【日本】人口半減も経済は世界4位維持 80年後、諸外国も少子高齢化 ★3 [首都圏の虎★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:29:56.41 PxtbFp2u0.net
(´・ω・`)何もかも手遅れです
この30年間ただただ衰退しただけなのは
本当に取り返しがつかないわ

251:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:30:41.19 qVEMYb4T0.net
>>239
そのうち、即、現金化、換金化ができる資産は?

252:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:32:17.24 PO2nX5RL0.net
>>251
間接投資分なら、
毎年の配当金ぐらいかな。
期日が違うから毎月もらえるよ。

253:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:33:32.85 9HujMEkB0.net
80年後は中華人民共和国 日本自治区 だろ
民族浄化されまくりだよ

254:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:34:09.43 /2Su4av60.net
江戸時代の末期と同じ
大御所政治ってやつだね
将軍が江戸城で酒色にまみれて庶民は餓死や大噴火
イギリスは蒸気機関の鉄道や船で世界制覇してた頃である
日本はどんどん落ちぶれて第2の開国をするだろう(支配層が外国人になる)
2040年ぐらいだろうな

255:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:35:19.87 pdW/1Eau0.net
>>237
>>244
インド人の世界観ってのは、カースト制度ありきで完成しちゃってるんだろうなと思うわ。
インドでITが発達した理由のひとつが、それまで無かった職業だからあらゆるカーストから就職できるって話を聞いた事があったけど、実際はIT業界の中ですらカースト制度が機能しちゃってるっていうね。
そうした世界観の中で自由なイノベーションが起きるかって言われたら、確かに怪しい気はする。

256:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:36:51.52 WJMq64dj0.net
>>254
日本が変わるのは外圧しかねーだろう
外圧でしか変わらないから変わり方が分からない

257:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:37:28.86 /2Su4av60.net
>>256
同意だね

258:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:37:47.63 CWbmRj1H0.net
>>246
こういうバカ、今の日本の劣化を象徴してるねw

259:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:38:39.18 CWbmRj1H0.net
>>236
洗脳されてるのはお前だよw

260:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:39:30.22 8EDn8CfJ0.net
>>231
MMTについて
URLリンク(youtu.be)

261:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:40:28.10 79wIf32w0.net
あらゆる分野で負けてしまい
欧州に比べてももう人口だけが強みの国になってきてるのに
政策を決めている東京東京神奈川千葉埼玉が、ミニ中国のような人口のみが強みの状況になってしまい
首都圏のバカが現実に気づけないまま人口政策と出生率対策をせずにやってきてしまったのがこの30年
現役人口が減り続けている地方は、人口がいなきゃ勝負にすらならないことを一番よくわかってる
人口が急激に減って4位に留まれるはずないだろ…
はよ人口政策を仕切り直せよ、馬鹿野郎!!

262:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:40:30.86 Jfk0kDUM0.net
>>209
インドは15年くらいしたら変わるかな。
2.2とかになった人らが大人になる頃。
少ない子供を大事に育てるようになってきてて、
その先頭が10歳前。
今はもう田舎でも3は行かないんじゃないかな。
そうすると、名誉殺人なんて言ってられなくなるかも。
二人しかいないから。

263:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:40:38.04 CWbmRj1H0.net
>>260
MMT信者 = ネトウヨ = ネットde真実系バカw

264:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:40:41.17 UhVvoOOC0.net
まぁ安倍さんのまま より 菅さんにチェンジ の方が そうなる確率上がる きっかけになるかもね。
非効率で無駄な 官庁が縦割り解消になり
デジタル化で より企業も社会も効率化し
通信料 値下げで5Gどころか6Gとかの時代でも 通信力ICT進み、医療も農林水産業も「スマート」 になり
都市と地方の格差が縮まり
地銀も統合しまくって生産性上がる。
これなら、人口が減っても大丈夫だ。
それと
天然資源や食料(というより肥料と飼料) そして激安な生活物資を輸入に頼る日本は
人口が減ることは 「食い扶持」が減ることでもあり、輸入が減ることでもある。
原発がどうなるかは知らんが、化石燃料の輸入は減っていくから
貿易収支は黒字方向に向かう。

265:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:41:45.86 aMt6g84W0.net
>>260
MMTなんてデタラメだぞ
特に今の日本で財政拡大が無理なことくらい猿でもわかる
少子高齢化で生産人口への負担が増えるのカクテルしてるのに財政拡大や減税なんて出来るわけない

266:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:43:08.91 kcEkVqEE0.net
>>258
ただ馬鹿にするだけってのは小学生までに卒業しようね。
馬鹿にする言葉だけ覚えたのはよく頑張ったけど。

267:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:44:05.09 PO2nX5RL0.net
>>262
インドも少子化だね。
でも前述の通りカーストの因習はのこるよ。
日本でも「家」の概念や「長幼」がこびりついているように。

268:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:44:07.10 BLo6SwXG0.net
>>264
「ICT」だの「スマート」だの「生産性」だのまるで官僚作文ですね

269:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:44:22.07 /2Su4av60.net
>>264
> まぁ安倍さんのまま より 菅さんにチェンジ の方が そうなる確率上がる きっかけになるかもね。
>
> 非効率で無駄な 官庁が縦割り解消になり
> デジタル化で より企業も社会も効率化し
> 通信料 値下げで5Gどころか6Gとかの時代でも 通信力ICT進み、医療も農林水産業も「スマート」 になり
> 都市と地方の格差が縮まり
> 地銀も統合しまくって生産性上がる。
> これなら、人口が減っても大丈夫だ。
>
> それと
> 天然資源や食料(というより肥料と飼料) そして激安な生活物資を輸入に頼る日本は
> 人口が減ることは 「食い扶持」が減ることでもあり、輸入が減ることでもある。
> 原発がどうなるかは知らんが、化石燃料の輸入は減っていくから
> 貿易収支は黒字方向に向かう。
いやいや段ボールオヤジにそんな能力ないし
むしろ日本全滅が段ボールオヤジで確定したと思うぞ

270:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:44:41.30 CWbmRj1H0.net
リフレもMMTもライフスペースの「腐ってる死体が生きている」級のトンデモ。
ところがネトウヨみたいなカルト脳のバカは荒唐無稽なトンデモであるほど盲信する。
なぜか?
それは「俺だけがネットde真実に覚醒したんだ!!!」と自己陶酔できるから。
自己陶酔は劣等感の裏返し。
実生活が充実している奴はカルトなんか信じないしネトウヨにもならない。
なるのはコンプレックス持ちだけw

271:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:46:02.10 +UXI2z0a0.net
少子化担当大臣が残したのは、HDDはドリルで破壊しろという実演だったわけで
平成おじさんの時代そのものが失われた30年なわけでね

272:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:46:08.19 CWbmRj1H0.net
>>266
お前さあ、自分で>>246に書いたようなことを実生活で自信をもって他人に公言できるか?
できないならお前はお前自身を騙していることになるけど、そこのところ分かってる?w
分かってないよねバカだから

273:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:47:18.74 Z2bE7vjP0.net
80年後w
今の主権国家群がそのまま有ると思ってんのかね

274:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:47:19.79 kcEkVqEE0.net
相手にしてほしい?
馬鹿は相手にしたくないんだけど。

275:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:47:21.36 L5LgIKcZ0.net
過大評価されてるな、そこまでこの国に体力はない気がしてる
日本人だけの国だったなら分からなかったが、
もう兆候が出ているけど、この国は外国人を入れ過ぎて、変質して乗っ取られながら衰退していくぞ
今のままだと。その100年後の日本人には昔のような気概のある日本人ではなくなってる。 
今の若者にも危機感がない。。あっという間に転落だと思うね。衰退で企業も合併を繰り返すでしょ

276:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:47:46.40 +UXI2z0a0.net
>>264
すげーなこのパッパラパーはw
こりゃ日本も安泰だわwww

277:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:48:27.89 iMDeQt6E0.net
80年後の予想なんて、何とでも言えるわ
このスレ読んでる奴らのうち何人が生きてると思ってるんだ(´・ω・`)

278:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:49:48.46 4eZnno8H0.net
インドネシアとか台湾あたりにも抜かさせれると思ってる

279:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:50:55.11 L5LgIKcZ0.net
メーカーは衰退し、あと外貨が稼げて国際競争力保ててるのは、自動車だけ
その自動車も80年後には今のガソリン車はなくなり、相当入れ替わるはず。
何より電気機器と同様価格競争で負けてる可能性も相当高い。
そうなったら、英語も話せず、ソフト産業で国際競争力を望めないこの国をどう保てるのか。

280:高篠念仏衆さん
20/09/28 00:50:56.80 TRXVQvRv0.net
原油 40.04

281:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:51:55.18 1BwSWCnE0.net
国民監視システムが強すぎるから、100年先を先取りした「自由権」を持たないと
正当な理由無しに国民を監視してはいけない人間の本質は自由だ。という法律

282:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:52:05.15 7mDb3I7o0.net
>>275
全然外国人入れたりないだろw
そもそも向こうもこんな魅力のない国お断りだろう
自惚れんなw

283:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:52:46.85 Tu5gPhmz0.net
まあ、人口が多いからな。割と先進国通しで一人当たりGDPがものすごく離れること
そうそうなく、大雑把な順位なら人口動態でだいたい決まるだろうしな。ならこんなもんという感じ

284:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:54:15.12 aMt6g84W0.net
>>277
80年後どころか10年後辺りに4位に転落しますって言われても違和感ないんだが

285:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:54:31.58 79wIf32w0.net
>>278
長期的なデータを見てりゃわかるんだが
「先進国になってからの現役人口の推移」
これが先進国の内需経済にとって本当に本当に重要で
台北一極集中で一気に現役人口が減る台湾と
同じくバンコク一極集中で日本以下の出生率に落ちたタイ
ソウル一極集中で世界最下位の出生率である韓国と
香港にシンガポールは、まあ未来がない。日本以下の悲惨な未来が待っている
逆に出生率1.8で踏みとどまっている多極集中のベトナム
今は一極集中ながら、先進国になる前に首都機能移転で、この問題を鮮やかに切り抜けていくインドネシア、フィリピン、メキシコなどは
先進国になってからも現役人口をある程度維持し、内需経済を保っていく予測がたてられている
先進国ほど、内需GDP維持のために
現役人口が何よりも重要になってきてしまう

286:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:54:41.24 7mDb3I7o0.net
大丈夫、日本にはAVがある

287:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:54:51.28 4eZnno8H0.net
うちおれ46で嫁35、子供3人いるけどもっと補助してくれるならもう1人産むって嫁が言ってて冷や汗かく

288:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:55:19.07 tLoPehVE0.net
> 「日本は労働者1人当たりの生産性が相対的に高いと予測したことで、人口が減っても経済規模を他国に比べて保つことができるとの結果になった」
日本の労働生産性は先進国では底辺だろ、皮肉かよ?
そもそもだが、世紀末に人口半減は甘い見積もりだと思うんだよなぁ・・・

289:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:55:49.63 8EDn8CfJ0.net
>>265
給付で必要なところにお金を配るだけですよと
>>270
リフレーションは間接的な貯蓄税ですよと
困るのは低収入の高貯蓄者ぐらいだろ。

290:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:56:30.19 /2Su4av60.net
>>282
まあ控えめでも20年で1,000万人の移民が必要
当然白人や中国エリートは来ないので
アジアの貧困地域から呼んで肉体労働してもらうことになる
治安とか言ってる場合ではない
夜は飲み会ゼロになるだろうな

291:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:57:06.66 79wIf32w0.net
先進国ほど、現役世代人口あたりの労働生産性において、ほとんど差が見られなくなってくるというのに
現役世代人口が減る日本が、それを放置して留まれるはずないだろう
やめてくれ、日本は一刻もはやく人口政策を仕切り直さないといけないのに

292:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:57:17.68 zZXc3NdQ0.net
東南アジアの若い女性を受け入れてる地域が生き残る

293:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:57:23.94 2KOfLE2B0.net
高齢化しても80歳まで働かせればいいんだよ

294:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:57:44.44 YRpKUE0U0.net
レイプを合法にしてでも少子化なんとかしろよ

295:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:58:22.77 PxtbFp2u0.net
(´・ω・`)そもそも80年後、日本という国名が残ってるかすら怪しい

296:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:58:38.32 aMt6g84W0.net
>>289
必要なところってどこだよ
欲しいところの間違いじゃないのか?
少子高齢化の生産人口の減少と人口減少で資金需要そのものも減る
この現状で財政拡大や減税やらって基地外の所業だぞ

297:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:59:11.75 1BwSWCnE0.net
2050年には米国を抜いて中国が1位とか氷河期世代はむくわれないのか

298:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:59:39.04 +Wy6paIx0.net
『日本人』が増える政策何もやってもんな
30年前には人口減少したほうが良いといった自民政治家がいた

299:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:59:48.92 5SmeGOH90.net
地震で経済崩壊するから大丈夫

300:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:59:59.91 8EDn8CfJ0.net
>>296
給付と言ってるだろうが。まぁ、財政出動も必要だとは思うがな。

301:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:00:07.83 79wIf32w0.net
無理だぜ
グーグルやアマゾン、フェイスブックなど世界一の企業があるアメリカですら、GDPデータを見てしまえば
グーグルやフェイスブックなど、アメリカのパワーの象徴ともいえる最先端のウェブ広告産業全て合わせても、GDPは3%もいかない
アメリカのGDPのそのほとんどは、アメリカのファミリー主体の現役世代人口が叩き出している内需GDPであり
要は先進国比較でぶっちぎりに数が多いアメリカの現役世代人口が、アメリカGDPのパワーの源であることがわかってくる

302:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:01:07.31 /2Su4av60.net
ちなみにお上品なドイツでも
実情は限りなくブラックな東欧移民に肉体労働させてるんだわ
もっとも移民法スレスレの国境またいだ出稼ぎ委託とか、
ガチの不法移民だけどな
日本もそれをやらないとすぐに肉体労働の現場崩壊だよ
既に若者採用困難で困り果ててる

303:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:01:07.69 CWbmRj1H0.net
>>289
リフレ馬鹿はインフレ税を負担するのは富裕層だと思いたいみたいだけど、
残念でした、資産だけで食えるほどの資産家ならインフレ税を回避する手段は
いくらでもある。
通貨の価値が低下するを指をくわえて見ていることしかできないのはお前のような底辺だけ。
それだけじゃない。
貨幣錯覚って言葉知ってる?w
インフレ下では実質賃金は低下するんだよ。
リフレ信者は幸せ回路でこれを真逆に理解してるけどw

304:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:01:21.56 Jfk0kDUM0.net
>>218
45年働いて、16年くらい年金生活になるわけだ。
以前の40年ー20年より随分ましだな。
しかも3号なんて化石化してる。
なんと、驚くなかれ女も厚生年金の保険料を負担しているw
以前が、社保1350万人ー3号1200万人で
今が、1740万人−800万人だ。
東京圏と一部の大都市以外では、若手では専業主婦さまはもうほとんどいないに等しい。
多くの地方では就業率は8割を超えてるからな。
今のペースが続けば、年寄に食い殺されることはなかろうよ。
あとは、保育園を作ること、女の賃金を上げること。
時給800円の扶養内パートなどという馬鹿げた奴隷政策はやめることだ。

305:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:01:35.37 L5LgIKcZ0.net
GDPは日本は内需型だから、人口に比例
う〜ん、あと100年減り続けまっせw 80年と言わず、30年後2050年くらいには相当転落してるでしょ
このままじゃw
若者もただ楽できればOKな国が落ちぶれなかった歴史はないw

306:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:02:10.87 8EDn8CfJ0.net
>>303
だから、給付をするんだろ

307:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:02:10.90 79wIf32w0.net
今すぐ東京一極集中をやめ、出生率対策と移民政策に取り組み
将来の現役人口の減少を少しでも和らげることができるのなら
>>1の未来も考えられるだろう
人口政策抜きに、明るい未来などありえない
先進国になればなるほど、現役世代人口一人あたりのGDPは差がつかなくなるわけで

308:高篠念仏衆さん
20/09/28 01:02:44.60 TRXVQvRv0.net
URLリンク(youtu.be)
アウト!

309:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:03:13.33 kgR8dXqG0.net
>>302
ドイツが上品て何?
汗臭い工場労働者の国だろ

310:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:04:02.19 +Wy6paIx0.net
地震より内乱のほうが早いかもなー

311:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:04:58.66 1BwSWCnE0.net
2041年にもう一度パンデミックくるだろ

312:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:05:19.61 1y/+W0vX0.net
政治家が無能だからもっと落ち込むと思われる
この研究機関はにわかだな

313:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:05:20.61 C0vFEvDu0.net
本文読んできたけど
これGDPじゃなくて将来人口推測の話じゃ・・・

314:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:05:23.40 SBnYbmkQO.net
この手の予測はあたったことがない

315:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:05:47.68 UhVvoOOC0.net
>>264 の補足だが
後継者不足の中小企業を 減らす政策を菅さんは採るらしいから、それでも効率化は進む。
これから80年も経てば 資源の探査・採取技術も進化するから
例の100年分あるという日本近海メタンハイドレートの利用も始まってるだろうし
世界第6位の海洋面積の日本は、大陸棚に200年分のレアアース レアメタルが眠ってるが もう採取は始まってるはず。
大阪の人がコロナに効くと言ったポピドンヨードの原料のヨウ素も 日本は世界第2位の産出国だし。
再生エネルギーの利用は 滅茶苦茶 進んでるはず。
火山国だから 世界第3位の地熱エネルギーも 余すところ使うだろうし、地中から出るガスから水素を取り出して使うのも進んでるだろうし。
実はシリコンも硫黄も コスト問題さえクリアすれば もともと自給率100%近い国だし。
神戸と新潟にしかないという糞尿から発電するプラントも増えるだろうし。
海洋気象条件から、世界で異常気象から 砂漠化や山火事が進んでも、日本は「水資源の王国」であり続けることは間違いない。
となると、木材資源も自国で使う程度は自給できる。

316:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:06:00.35 79wIf32w0.net
本当に日本経済のことを考えるのなら、出生率が国内でぶっちぎり最下位の東京に若者を集める政策なんて、絶対にやってはいけないことはすぐに分かるでしょうに…
もし間違って東京の出生率が1.6に増えたら、東京は待機児童で社会破綻してしまうんだよ
でも日本経済は東京の不動産販売が軸であり、出生率1.1の東京から産まれるパワーカップルの不動産購入から派生する内需経済頼みの国なんだ
日本は経済成長の未来が描けない政策をやってるんだよ

317:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:06:03.58 Jfk0kDUM0.net
>>228
確かに、驚きだな。
ITだけは差別がないように言われてたからね。
黒人と違い、見た目の区別が出来ないから、白人や
その他の人種も気が付かないのだろうなあ。
人権やはもっと騒ぐべきだわ。
IT企業は気がついていないのか?

