッシュレス元年
2020、ドコモ口座事件・東証取引停止事件、・・・・・・

127:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:15.87 X0HCkGBo0.net
直接原因
ハード故障
根本原因
多重下請け構造のせいでフェイルオーバ設定をミスった
再発防止策
下請けをもっと厳しく叩く
になりそうw

128:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:20.28 IavvRtdk0.net
俺のコンピュータ知識が2000年で止まってるわw それ以降は社会学の方に
いっちまったからな。ここで少し最新の用語勉強するわ。

129:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:23.58 jK4Keb4H0.net
こういうことが起こるとキャッシュレスも恐ろしいな
やっぱり現金に限るは

130:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:25.98 sMhzoqA00.net
>>53
最近は5万のディスクレスのNASにも入ってっけどな
AmazonのCPUとか

131:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:28.10 1tRmHjdk0.net
>>117
そんなこたーない

132:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:28.28 61GW9AVy0.net
これメモリ故障はどうでもいい
待機系に切替不能が一番深刻

133:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:33.72 9Agi0vu/0.net
メモリーの故障か……
ハードディスクのRAIDとか、サーバーは待機系に切り替えとかあるけど
メモリー単位の二重化ってさすがにないよな
デュアルチャンネルで容量半分とか

134:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:34.92 cZR5ksWi0.net
>>112
伝言ゲームの中で内容が丸められたり変わってしまうこともよくある話

135:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:41.72 SD3ecXob0.net
クラスタあるあるやな
変な死に方した場合の試験とか全て網羅できんよな
まぁこれ叩かれるんやろな
こんなん全て網羅しようとしたらコスト跳ね上がるし実際網羅できんやろ

136:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:44.04 8Jtlcd6y0.net
>>124
今頃必死こいて突き合わせしてるぞ

137:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:46.20 G+x3SYYY0.net
>>59
>>471
バフェットを買い煽りに利用するも毎年のようにふられる仮想通貨市場
投資の神様バフェット氏が「仮想通貨は悲惨な最後を迎える」と発言したのが2年前
そして今年、ウォーレン・バフェット氏
「私は仮想通貨を決して所有しない」
バフェットはブロックチェーン技術は認めているが
投機的なマネーゲームでしかない、マネロンツールの仮想通貨は認めていない。
しかし、仮想通貨業界のマスコミはバフェットを使って無理やり買い煽る。
URLリンク(www.cnbc.com)
同氏は今年1月23日、仮想通貨TRON(トロン)創業者のジャスティン・サン(孫宇晨)氏と会食。サン氏はバフェッ
ト氏にTRONとBitcoinを贈ったと公表していたが、
バフェット氏は「私は仮想通貨を所有していないし、今後も決して保有することはない」とこれを否定した。

138:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:48.18 Z4/mC5VD0.net
壊れてるのを検知できなかったら、
手動で切り替えれば良いのに、
それもルール化されてなかったんだろ

139:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:54.25 s7WfUaQJ0.net
>>113
アセンブラでツール使えばできそうじゃない?

140:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:55.01 /tLwvFxT0.net
>>37
それは、株価は注文の売りと買いの気配から決まるわけだから
そこに不正確な時系列的な変位を生みそうなデータやデータ間隔があると
数値が不正確になって混乱を生む可能性があるということを言ってるなら
言ってる意味としてはわかる。

141:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:55.54 X/mq5bwn0.net
こんなことさすがに米国は無いような気がするがなにが違うんだろ?

142:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:58:57.92 WvnIuG0K0.net
>>88
RAID レベル2&#8206;: &#8206;ストライピング だろ
ミラーし忘れたとか?

143:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:09.34 oafYvdbp0.net
富士通のこういうの?
URLリンク(pr.fujitsu.com)
URLリンク(www.fujitsu.com)

144:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:10.34 Hiy9H2tv0.net
>>108
速いんでそ

145:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:15.10 Y0gia3Ka0.net
>>119
問題は故障してるのに切り替えができなかったこと
こんなもん定期的に作動確認してなきゃいけないのに何やってんだって話

146:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:25.93 MidWI73t0.net
ぽぽぽーんするのはいつですか?

147:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:33.36 cOuBxkxl0.net
>>138
前に切り替えてる

148:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:35.45 C0il/gRX0.net
>>64
意味が分からないなら無理しないで下さいな

149:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:36.61 F1kJPVs30.net
ヴァカネトウヨ「中国のサイバー攻撃だー!」

アホウのネトウヨの言ってることが当たった試しなし。
軍事機密情報ハッキングなら分かるが、株式市場攻撃する意味なし。
一般人なら誰でも分かるが。

150:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:36.82 mruPUhqL0.net
>>2
してたけど切り替わらなかったって書いてあるの読めないのか

151:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:36.96 HzRsA2Qp0.net
美しい人生を
かぎりない喜びを
この胸のときめきを
あなたにぃぃ♪

152:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:37.00 mZTWZreZ0.net
>>17
アローヘッドは富士通とNTTデータの肝いりで、高速取引に対応するためにわざわざ開発した
HPのノンストップのシェア奪うくらいの意気込みだったはず

153:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:41.93 qMK+GR4e0.net
>>104
興味無いね

154:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:48.83 +rEKJq+H0.net
>>113
メーカーツール使えばハード故障についても、擬似的に出来るような話を聞いたことあるけどこのケースはどーなんだろ?

155:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:49.49 69RPWNna0.net
>>3
これがジャップ自慢の品質管理だなw
超ウケルんだけどwwwwwwwwww

156:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:50.42 hJyq9reN0.net
ところで証券口座からカネを引き出して手元に戻すことは問題なく出来てるのけ?

157:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:56.08 bOXPc6Ue0.net
フェイルオーバーしないのも立派な欠陥じゃねえか。それで素人を騙せるとでも思ってるの?不ぢ痛

158:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:56.09 SD3ecXob0.net
>>133
メモリ冗長するサーバも普通に存在する

159:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:58.87 UB6yeo+J0.net
日本はシステムはアレでもハードには絶対的信頼があるんじゃなかったのか
イット大国どころかモノづくり大国でもないじゃないか

160:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:59.09 m31mrn0c0.net
取引所としての信用ゼロだね

161:不要不急の名無しさん
20/10/01 18:59:59.98 GzwPJGMT0.net
>>114
アップデートできないコピー品Windowsだらけで
事故が続発した半島があったな…

162:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:00.89 vgze6tFX0.net
>>127
下請け、部品やボロ雑巾のように、安くコキ使われてたりして

163:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:02.06 Dl7qYj7b0.net
>>125
    ∧_∧
   (  ・∀・)    < システムのミスだろw
   /

164:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:08.15 Q/VF89n80.net
>>78
システムに向き合う部隊と外部に向き合う部隊を分けないとダメだわな。

165:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:13.99 pFTZ27RI0.net
これ、現場は徹夜確定かね

166:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:14.25 LYdpTdjN0.net
社長クビだろ
謝って済むわけない

167:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:14.59 3IdBpEnq0.net
日本の技術は世界一ィィィィィィィィ

168:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:15.13 s7WfUaQJ0.net
>>158
だよな

169:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:16.70 WgBeH9UT0.net
SSDだったか、やっぱり

170:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:18.13 mdIkP9ox0.net
>>5
マジで今日一日かけてコレしかやってなさそうだな
メモリが原因で交換したけど、再起動が恐いんで今日はこのままそっ閉じして、深夜に再起動してうまくいけばいいけどダメならまた振り出しに戻るって感じかな

171:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:20.58 zlC/D4dM0.net
金融ハブは大阪でいいよ

172:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:21.73 6DmP95pc0.net
これってメインフレームの話か?
だとしたら、なんでデュアルシステム構成にしてなかったのかが信じられない。

173:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:21.77 X1oRjESa0.net
>>104
れんほーさんが言ってたな

174:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:25.46 hk+tr4dS0.net
まあ共有ディスクのメモリ故障のテストなんかせんわな
壊れ方も中途半端だったらお手上げだし

175:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:32.44 jK4Keb4H0.net
データ壊れて修復不能になったらどうなるんだろう
恐ろしすぎる

176:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:40.22 7uxzUY5X0.net
切り替えは出来たけど
混乱怖いから
しなかったの?
だから東証が悪いの?

177:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:43.86 N3YRfWrR0.net
明日のワイドショー、どの局が一番正確に分かりやすく伝えられるかな

178:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:50.68 HzRsA2Qp0.net
破れたハードを売り物にして♪

179:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:53.60 c5k1X0II0.net
データセンター内でシステムは二重にしてたし、災害用のセカンダリーも用意して四重だったんだ。
…でもそっちは市場が混乱するから使えません!
一番確実なデータセンター内の副系切替も共有ディスク装置の再起動が必要でサーバを含めて全システムの再起動が必要で時間がかかるので
…交換後に正系使うのと大して変わらないので諦めました!
まさにジャップ

180:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:53.79 jIKPmzlK0.net
>>144
ひとつでも逝ったらパーだぞ

181:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:00:58.72 fBdEYaH10.net
これってつまり東証のシステムにはバックアップ機能が無いってことだよねw
駄目じゃん!

182:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:05.15 Ec2E+1ld0.net
>>152
タンデムコンピュータのヒマヤラだったかな。

183:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:06.34 iGkjvuWq0.net
>>139
シミュレーションとして
メモリ故障を装うってこと?
それだと想定した故障の場合のテストしか出来ないから基本は納品前のテストを信じるしかないのか

184:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:17.73 1tRmHjdk0.net
>>104
クラウドだったら壊れねーとか思ってるだろ
そんな事ないからな

185:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:18.50 KWnesvWo0.net
担当者真っ青だろうな。。。

186:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:21.76 2ZyY0bq50.net
でその共有ディスクのメーカーは?

187:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:26.37 UCbJJMUp0.net
富士通終わったな(よく分かってない)

188:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:31.17 8Jtlcd6y0.net
っていうか、システム刷新から1年経ってないじゃん…

189:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:33.98 xkWoiWBF0.net
それより、おらのiOS14が、ユーザー辞書の一部を
変換してくれなくなったんだが。
ぶわっ

190:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:35.41 6oZ6EUU40.net
下半期スタート日に突如1日システムダウン
この言い訳を鵜呑みにするヤツはさすがに少ないだろ

191:不要不急の名無しさん
20/10/01 19:01:36.30 NhRqaGX80.net
311でいうと50cmの津波観測したあたり?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1345日前に更新/257 KB
担当:undef