【日本】人口半減も経済は世界4位維持 80年後、諸外国も少子高齢化 ★3 [首都圏の虎★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:32:14.83 YA87yPdD0.net
>>45
あくまでアメリカの一民間研究所が
出した予測。
日本の研究所が出した予測では
16位(2050年)
IT産業は技術革新が早い分、
浮き沈みも激しいので
どこかの国で凄い企業が産まれれば
簡単に構図が変わる。

51:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:32:18.20 79+xCzYN0.net
>>36
ヨーロッパは全体で一つの国みたいなところがあるから一概に言えない。
日本は孤立した言語で独自の文化だから日本国内だけでの人口も重要だと思うよ。

52:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:32:25.24 6EfEg8V00.net
所持金を均したら良いんじゃないかなぁ、、

53:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:32:27.44 RnuVCkzY0.net
少子化対策が上手く出来なくて
少子化は大したことないって言い始めたら新型コロナと同じ

54:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:32:38.78 qHPkVHXW0.net
日本人の幸せ?くだらない。日本に必要なのは知識や技術を持った人間と底辺労働する奴隷だよ。
働いてない氷河期コドオジを強制労働させろよ。
ナマポ削減になる。

55:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:33:36.05 3vfjJOud0.net
80年後にも中国があるのか、うっとおしいな

56:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:34:11.19 3cjsKevU0.net
あと20年で九州と四国が消滅するらしいよ?

57:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:35:19.79 60zl2om20.net
>>49
手厚い子育て福祉の北欧の出生率がガタ落ちだからな
独り勝ちするスウェーデンは移民大量流入
現代文明はもう終わりや

58:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:35:27.27 Gb5ZhRTT0.net
GAFAテスラの株価は500兆円
日本の上場企業全部に等しい時価総額になってる
次世代製品、次世代サービスは、IT技術が中核だからこうなる
日本は21世紀の産業革命に負けたのである
汚い手段でも肉薄した中国のほうがまだマシである
十年後には日本の名門企業は軒並み外資に変わるだろう

59:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:38:11.74 RnuVCkzY0.net
移民はリスクが多すぎる
仮に外国人の人口の方が多くなったらどうなるかなんて予測しようがない

60:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:38:20.99 L8HGC8dE0.net
格差的上級国民と奴隷国民の社会構造は、
日本が豊かな国になれる条件を満たすとは思えない
それは上級国民にとって長い目で見れば利益にならないはずである
もちろん彼らは抑止的施策のコントロールでその秩序を保とうとするだろうが、
それでは日本は、同様に巨大な国家つまりアメリカや中国の属国的地位に汲々することになるだろう

61:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:39:07.81 OyEns5im0.net
>>32
朝鮮人に生まれたからには祖国に帰りなされ

62:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:39:32.26 28Sq3/dk0.net
うどん県住みで
関西の西宮に移住したいと思ってましたが、
関西の横浜ってどこですか。

63:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:39:58.26 egyVQWZ/0.net
>>48
韓国は日本以上に少子化だからな
日本なんてすぐ抜いて世界一の高齢化社会になるだろうな

64:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:41:34.30 rzvALBKB0.net
>>38
ミッタルスチールは、駄目なん?

65:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:41:41.29 FsXV1Z070.net
現代的なリベラル社会になると必ず少子化が起きる。
人口爆発からの資源獲得戦争みたいな未来が予測されてたけど、意外と「ヨコハマ買い出し紀行」みたいな緩やかな衰退という黄昏の世界が訪れるのかもしれない。

66:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:41:58.75 nH6vKWUi0.net
>>54
無職ではなくて働いてる有職こどおじが少子高齢化の最大の元凶。
実家暮らしに甘んじていつまでもたってもいい歳こいても結婚しない。

67:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:43:54.25 AiHeMALL0.net
>>1
んなーことはないw

68:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:43:59.96 /0hQK7BP0.net
これは日本に対して好意的過ぎる味方というか、
日本の状況をよく調べずに単純な外挿で考えてるんだろうねw
10年後か20年後かあるいは5年後かもわからんが、
すでに出口がなくなった異次元緩和の当然の帰結として
ハイパーインフレが日本を襲うのは間違いない。
このインパクトはバブル崩壊どころじゃないだろうね。

69:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:44:06.12 L8HGC8dE0.net
国内でお金を回していても円の価値は上がらない
円の価値を上げられなければ、
日本国民の全体が利益を享受する状態はありえない

70:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:44:55.73 nn2IvORq0.net
中国とインドは、人口規模でのGDP大国にすぎない
体重100キロの小兵力士と体重200キロのメタボを並べて、後者が強いとは誰も思わん

71:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:47:06.43 B7CAGNbj0.net
>>18
いやそれが問題なんだが

72:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:47:29.16 FjoIIdm80.net
80年後っていうけど、
80年前は真珠湾を攻撃するような世界情勢だからな。
 
