【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致する」 ★2 [樽悶★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
814:不要不急の名無しさん
20/09/17 19:29:16.91 vdXLYpeM0.net
>>777
魏志倭人伝に「大倭」(後の大和)は、既に登場している!
当時、漢代の覇権国邪馬台が大乱で負け、覇権喪失。
(これは魏志倭人伝の記述で読み取れる。)
しかし、大陸向けに邪馬台が依然 "倭国盟主" との設定なので
新覇権国の奈良(大倭)は完全に隠れているのかと思いきや、
邪馬台の交易監督者として登場してる!www
「收租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之」
(邪馬台が)大倭を「使って」市・交易を監督と書いてある。
ホントは、大倭を使ってたんじゃなくて、大倭から管理され
ていたんだけど、それは、魏には内緒w


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

300日前に更新/315 KB
担当:undef