【九州新幹線】JR九州 ..
[2ch|▼Menu]
210:不要不急の名無しさん
20/09/28 18:52:18.98 X1/0gArc0.net
さて、次の段階として武雄温泉ー新鳥栖間をどう解決するかだな。

211:不要不急の名無しさん
20/09/28 19:14:53.72 fXCl1BN90.net
>>210
FGT開発完了までリレーor長崎-武雄温泉を軌間変更してスパ特or武雄温泉-博多を"現状維持(特急も維持)のままQが運営"する条件でフル規格整備

212:不要不急の名無しさん
20/09/28 19:45:28.76 ldfjLa6P0.net
>>210
ここまでこじれたら政府長崎JR九州が>>211の条件で折れない限り、今の知事の系譜が続く間は無理じゃないかね。

213:不要不急の名無しさん
20/09/28 19:49:57.18 Up57DlQ60.net
佐賀に関係ない話だったw

214:不要不急の名無しさん
20/09/28 19:57:34.87 hWjhV22b0.net
>>210
たとえば長崎がIR拠点に選ばれて、
整備新幹線枠から外れて国策で財政投融資など使えれば
全線フル規格もあるかもな
しかしすべてはコロナ問題が収束するかどうかにかかっているが

215:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:00:49.74 9FRdWhRj0.net
良かったねえ
新幹線ができて長崎県民はさぞや喜んでるんだろうな

216:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:01:00.47 GKQiAbsUO.net
>>214
選ばれるとしたら佐世保なんだよなぁ

217:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:03:51.50 ldfjLa6P0.net
>>215
県内区間全通だし文句ないよな。
佐世保は885系入るし良し、佐賀は特急減らないし良し。
まさに三方良し。

218:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:07:08.07 fXCl1BN90.net
三方一両損、の考えで行くと"スパ特"が最も合理的なのかな…
国交省&与党PT:面子は潰れるけど[法定上の整備新幹線]を整備完了出来る
JRQ:リレーよりはB/Cの数値良い=採算合う
佐賀:スパ特で多分、一番の恩恵があるだろうけど代案として[連続立体交差化工事]を佐賀県負担でやらせる
長崎:面子は潰れるが利便性は格段に良くなる
どうかな?

219:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:15:18.03 96W1SFX50.net
このニュース見る度に
東海道新幹線が計画された時の神奈川県を思い出す。
神奈川県に新幹線が通れば、乗客は素通りしてしまい、神奈川県は廃れると思った。
しかも、横浜駅を通らず、新横浜という街外れに駅を造るという話だった。
でも予想は良い方に外れた。
今や神奈川県は人口905万で全国2位、横浜市、川崎市、相模原市は政令指定都市に指定された。

220:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:16:50.55 K38z0FA10.net
東海道は今でもパンク状態だぞ。 佐賀と一緒にすんな。 線路なぞ2本で十分だ。

221:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:17:23.55 P+C+4lby0.net
>>210
解決も何も問題が存在していない

222:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:17:46.61 fXCl1BN90.net
>>219
お馬鹿さん

223:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:18:06.85 ldfjLa6P0.net
>>218
プライドだけで生きてる官僚が糞ド田舎の長崎のために折れるとでも?
長崎県民が気付いた時にはもう遅い。県が推進したことで終わらされるだけ。

224:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:18:15.30 5pTJxqu40.net
>>221
みんなが納得して合意した通りに進んでいるからね

225:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:27:03.54 CohtHHr40.net
>>219
首都東京の隣の神奈川・埼玉と
辺境の佐賀を比較する方がおかしい。

226:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:27:23.56 VG0lotX30.net
やっと西九州ルートも全通か
長崎市民の皆さんおめでとう
1回の乗り換えだけで博多まで短時間で行けるようになったね

227:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:27:30.23 fXCl1BN90.net
>>223
ま…そうなんだけどね
つか…官僚よりも代議士の問題のような気も

228:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:33:49.95 0DYYaSFf0.net
>>226
>やっと西九州ルートも全通か
>長崎市民の皆さんおめでとう
>1回の乗り換えだけで博多まで短時間で行けるようになったね
パヨは精一杯の皮肉までしけてるねw
乗り換え一回で博多だと武雄ー博多間ノンストップだろうなあ。
その分、佐賀亭車の特急は減便、と。

229:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:34:41.65 ldfjLa6P0.net
>>227
その点佐賀県知事は型にハメてた方だから、味方に回って楽勝…のはすが敵に回っちまって非常に厄介。

230:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:38:55.59 qK4lomZa0.net
>佐賀亭車の特急
あ、やっぱりあの政府か

231:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:40:14.67 5pTJxqu40.net
FGTだめだそうじゃないか?
合意の前提が崩れたんだからさっさと工事中止しろ

232:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:40:23.62 KFBzvfyl0.net
>>228
新幹線伸ばす理由を自ら消すとはなかなかやるねぇ

233:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:47:59.60 fXCl1BN90.net
>>228
Qが自ら首を締めると思う?フル全通でさえ[佐賀の需要取り込みが必須]と明言してるのに
佐賀-福岡(博多)は[多少の不便は発生しても"代替交通"が存在してる]のだから
佐賀が何故"強硬に在来線維持"を求めてるか?答えは[最悪、在来線が無くなっても"不便にはなるが困窮はしない"から]なんだよ
この事はJRQも解ってる事実
佐賀の利便性を最優先にしたら在来線維持がベストだけれど、在来線問題は"人質に値しない"問題でもあるんだよ

234:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:50:39.49 fXCl1BN90.net
永久リレーで一番困窮するのはJRQなのかな(長崎は面子が潰れるだけ)
とも思う

235:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:54:36.42 WiLL0nOT0.net
>>226
佐世保方面客を含めて武雄温泉から乗る乗客で、自由席が先に中途半端に埋まっているところに、長崎からの新幹線に乗った乗客がリレーかもめ自由席の空席を探して右往左往する姿が目に浮かぶ

236:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:57:15.43 CohtHHr40.net
佐世保行きの「みどり」と長崎新幹線リレー特急は別々に走るのだろうか?
もしかして兼用? それともリレー特急は博多〜武雄温泉ノンストップ?

237:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:57:17.94 UUCP9vBk0.net
>>234
困窮する前に平常運転で赤字の鉄道事業はさっさと切って
本業の本州での不動産業に専念するだろう
JRQにとって今後の課題は脱九州
九州という癌を切らないと生き残れない

238:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:57:30.95 5pTJxqu40.net
>>235
JRQ「指定席に乗れよ、貧乏人!」

239:不要不急の名無しさん
20/09/28 20:59:17.15 5pTJxqu40.net
と言いつつ、帰省時期じゃなければ余裕で座れるっしょ

240:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:03:25.03 fXCl1BN90.net
>>237
佐賀迄は黒字だったかと…切る条件が整わないのでは?
だからこその[全線フル規格整備]要求なんだと思う

241:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:04:20.85 NS5h+LIr0.net
佐賀と長崎がフル規格を作り続けたのは不法なの?
国のお墨付きだからこそ国からの資金も手にして作ってたんだと思っていたが、もし不法なら長崎から武雄温泉間の建設費は佐賀と長崎が全額払う?

242:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:08:12.10 P+C+4lby0.net
>>224
その通り
2022には目出度く対面リレーで予定通りに開業
目出度くない事は例によって事業費が上振れしまくっている事

243:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:08:30.55 k9el4nhD0.net
>>241
FGT断念を知りながらFGT整備を継続していたのは、グレーだろうね。
完成できないのをしりつつ整備を続けている(現在進行形)のは論理的におかしい。

244:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:10:26.99 WiLL0nOT0.net
>>239
中途半端に座席空いていると気持ちが緩むのか、カバンなどで自由席の乗車率があがり、気まずい雰囲気の旅が始まるw

245:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:11:02.25 ubDveMLn0.net
>>234
JR九は少し前から沿線自治体は維持経費出せとか言い出した
長崎ー武雄温泉についてもそれいうかも
佐賀県「出しません」JR九「佐賀県境から嬉野ー武雄温泉は廃線でよろしいか」
佐賀県「福岡県や大分県が日田彦山線復旧経費もJR九が要求した年間維持費も
一切出さないと判断したのと同じだ」
長崎ー諫早ー新大村終点もしくは新設県境トンネル駅終点

246:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:13:18.21 AWAGmO/e0.net BE:128839439-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ミニ新幹線方式でよかったのでは

247:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:14:09.98 JuvjxIMZ0.net
よくわからんのだが、標準軌の車輪の内側に狭軌の車輪つけたらいかんのか?

248:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:15:20.95 fXCl1BN90.net
>>241
FGT導入前提での[標準軌整備]までは合意事項
ホーム等の"駅設備のフル規格対応工事"はグレー…かな
フル規格対応で設備しても[車両側で対応可能]と言われれば不法とは言えないからね
ただ、現状で"在来線活用(佐賀の合意条件)のビジョン"はほぼ皆無になってるけどね

249:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:15:54.21 yxyg84KE0.net
>>241
不法じゃないよ。
国土交通省が計画を認可し着工を許可したからその計画通りに工事を進めようとしている。
工事を止めるにも国土交通省の許可がいるけど、おそらく色々あって許可が降りないんだろう。
できるのなら佐賀の抗議でとっくにストップしているはずだからね。

250:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:16:25.78 fXCl1BN90.net
>>246
むしろスパ特

251:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:17:59.30 fXCl1BN90.net
>>247
コスト考えたらスパ特のが上
武雄温泉以東は線形も良いし

252:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:19:54.14 fXCl1BN90.net
>>249
標準軌整備を"フル規格整備"と[強引に解釈した]だけ…かと

253:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:21:11.22 bhIgb1uu0.net
バスだと往復1万、新幹線だと2.5万円、そりゃバス選ぶわな

254:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:21:22.09 k9el4nhD0.net
>>249
佐賀県は現状で何に抗議するの?

255:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:22:36.76 fXCl1BN90.net
何せ、国交省は未だに[FGTを含めた5方式(FGT.リレー.ミニ.スパ特.フル)に対応したアセスメント]なんて"絵空事"を宣ってるのだから

256:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:24:09.28 tvPNuov90.net
新幹線は元々ポテンシャルある土地じゃないと収支良くならないからな。
もう佐世保に原発作るしか道は無いかも?

257:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:26:28.84 fXCl1BN90.net
>>254
抗議はしないよ?[FGT導入までのリレー運用]って合意が生きてる(断念は知ってる)からね
公式文書として[導入断念]が為されない限り、佐賀のスタンスは[FGT導入迄のリレー運用]が公式だから

258:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:29:36.03 ubDveMLn0.net
長崎あれとっぱらえ
そのときまで がんばろう 長崎  だかの一文字ずつ紙一枚の白黒 窓に貼ってるの
高校生の体育祭の応援パネルのほうが1000倍マシ
来月、クイーンビートルが引き渡されてJR九のとこに来るらしいから
それ、借り切って立て看板か横断幕で『私たちは乗り換えたくありましぇん』
パナマ船籍なんで国内のみの営業には使えないらしくしばらく漂流させとくとのことだから

259:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:31:15.06 k9el4nhD0.net
>>257
佐賀からの抗議っておかしいよね。
FGTの断念正式通知受けていない立場なんだから、淡々とFGTの整備を継続しているだけなんだから。
FGT導入迄は、対面リレーが六者合意も決まっているから、リレー開通も想定内だしね。

260:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:32:17.08 KHuGjX4T0.net
観光客からしたらリレー乗り継いでまで長崎に魅力があるかどうか
新幹線に固執するあまり、判断誤ったんじゃないか?
速さよりリレーという手間を考えるべきだった

261:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:33:36.07 qK4lomZa0.net
>>237
JR九州から国鉄用地以外の不動産部門を分社化
ただ、JR九州の看板を捨てるのは難しいため、福岡近郊の路線を移管させ「紀州鉄道方式」としてブランドを維持するしかない
香椎線酒殿以南を移管されるのが良いだろう

262:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:33:59.30 fXCl1BN90.net
>>259
そゆこと

263:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:36:00.82 k9el4nhD0.net
>>260
速さ云々というよりも、「利用者の利便性よりも老害利権政治家の自尊心」が優先された結果だろうね。
まだ、全線フルゴリ押しを諦めていないし。現実的な判断ができないんだよ。

264:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:36:35.18 fXCl1BN90.net
>>261
"国鉄縛り"で難しいかと
民間とは言え"私鉄(私企業)では無い"のが現状だから

265:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:37:00.96 qK4lomZa0.net
>>243,249
国交省から佐賀県へ「フリーゲージトレインの事業断念」の公文書が届いていないため、佐賀・長崎は無罪
違法有罪なのはそれをやらずに合意も同意も得ないまま認可をした国交省

266:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:37:28.03 tvPNuov90.net
諫早湾とかも含めて長崎はなんかあるんだろうな。

267:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:37:54.02 mRgdDHVc0.net
国交省がおかしなことをやってるよね

268:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:39:30.36 Tiny+ipB0.net
九州新幹線は鹿児島ルートでも距離の割りに鬼のように高い料金設定
いくらで設定するつもりなのかなQ

269:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:44:25.83 5pTJxqu40.net
>>248
狭軌のホームに入れる標準軌の列車って手に入るんかいね?

270:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:45:25.07 k9el4nhD0.net
>>265
ただ、長崎県は平成27年だかに与党PT宛プレゼン資料(現在HP公開の県公文書)で、JRQから聞いた所ではFGT断念している、と明記しているんだよね。
この立場を公に自ら主張しているからには、通知がきていないから無罪、は苦しいんじゃないかな。
六者合意の有効性や変更取り扱いを国土交通省へ問い合わせたり、六者協議で確認する善管注意義務があったんじゃないかな。

271:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:45:35.21 tvPNuov90.net
九州って新幹線の副作用に関するリサーチが足らなかったと思う。
観光のポテンシャルがなければそれまでだし、スピードが早ければ
日帰りも余裕になって宿泊のための需要も無くなる。北陸新幹線で
軽井沢が終了したみたいにね。あとは企業の支店とか無くなるかも。
ジャパネット行脚の企業は助かるかも。

272:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:50:15.90 mRgdDHVc0.net
>>270
公文書がないはあり得ない

273:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:52:10.30 k9el4nhD0.net
>>272
長崎県は自らが公文書で、FGT断念を発信しているってこと。
国土交通省からの公文書通知がないのがあり得ないのは、当然のこと。

274:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:52:59.73 qK4lomZa0.net
>>264
だから、国鉄財産がない状態で切り離してしまうわけ
香椎線南端も最終的に適正な価格で「購入」すれば問題ない
JR九州グループとして、不動産と連動した都市再構築の一環名目でJR九州から業務委託を受ける形で運行
ある程度したら、適正な価格で不動産グループが下を購入するけど、上はJR九州から業務委託を受けた状態を維持
最終的に、不動産グループがJR九州グループから独立時に、上も自社運行へ変更

275:不要不急の名無しさん
20/09/28 21:56:22.50 qK4lomZa0.net
>>270
事業変更認可前すなわち2018年から2019年4月11日までに国交省から出された公文書でなければ意味をなさない
与党PTと国交省は別物
整備新幹線の建設指示・事業変更の認可が行えるのは、国交省の国交大臣のみ

276:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:04:10.64 ubDveMLn0.net
長崎にできること
リレーで乗り換えが嫌なら片側跳ね上げできるような車両をつくってもらって座ったまま
座席を隣りのホームの車両にスライドできるようなそんな手の込んだのを設計開発してもらう
武雄温泉駅で降りてレンタカーで博多駅や関西に向かう。武雄北方インターすぐそこ

277:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:07:41.35 jODWZAtL0.net
長崎県北民の俺には関係ないな

278:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:27:59.75 nJ4CGPFU0.net
そんなに現在の特急じゃダメなのか

279:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:28:53.67 0Rc+WfjL0.net
>>269
東のE6とか(所謂"ミニ新幹線"車両)

280:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:31:12.54 0Rc+WfjL0.net
>>270
Qが公言してるのは佐賀も承知。なのに国交省は[FGTも含めた5方式]と公言してる事実

281:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:31:25.76 lr1bWikb0.net
>>278
長崎の利権だけ。

282:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:31:44.49 scg1Uncs0.net
>>233
この人質の話はすごい腑に落ちた
佐賀にとっては、結城秀康とまでは言わないまでも徳川秀忠みたいな扱いと思えばいいんだ
確かに超重要ではあるが、最悪の場合は秀吉に殺されてもやむなしと割り切れる存在

283:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:34:51.10 8MT2yk/K0.net
>>79
背振山系

284:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:36:32.21 ToW/mUvw0.net
この新幹線って佐世保もハウステンボスも通らないんで使いにくいな

285:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:39:48.62 h1JAOUno0.net
>>14
新線引くなら、在来線も新幹線もコスト的にはあまり変わらないから

286:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:41:14.06 0Rc+WfjL0.net
>>274
国鉄時代の負債を国に擦り付けてるので無理
北海道他JR各社が"不採算路線の分離に四苦八苦してる"状況で"九州だけ特別扱い"なんて出来ないからね

287:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:42:57.11 ndAu8mY90.net
現実問題、JR九州は長崎新幹線の運行を30分に1本の運行としてて、
長崎、武雄温泉のみ停車の速達が1時間に1本
各駅停車が1時間に1本と言われている。
武雄温泉の過剰ダイヤを避けるため、各駅用のリレー特急はみどり併結が有力。ハウステンボス併結時を除くと全て新幹線優先車両となる。
速達用には肥前山口スルーのかもめ6両がリレー特急になると思われる。このうち4両は新幹線優先車で残り2両は自由席となるだろう。
これに数年間は鹿島かもめ3両が加わる。
新幹線優先車両においては座席予約は新幹線優先システムとなり、在来線のみの予約は、新幹線の予約に上書きされてしまうので注意が必要だ。も ニコニコ動画の課金勢優先に似てるといえばわかりやすいだろう。武雄温泉までしか乗らない場合でも確実に座席を確保するためには嬉野温泉までの座席指定券を取得することをお勧めしたい。

288:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:45:07.44 lr1bWikb0.net
>>287
ほーん、JR九州のプレスある?

289:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:48:52.96 ndAu8mY90.net
>>288
嬉野市のホームページより
主要な駅のみに停まる最速タイプと、各駅に停まる各駅停車タイプなどいくつかの種類の列車が走ることになります。JR九州によれば、佐賀駅には全ての新幹線が、また肥前山口駅、武雄温泉駅、嬉野温泉駅(仮称)には新幹線の半数程度が停車する予定です。
また、一日当たりの新幹線の本数は、上下64本と計画されています。現在(平成16年3月ダイヤ)の博多〜長崎間の特急「かもめ」が一日当たり上下49本ですから、約1.3倍となります。

290:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:49:53.47 ndAu8mY90.net
>>289
URLリンク(www.city.ureshino.lg.jp)

291:不要不急の名無しさん
20/09/28 22:56:21.65 0DcczgYB0.net
全線フルと、リレーを混同してないか?

292:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:08:22.70 ZZVkaqAL0.net
東京から九州に新幹線で行くのはやだな。飛行機だよな。長崎博多間の新幹線て、誰が乗るんだろな。
それに佐賀県は、掘り返すと弥生時代の遺跡がいっぱい出てきて工事中止になるんじゃないの。

293:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:09:00.70 X1/0gArc0.net
>>284
JRQが言うに、このルートじゃない航空機の客を奪えず
赤字になるらしいんだわ。全線フル後の話だけどな。

294:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:10:51.03 D2l9dTIG0.net
>>292
大阪や京都、神戸とかの関西や、岡山、広島から佐賀、長崎に行く人は普通に利用するやろな。

295:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:12:32.37 D2l9dTIG0.net
東京からも、リニア全線開通すれば2割は新幹線を利用して長崎に行くと計算されてるね。

296:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:13:58.93 Ke8Ayed+0.net
新幹線規格だから、在来線でも減速せずにかなりの高速度で走れるやろ
66キロしかないんだから、130キロ走行でも新幹線とそんな時間変わらんやろ
乗り換えの手間とロスを考えたら狭軌がよくね?

297:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:16:40.70 X1/0gArc0.net
>>289
まあ、目新しさで来る観光客がいる反面、長崎ー博多間の客の
多くが、高速バスに移るのではないかと思うけどね。
増発までしたら空気輸送になりそうだな。
リレー期間は今のかもめより減便で良い位。

298:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:19:46.72 e5Ux+HKg0.net
長崎新枝線

299:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:19:50.54 0Rc+WfjL0.net
>>294
普通に飛行機(福岡便)+在来線か九州内の新幹線
盆暮れの帰省需要はあるだろうけど(子供連れ飛行機は敬遠する傾向)

300:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:23:00.84 X1/0gArc0.net
>>287
リレー期間中は、肥前鹿島までは電化のままで残すのかな?

301:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:24:09.29 0Rc+WfjL0.net
>>294
岡山広島は新幹線だろうけど、そもそも"全線直通しても毎時1本"が精々
"さくら"併結で新鳥栖解結だから"ほとんどの人はのぞみ.みずほ利用博多乗り換え"かと…

302:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:24:28.71 SLnPRX+y0.net
★佐賀県の負担
●鹿児島新幹線 新鳥栖駅開業で佐賀県は約300億円の地元負担
●長崎新幹線(長崎→武雄温泉)で佐賀県は約240億円の地元負担
▲長崎新幹線(武雄温泉→新鳥栖)をフル規格で建設するとしたら佐賀県は約660億円以上の地元負担
★長崎県の負担
●長崎新幹線(長崎→武雄温泉)で長崎県は約400億円の地元負担

303:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:25:07.22 D2l9dTIG0.net
まあ、熊本みたいに、移動需要そのものが増えて
バスもJRもwinwinになると思うけどねw

304:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:26:42.01 VZNaswxC0.net
>>126
> 佐賀県民のワイ、新幹線いらないよw
あんたは佐賀県民ってよりかは佐賀市民だなw

今の構図:
政府(国交省、与党)、JRQ、JR西、佐賀財界、佐賀県議会、嬉野武雄(肥前山口)、長崎県、福岡県vs佐賀県、共産党w
九州新幹線全線フル規格に反対
長崎、佐賀の共産党県議
URLリンク(www.saga-s.c...)

305:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:28:09.93 VZNaswxC0.net
>>128
>>122
>この場で意思表示出来ないような意思なら知れてるよ。
>同じ公務員の佐賀の部長がここまで切り込んでるのに。
なに言ってんだ。
それで国交省を納得させたつもりなのか?w

306:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:30:01.43 mRgdDHVc0.net
>>304
自民党に投票しなければいいのか
分かりやすいわ
ありがとう

307:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:31:03.31 lr1bWikb0.net
>>289
いやいや、そこじゃなくて後半の予約システムの部分。
上書きとか鹿児島ルートの例を出す間でもなく一大改革になるんだけど。

308:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:31:54.15 D2l9dTIG0.net
>"さくら"併結で新鳥栖解結だから"ほとんどの人はのぞみ.みずほ利用博多乗り換え"かと

そんなプレスJR九州からあったかね。
それともお前の何の根拠もない願望かねwww

309:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:32:59.44 lr1bWikb0.net
>>305
逆にその議事録の中で佐賀が唸る回答を一つでも国交省の課長がしてますかね?

310:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:33:54.27 fL0aBZ8J0.net
>>132
>>83
>FGTはどこもやりたがらない。
>保守や保線の現場が嫌がるから。
速度も出ないしJR西から乗り入れを拒否される始末。
佐賀がゴネたから開発に取り組んだけどやっぱり難しかった。
ここからが佐賀の佐賀たるところなんだが、
これでフル規格に合意するどころかフル規格を丸ごと拒否する始末。
どこまで自県の都合でゴネるのかとw
挙げ句の果てには負担金ゼロでも認めません!
「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

311:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:34:39.13 6zSDa9rc0.net
>>1
3月開業は絶対に避けるだろうな
あと一緒に鹿児島ルートのイベントも大々的にやらんといかんし

312:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:34:40.75 D2l9dTIG0.net
>>299
3時間20分で長崎まで行けるのに
なんで、伊丹空港から福岡空港に飛び、そこからわざわざ博多駅にでてJRを利用するとか
金もかかれば時間もかかる阿保みたいな移動をする馬鹿がおると思うのかね。
あまりに馬鹿すぎて気持ち悪いぞw

313:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:38:03.23 fL0aBZ8J0.net
>>132
>>83
>FGTはどこもやりたがらない。
>保守や保線の現場が嫌がるから。
速度も出ないしJR西から乗り入れを拒否されるとか。
佐賀がゴネたから開発に取り組んだけどやっぱり難しかった。
ここからが佐賀の佐賀たるところなんだが、
これでフル規格に合意するどころかフル規格を丸ごと拒否する始末。
どこまで自県の都合でゴネるのかとw
挙げ句の果てには負担金ゼロでも認めましぇーん!
もうね、アボカド🥑
「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

314:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:39:07.10 lr1bWikb0.net
>>313
建築費ロハにされても赤字だし。

315:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:39:48.01 D2l9dTIG0.net
>>313
FGTは北陸新幹線にも利用したかったJR西の要望で開発が始まった。
実権として九州でまずやってみたらとなったけど、使い物にならないとわかったから
JR西がこんなのいらないと言って、開発が凍結された。
そこのJR九州の意見も、佐賀県の意見も全く入る余地はなかった。

316:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:42:30.57 mRgdDHVc0.net
>>310
スキームをヘンすればいいんでないか?

317:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:44:32.82 fL0aBZ8J0.net
>>133
>フル規格の落とし所は、建設費佐賀県負担一切なし、駅追加なし
>在来線分離縮小なしかな
上段はその通り。
下段はその通り。
但し、佐賀民が主張するように通勤通学の太い流動が有るのなら、だ。
民間企業の事業なんだから完全に今のまま残せと言うのなら、
完全に今のままの乗客を保証しなければならない。
それが出来ないなら完全維持を求める佐賀県が完全全額補填。
それすらしないならそれは完全に民間事業者に赤字を強いる公権力の横暴。

318:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:46:35.31 XE5LSC4f0.net
長崎駅で工事者名に谷川建設ってあった
あーやっぱりって思ったわ

319:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:47:31.64 fL0aBZ8J0.net
>>136
>>124
>君は文盲なのかい?
>日本国民としてこんな壮大な税金の無駄遣いを許すことは出来ないという趣旨だよ
全線フル規格のB/C3.3の事業が壮大な無駄遣い?!
君は盲目なのかい?w

320:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:50:22.38 6zSDa9rc0.net
>>79
福岡から真っ直ぐ南下したら鳥栖なんだわ
肥前国があの辺だけ東に飛び出してる

321:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:55:34.30 dRJnnEDz0.net
>>172
> 長崎の様な負け組に振り回されてはいかん。
全線フル規格で勝負したらどうなんだ?
自らを勝ち組wという割には同じ土俵に上がるのを怖がってるんじゃないか?w

322:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:55:54.58 XE5LSC4f0.net
唐津通って福岡の西とつないで佐賀北部と福岡西部まで巻き込めば少しはフル規格の可能性あるんじゃないか?

323:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:57:56.24 F2PSnL2A0.net
>>321
フルにしようが長崎は九州で最底辺に落ちるのは決まってるよ
そこに他県を巻き込まなくても良いだろう

324:不要不急の名無しさん
20/09/28 23:58:40.43 qK4lomZa0.net
リレー方式で決着しても、諫早−長崎間の在来線を捨てない限りJR九州は他の超赤字ローカル線を廃止にできず破綻する
また、財務省どころか一番怖い会計検査院が乗り出して違法性を指摘され開業そのものが不可能になる

325:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:00:51.24 FSoNARHT0.net
他の超赤字ローカル線を廃止するのは簡単だけどな。

326:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:01:34.63 hhsUibpM0.net
>>157
佐賀県の中で最も経済力のある地域を割譲してどうすんだ?w
鳥栖基山と対馬を福岡県に渡すならついでに浜崎もどぞー
壱岐がとばっちりだけど

327:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:02:55.97 zbn9pYCy0.net
>>176
>>169
>国策の新幹線網は東北上越開通と共に絵空事になり国鉄分割民営化で完全に消え去った
うん?
いつ国がそう言ったの?
確かにアホの財務省は新幹線を作らせないように必死だが、
国民の誰もそれを認めない。
嘘だと思ったら正式に新幹線整備打ち切りを宣言してみればいい。
新幹線空白が確定する13県で自民は大敗するからw
秋田、山形、茨城、千葉、和歌山、徳島、香川、愛媛、高知、鳥取、島根、大分、宮崎

328:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:04:44.55 /4Yt51Ye0.net
佐世保は佐世保で
西九州自動車道貫通すれば博多まで1時間半なんだろたしか
バスで事足りるのかな西九州通れば

329:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:05:31.61 vFO8w70U0.net
>>178
> 佐賀「ただでも要らない」
全国「金出さないなら黙ってろ」

330:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:06:50.48 FSoNARHT0.net
>>329
まあそれな。全国民の意見。

331:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:07:11.19 2T/gW50S0.net
佐賀県知事はタダでもいらないとは言ってるが
タダでもいいよとは誰も言ってないからな
どいつも佐賀に払わせる気マンマン

332:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:07:35.94 j16mPX180.net
そもそもJRQの給料が高すぎるんじゃない給料減らせばいいやん

333:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:07:37.97 hhsUibpM0.net
>>180
>※ただし、200km/hでの常時営業運転状態に持ち込めない限り、開業して23年後でも並行在来線からJR九州は撤退できない
鹿島市の拒否権発動があるのでその選択肢はない

334:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:07:52.38 TrRscd2B0.net
>>329
そやな、並行線分離の話の時に反対するわ

335:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:10:18.14 14SJ01Cg0.net
>>185
> せめて早めに損切りして狭軌近道ルートに切り替えられる判断力があれば、
>目の前の悲劇も避けられただろうに
目の前の現実が見えてないのか?
フル規格で作っているものをわざわざ狭軌に引き直すとかw
せめて早めに切り替えができれば目の前の悲劇も(ry

336:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:12:58.96 hhsUibpM0.net
>>236
これに加えて肥前鹿島行き特急も走る

337:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:13:28.66 TrRscd2B0.net
現実的に佐賀圧勝で終わってる今
リレーから何も動かんよね
裏にJRQもいるし

338:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:13:47.37 BB4UKddV0.net
博多−長崎を列車で直通することが半永久的に不可能になるのか
何かバカみたいな話だな
チキンレースしてないで、JR九州も長崎もどっかで降りろよ

339:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:14:01.99 14SJ01Cg0.net
>>196
> バイト君もう少しうまくやれば?
やっぱ勝てないわ、プロのあんたにはw

340:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:14:24.83 F9NlzdWO0.net
>>329
佐賀:ただでも要らない
全国自治体首長:そりゃそうだ

341:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:14:58.85 14SJ01Cg0.net
>>197
> 問題は負担をいかに軽くするかという点じゃないのかね
いいよ。
その代わり駅無しだけどね。

342:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:15:52.86 OqgwXtSx0.net
在来線が人気であれば新幹線ができても経営分離する必要はないし
逆に在来線が不人気であれば新幹線関係なく廃止するだろう

343:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:16:30.75 FSoNARHT0.net
>>342
それが佐賀県民にはわからんのですよ。

344:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:16:34.21 i0Km2YgK0.net
函館〜鹿児島までリニアで繋げばいいのになw
どこでもいけるぞ

345:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:17:38.99 hhsUibpM0.net
>>300
下手にいじったら鹿島市が猛抗議するかもな
何しろ詭弁で拒否権封じやってるから

346:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:17:48.76 j+8WfBku0.net
すでに大村の車両基地近くは架線張ってた
真っ先にあの辺で走行試験やるつもりなんだろうな

347:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:18:06.44 j16mPX180.net
駅なしでもいらないよ

348:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:18:12.63 RKy60qgX0.net
>>201
>>197
>新幹線そのものがどうあっても要らないんだよ
負担金を払わない以上佐賀にそれ以上の拒否権は無いよ。

349:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:20:00.02 TrRscd2B0.net
>>348
見直そう
財源出すとこと
並行在来線指定を受けるとこ
に拒否権がある
ってことは並行在来線指定しないの?
むりだろ。営利会社だぞ、JRQは

350:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:20:32.95 POhzVsbm0.net
そもそもJRQは鉄道事業をやる気が無い
稼ぎ頭の不動産部門もこれまでの九州から大阪に拠点を移している
JRQの最大の強みは鉄道事業者を名乗れる不動産屋であること
一方で紀鉄とちがって鉄道事業のお荷物ぶりが尋常でないのが最大の弱みでもある
福岡都市圏以外は正直いつ切られても不思議ではないし
切らない理由を株主に説明するのも厳しくなっていくだろう

351:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:20:42.56 F9NlzdWO0.net
>>342
在来線の客(佐賀-福岡.博多の客)を取り込まないと西ルートは赤字になるから(JRQ試算)
で、特急廃止したら在来線の採算が赤字
なので[フル全通は在来線分離が必須]なのですよ

352:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:21:09.74 RKy60qgX0.net
>>205
> 飛行機が撤退する程度の需要に新幹線は不要。
まあ自ら新幹線を否定する佐賀には何の関係も無い話で。
B/C3.3の新幹線を長崎ー博多で整備しますわw

353:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:21:19.91 BB4UKddV0.net
工事費用さえ貰えれば後はどうでもいいという土建屋はともかく、
それ以外の長崎県民(特に長崎・諫早市民)は税金使われた上に不便になるという事態に何とも思わんのか
長崎には土建屋しかいないのか?

354:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:22:36.01 TrRscd2B0.net
>>352
営業してくれる鉄道会社を見つけるところからだな

355:不要不急の名無しさん
20/09/29 00:23:40.98 UJamMb350.net
長崎県や市は公務員であらずんば人に非ず
気づけば何十万単位で人口減少
大企業逃走、銀行福岡の傘下
長崎で工事しても業者は県外から末端の作業員も毎日日帰りで県外から来る
地元住民にはゴミのような仕事さえない
公務員だけが生きていければいいようです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1358日前に更新/125 KB
担当:undef