318:高篠念仏衆さん
20/09/28 01:06:47.68 TRXVQvRv0.net
URLリンク(autmusic.bandcamp.com)
нельзя

319:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:07:01.87 C0vFEvDu0.net
>>314
社会学とか統計学における予測は
起こり得る未来を提示してるだけだから
当たっても当たらなくてもいいのだ

320:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:07:13.93 +Wy6paIx0.net
日本の人口はロシアとほぼ同じ
アメリカの3分の1
中国の10分の1

321:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:08:04.74 PO2nX5RL0.net
>>303
そのインフレが、供給不足によるものではなく、
政策的な賃金インフレか、
給付金によるものなら、
実質賃金もしくは所得は下がらないのでは?
もちろん、
富裕層は直撃してすべて負担する必要もなければ、
回避手段もある。
インフレ税を負担するのは中産階級あたりまでは避けられんだろうね。

322:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:08:10.68 8EDn8CfJ0.net
>>315
結局はスペラ水素は駄目だったんかね

323:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:08:12.76 aMt6g84W0.net
>>300
どこに給付するんだよ
それって減税やら財政拡大と何が違うんだ?

324:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:08:19.13 /2Su4av60.net
>>315
> >>264 の補足だが
> 後継者不足の中小企業を 減らす政策を菅さんは採るらしいから、それでも効率化は進む。
>
> これから80年も経てば 資源の探査・採取技術も進化するから
> 例の100年分あるという日本近海メタンハイドレートの利用も始まってるだろうし
> 世界第6位の海洋面積の日本は、大陸棚に200年分のレアアース レアメタルが眠ってるが もう採取は始まってるはず。
> 大阪の人がコロナに効くと言ったポピドンヨードの原料のヨウ素も 日本は世界第2位の産出国だし。
>
> 再生エネルギーの利用は 滅茶苦茶 進んでるはず。
> 火山国だから 世界第3位の地熱エネルギーも 余すところ使うだろうし、地中から出るガスから水素を取り出して使うのも進んでるだろうし。
> 実はシリコンも硫黄も コスト問題さえクリアすれば もともと自給率100%近い国だし。
> 神戸と新潟にしかないという糞尿から発電するプラントも増えるだろうし。
>
> 海洋気象条件から、世界で異常気象から 砂漠化や山火事が進んでも、日本は「水資源の王国」であり続けることは間違いない。
> となると、木材資源も自国で使う程度は自給できる。
ドラえもんに頼むのび太レベルの書き込みだな
まじでアホ

325:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:08:56.89 Gu8ggWq40.net
菅のいうとおり零細企業を統廃合して見かけの生産性を上げるのが良いのかそれとも失業率を上げないために零細企業を維持した方がいいのか難しい

326:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:09:26.54 Jfk0kDUM0.net
>>264
大量の「木材」という資源もあるけどな。
再生可能エネルギーとして、うまく使えるアイデアを出せる人がいればいいな。

327:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:09:30.07 OZa/cnii0.net
人が減ると多分環境にはいいよね
人増え過ぎな国に
環境問題に取り組めよって
言っていけばいい

328:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:09:30.97 79wIf32w0.net
>>320
ロシアは今は人口1億4000万のモスクワ一極集中の小国で、韓国以下のGDPなのにな…
プーチンがイギリスや北欧以上の子育て支援政策で
出生率を1.17から1.79に引き上げてから
ロシアの未来が変わり、将来的にはソ連以上の影響力を与えるほどGDPが上がる未来が見えてきてる
 
プーチンが出生率対策のみで未来を切り開いた

329:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:09:36.02 8EDn8CfJ0.net
>>323
お前はいま話題のベーシックインカムや定額給付金を知らんのか

330:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:10:15.97 tLoPehVE0.net
人口が減少するからと言って、政府債務拡大を恐れ国民負担率を上げていくだけでは、
消費減少が加速して景気が悪化するだけだろ
国民負担率にも限界が有るんだから、景気改善と少子化解消に注力しないと未来は無いと思うんだがな
GDPの減少を容認してたら、政府債務の対GDP比も急速に悪化する
一時的には政府債務が拡大するとしても、何処かで景気の好循環を作りださなければどん詰まりなんじゃねぇのかなぁ・・・

331:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:10:22.37 +Wy6paIx0.net
東京だけ移住人口が増加してる
外国人比率が上昇してるのもトーキョー

332:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:10:25.28 L5LgIKcZ0.net
80年後かw
どこかでWW3が始まる可能性もあるな〜 
WW2を知る世代がまったくいなくなったら、どうなるか。2050-2100どこかで戦争は起きると思うんだよね
そこでまたパラダイムが変わるよ。日本という国があるかすらわからないw

333:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:11:12.29 odTLbiqp0.net
この手の研究は本当に千差万別やな。
インドの研究だと日本は11位まで落ちるで。
まあ予想は所詮どこまで詰めても予想でしかない。
つまり自分に都合の良い結果を信じるのが一番ってわけや。
つまり日本は4位になることが約束された。むしろ1位やな。
夢見るだけならタダやし、誰の迷惑にもならないからな。

334:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:12:06.50 aMt6g84W0.net
>>329
だからそれって減税や財政拡大と何が違うんだ?
生産人口減少人口減少がセットになった日本でやる意味あんの?

335:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:12:21.45 tLoPehVE0.net
>>332
WWIIIが起きたら今の文明が残ってるかどうかも怪しいけどな
猿の惑星みたいな未来も考えられるだろ

336:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:12:43.53 8EDn8CfJ0.net
>>330
マイナス金利のうちは普通にお金刷ったらいいだけの話だがな。
政府債務なんてものはまやかし何だよ。
URLリンク(youtu.be)

337:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:13:12.00 CWbmRj1H0.net
>>330
30年政府債務が爆増してるのを一時的なんて言わないの
いつまでも「明日俺はビッグになる!」とか嘯いてる夢想家みたいな幼稚なこと
言ってないで現実直視した方がいいよ

338:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:13:32.28 BLo6SwXG0.net
>>325
日本は生産性が低いわけではないのですよ
元請・下請・孫請でおカネをじゅんぐり回して成り立ってるんですよ

339:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:13:36.98 79wIf32w0.net
日本はバブル時代までは、団塊を主体として現役人口が多くなっており
バブル期に一度アメリカに現役人口で追いつきかけた
GDPが追いついたのもその時
それから現役人口あたりのGDPはアメリカも日本もドイツもそう変わらないまま
アメリカは現役人口を増やし
日本は現役人口を減らし続けた
そして、日本のバブル崩壊後のアメリカは、現役人口については、日本という国をもう2つ作れてしまうほど増やした
その差がGDPの差として如実に現れている

340:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:13:47.05 /2Su4av60.net
インドITに下層階級なんてほぼいないのだがな
そもそもGAFA就職できるインド工科大学自体がほぼ全員上流階級や中産階級
貧乏人が入学すると地元の新聞に載るぐらい珍しいんだよ
そもそも英語できなきゃ大学は無理で貧乏人は英語塾に通えない
そんな中インド政府の貧困層支援プログラムで入学できた極めて運の良い天才レベルの貧困層がまれにいるわけだ
一番下の階級がITで成功するのは奇跡なんだよ

341:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:13:53.64 HZyNVvkK0.net
この手の予想は外れるということだけは当たる。
2100年だぞ?まるで知らない国が建国されてランクインしてても驚かない。

342:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:14:02.78 +Wy6paIx0.net
子孫の繁栄が日本国の国是だっての
なんでそんなことも知らないの?
次の戦争で日本は東西に分割される

343:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:15:11.99 UhVvoOOC0.net
あと これだけ自然災害が多い国だと
「強靭な国土」政策で
建設投資(固定資産投資)は 今後も増え続ける。
財政は 益々 悪化するが、GDP自体は増えるな。
実は中国のGDPのデカさも 人口が多いだけでなく、政府がモノスゴ支出してる結果だし。

344:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:15:22.74 8EDn8CfJ0.net
>>334
必要なところにお金を配るだけの話だろ。減税より簡単だし、コロナ影響かで収入の減った家計の助けにもなる。

345:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:15:30.46 79wIf32w0.net
>>342
出生率1.1の東京に若者を集め勝手に自滅してる国だぞ
分担するまでもなく消滅に向かってしまっている
今の状況は戦争よりひどい

346:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:15:31.15 6vRgnBpt0.net
人口が減るのももちろん致命傷なんだが、それ以上にやばいのは、
移民が全人口の何割っていうレベルに達して自民党は奴らに参政権を間違いなくプレゼントしてしまうということ

347:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:15:47.07 PxtbFp2u0.net
(´・ω・`)中国の支配下になってるのが妥当かな

348:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:15:56.15 PO2nX5RL0.net
>>324
>>326
再生可能エネルギーとしては、
日本にとっては浮体式洋上風力が最大の資源だよ。
先行はできなかったけど、
重工、素材、電線メーカーと建設が
欧州企業に出資したり事業に参画したりしてノウハウを蓄え、
後発の利益を得ようとしている。
あの旧態依然とした電力会社ですら、
台湾の洋上風力の最大出資者。
これも配当利益よりデータとノウハウの蓄積のため。
木材は、建築材料として温存しておいた方が良い。
鐵鋼・セメントは現状の技術では二酸化炭素排出量をゼロにできない。
後者は廃棄物の焼却処分(キルンの燃料)で社会はお世話になっているがね。
どれだけ、木材で代替できるか、そういう動きが始まってるよ

349:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:16:15.58 uoFAPds10.net
80年後は敗戦国155年やな。

350:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:16:16.33 6vRgnBpt0.net
>>342
戦争なんて起きないよ
ただ血を流さず合法的に華僑政権が樹立するだけ・・・・・

351:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:16:43.43 8EDn8CfJ0.net
>>339
因みに
アメリカは世界一の借金国で
日本は世界一の債権国

352:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:16:52.66 +vB+KSLe0.net
そもそも80年後に日本なんて国があるのかよ?
ww3で日本は中国になる可能性の方が高いだろ

353:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:17:23.31 tLoPehVE0.net
>>336
まぁ、不景気が続くなら、金利が上がる事も無いんだけどなw
どうにもならなくなるのは、需要不足が続く事により、供給能力そのものが低下した時だろうね
そうなってからでは、政府が需要を生みだしても、民間がその需要を満たせない
供給過多な状態のうちに何とかしないとならないと思うんだけどさ・・・
菅は安倍よりもケチみたいだぜw

354:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:17:30.23 9lCRSLlc0.net
>>325
生産性上げてどこに売るのって話だしなぁ
その分失業者が増えるってことは内需が落ちるってことだし結局マイナスな気がする

355:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:17:41.08 CWbmRj1H0.net
>>348
原発事故の後に散々「再エネはあくまでおまけであってベース電源を代替できない」
って議論されたでしょ。
そういう夢想は頭悪いよ。

356:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:18:10.95 z2COwl260.net
アメリカは置いといて、中国、インドとか人としてクズばっかりの国が国力を持っても何も良い事は無い

357:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:18:26.44 2IPFYAgi0.net
経済成長率がワースト級で人口減なのにあるわけない
アフリカやASEANの有望国にも負けてるよ
それどころか外国人ルーツの人々に置き換わって
純日本人は10%くらいだろうね

358:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:19:10.82 C0vFEvDu0.net
>>325
統廃合して生産性上がるのかな
文化違うやつをくっつけてもうまくいかんというのは
一貫校とかJDなんとかさんが証明してる気がせんでも

359:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:19:33.15 79wIf32w0.net
>>346
その移民の質を考えろよ
治安を乱す安い労働者主体で受け入れてしまったアメリカやフランスなどは移民比率15%超えで、国民の我慢が限界を超えた
逆にグリーンカードなどで、治安を乱さない金持ちを誘致してる
オートストラ、カナダやシンガポール、イスラエル、スイスなどの国家は、移民比率が15%どころか50%を超えた地域があっても動乱はおきていない
アメリカやフランス、ドイツは15%で限界に来てるのに

360:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:19:53.75 Gu8ggWq40.net
>>354
>その分失業者が増えるってことは内需が落ちるってことだし結局マイナスな気がする
そうなんだよな、おれもそれが疑問で

361:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:20:22.29 bzt7njZE0.net
>>140
イスラムは脅威だな
中国と潰し合いに持っていけないかな?

362:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:20:56.90 PO2nX5RL0.net
>>355
再生可能エネルギーとして最も有望なものを私見で挙げただけで
再生可能エネルギーがエネルギー問題をすべて解決するとは
一言も言っていないのだが。
ちなみに原発に関しては、
新規制を満たして動かせるものはすべて稼働させればよいと思っている。

363:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:21:30.57 vxAmBukg0.net
>>1
米ワシントン大は馬鹿なの?
日本人口が半減してたら間違いなく他国に侵略されて日本じゃなくなってるよ。
その侵略国が少子高齢化していても大陸国なら吸収or合意で戦力は維持出来てるはず。
大陸国の戦力に日本は太刀打ち出来ないから戦争前に白旗上げるだろうね。
それで日本GDPとかボケてんの?

364:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:21:48.15 L5LgIKcZ0.net
>>325
抜本策にはならないだろうけど、大企業への統廃合はありかもね
中小企業の社長とかが、ムダに外車乗り回したり小銭稼ぎしてるのが今の日本のムダなところ
こいつらへ回ってるムダカネを従業員へ回せば、雇用を維持しつつ、生産性は上がるかもね

365:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:22:13.52 5BSO/wPR0.net
アゼルバイジャンとアルメニアが開戦したけどスレ無いのかよ
板みると柴犬が逃げただの、ヤギが8頭パクられただの、カレーのトッピングに生卵があり無しだの、
大丈夫かジャパンは
平和すぎだろ

366:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:22:54.94 79wIf32w0.net
>>361
アラブで金持ちになった国や地域は、すでに欧州以下の出生率にまで落ちている
イスラーム移民も先進国の暮らしになれた二世三世から出生率は急激に落ちてしまう
先進国になれば、イスラムでも子育て支援財源を年金財源以上に打ち込んでいる国家だけが、内需国家として生き残り
子育て支援をうてない三下国家は、日本やイタリア、スペイン、ほぼ全ての東欧諸国と同様に
現役人口を一気に減らし落ちぶれていくだろう

367:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:23:07.47 CWbmRj1H0.net
>>360
それはさすがにアホ過ぎる

368:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:23:16.20 tLoPehVE0.net
>>337
それは間違いだ
30年間、ケチケチしてきたので、経済成長がゼロだった
その事により少子高齢化が進み、福祉予算が嵩み、慢性的な赤字体質となり、政府債務が積みあがった
ちゃんと経済成長してれば、政府債務の対GDP比率だって今よりずっとマシだったはずだろ
他の先進国を見ると、最低ランクでもこの30年間で1.5倍程度の経済成長をしてる、経済成長してないのは日本だけなんだよ
君こそ、もっと現実を学ぶべきだと思う、そして、こんな緊縮の先に未来なんて無いって事も知るべきだ

369:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:23:18.48 bzt7njZE0.net
>>11
大戦で負けた理由の一つだな
結果ありきで分析するから意味がない
っていうか捏造しか出来ない国民性w

370:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:23:20.73 8EDn8CfJ0.net
>>362
従業員の給料上げないからデフレなんだが

371:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:23:32.70 /2Su4av60.net
>>359
それは知ってるが
エリート外国人は来ないし工場は日本国内に置きたい
そうだとすれば頑健なアジア人を1千万人呼ぶしかない
トヨタの3次以下の下請けなんてガタイのいい外国人だらけだ
治安が心配なら夕方七時には帰宅すればいい
飲み会なくても死にはしない

372:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:24:07.31 C0vFEvDu0.net
>>364
やるならどっかが強いイニシアチブ持ってて
実質吸収みたいなかたちの統廃合だろうな
横にドッキングってのは無理な国やと思いました

373:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:24:07.70 RfBuo57V0.net
>>336
政府だろうが家計だろうが借金は必ず返さなくてはいけないもんだよ
昔の共産主義国家、社会主義国家は無利子で政府が金配った結果
経済そのものが破綻した
国債を償還する量より新たに国債を発行する量の方が大きくて財政赤字が増えるならいいんだ
政府債務なんてまやかしなんて言って国債乗り換えの財政赤字拡大=民間資産の拡大は正義とするなら日本は破綻するよ

374:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:24:56.62 PO2nX5RL0.net
>>355
追記でごめんね。
原発事故の太陽光バブルはウンザリしたけど、
太陽光パネルはここまで安くなるとは、
風力はここまで大型化できるとは思わなかった。
上手くいかせないなら日本の側に(社会や制度)に問題があるよ。
太陽光については国土の制約は承知のうえで。

375:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:25:12.31 8EDn8CfJ0.net
>>373
お前は取り敢えず日銀と政府の関係勉強して財務相のHPでもみてこい

376:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:25:15.66 CWbmRj1H0.net
>>368
ケチケチしてきたはずの国の債務が何でGDPの3倍になってるんだよバカ。
だからガキみたいなこと言ってないで現実みろって。
バラマキしまくったから今の現実があるんだろ。
先進国で一番バラマキやった日本が一番成長してない現実をちゃんと直視しましょう。

377:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:25:38.64 bzt7njZE0.net
>>27
人口が日本の倍だから脅威だね
仮想敵国のオーストラリアと組むしかないな

378:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:25:39.38 XJF2tS090.net
>>18
結婚に向いてる人しか結婚しなくなったからじゃね
取り敢えず結婚して子供を一人作ったら家庭内別居になりそうな人は結婚しなくなった

379:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:25:50.00 79wIf32w0.net
>>363
要は今後100年のアメリカの意向なんだよ
同盟国である日本の国力を落としたくないんだ、強い日本がアメリカにとって都合が良いという、アメリカのお花畑な理想の未来なんだよ
なら年次改革要望書でもなんでもいいから、今すぐアメリカから日本に圧力をかけて、出生率対策と一極集中の是正に移民政策についての提言をすべきなんだろうに
このまま無策の人口政策を続ければ
アメリカにとっての一番の将来リスクは同盟国日本の急激な衰退になってしまう

380:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:26:20.88 kqpKYdmH0.net
一人っ子政策も知らない奴がいたとはw
956不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 21:56:17.99ID:Th7nCqbm0>>958
>>953
は?
それ東京一極集中で出生率下がってるんじゃないよな?wwww
中国は?フィリピンは?
バカは浅い知識でわらかすんじゃないよ

381:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:27:46.22 PO2nX5RL0.net
>>371
飲み会なくても死なないのは確かだが、
なんで、産業のために夜間に自由に外出できない国にする必要があるんかいww
いや、産業は必要。
先進工業国の底時からで3次まで自動化せなかんね。

382:不要不急の名無しさん
20/09/28 01:27:59.87 CWbmRj1H0.net
>>374
やっぱり問題の本質が全然分かってないじゃんw
再エネの問題はお天気だよりで不安定だというのもあるが、
それ以前に取り出せるエネルギーが小さすぎて話にならないんだよ。
要するに高コストなん。
再エネは「金持ちの道楽」以外の何物でもない。
今の日本にそんな道楽で散財する余裕があるんだろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1343日前に更新/288 KB
担当:undef