【話題】趣味性だけじ ..
[2ch|▼Menu]
972:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:32:46.37 wGAVydFD0.net
>>958
昭和42年生まれのバブルど真ん中だけどオレたちが免許とって乗れる車なんか普通にキャブで重ステだったぞ
60超えてるイメージなんだ
希少なAT車なんて3速でOD無かった時代のはず

973:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:33:01.76 sC5mubWu0.net
>>966
上の取っ手しか触らないし
意味ないよ

974:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:33:10.54 e/2dLYM30.net
>>964
水中花にしているのか?

975:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:33:51.57 sC5mubWu0.net
>>968
むしろ高かったりするよね
普通に趣味の領域だよ
楽しいからいいけど

976:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:33:55.63 5Z2UZ86x0.net
時計と同じでアナログな車は高級になるんじゃないの?

977:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:34:03.36 imBcrwOz0.net
半クラッチしっかりやらないとエンストしちゃうよ
この時間はハンコ押せないからまた今度頑張って
あああああ(トラウマ)

978:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:34:25.73 OBfFbrIi0.net
ヨーロッパなんて石畳とかまだあるし山だらけだからな

979:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:34:25.81 drWTiHhn0.net
>>176
オートマにもミッションがあったなんてはじめて知ったわ。
ミッションがないのにどうやって動くんだろうと考えると夜も眠れなくなっちゃって

980:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:34:29.51 RhMuOg4w0.net
ねぇ起きて、MT運転できないおじさん寝ちゃダメ^^

981:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:35:45.48 O/2iP34I0.net
>>972
大衆車にパワステとか、昭和60年くらいからだよな。その頃の軽トラにはエアコンも付いていなかったし。
ついでにいうとポルシェにもエアコンはなく、ベンツでさえオートエアコンじゃなかったけどw

982:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:37:02.38 AH3PY5LZ0.net
マツダ2だけどスイフト欲しい

983:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:37:03.63 rlmxo+T70.net
>>970
究極のATと言われた割にはぱっとしないよな

984:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:37:29.26 sC5mubWu0.net
>>979
オートマチックトランスミッションだからね
従来のオートマは流体クラッチってやつだね

985:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:37:33.19 W7FD8ETi0.net
なにかの逆鱗に触れたのか知らないが
AT信者の貧乏人に絡まれたわwきんもーw

986:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:37:34.73 e/2dLYM30.net
>>972
免許取るのに使った教習車はパワステインジェクションだろ
クラウンコンフォートなどの高級車の底辺クラス

987:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:38:36.21 TJEuFG2w0.net
>>967
50代で初の車がキャブなら10年落ち近い車では?
認識がおかしいと思うのでしたら、1980年代の車をお調べした方が良いかと
83年生まれの86がインジェクションで85がキャブです。入り混じりの時代。
85を中古で取得した人ならギリ50歳いるかもですね

988:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:38:42.96 DmQLgG370.net
>>954
そもそもAT限定って区分がいらん気がする
どうせ操作ミスってもエンスト止まるだけだし、そもそもMTの普及率が低いから履修がAT車でも限定無しの普通免許で良いと思う

989:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:38:54.89 Bnf1OObb0.net
俺は完全自動運転になって欲しいな

990:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:39:01.72 XWafiekc0.net
>>971
レビックはまた話が別だろう
追加インジェクターを別機械(レビック)で動かしてんだからw
キャブでクソデカいタービン回してる連中で付けてる奴いたけどセッティング難しくてほぼゼロヨン専用みたいになってたな

991:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:39:09.81 e5EE55lf0.net
AT車って本当に燃費がいいのだろうか?
特定の条件での燃費がいいだけで、日常の運転では燃費が悪いのではないのかと思っている

992:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:39:25.70 wGAVydFD0.net
>>981
あの時代の人間だったからわかるけど重ステだったからハの字のタイヤが生まれたんじゃないかと思ってる
フロントをハの字にするとハンドル軽いんだよねw

993:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:39:28.37 O/2iP34I0.net
>>980
50歳くらいだと18歳になって教習所行っていたら、AT限定などなかったから、皆MTで練習している。
AT講習など1時間位乗って終わり。もっと上はATのほうが怖いだろって感じだぞw

994:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:39:29.76 unrjqauAO.net
2シーター、5MT・4WDマシンに乗ってるワイ高みの見物

995:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:39:54.57 e/2dLYM30.net
>>983
スムーズでダイレクトならVVVF最強
あまりにスムーズすぎてつまらんが
移動手段と割り切るべし

996:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:39:55.31 iJ1Vr5f10.net
アクセルブレーキ踏み間違え事故多発は結局ATが要因だろ
ATの多大なデメリット露呈した以上MT増やすべきなんだよ

997:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:40:17.85 pa9mXpsy0.net
>>974
女性MT乗りはエロい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

998:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:40:22.07 174TV4zR0.net
田舎はMTもATもたいして変わらんが都会は渋滞とか有るからMTは面倒くさい

999:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:40:33.10 wGAVydFD0.net
>>986
は?
普通に重ステだぞ

1000:不要不急の名無しさん
20/09/18 01:41:11.35 pa9mXpsy0.net
>>992
ハの字はドリフト目的

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 25分 17秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1370日前に更新/246 KB
担当:undef