【動物】絶滅種「ニホンカワウソ」大月町で撮影? 専門家の見解は 高知 (動画あり) [ごまカンパチ★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ごまカンパチ ★
20/09/16 22:57:45.60 gjBXZPax9.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
※リンク先に動画あり
県内の任意団体が絶滅種「ニホンカワウソ」らしき生き物の撮影に成功したとして調査記録を公開しました。
映像は大月町で2017年8月に撮影されました。
水面からひょこっと顔を出す生き物の姿が映っています。
撮影したのは社会人と学生4人で構成する高知県内の任意団体です。
大原信明さんは「たまたま私たち釣りキャンプをしてて目の前に突然カワウソが出てきた。そこからが始まり」と話しています。
大月町の海岸で2016年の夏、偶然カワウソらしき生き物を見かけたのをきっかけに大原さんたちはニホンカワウソの撮影に挑戦しています。
環境省により2012年に絶滅種に指定されたニホンカワウソ。
1979年に須崎市の新荘川で目撃されたのを最後に生息を裏付ける確実な情報が確認されたことはありません。
大原さんたちがカワウソらしき生き物を確認したのは4年間であわせて10回。
最新の写真には、顔の形ははっきりしませんがカワウソらしきシルエットが足や尻尾まで映っています。
果たして絶滅種のニホンカワウソなのかー。
体長は およそ1メートル20センチ。
大原さんは「もし動物園などで飼育されているコツメカワウソなら体長60センチほどのはず。ハクビシンなら尻尾の形が異なるはず」
よって「ニホンカワウソではないか」と訴えています。
高知県立のいち動物公園の多々良成紀園長は「カワウソの一種だという可能性はありうるが画像が不鮮明でニホンカワウソだという確証はない」と話しています。

381:不要不急の名無しさん
20/09/21 11:26:34.55 eLuM5gYy0.net
カワウソか、、ネッシークラスのUMAじゃないと興味わかないな

382:不要不急の名無しさん
20/09/21 13:00:35.12 /eh+Jbio0.net
>355 >357 >368
リンク先よく見よう
写真には不鮮明ながら全身写ってるよ
大きさなどから、イタチやテンでもペットとして売られてるコツメカワウソでもない
タール便も採取されてるし
大陸産か日本産かはわからないが、コツメではないカワウソが生息してるのは確かだろ
>367
発見者のブログによると、採取した糞のDNA鑑定はしたが
時間が経過しすぎていて劣化していたせいかDNAが抽出できなかったとか

383:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/65 KB
担当:undef