【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致する」 ★2 [樽悶★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
430:不要不急の名無しさん
20/09/17 10:17:34.26 YY2wHy6Q0.net
>>402 想像するしかないが張政は狗奴国との戦いのために
倭国に派遣された軍事顧問ぽい立場で魏でも軍官だったと思われる
>倭女王、卑弥呼は狗奴国王、卑弥弓呼素と和せず
(略)
>塞曹掾史(帯方郡の太守)、張政等を遣わす
建業への侵攻作戦の立案のために
邪馬台国を建業の東にあるように書き換えたとすれば
一応話は通るが確証はない
>>404 ホケノ山が4世紀というのは纏向編年によるものだろうが
昭和にその纏向編年を作った橿原考古学研究所は
橿原市に邪馬台国があったことにしたくて
瀬田遺跡とかを新し目に設定したせいでそれより新しい纏向は
さらに新しくされてる
ただ最近になって橿原考古学研究所は
邪馬台国が橿原市にあったというのをあきらめて
瀬田遺跡とかは纏向遺跡の前身というのに変えたので
その昭和の纏向編年を使った4世紀というのは
今後古くなる可能性が高い


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

314日前に更新/315 KB
担当:undef