【IT】「Excel使えな ..
[2ch|▼Menu]
868:不要不急の名無しさん
20/10/02 09:57:40.71 pcooYNzf0.net
>>864
西部労働レストランの現代版を考えないといけないなぁ

869:不要不急の名無しさん
20/10/02 09:57:56.36 TRL7rI+i0.net
>>819
そら、MayaはCGやりたいという動機があるから覚えられるww
Excelは食うためにしかたなく覚える
リボンに関しては同意
プルダウンメニューすら面倒くさいという人間がいると思ってるんだろうかと

870:不要不急の名無しさん
20/10/02 09:58:14.51 cL/z3E470.net
Excel云々のまえにPCもスマホも使えない世代がおるから紙は残さないと駄目だ

871:不要不急の名無しさん
20/10/02 09:58:17.97 JUOX+mkR0.net
>>819
懐かしいわMaya
3Dライトウェーブとかも使ってた
ドリルとか懐かしいわ
でもエクセルの方がはるかに簡単だわ

872:不要不急の名無しさん
20/10/02 09:58:22.37 yOeQsw/b0.net
>>860
必須の項目なら半角数字しか入力できないようにしとけばいいだけなんじゃ?

873:不要不急の名無しさん
20/10/02 09:58:27.27 H5qboPdT0.net
>>859
分かる
最近何でも出来るだけデフォルトを尊重しようって気持ちになってきた

874:不要不急の名無しさん
20/10/02 09:59:28.40 TRL7rI+i0.net
>>865
あんたはテーブル機能を使う資格はないな

875:不要不急の名無しさん
20/10/02 09:59:53.40 cL/z3E470.net
>>830
ウンコ
今してきた
マジで

876:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:00:02.70 PY0cSnnQ0.net
>>860
そこは受け取った側が頑張るとこだろ
これがwebの入力フォームだったとしても、チェック機能がエラーで怒ってくれるところ

877:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:00:54.71 a/mEyMZr0.net
>>874
そもそも表計算しないただ罫線引きたいだけの文書をExcelで作るなって話なんだが

878:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:00:55.35 nih1vl4y0.net
>>864
その手の人が残っているのは辛いね。
ただ「社内稟議」「社外との契約書」も電子化されると
その手の人はもう会社に居られない。
(機密事項の稟議を自分一人で作れない。作ったとしても誤字脱字で使い物にならないから発覚)

879:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:02:08.11 JUOX+mkR0.net
>>868
西部・・・
ちなみにパソコン操作全くできなかったのは
西武〇道からの年収1000万円の出向者
こいつら紙でやってるのだろうか?
簡単な報告書とかパソコンで打ち込むよう指示されると夜から朝までやってる
あげく「報告書を出すようなことをやるな!」で毎日来て飯食って何もせずに帰る
よくこんなのが1000万円もらってたなと思う

880:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:03:05.24 qS/AztR70.net
エクセルってマクロ作れとかそういうのじゃなくタイピングとかのレベルだろ?
ごちゃごちゃ言ってないで使えるようになれよ

881:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:06:24.39 a/mEyMZr0.net
>>874
一つの入力項目が複数のセルにまたがるような表を作るほうがセンスがない

882:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:06:42.51 H5qboPdT0.net
こんだけ混乱してるけど
元のアメリカでは半角直接入力しかないのでとってもラク
日本語になると複雑でややこしくなる

883:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:07:11.28 ZVgl2iVf0.net
いくら教えても気づいたら表があちこち破壊
破壊したことにすら気づかないおじさん

884:☆かじ☆ごろ☆
20/10/02 10:08:09.52 y3kQOSpL0.net
>>811
其の人のせいで大問題になりそうな予感w

885:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:08:10.04 pcooYNzf0.net
>>879
ロードランナー LOADとRUN しかできないやつ
西部労働レストラン SAVE・LOAD・LIST・RUN しかできないやつ
『マイコン』時代の話だ

886:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:08:31.19 TRL7rI+i0.net
>>881
なるほど、あんたはそういうことを「しない」側だったか
わかった

887:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:09:28.48 owLtMeav0.net
>>1
>ロック・ミュージシャンのワタナベマモル氏が次のようにツイートした。
>文化芸術をバカにしてるの?
ロックじゃねぇwww

888:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:10:16.26 PY0cSnnQ0.net
セル結合って見た目の問題でしかないから結合しなくても罫線やら文字の配置でどうにでもなる
結合する人周りでもいるけど例外なく頭の中がゴチャゴチャしてるバカ

889:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:10:46.62 eEorAHGq0.net
>>769
いうてもシステム部でもない人間が自分用につくるマクロなんて使い捨て、メンテとかするぐらいなら新しくつくる、別の人が使うために直したいのに直せないなら本来の電卓と手入力に戻れ、って代物やろ

890:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:12:07.82 JUOX+mkR0.net
>>880
手入力できるように関数やマクロのフォーマット組んであるよ
でも年収1000万円クラスのジジイは原紙をコピー機で印刷して手書きだわ
前任者が意味不明に組んだスパゲティになってるその原紙を
直してと言われるから殺してやろうと思う時がある
人差し指カナ入力のバカは簡単に直せると思ってるから
しかし年収1000万円で人差し指カナ入力の人で、
手書きの紙に印鑑の方が早いだろ!とキレる人も
採用ではなぜかエクセルワードは使えるかと必ず聞く

891:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:12:14.69 eEorAHGq0.net
>>888
見た目の問題っつても、直感的にわかりやすい見た目ってのは性能や機能の部類だけどな

892:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:13:31.44 PY0cSnnQ0.net
>>871
全角半角の話だけで言うと、全部受け取ったあとでも↓とかでまとめて処理できるのでは
URLリンク(www.sejuku.net)

893:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:14:07.66 TRL7rI+i0.net
>>888
表ってそういうもんだみたいな文化があるのな
「表」と「データベース」は別ものということで

894:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:14:54.37 a/mEyMZr0.net
>>888
紙ベースの書類じゃないのに罫線やら文字の配置やらで頑張るほうが不毛

895:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:16:15.42 EkJxtF0G0.net
よっぽど爺ィさんかと思ったら50代じゃん
それでエクセル使えないなんてロック・ミュージシャンの意外な弱点を見た思いだ

896:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:17:24.45 H/GdDDsD0.net
結局、申請書みたいに他人に記入させる書類にExcelは不向きなんだと思う
・Excelぐらい簡単に書式を作ることができる
・記入する側が特別なソフトや知識を必要としない。もしくはフリーソフト入れるだけで記入できる
・記入する側は指定された箇所に書き込めるだけで書式をいじることはできない
・記入された書類は、記入された部分だけ抜き出して集計できる
こういうソフトが有れば良いと言うか、探せば有りそうなものだけど
日報とかもExcelで書式作ったけど、なんか違うなって感じがするんだよな
Excel覚えろってのは体育会系の発想で、Excelより使い勝手の良いものを
探す方が進歩するような気がする

897:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:17:50.90 1rFaGySh0.net
>>895
ここまで激昂する以上、本人は相当コンプレックス持っている。
「パソコン使えない自分」が多分物凄く恥ずかしい。

898:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:18:26.37 Yqbxnjwx0.net
中堅からベテランクラスの芸人はわからないだろうな
パソコン持ってないって堂々と言ってるぐらいのレベルだから
持っててもネットサーフィンでエロ動画見るため
ようやくスマホを使い出したぐらいなのでエクセルやパワポなんて名前もわからないよ
芸人でも若手なら状況違うだろうけど

899:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:19:48.03 1rFaGySh0.net
>>896
EXCELは「何にでも使える」けど
「何も出来ない」可能性もあるから。
出来る事が有り過ぎて、消極的ユーザーからすると
圧倒されるのかも。

900:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:20:31.85 aHDeQUOQ0.net
123なら使えます

901:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:22:42.00 APlXQeK70.net
>>816
高校生の時カシオの4行液晶のワープロ使っていた
マニュアルに表計算機能の説明があったが…
その時分の私はただ「?」という感じでスル―していた
部会誌作るのが目的だったので

902:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:23:17.92 PY0cSnnQ0.net
>>894
あー、
エクセルで取り扱うから結合邪魔なのに

903:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:24:11.37 VNGI/GbO0.net
Excelが使えるといえるレベルに達していないほどの難易度だと思うけどな
関数を自分で組み込めというわけでもないし、ピボットテーブルを使う、罫線を引くとかそんなレベルにも達していない

904:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:24:27.70 a/mEyMZr0.net
>>896
大抵の申請はWebフォームで十分
Googleを始めとしてフォーム作って集計するサービスはいくつもあるし

905:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:25:21.24 o0lhNJdf0.net
>>901
それって小さいカセットテープに保存していたの

906:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:25:26.83 av6DyMeg0.net
使えないおじさんは昔のパソコンとExcelでないと本気出さないから厄介

907:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:25:56.24 6aMDjkGU0.net
役所ってさ
印刷用の原稿をWordやExcelで寄こしてイラレで作らせて
こっちが紙やPDFで校正出したら
なぜか元のWordやExcelの方に赤字訂正して返すトンチキじゃん
何度言っても1年で忘れる。部署異動で別の人間がするからな
ニワトリと変わらんわ

908:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:26:06.53 TRL7rI+i0.net
>>903
そういうのは、マネージャーとか事務所の仕事ではないかいな
ピボットテーブルにするほどのデータ日常であるかなあ

909:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:27:54.91 VNGI/GbO0.net
>>891
でも選択範囲で中央の方が加工する時使いやすいよね
>>894
excelで使うからこそ結合を使われると不便なんだと思うけど

910:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:28:52.04 o0lhNJdf0.net
>>906
昔のパソコンってPC-9800とか

911:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:29:33.13 BV8IkKQ50.net
>>1
生きてる値打ちが無いのは明白だろ 躊躇している暇はない 即断即行

912:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:29:36.88 a/mEyMZr0.net
>>902
結合されてないほうがデータの再利用面倒だと思うけどなぁ。
例えば入力項目が結合されてないA1〜D1の4つのセルにまたがってたら
どのセルに入力されるかわからないし人によってはA1とC1みたいに
分けて入力する人もいるかも知れないけど、結合しとけばA1一つを見ればいい。

913:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:30:01.34 pFCUkIa00.net
>>255
それでも一太郎でフロッピー以外受け付けない時代よりは進歩したよ

914:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:30:25.94 3fMCuOVZ0.net
>事務作業をする側からすれば、Excelのほうがデータベース化する際の手間を省くといったメリットがあるだろう。
恐らくそんな高度なことはやってない
従来の紙の書類と同じものをプリントアウトできるフォーマットとしてEXCELが手っ取り早かっだだけだろう
計算式も入れられるから大喜び
でも結局受け取った側がセルの大きさを変えたり行を増やしたりするし
計算式のセル参照がズレたり間違えて計算式を消したりして計算結果は信用できない
そして印刷すると次のページにはみ出す

915:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:30:32.44 VNGI/GbO0.net
>>908
なんか論点がズレてるような気がするけど、今回の申請はエクセルを使えるというレベルの難しさではないんだから、これくらいは使ったことなくても触ってみれば誰でも出来るでしょといいたい

916:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:31:14.01 aHDeQUOQ0.net
おじさんのほうがパソコン詳しいんだぞ
パソコン出初めから使ってるんだからな

917:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:32:20.79 7p7KxI7b0.net
>>893
Excelの使い方っていろいろあるからなあ
・古式ゆかしくおまとめ計算
・一行一レコードとしてデータベースにしてしまう
・方眼紙に見立てて書類作成
このどれかでやり方が大きく変わる

918:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:34:24.09 PY0cSnnQ0.net
>>901
なんで同じ項目がそんなにまたがってんだ?

919:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:35:01.77 oWiFk4US0.net
Excelを使えるってのはこの申請フォームを作成出来るレベルを言うのか、
それをPCで使えるレベルを言うのか。
PCで使うだけなら猿でも出来るしおじさん云々の問題では無いわな。

920:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:35:10.88 EsnLoPeR0.net
殺しましょう
将来の年金も浮くし邪魔が減るしいい事づくめ

921:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:35:46.74 PY0cSnnQ0.net
間違った
>>918>>912宛て

922:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:35:59.28 a/mEyMZr0.net
>>917
> ・一行一レコードとしてデータベースにしてしまう
これ以外ならExcel以外の方法使ったほうが面倒は少ないと思う

923:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:36:57.40 eEorAHGq0.net
>>902
わりと、結合するなというより、エクセルの仕様をどうにかしろって問題だったりせんやろか
別のセルに結合されたセルが参照されたら結合されたセルの内容を返せよとか、さくっとまとめて結合解除出来るようにしろ、結合解除時に別のセルに結合されてたセルの値を解除前の値にするか結合前の値にするか選べるようにしろ、みたいな話で解決すべき問題とか

924:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:38:04.24 Nh38PYj30.net
これを機会に覚えよう、という気はないのか。

925:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:38:12.40 o0lhNJdf0.net
>>916
パソコンを初めて使ったのは
富士通のパナファコムU-100というミニコンだったな
もちろん個人で所有していたわけではないけど

926:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:38:19.65 SlhnKMzg0.net
>>916
そんなおじさんは100人に一人もいない気がする

927:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:40:55.55 6aMDjkGU0.net
>>926
100人に一人の層はもうおじいさんじゃなかろうか

928:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:41:32.76 TRL7rI+i0.net
>>917
データベースにするつもりでシート入力するってのは、
HDDのトラック、セクタのイメージかなと思ってる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
実際は違うんだろうけど
行=セクタ
列=トラックということで

929:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:42:12.65 eEorAHGq0.net
>>909
つか、人に見せて判断させるための表と、簡易データベース的な使い方をする表とでは求められる事が違うって話よな

930:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:43:49.47 1rFaGySh0.net
>>924
変に拗らせているだけ。
触って何起こるか解らないから
怖くて触れないタイプ

931:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:44:00.53 aHDeQUOQ0.net
おれはJ3100だな
重かった

932:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:44:13.07 H5qboPdT0.net
>>926
いるんだけど環境による
分からない人は分からない同士で集まるし
分かる人も集まってるから

933:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:45:11.48 JmdgoPh50.net
今時Excelなんてギャンブルや宝くじでも使うわ
運だけで勝てる世界ではないからな

934:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:45:37.62 h+LWEjVI0.net
>>910
9800時代から使っていたおじさんなら実力があることが多い。

935:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:45:50.77 QoJORioC0.net
>>643
SUMがずれるんやで
フィルが漏れて数式が飛ぶんやで

936:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:46:42.34 JmdgoPh50.net
>>931
東芝のDynabookか?
物理的に重かったよな

937:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:47:03.50 1rFaGySh0.net
>>935
それよくあるバターン。
たまに数式表示に変えて確認するのが一番。

938:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:47:41.71 IUo94cj20.net
Excelなんてもう70代の普通の爺さん婆さんだって使えるだろ
Excelが世に出た当時40代だったんだし
使えないのはよっぽど拒否し続けた人生送ってきた人だけ
だからもう入力するだけなのにExcel画面見ただけで使えないって人は
切り捨てていい段階きてるだろ…

939:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:49:36.18 TRL7rI+i0.net
いまオートフィルの学習してるけど、「第1位 氏名」なんてのだと
数値が連続コピーになったり、氏名が連続コピーになったりする
確実に機能しろや

940:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:49:40.13 EkJxtF0G0.net
エクセルで空欄埋めなら文字と数字の入力だけだろ
寺内タケシの世代ならともかく、それすらできないって一体どういう50代ロック・ミュージシャンだよ

941:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:53:50.26 J4TPpPez0.net
>>938
爺さんは知らんが、婆さんは早めに退職していればエクセルどころかPCに縁がない可能性がある。

942:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:54:33.61 UkvEvhn60.net
エクセルというかパソコン持ってるかどうか入力できるかどうかの話だな

943:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:54:46.48 ekWEaoBp0.net
使える使えないの線引きがわからん
セルに関数入れて計算させるとか、文章うつぐらいは出来る。

944:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:56:28.98 oKwpafNj0.net
いまだに電源押すのも嫌だって人いるからな…

945:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:57:42.22 TRL7rI+i0.net
>>940
PC以前の時代が全盛期なら、巨大コンピュータは悪の手先だったり暴走して人類を支配したり
漫画でも『地球へ…』とか『火の鳥未来編』とか

946:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:57:59.02 4Rqqupn+0.net
国民に合わせろよ!

947:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:58:19.86 aHDeQUOQ0.net
図形をまとめて消す方法がわからないわ

948:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:59:50.54 iHBX5Txs0.net
むしろ、Excelで過去半年の収益とかをグラフで表示させたりするべき
どうせ仕事無くて暇してるはずなんだから資料作成くらい覚えろ

949:不要不急の名無しさん
20/10/02 10:59:55.25 o0lhNJdf0.net
>>945
小説なら
星新一の「声の網」

950:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:01:52.42 a/mEyMZr0.net
>>918
罫線使って一生懸命見た目整えたExcel申請書ではありがち

951:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:02:24.32 TRL7rI+i0.net
>>949
お判りでw

952:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:03:33.54 h+LWEjVI0.net
>>938
PC自をは学生時代に触ってないとかなりきつい。
今還暦(オレもそうだが)世代が大学時代にPC-8001に触れた。
還暦以上でPCが分からないのはある程度仕方がない。

953:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:05:38.75 Q+Zr/ogF0.net
アマゾンで買った草刈り機が壊れたからサポートに電話したけど
故障が多い機械だからか繋がらず、メール送ったら代わりに電話がきて
修理にだすことができた。メールも送れないジジババ女性対象の商品だったから
壊れても修理しなくていいぜ、うへへってことなんだろうなと思った

954:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:20:07.88 0jfRRip00.net
>>952
自分は40代後半だけど小学生のころPCが欲しくても買えなかった。
BASICマガジンでプログラミングを勉強した。
いまの若い人たちが羨ましい。

955:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:22:24.75 I01N6UPZ0.net
>>947
F5
セル選択
オブジェクトB
これで図を一括で削除できる

956:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:22:26.01 fXL0Q5oU0.net
デジタルディバイドってやつか

957:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:26:22.53 e8pXW36V0.net
>>947
アドインから呼び出せるフォーム作+ボタン配置
実質2行のコードで全部消えるよ
Private Sub CommandButton13_Click()
ActiveSheet.Shapes.SelectAll
Selection.Delete
End Sub

958:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:28:02.41 SlhnKMzg0.net
使ったことがなくても少し勉強すれば使えるのに
それをしないのが老害

959:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:34:52.53 eoCAFQjq0.net
>>1
いちおつ。
まじかよ。

960:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:37:43.55 URCsv8PO0.net
一太郎+ロータス1−2−3世代
ワードエクセルは無理

961:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:39:20.97 q6Sel0Cm0.net
>>506
嘘くさいけど、やってるっていうならそうなんだろう
AI化、IT化の流れに逆らった企業だな

962:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:40:46.94 3fMCuOVZ0.net
>>934
古い手法で無駄に複雑なのを作りそう

963:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:40:57.38 q6Sel0Cm0.net
ExcelとPowerPointは最終的な報告でつかう分にはいいが、
秒速とか、ミリ速とかのシステムトレードには使えないだろ?
いちいち手動でクリックなどしないと駄目そうで

964:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:43:44.19 EJau0w+U0.net
Excelを使えという役所をなんとかしたほうがいい。

965:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:44:09.22 1+tpnNtJ0.net
excelじゃなくてwebシステムで受け付けろや
gotoイートの店リストもexcelだしな
リスト出したいならjson形式で出してくれよ

966:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:46:18.76 H5qboPdT0.net
>>962
昔の方がシンプルだと思う
今は何でもできるという呪いにかかっている

967:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:46:43.05 TUwj7oG30.net
まあ、確かに俺の知り合いのプロのギタリストは苦手だっていつも俺に聞いてくるからわかるんだけど、これを機会に覚えようとか考えないのかね?

968:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:47:43.64 qxX8JsXy0.net
項目決めてTAB区切りでテキスト入力にしたらどうよ

969:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:48:33.88 TUwj7oG30.net
>>965
jsonなんか喜ぶのパソコンだけじゃねーか

970:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:49:43.61 a/mEyMZr0.net
>>967
ここでExcelくらい勉強しろって言ってるやつも
大半はExcel以外勉強しようとしないわけだしそんなもんだろ

971:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:51:15.66 q6Sel0Cm0.net
Webフォームで十分なのに役所がエクセルで保存してるという理由での押し付けかと
国勢調査もWebフォームだった
金額が自動計算されるマクロがはいってるようだが、Javascript、HTMLでもできるだろ
通販サイトいくとシームレスに合計がでるようになってるのある

972:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:52:48.42 TUwj7oG30.net
>>971
でも、これからいちいちwebにページ用意するわけにもいかんだろ

973:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:53:32.98 8OxoA7Oe0.net
1番下に合わせると文明は退化するよ

974:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:54:14.13 xT/cu9rt0.net
21世紀だぜwww
置いてけよwww

975:不要不急の名無しさん
20/10/02 11:57:41.27 a/mEyMZr0.net
>>972
Excel申請書作るより楽だと思うぞ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1359日前に更新/243 KB
担当:undef