なので80年後、今の世界秩序のままである保証が何もないので
この順位は参考程度になるかも怪いしレベル。
世界大戦が起きればそこらじゅうがひっくり変える。
予期せぬ天変地異でもひっくり返る。

73:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:48:09.38 AiHeMALL0.net
>>66
ほんと今の時代は労働よりも子育てのほうが大事な時代に突入したわ。
労働なんかAIとロボットでどんどん仕事はなくなってく行く時代だからBIが見直されてる。
問題は人間の数。
人間の役割(労働以外)だけはロボットやAIでも変わりはできない。

74:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:48:18.63 agwTZVNy0.net
>>63
実はならない
少子化は世界4位で先進国ではダントツ一位なんだけど、
韓国は高齢者の自殺が凄いから、高齢化社会にはあまりならなかったりする
謎のバランスの良さがある

75:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:48:32.68 ri8p0h1D0.net
30年前と今のバイトの時給がほぼ同じって
ヤバすぎだよな。25年前円高の時アメリカ住んでたが、全て安く感じたもんだ。それが最近グアムやなんか
行ってその物価の高さに愕然としたよ。
日本はずっと足踏み状態なんだよな。

76:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:48:39.39 agwTZVNy0.net
>>72
コロナでも大分変わったからなぁ

77:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:48:53.11 B7CAGNbj0.net
>>68
ハイパーインフレはどうなのか気になる
現金で持っておくか、不動産とか株式にかえるか悩んでる

78:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:49:22.66 agwTZVNy0.net
>>68
恐らく世界規模でインフレは起きるだろうね
インフレを起こさないと割とどうにもならない事が多すぎる

79:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:49:36.36 BrjSu9OY0.net
>>62
関西の横浜って、横浜市も広いからなあ。
横浜のどこをイメージかな?

80:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:50:19.09 AiHeMALL0.net
>>77
米ドルで持っておけば?

81:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:50:38.12 Gb5ZhRTT0.net
今から7年前、
安倍の第三の矢という経産省の100ページほどの政策集を読んだら
ロボットの記述がたったの3行だった
ITやデジタルは書かれてもいない
古色蒼然たる経産省の政策(中小補助金、工場補助金等)の詰め合わせしかなかった
その時完全に日本は負けたなと。
4年前にメルケルがITと工場の融合を言ったときも日本政府の反応はゼロ
中国のITが大型米国進出で大きな話題になっても日本政府の反応はゼロ
もはや日本だけ21世紀の経済戦争から引退したに等しい
トヨタも自動運転で行き詰まり中国か米国に事実上吸収されてしまうだろう
日本企業の先行きは真っ暗である

82:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:50:44.73 agwTZVNy0.net
>>77
金が良いぞ
不動産は固定資産が無駄すぎるし、乱高下が激しすぎる。あと流動性がクソみたいに低い
鰍ヘまだマシだけどやはり乱高下がでかい。安定してる日銀の鰍ゥってもあんま意味ないしな

83:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:50:53.35 1k1Fskwh0.net
おまえらが「あーだこーだ」語っても無駄
すべては世界指導者のロスチャイルド家が決めることなんだよ

84:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:51:05.89 agwTZVNy0.net
>>83
陰謀論は恥ずかしいからやめろw

85:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:51:13.24 28Sq3/dk0.net
>>79
とりあえず、横浜駅の周辺しか
思い浮かばないけれど、
家賃がものすごく高そうな感じがする。

86:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:51:48.16 XZhV4Z0y0.net
>>2
北朝鮮に朝鮮人がいるから絶滅しない

87:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:51:52.80 i9uUjc000.net
ハイパーインフレになんかならねーよ
ジンバブエなんかと同じにすんな

88:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:52:50.86 XZhV4Z0y0.net
東京の人混みとか近い将来、都市伝説になるのか

89:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:52:59.90 b8EESE4l0.net
省力化が進んだ昨今、生産力に人手が寄与する割合も減ったからなぁ
80年も経ったらかなりの分野が無人化されるんじゃなかろうか

90:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:53:38.32 v0+Icijt0.net
アメリカの人口ピラミッドは凄いよ。
まるで手入れした盆栽みたいに整ってる。
ああでないと駄目だ。

91:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:55:05.19 +dWULd+60.net
可処分所得で比較しようよ

92:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:55:40.51 nH6vKWUi0.net
こどおじこどおば含む独身が全て悪い。独身は寄生虫であり癌細胞である。
次世代の納税者を生み育てない独身に天下国家を論ずる資格は無い。

93:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:56:23.38 nH6vKWUi0.net
こどおじこどおば含む独身は地域社会のみならず日本国にとって癌細胞であり寄生虫である。
既婚者は国の宝である次世代の納税者を生み育ててるのに対して独身は最低限度の納税しかしていない。
若いときから自分のことしか考えず貯金することしか頭になく、
思いやりも気配りもないので誰からも相手にされず結婚出来ずに高齢独身となり果てる。
自らが招いた不遇を他人に責任転嫁して精神の均衡を保つ電柱脇の酔っぱらいの吐瀉物にも劣る人間性。
コイツらいい歳こいたチョンガー野郎を社会問題化して迫害しよう!

94:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:56:42.06 6YDFl3750.net
GAFAなんか使っちゃダメ
草の根で
検索はduckduckgo
買い物は楽天かヨドバシ
携帯はソニー

95:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:57:16.11 nH6vKWUi0.net
独身は昔なら殺処分。
田沼意次による蝦夷地開拓は独身を開拓の名目で棄てる裏の目的があった。
都市部に流入すると犯罪の温床となるからな独身は。
満州国建国も国内余剰人員を開拓の名目で棄てる目的があった。
昔からいい歳こいて結婚してないチョンガーは国の厄介者。

96:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:57:26.40 WZif3Uy/0.net
日本スゲー

97:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:57:59.42 WtG5O70i0.net
結局世界はどうなっていくのかね
人口もピークすぎたら緩やかに減っていくのかね

98:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:58:06.34 1k1Fskwh0.net
ドイツにすら抜かれそうなのに
4位はないわ

99:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:58:34.12 XZhV4Z0y0.net
>>95
独身差別よくない

100:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:58:38.61 v0+Icijt0.net
>>92
結婚しなくても子供は出来るだろ。
フランスなんか3人兄弟の父親が全部違うとかよwww
よくあるらしい。

101:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:59:10.58 /KaLMncb0.net
2030年に人口1億割るやん(*_*)
減った分の2000万人を中国から移民さすんやろ

102:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:59:37.44 9aAlmd880.net
>日本の国内総生産(GDP)が80年後の2100年に
2100年??
今年生まれた子供が、爺になって死ぬ頃かいww
アメリカは、今のアメリカのままか?
多分、ヒスパニックと黒人が政権中枢に入りまくってんだろw
中共も、今のままか?
多分、ウイグル、チベットは独立し、昔習った五代十国状態だろw
インドはどうか?
カースト制は残ってたりしてw
ロシアはどうか?
80年後には、永久凍土は溶けまくっているw
溶けたおかげで、北極海航路でワンチャンあるか、溶けた中から古代のウイルスが飛び出て、その対応に追われるか
日本はどうか?
鎖国してると思うよw

103:不要不急の名無しさん
20/09/27 22:59:53.00 WZif3Uy/0.net
>>86
北朝鮮は長雨で、過去最悪の食糧難なるって
500万人が餓死する

104:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:00:29.30 o9EtwWgG0.net
>>19
いや、もうずっと出生率1.3〜1.4しかないんだよ
出生率を2.0以上にしない限り、
今後、50年経っても100年経っても
若者は少なく、ジジババだらけなのは変わらない

105:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:00:59.59 /KaLMncb0.net
80年後なら適当に言えるやん(*_*)
書いた人は死んでるし

106:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:02:17.63 v0+Icijt0.net
フィリピンが人口爆発起こしてるのよ。ろくな産業もないのによwww
ここから人を入れる方策も有るが、俺昔フィリピン旅行で殺されかけたことが有るので、
個人的にはNGだな。腐れ土人が。

107:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:02:51.62 BORzEKkB0.net
鬼が笑いすらせんわ

108:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:03:44.75 ZCFmgxlp0.net
俺も移民は反対だが、このまま行くと日本はよほど労働効率を上げないとジリ貧になる。経済を世界の上位の規模に維持していくには移民を受け入れるしかないが、日本にはその体制が整ってないし、たとえ移民を受け入れたとしても土地が少ない集約的労働環境主体の日本では他の国のようにうまく行かないだろう。

109:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:04:09.00 L8HGC8dE0.net
ぶっちゃけ人口が減っていく状況で有効な発展的国家イメージを描くのはかなり難しい
日本がいったいどんな分野で世界と戦える武器になるのか、
考えた答えは、「品筆優位」だ
日本人にとって当たり前に思える品質レベルが、
世界と比較してまだまだ十分に戦える優位さにあり、むしろ十分に活かされていないか、
そしておそらくは国民性による差からその優位は今後も続くであろう
これはどんな分野においてもいえるはず

110:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:04:27.11 cE/6+H0H0.net
>>103
毎年そんなことが言われれるけど、全部デマ

111:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:05:21.39 Gb5ZhRTT0.net
GAFAは技術もすごいが実際に億人単位の消費者を管理してノウハウを持っている
東南アジアでは個人も中小企業もFacebookをあらゆる告知と連絡に平気で利用する
Facebookは既に東南アジアの社会基盤になってる
日本企業がこのような技術やノウハウを持つことはどうあがいても不可能である
このようなGAFAの圧倒的優位はいずれ家電自動車金融物流娯楽を巻き込み社会を一変させるだろう
その時日本企業に出来ることはほぼ何もない
部品素材では今世紀に豊かな経済を牽引するパワーはない
いずれ米中の下請けの3流国家に成り下がる

112:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:05:57.94 1k1Fskwh0.net
欧州とアメリカの大銀行に出資してるのが日本
そう簡単に日欧米の先進国にはなれないよ。金融が圧倒的。製造業では新興国との差は無くなるだろうね

113:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:06:14.59 L8HGC8dE0.net
日本の品質はかなり不当に海外に安く買い叩かれている印象がある
この価値を高めるべきであろう
日本はお人好しすぎるのである

114:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:06:36.32 9aAlmd880.net
>>101
2020時点において、日本より若干「居住可能面積が広い」イギリスの人口は、8000万
で、このイギリス、東欧からの移民流入に反対し、EU離脱
人口ヘルヘル!!に踊らされて、移民受け入れに流れる方がどうかしている
今現在、人口8000万しかいないイギリスでも、移民流入を嫌ってEUを離脱している
日本の適正人口も、8000万あたりとまで、そこまで下げる気はないが、1億ぐらいがちょうどいいのでは?
ちなみに人口1億人は、S45年ごろ
今現在は、人口1.2億人

115:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:06:56.81 L8HGC8dE0.net
>>109
>考えた答えは、「品筆優位」だ
品質w

116:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:07:32.38 agwTZVNy0.net
>>104
人口維持に必要なのは2.1な
先進国どころか後進国ですらこの数字を切っている
もう人類は滅亡するしかないのだろう

117:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:07:37.86 cE/6+H0H0.net
>>109
お菓子は圧倒的に日本のやつがうまい気がするけど、他のは品質は大したことないと思うね
たとえばスマホとか韓国の方が高性能だし

118:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:07:47.75 V9eLrtcY0.net
80年後の予想なんてないも同じ

119:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:08:17.52 agwTZVNy0.net
>>109
まぁ確かにそうなんだけどねぇ
一度中華製品にハマると中華でいいじゃんってなってしまうのがなぁ

120:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:10:02.26 agwTZVNy0.net
>>117
韓国は国がスマホを支えてるからなー
GDPの10%がスマホ関連って恐ろしい国
最近売れなくなってきてかなりヤバイことになっている

121:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:10:22.25 XZhV4Z0y0.net
80年後たった1つ変わらないものがある、それは日本の政治だ
この予測だけはハズレが無い

122:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:11:26.32 AiHeMALL0.net
>>93
自我の塊だから結婚も縁遠いんだろうな。

123:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:11:29.63 9aAlmd880.net
>>116
滅亡というか、ただ単に増えすぎなんだよw人類は。。。
特に、先進国にあたる部類は
(中韓も当然この部類に入ってるけど)

124:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:11:55.39 1k1Fskwh0.net
>>113
日本車は電子装備の品質が低くて韓国車にアメリカの品質調査で負けてるんだけどな
東大で電子工学は不人気学部。電子技術者は給料安いから

125:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:12:06.96 AiHeMALL0.net
>>99
差別じゃないよ。
好きでやってるんだから。

126:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:12:13.67 ZHxrV0UR0.net
>>30
自分自身も、数十年前の水準のロケットさえ作れないけどな

127:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:12:51.03 UkJSvMma0.net
3位じゃなかったんか

128:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:13:18.57 ydpYfEn+0.net
南海トラフという究極の国難も計算に入ってないだろうから
なんの意味もないな。

129:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:13:23.00 V9eLrtcY0.net
>>109
それって霊感商法みたいなもんだから数値化するのが難しいんじゃね?
コツコツ ファンを増やしていくみたいなのは 職人が残っているような世界とか接客サービスくらいしかないし 大して金にならないら

130:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:13:35.18 AiHeMALL0.net
>>121
80年後だったら首相がフィリピン系やベトナム系でもおかしくないからそれはないと思うぞ。

131:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:15:02.25 ZCFmgxlp0.net
日本は品質を上げようとする悪い癖がある。
上位の品質のものを作るのはいいんだが、一方で、安かろう悪かろうの製品を効率的に世界に大量にばら撒くノウハウも持った方がいい。
巷ではブランド戦略と言われ高品質なものを作ろうとするが、逆にスペックの低いものを大量にコスパ良く作るブランドがあってもいいのではと思うが。

132:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:15:03.38 cOjHRSe10.net
>>82
金といっても現物はすぐ流通を統制されるからETFにした方が良いかもな。
証券の姿をしていればいつでもマネタイズできるし。
不動産はハイパーインフレになると取引自体が無くなる場合が多いから資産保全には向かない。
ソ連が崩壊したときにソ連時代の有力者が一掃されたのがまさにこれ。
ソ連時代の有力者がほぼ不動産しか持ってなくてインフレによって生活に困窮したから、
その弱みを突いてプーチンがこれを盛大に買い叩いた。

133:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:15:49.86 YEDbh5dv0.net
昭和の頃はこの会社で働けで幸せだなという感覚が世間の皆にはあった
今はどうだ?トップの不祥事、情けない泣き言
そんな会社に忠誠尽くして身を粉にして働けるかっての
普通に考えてみろ
客が第一?利益が第一?
いや違うね、従業員が第一の会社しか今後は延命できない

134:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:17:29.39 L8HGC8dE0.net
ITの分野で日本が世界に対抗できるような基幹産業が産まれるとは思わない
だとしたら、日本国民総中小企業化、である、あらゆる分野においての
それをなるべく他国に依存しない形態において確立させることであろう
そのための、多くの起業家を育むような土壌に国民の意識改革を奨めることだ
国民のひとりひとりのレベルを上げる、起業家的に、それしかない

135:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:17:30.87 XZhV4Z0y0.net
有事があるかもしれないし、不確定要素がありすぎる
何も起こらない前提条件があるなら、高齢化しても日本人は働いてるのかも

136:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:17:49.49 x/8t3AZK0.net
妄想でシコリング

137:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:18:04.17 9aAlmd880.net
>>133
従業員が第一??
今は、株主様が第一だよw
何時の時代に生きてんだい?昭和の頃か?

138:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:18:19.64 +mDHYGco0.net
まさかこんな形で人類絶滅するとはね

139:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:19:05.47 V9eLrtcY0.net
>>134
日本のITはメルカリで騒いでる時点でお笑い草ですわ

140:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:19:11.21 S+IQpQlM0.net
>>10
将来はアフリカの一部だけでその2国ぶっちぎってるよ
中国は放置しても大幅に人口が減る
出生率は下駄履かせてアレなんだから
しかも一人っ子政策がやば過ぎて男女比まで歪みまくっている
読めないのはイスラム圏
こいつらは宗教的に増やすから、革命的なものが起きるかどうかで億単位で変動すると思う

141:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:19:43.76 PqFOR18f0.net
日本が4位ということは3位は兄の国の韓国先輩かな?

142:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:22:01.53 /+A7haDo0.net
経済が本当に世界4位だというならそれに相応しい給与やら処遇やら年金やら社会保障をやれという話
、実質賃金の伸びは97年をピークに一度のその水準を上回らず
かつかつの平均180万しか所得の無い派遣非正規が労働者全体の4割
最賃はメキシコ並みで、国連から最低保障年金をつくれと勧告されるほどの低年金ぶり
これの何処が経世済民たる経済世界4位なのか。

143:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:22:19.87 tMJd8xcu0.net
>>137
その今の状況がそろそろ通用しなくなってるんじゃないの?株主も大事だけど従業員も大事にするべきなんじゃないの?

144:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:22:27.61 cE/6+H0H0.net
>>124
最新のレクサスでさえ、ナビとかエアコンやステレオの操作のインパネとかはマットの評価では10年くらい遅れてる

145:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:23:10.17 9aAlmd880.net
>>134
国民一人一人のレベルは上がるかな?
新卒一括採用体制を未だに続けている日本企業。。。
新卒時、経済的におかしければ、そこでジエンドw
(まあ、それが1995〜2005の10年にわたる氷河期世代ではあるが)
既存企業はクソだ!!独立開業しろ!!
まあ、それでもいいが、それでにらまれたホリエモンw

146:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:23:10.39 l+4TDSKk0.net
コロナ禍で世界がこんなに大変なことになると1年前にも予測できた人はほとんどいなかっただろうに
80年も先のことをどうやって予測したんだろうな?

147:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:24:15.93 /0hQK7BP0.net
>>131
それは30年遅れの議論w
中国やその他の新興国とガチンコの競争するつもりか?
やってもいいけど、それは日本人の所得が中国人と同じになることを意味することを
よく考えた方がいいと思うよ。
っていうか、何で世界最強の経済のアメリカの今を真似しようとせず、
「バブル時代の再現」を夢見るの?w
それは不可能だよ。
当時と今では世界情勢がまるで違うんだから

148:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:24:18.15 XZhV4Z0y0.net
>>146
地球温暖化の影響とか、色んな条件や情報

149:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:25:37.64 Gb5ZhRTT0.net
日本企業がすさまじくお先真っ暗なのは言うまでもないが
人口の面からはもっと凄まじい落ちぶれが見えてくる
2065年のわが国の高齢化率は実に38パーセントである
国全体が東北の限界集落並みの超老人国になる
これを防止するには移民を毎年40万人ぐらい呼ぶことになる
この結果20年後には日本の外国人と帰化者は1000万人ぐらいになり社会そのものが多国籍化する
もっとも日本政府は移民呼び込みすら極めて消極的である
従業員を確保できない工場などは倒産か海外脱出となり
国の落ちぶれを加速する

150:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:26:30.75 9aAlmd880.net
>>143
通用しなくなってるというのなら、
なぜ「在留資格」に追加を設けて、東南アジアから労働奴隷wを招こうとしてるんだい?
特別技能実習生なんて、キーワードを聞いたことがあるだろ?

151:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:29:05.38 yJbs5/g90.net
人口は半減するとしても、その頃の日本にはどれくらいの日本人が住んでるんだろうか?
中国人とインド人の富裕層が仕切る国になってはいまいか?

152:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:30:54.55 XZhV4Z0y0.net
日米同盟があるから4位をむりやり維持させられるんだろ

153:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:31:33.70 9aAlmd880.net
>>146
とっても不思議な前提のもとに展開されているwんだよね
まずアメリカ:支配層は白人のままで変わらない
次に中共:支配地域は現状で変わらない
次にロシア:永久凍土溶解の影響を受けない
次にインド:カースト制は解消されている
最後に日本:開国のまま

154:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:34:08.83 1blmnl9i0.net
いま世界中で株安なのに、日本株だけあがってるでしょ。そこに気付いた?

155:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:34:31.02 ZCFmgxlp0.net
>>147
30年前に判断を誤ったんだよ。
別に人海戦術にものを言わせる気はさらさらないんだが。
今は変なプライドが邪魔して下位の消費者をごっそり持っていかれてんじゃん。
で、中国にノウハウつけられて結局追い抜かれてる。

156:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:34:45.64 XZhV4Z0y0.net
地球温暖化で資源の価値が暴騰するとかないと
オーストラリアがランクインしない

157:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:34:48.17 SSQOf6uo0.net
80年後は成層圏航行が当たり前になって距離もほとんど意味もなさない人口流動化で労働力が世界中で移動する。
国家も国境もなくなり企業が世界を支配する世界

158:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:34:54.34 ZcKRxUJl0.net
BRICsと言われてたけど、ブラジルとロシアは入ってないのか

159:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:35:20.57 BbsMiEM50.net
>>1
それなら天下無敵じゃ

160:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:36:18.07 L8HGC8dE0.net
日本は技術を伴わないサービス業の比重が大きすぎる
まるでFランクの大学が過剰にあるように
それが全体の生産性を損なっている
彼らまたは彼女たちを、他の業種に移行させるような、
あるいは、技術力の必要を促す独立性へと支援すべきである
日本のサービス業は効率的な意味では過剰サービスであって
付加価値的な創出としてはもっとも生産性が小さい
このような職種の比重をもっと少なく淘汰されるべきであろう

161:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:36:22.75 9aAlmd880.net
>>151
これから80年以内におこること。。。
東海地震+津波
東南海地震+津波
南海地震+津波
富士山噴火+連動噴火
外人は、我先に逃げるよw
確かに、人口は明治維新時並みの4000万人程度に減るだろうがね

162:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:36:29.64 yOo4XnO/0.net
>>106
今2.5で毎年減ってるから、フィリピンといえども人口減は避けられないね。

163:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:36:35.06 ugHyvPrJ0.net
インドは民主化が早かったせいで思ったより延びない
勿論人口から考えて3位は分かるが1人辺りだと・・・

164:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:36:56.02 Km3mSwhX0.net
米中で生物兵器の散布し合ったりな。とばっちりで、防備仕切れないなインドが脱落。

165:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:37:25.54 OdLozQnZO.net
この予想を覆すジャパンファースト政党が出てくるとは、まだ誰も気付いていなかった

166:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:37:43.50 Jws1TOP90.net
移民入れても少子化解消しないなんて笑える
来年は60万人再来年は50万人しか生まれない
日本は衰退するしかないのに、とりあえず4位という基本的観測順位をあてはめてみたわけ

167:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:37:43.50 iN2B6kAe0.net
>>142
おっしゃる通りなので、
竹中のベーシックインカムと、
最低賃金上げで中小淘汰のスレに参戦してくれ。
馬鹿が多くて困る。

168:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:37:49.62 XZhV4Z0y0.net
>>161
千島海溝地震も追加

169:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:38:58.40 Jn+XTXKO0.net
どうせ自分は見ることのない時代だしどうでもいいわ。
寿命伸ばす技術ができてたらやりたいが。

170:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:38:59.65 iN2B6kAe0.net
>>163
たぶん日本を抜けないと思う。
今回のコロナで社会が崩壊寸前

171:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:40:09.26 w69kO7rG0.net
???
4位どころか、25年後にはGTP比で世界第6〜7位に後退してるだろ。

172:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:40:26.03 qExFseig0.net
一人あたりGDPって今年からか?韓国に抜かれたの
やべーなこりゃ…

173:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:41:05.03 6crZKY8n0.net
だから多すぎるんだって
仕事は全部外国にくれてやって
しかもIT化でさらに人減らしなのに

174:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:41:11.41 9aAlmd880.net
>>160
なぜ地方Fランが生き延びているかわかるかい?
文科省の役人や、新聞社の論説委員の、天下り先(教授や講師という名の)だからだよw
だから、中韓の留学生に対し「日本の税金からカネを出して、学生として囲い込む」んだよ

175:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:41:53.38 qExFseig0.net
>>158
経済予測なんてよくハズレるからねぇ

176:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:41:55.23 Gb5ZhRTT0.net
>>170
> >>163
> たぶん日本を抜けないと思う。
> 今回のコロナで社会が崩壊寸前
インド人の元気さ頑健さはハンパないぞ
もっとすごい伝染病でも平気なのに
コロナぐらいじゃ大した影響はないだろうね

177:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:42:37.14 iN2B6kAe0.net
>>145
だから、子どもたちも本質的な努力をしなくなるよね。
結局は生まれ年つまり運でしかないって、
未成年に諦観される社会ってどうよ。

178:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:43:44.08 npsjKZbh0.net
中国が今のまま行けるんか?
難しいと思うわ

179:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:43:58.06 aYLgp1Q/0.net
将来の日本に新しい産業を生み出すとか期待できそうもないけど
それでも4位でいられるのかな

180:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:44:07.91 iXOm8mpq0.net
つか80年後には多くの老人支える為に少ない労働者が給料の8割くらい税金で持っていかれると思うんだが

181:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:44:20.34 IVoxp3NH0.net
>>116
つーかずっと人口が増えていったら人口爆発で滅びるしかなかったんだから
自然適応なんじゃねえの?
ある程度まで人口が減ったらまた増え始めるよ

182:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:45:33.06 XZhV4Z0y0.net
>>169
ビタミンAをたくさんとって糖尿病予防
ビタミンDをとって癌予防
ビタミンCをとって抗酸化
ビタミンB群をたくさんとって、内臓疾患予防
クエン酸をたくさんとって老廃物除去
クエン酸で苦味を消してカルシウム摂取
鉄分ミネラル類もとっていれば健康長寿だろうな

183:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:46:48.61 iN2B6kAe0.net
>>176
いやいや、彼らは意外と逆境や守りに弱いんだよ。
一時期、受験戦争の激化で高校生の自殺が相次いだし、
農村部での高利貸しからの借金を苦にした理由は多いし。
輪廻を信じていて、自殺は碌な転生ができないという価値観の中に於いてだよ

184:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:46:49.35 9aAlmd880.net
>>166
こういう人がいるから困るw
日本より、若干居住可能面積が広いイギリスの人口は、8000万
そのイギリス、これ以上移民を受け入れる気はないと、現時点でEU離脱
日本の人口は、現時点で1.3億人ほど
人口が減って何がいけないの??

185:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:47:16.39 hW6+CBh20.net
日本の人口は戦前8,000万人が適正。石油は無いが国力は強いだぜ。
農作物鎖国して食料自給100パーセント。あまった古米は勿体つけてそのへんのチョンやちゃんころに売ってやればよい
日本の国土は農作物に適してることを皆忘れすぎ。
食料自給足りてればあとは簡単。外貨使う分だけ がっちりとなんでもよいから稼げばよい
 この政策とってる国は有る。イタリアとフランス。
金持ち国では無いが住人はそれなり幸せそうだろ、イタリアとフランス人

186:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:47:24.96 LvNs4B8u0.net
ある程度インフラが溜まったらそれで経済回せるからな。

187:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:47:49.52 o0iyI3e80.net
本気で嵩上げしまくれば未来永劫一位だぞ

188:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:48:21.71 qhlqmHj/0.net
死んでる

189:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:48:24.18 lGVufT610.net
フェラチオという行為を初めて知った時は衝撃を受けたよな
URLリンク(yowxs.infocalypse.org)
【なにこれ】妻のフェラがうまい、うますぎる【すごい】
URLリンク(yowxs.infocalypse.org)

190:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:49:24.01 vTtRU2Ua0.net
今みたいに貧乏人優遇して金持ちや大企業を叩いてるんじゃいつまで立っても上りゃしないよ

191:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:49:40.46 yOo4XnO/0.net
>>133
外資が増えて「もっと株主によこせ!」圧力に負けて、
リストラ発表ー株価が上がる
安易にこれに乗っちまって、短期的な数値しか求めない経営者が増え、
大量の非正規化が行われて、食っていけなくて、
次世代の労働者が激減してしまった。

192:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:50:08.17 L8HGC8dE0.net
国が支援すべき投資は人的投資である
若い世代に投資することでそれが成功するならば、
氷河期世代が年老いたときにもリターンの貢献になるだろう
氷河期世代の救済?
これはもっとも難しい問題でもあるが、
しかし氷河期世代に活力を戻さない限りは日本の未来はない
彼らはもういい年齢であるからして、その活用の仕方も限られてくるが、
その年齢の高さを武器にしたい
彼らはもっとも日本の社会全体のスパンを眺められている存在であるからして、
その使命は必然的に、社会改革を促すにもっとも適した存在にあるはずである
彼らの多くは冥王星天秤座世代つまり、
理念的な理想を持っている世代である、だから実行力に弱かったのでもあるが
氷河期世代が、社会を改革させる主動力になる
彼らに望ましい仕事は、それを日常の生活で職場で訴え続けることだ
そうすれば、後の世代が社会変革の移行に続いていくことになる

193:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:51:42.09 9aAlmd880.net
>>177
すべては、産業界からの要請にすぎない
いまの、サラリーマン社長どもにとっては、
⑴新卒一括採用
⑵年功序列
⑶終身雇用
が、出世のすべてだからねw
⑵や⑶は、若干のばらつきはあるが、しっかり⑴に乗ることは鉄板だろw
その後の転身にしても

194:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:51:51.42 OdLozQnZO.net
これはあくまでアメリカのベストシナリオ
消費増税もこのためにさせてる

195:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:52:37.00 aYLgp1Q/0.net
>>192
氷河期に国の将来を憂えとか鬼だな
どうだっていいに決まってる

196:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:53:37.13 2f1FlQsL0.net
失われた30年が無かったらこの予測を信じられたかもしれんが
今のところ失われた○○年を挽回するような気配が政治的に見えないんですが?

197:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:55:13.39 iN2B6kAe0.net
>>193
その通り。
だから政治が彼らの思う通りにさせてはいけなかったのだが、
まともな野党が無かったのが悔やまれる。

198:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:55:27.22 Gb5ZhRTT0.net
>>183
インド大都市ではロックダウンで従業員が失業し
ものすごい数が農村に帰ったらしいね
その1ヶ月も続く帰郷の大行列が話題になった
日本なら大騒ぎだったろう
しかし封建的社会ゆえかさしたる混乱もなくコロナ収束を待ってる
後進国のほうが我慢強く貧困に耐えるとも言える

199:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:55:35.38 ayJ6axQR0.net
食糧確保したいならシーレーン守ることを考えた方がいいぞ
現代の農業で必要な化成肥料や家畜の飼料、ガソリン、軽油なんかは外国頼みだからな

200:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:56:47.77 kMPxYQn80.net
「社会保障と子どもたちの将来のためには消費税率引き上げも仕方ないですよね〜」
この発想が日本をダメにする

201:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:56:57.31 +SWFQ8py0.net
日本は資源がないからなぁ
何でも他国に頼るしかない悲しみ

202:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:57:39.65 pfQQHBrZ0.net
一年後すら予測不可能なのに80年後の予想とかなんの意味もないだろw

203:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:58:12.98 iN2B6kAe0.net
>>195
いやいや、氷河期世代が悟りの境地に入っているのなら、
多世代が手を差し伸べるべきなのだが、
世代間闘争がひどすぎるんだよ。この国は。
アメリカの分断を笑えない。
デモや暴動が無い分だけ、
分断が見えにくいけど深い。

204:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:58:26.12 kXccyTZy0.net
>>196
80年後にもなると新興国と呼ばれてる国も少子高齢化に突入して経済が停滞してるってだけって話。

205:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:59:05.15 L8HGC8dE0.net
予言してもいいが、
この国の現状を変えるのは、
この国の変遷をもっともよく知り、勢力的発言力も強くある、
氷河期世代の動向によって狼煙が上がるはずである
それを形にしていくのは後の世代になるだろうが

206:不要不急の名無しさん
20/09/27 23:59:33.34 9aAlmd880.net
>>197
そうねw
自民党とは違う!!が、錦の御旗だった、民主党が。。。
消費税10%表明は、まあ、衝撃だったわ
かれらが与党になったのは、2010の頃で、いまから10年前
氷河期先頭組も、まだ35より少し上。。。
とにもかくにも日本の政治家は、「氷河期をなかったことにしたいんだなw」と感じ取ったわけで

207:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:00:06.15 PxtbFp2u0.net
(´・ω・`)4位?
30年後ですら転落してるのに…
日本、2050年にはGDP世界8位へ。インドネシア、ロシア、ブラジル、メキシコに追い抜かれる予測。ジャジャジャ… [688397906]
スレリンク(poverty板)

208:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:01:07.06 hX5nHQ/g0.net
言い換えれば、
氷河期世代の未来の描き方の提示によって、
その後に続く世代がどのように行動していくかが決まる

209:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:01:22.21 PO2nX5RL0.net
>>198
百キロも歩いて帰った人もいる(大半はバスだが)
というのはスゴイ胆力だが、
一方で都市住民は彼らを人とも思っていないし、
カースト制といい社会そのものが止んでるんだよ。
あと、陽性反応の通知を受けて自殺した人が
幾らかいるのもインドならではだと思ったよ。

210:不要不急の名無しさん
20/09/28 00:01:23.61 1BwSWCnE0.net
>>185
農薬も肥料も輸入してるんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1352日前に更新/288 KB
担当:undef