【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」 [樽悶★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:26:48.45 DGqFRWFn0.net
卑弥呼の残した言葉には必ずネコが書かれていたらしいから大分で決まりだな
残念ながら戦乱等で散逸して残っていないが

101:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:28:06.90 iT7uFaoh0.net
>>85
捏造は天皇だろ

102:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:29:06.35 wHezvcrz0.net
そもそも高床式の集落とかそんなんっしょ?
古代のメソポタミアとかアッシリアとかエジプトみてえな荘厳なもんでもなく
ギリシャやローマみてえなもんでもなく?
要するに、今で言えば、それなりの規模のDQNたちがキャンプして
バーベキューするような施設がいくつか集まってて、ヒャッハーして
踊り狂ってて、ディスコクイーンはあたいだよ!こまかいこたぁ弟、おめえに
まかせるから仕切りな?みてえな木造キャンプで?
それを古代中国のヲタクが聞き知って…あああぁ女王様ぁ!!って
妄想してて

103:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:30:51.36 QLnzmkqv0.net
>>100
あの黒猫を連れ歩き、ほうきにのって空を飛んだって言い伝えだろ
大分で決まりだな。

104:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:31:48.73 YQ2gZAuR0.net
偽史倭人伝みたいないい加減な書物で騒ぐの止めろよな

105:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:32:40.86 Vf2fIBhV0.net
年代をおいて魏と晋それぞれに朝貢してるんだから、割りと正確な位置なんて把握されてそうなものなんだけどな。
天皇制が崩壊したら真実が明らかになるのかもな

106:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:33:15.05 nUpAMO2Q0.net
>>93
邪馬台国崩壊後もかつて北九州を支配した女王の墓ということを後世の人も知ってたのかもね。
トヨが中国に使者派遣(邪馬台国ではなく倭国としか触れられてない)が260年代で、
神功皇后の三韓征伐が広開土王碑から400年前後だから
北九州に勢力伸ばしてた大和朝廷もそのこと知ってて当然か。

107:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:33:20.82 wFI6iBif0.net
もう何でもありだな
じゃあ俺は邪馬台国はムー説あげとくは

108:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:33:30.85 u/vcqi3M0.net
宇佐神宮あるし
別にそんなもん求めてないだろ

109:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:33:43.92 geciq38/0.net
いいよチャイナの属国の話は

110:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:34:14.18 1gYs11lX0.net
魏志倭人伝をそのまま読むと
伊都国あたりから南に水行20日+10日行ったところの
陸行一月できる大き目の島だぞ それ以外は却下

111:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:34:15.68 TRTkdtOP0.net
別所温泉かと思ってびっくりした

112:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:34:18.37 4pgI6MMJ0.net
邪馬台国だの卑弥呼だの珍寿の創作やろ

113:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:34:27.53 NJflAI8t0.net
きたへふスレ

114:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:35:59.76 YJqcUGV60.net
>>72 むしろお前がその嘘を辞めろw

115:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:36:48.91 iNV9wQDY0.net
いつもの
邪馬台国=村おこし説

116:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:37:31.36 1gYs11lX0.net
>有無する所は?耳、朱崖と同じ。
>倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。皆、徒跣。
海南島と同じ文化圏で
暖かくて冬でも生野菜を食べてみなはだしの
陸行一月できる大き目の島な
はい九州北部消えた

117:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:40:26.57 wHezvcrz0.net
>>104
ぎしぎしアンアン伝で、みんなやりまくりのエルドラドに君臨する女王様!
つう古代中国の話盛りまくり芸人、いや芸人でもなく語るの苦手で
ひっそり薄い本にしました系のやつの話にな?
DQNの川流れみてえな話もいっぱい伝わったが、ボクの脳内妄想には
邪魔なんでカットしました的な

118:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:42:15.98 1gYs11lX0.net
台湾はない 九州北部との直接交流が確認できない
そうなるとムー大陸かラピュタになる
魏志倭人伝はうそを書いてるんだよ!

119:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:43:11.48 wHezvcrz0.net
そしてさらに話盛りまくりの除福伝説を古代中国ヲタクが

120:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:43:38.11 PTRTTwzh0.net
邪馬台国は九州北部が始まりの地で、勢力拡大後に
東遷して近畿を新たな中心地にしただけだろ
邪馬台国を日本国の始まりとするなら、日本の首都は九州→近畿→関東へと移動

121:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:47:19.51 yRWCg20p0.net
火山性の土地って農耕に向かないのに国の中心があったとかありえん

122:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:49:01.20 WZBvoRfd0.net
卑弥呼も浸かった別府温泉!
ってキャッチフレーズで売り出そうとしてるのか・・・?(困惑

123:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:49:46.71 0GqYa0iR0.net
〜 女王国(邪馬台国)の位置 〜
■魏志韓伝より
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
 韓国はソウルの南に有る4000里四方の国で、東西は海に面し南は倭と接する
■魏志倭人伝より
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・帯方郡から女王国までの総距離が12000里
・女王国起点で紹介されている倭人の国々の方角は北、東、南のみ
・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島
■結論
女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである
■参考
1里=100M程度という短い里の単位は日本書紀にも記述されている
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている

124:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:49:56.16 vJ2ktSgC0.net
>>73
俺も宮崎説だわ。
九州北部は倭人伝の記述との乖離が激しいんだよ。

125:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:50:07.75 F+VHP5CE0.net
なぜかスレタイに笑ってしまったw

126:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:51:00.72 0v+pfo+h0.net
>>116
都合のいい所だけつまみ食いしたってバレるのに何を恥ずかしいことしてるんだよ
帯方郡から1万2000余里とはっきり距離が書いてあるんだよ
そして北九州までで1万700里、のこり1300里しかないんだよ
それ以外は却下だ わかったか

127:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:51:24.43 0GqYa0iR0.net
〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜
魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある
URLリンク(i.imgur.com)
馬がいなかった時代なので統治できる領域には限度があったと考えられる

128:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:52:53.71 0GqYa0iR0.net
3世紀以前から枯れずに残っているクスノキをみれば、九州は温暖だった事がわかる
樹齢3000年
・柞原八幡の大クス:大分県大分市八幡
・川古のクス:佐賀県武雄市若木町川古 日子神社
樹齢2000年
・衣掛の森(クスノキ):福岡県粕屋郡宇美町宇美八幡宮
・武雄のクス:佐賀県武雄市花島
・老松神社のクス:山口県防府市お茶屋町 老松神社
・阿豆佐和気神社のクス:静岡県熱海市 来宮神社
樹齢1800年あたり
・未確認

129:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:53:22.80 B8ESXasc0.net
よだきい

130:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:54:15.82 WZBvoRfd0.net
>>126
それは「短里」という魏志倭人伝のために作られた単位を使っての話?

131:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:55:35.31 0GqYa0iR0.net
>>130
日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
1里は何メートル?

132:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:56:05.99 eo0LXn+I0.net
ウリは生粋の大分人だけど
邪馬台国は魏の創作だからどこにも無いよ

133:
20/09/15 12:56:15.09 Y6oI0srD0.net
>>13
温泉は1万年前から湧いてた

134:
20/09/15 12:57:19.29 Y6oI0srD0.net
>>21
当時日本は全国一律ド田舎だぞ

135:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:58:50.20 E94ADzhw0.net
なんかもうそれでいいよ、ビバノンノン

136:不要不急の名無しさん
20/09/15 12:59:23.81 SYc+FVCU0.net
遺跡と古墳を掘り起こしてから言え

137:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:00:17.51 QLBNayal0.net
中国の歴史書なんか信用してんのかw
基本話盛り盛りの捏造史やぞw

138:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:00:18.04 8y5Y43gC0.net
この前邪馬台国は三重県だって発表あったぜ?三重でいいじゃん

139:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:03:42.77 nUpAMO2Q0.net
>>98
正確には大和朝廷を構成した派閥の主導権争いだったりして。
>>105
帝国憲法下ならともかく、天皇家より前に王朝があったところでそんなに都合悪いんだろうか?

140:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:03:49.05 1MqpNpFS0.net
当時国の本拠地は最大の機密事項なんだからまともな情報を残せたわけがない
何日とか何里とかあてにならんよ
まあ九州のどっかだろうけどな
魏に使者を何回も送るくらいだから海も遠くはないだろ

141:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:04:27.39 WZBvoRfd0.net
>>131
未だに色んな解釈があるその一文で判断するのは危険だから
「当時の」「短里をつかった」他の文書も複数出してみようよ?
あと、陸を1ヶ月もいったら、海にでちゃうけど、それはどうするの?
邪馬台国は海の上にあったの?

142:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:04:55.88 MgkjHSlM0.net
亜熱帯の時代に湿地帯の住居は当たり前
高床式取り上げて妄想してるだけ

143:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:05:31.71 0GqYa0iR0.net
畿内中心の祭祀統一国家だったと言うのなら、女王は奈良の古墳に埋葬されるはずだが?
(熊本)向野田古墳 巨大石棺と女性の遺骨
URLリンク(i.imgur.com)

144:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:06:09.15 o5sQEdL60.net
日本側の歴史書(古事記・日本書紀)に邪馬台国に関する記述が一切出てこないからなあ

145:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:06:23.19 QLnzmkqv0.net
火山灰に埋まってしまったって言うのは新手?

146:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:07:11.63 nUpAMO2Q0.net
>>136
戦国時代に古墳を解体して砦にしたとか
明治時代に鉄道を通すのに古墳を壊したとかで現存してないかもね。

147:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:08:29.75 1gYs11lX0.net
魏志倭人伝の倭国の場所については嘘が書かれている
誰が何のために嘘を書いたのか
ここから話を始めるべきだと思うけどね
張政が嘘を書いて魏の敵国呉の都の建業の東に
邪馬台国があるように方角を二ヶ所南に書き換えたうえで
温暖な南方の気候であるかのように書いた
狗奴国討伐のために倭国に派遣された張政は軍師的立ち位置で
帰国後東から建業を攻める作戦立案のために
邪馬台国が建業のにあるかのようにでたらめを書いた可能性がある

148:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:14:21.04 FAaiO9SA0.net
夷狄に関する記述とかいい加減に決まってるやろ

149:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:14:55.11 pHhlvFGe0.net
しかし魏志倭人伝には、伊都国は末廬国の南東に位置するとの記述があり、2都市の実際の位置関係である「東」とは方向が異なる―と、酒井さんは指摘する
つまり方向がおかしい
南ではなく東に1ヶ月すすめば行き着くということね

150:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:15:08.05 ur5sarsU0.net
新手の近畿パーだな

151:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:16:08.37 mhucjtO10.net
別府は有力な候補地。魏志倭人伝の陸行記述は無視していい、使節は水行しかしてないのは
明らか。「始めて一海を渡る」という記述はあるが、「始めて陸行」という記述はない。使節は帯方
郡→対馬→壱岐→末盧国→邪馬台国を水行した。帯方郡→邪馬台国で1万2千余里、帯方郡→
末盧国で1万余里なので残り2000里、つまり朝鮮半島→対馬→壱岐と同じ距離を水行した場所が
有力候補地。

152:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:16:30.98 ur5sarsU0.net
>>143
これすごいよな
球磨国の女王クラスの人間だね

153:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:16:46.58 Z4jPfaj80.net
> 末廬国を北九州市として
そもそもスタート地点からして推測やん

154:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:17:28.26 QLnzmkqv0.net
子どもの頃と年取ってからでは一月の長さが違うんだよ

155:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:18:08.50 ur5sarsU0.net
>>144
出て来るよアホ

156:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:18:11.11 NiE6BmoL0.net
じゃあ、後は「親魏倭王」印を探すだけだね。

157:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:18:25.15 G6CdQ+zG0.net
>>141
魏志韓伝
韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里
韓は帯方郡の南にある。東西は海をもって限りとなし南は倭と接す。およそ四千里四方。
馬韓弁韓辰韓で四千里四方とすると
一辺がおよそ286qのところ4000里で計算すると、1里71.5mほどになる

158:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:19:15.00 XxKe/gsw0.net
そもそも別府っていつ温泉地として開発されたんだ

159:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:19:23.01 X4H1O9Vy0.net
「南」に向かう理由がない
そこだけはネックだな

160:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:19:39.14 ur5sarsU0.net
>>153
末盧国は唐津の呼子だな
ここから伊都国は東南東になる
これを南東と表現したんだろな

161:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:19:46.06 qWVAY9oR0.net
糸島に卑弥呼の親族の墓があるって聞いたけと
平原墳墓だったかな?

162:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:20:03.24 ur5sarsU0.net
>>159
ネタにマジレスカコイイ

163:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:20:21.37 KT1TY3AG0.net
はいはいこれで終わり

164:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:20:53.55 5yOASkUl0.net
なんか邪馬台国関係乱立させ過ぎじゃねぇか?

165:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:21:10.10 ur5sarsU0.net
>>156
仮授されたものだから返却されてる
日本には無い

166:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:21:31.04 bQcWyfLG0.net
魏志倭人伝の温泉回くる???

167:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:21:41.46 8Fe9THm60.net
大分、宮崎、愛媛、近畿は朝鮮系の遺伝子が濃い
朝鮮系民族が大分、宮崎に渡来して国を作り、愛媛、近畿を征服して出来たのが今の日本だろう

168:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:21:53.92 h3+zZPBq0.net
たしか大分で曹操の鏡が見つかってなかった?

169:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:21:59.46 ur5sarsU0.net
>>164
御井なのが確定したから必死で目眩ししてる
ウソつき近畿パーが良くやる手口

170:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:23:05.39 ur5sarsU0.net
>>168
日田だろ
卑弥呼の鏡な
筑紫平野は物騒だから疎開させてたんだろな

171:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:23:39.76 uCc17Nk30.net
別府限定である必要は無いけど
熱や堆積物目当てに温泉をリソースとして使うのは合理的だな
古代だと調理用の薪を節約できるだけで国力に差が出るだろうし

172:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:23:41.87 FeXtCzLf0.net
硫黄クッサって記述が無いから却下

173:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:23:43.32 WTRe27180.net
残念ながら別府ではない
あらゆる証拠から九州ではあるが
畿内さようなら

174:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:24:39.46 ur5sarsU0.net
>>173
御井だな

175:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:24:56.70 fxcz/uJt0.net
そもそも九州じゃないからw

176:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:25:07.90 8Fe9THm60.net
>>49
卑弥呼の後継者=トヨ=豊の国=今の大分
大分説が今まで注目されなかったのが不思議なぐらいだ

177:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:26:58.60 X4H1O9Vy0.net
呼子から怡土方面へ行くとしてそこで陸行に切り替える必要性があるのか、どうもしっくりこない
奴国が博多なら、最初から博多湾まで航行すればいいではないか

178:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:27:02.61 wiJdpjMF0.net
下記のリンク先を開いてお読み下さい
人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう 2020/09/14 20:27
URLリンク(bakusai.com)
URLリンク(bakusai.com)
正誤表)
誤 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部であると考えられています。
正 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。
誤 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
正 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を訴える人達が何人も出ています。
s

179:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:27:13.76 fK8T44Ti0.net
USA!USA!

180:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:28:11.84 ur5sarsU0.net
日田は筑紫平野の奥座敷、裏口的な場所になる
卑弥呼の鏡を隠すにはうってつけの場所
邪馬台国は御井で確定



 

181:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:28:18.66 WZBvoRfd0.net
>>157
他の魏志は「短里」って単位を使ってるものもあげて?
里って単位使ってるのは山ほどあるよね?

182:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:28:32.08 coxeE2kX0.net
>>19
日田という盆地が隣にある

183:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:29:59.52 91EUZ05y0.net
温泉が湧いているというのが大きいよな
別府なら古代の先進地だったというのも納得がいく

184:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:30:51.14 NiE6BmoL0.net
>>165
沖縄みたいに印綬を探せ!みたいなイベントをすれば盛り上がると思う。

185:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:31:05.22 ur5sarsU0.net
>>177
狗邪韓国から南→南→南、、、と行ったら末盧国に行き当たるって話し
唐津の呼子の波戸岬のこと
手間に呼び込むように突き出している
(もしかして呼子はここから?)

 

186:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:31:08.27 nUpAMO2Q0.net
>>147
当時の航海術で東シナ海横断なんて事実上ムリなのでは?
ライバルの孫権も東の海を探検させたが台湾にたどり着くのが精一杯だったとか。

187:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:32:39.06 9SKUM8JN0.net
何でこんなに場所がわからないんだろう?
文献残さなかったから?
でもその割には卑弥呼が云々は伝わってるのに

188:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:33:11.86 ur5sarsU0.net
google mapの3Dとかで半島から日本を見て見ると良く分かる
呼子の波戸岬がちょうど招き入れるようにこちら側に突き出している
波戸岬は突き出している割に海が静かで舟をつけるには絶好の場所


 

189:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:33:29.68 NlHyvDFe0.net
邪馬台国が別府だとすると、魏志倭人伝に温泉についての記述がでてこないのはおかしい。
奴らは温泉の話しかしないはずだ。

190:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:34:28.77 1OBv+xoK0.net
東京生まれの俺としては、邪馬台国がどこにあったか?は興味はない。
発見して欲しいだけ。
可能性があるなら探査機使って別府の地下を調べて白黒つけようよ。

191:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:35:32.69 QLnzmkqv0.net
なるほど
温泉につかる卑弥呼の図 とかないとだめだよな

192:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:36:07.64 X4H1O9Vy0.net
初めから博多湾に入っていれば、末盧国で上陸して鬱蒼とした道無き道をかきわけかきわけなんてわざわざしなくてもよかったはずだ

193:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:36:15.20 VS6eSWM70.net
『魏志』(倭人伝を含む)は、実際に邪馬台国の壱与から数回朝貢を受けた西晋(265年 - 316年)によって書かれているため
『魏志倭人伝』の記載が近年考古学的な事実で次々に正しいと確認されていて
『魏志』に西晋が記述していることは考古学的には
「そのとおりなのだろう」という前提で考えるのが基本
なので、『魏志』に西晋が記述している
対馬國から一大国と、一大国から末廬国は、【おなじぐらいの距離】離れている
末廬国という本土に上陸した後は、次の伊都国まで
500里も延々と、草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えないような道なき道を歩かされる
伊都国には、邪馬台国に代々従属している王がいて、その他に
邪馬台国から派遣された一人の大率が常に政務を執っている
不弥国から水行20日で投馬国
投馬国から水行10日、陸行1月で邪馬壱國
「阿蘇山」の記載が無いから、阿蘇山は見ていない
のは、その通りなのだろう
というのが【今の考古学の『魏志』に対する評価】

194:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:36:48.04 ur5sarsU0.net
呼子の波戸岬は一応外洋なんだが馬渡島とか加唐島とかが
天然の防波堤になってて波がかなり静か
しかも壱岐島から舟で来るというパターンだとこっちに突き出して呼び込むような形になっている
(これが呼子の地名の由来だろう)
魏の使節はここに舟をつけたに違いない


 

195:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:37:44.52 IHizYR900.net
>>187
日本人は記録を残すことの重要性が7世紀まで理解できなかったしな
まあ記録なんか無かったことにするか改竄するかだし現代日本人も大して変わらんか

196:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:38:43.93 VS6eSWM70.net
伊都国には、
邪馬台国に代々従属している王がいて、その他に
邪馬台国から派遣された一人の大率が常に政務を執っている
糸島に、王がいた伝承はあるのか?

197:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:39:48.79 0GqYa0iR0.net
(参考となる説)
魏志倭人伝の方角基準
URLリンク(i.imgur.com)
魏の時代の三韓の一つ馬韓50国に対し、倭国は30国
4千里四方と表現された韓国領土に対し、周旋5千里と書かれた倭
URLリンク(i.imgur.com)

198:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:40:09.38 aotV2VZS0.net
魏志倭人伝に使者が温泉でもてなされたって記述があんのかよ?

199:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:41:14.49 +n4MP2hF0.net
おまえらによるとシナチョンはウソつきなんだから魏志倭人伝が正しいってのはおかしい

200:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:41:24.18 nUpAMO2Q0.net
>>170
5-6世紀の平凡な古墳から見つかったのが
倭人伝には鉄鏡には触れられてないが後漢や魏の王族しか持ってない、
皇帝の鏡よりは下でも皇后の鏡と同等のグレードの持ち主って何者だよ。親魏倭王の卑弥呼になるわな。

201:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:41:30.91 9SKUM8JN0.net
>>195
解決した
中国に記録があるからなのか
それによると体に朱や丹を体に塗りたくっているとあるが
水銀の化合物塗りたくるって怖いな

202:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:42:24.62 ur5sarsU0.net
また古来より呼子は半島へ行く際の常套の通り道だった
だからこそ豊臣秀吉は朝鮮出兵の拠点の名護屋城を
呼子に作ったわけな


 

203:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:43:56.57 nUpAMO2Q0.net
>>172
別府に使者が来てたら極めて特徴的な地理的特性を書き残すよね。

204:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:44:32.50 rYW0S+ps0.net
卑弥呼は湯の花でお肌スベスベだったのか

205:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:44:42.64 RcBzky//0.net
温泉に入る卑弥呼の絵を描く奴が
現れたりして
(チラッ

206:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:45:03.32 nmUMi80g0.net
何気に災害でそこまでの被害が出ないのは卑弥呼の御利益だったのか

207:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:46:04.44 wD0WHKQ80.net
大分から出た、曹操の鏡はスゲーよ。畿内から出るのは卑弥呼が食べた蛙の骨と桃の種と馬具ぐらいかな。

208:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:46:12.70 sW8UwgxD0.net
そやな別府温泉でええやん

209:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:46:19.42 ur5sarsU0.net
>>197
全く間違い
その周遊五千余里ってのは裸国、黒歯国のこと

210:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:46:59.62 ur5sarsU0.net
>>204
トヨはそうだったろな

211:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:46:59.82 wXh03IQH0.net
かつて、魏志倭人伝には袋とじがあって、混浴の温泉が描かれていたらいい。

212:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:49:34.27 9SKUM8JN0.net
男子はみな顔や体に入墨を施して人々は朱や丹を体に塗っている
着物は幅広い布を横で結び合わせているだけである
稲、紵麻を植えている
桑と蚕を育てており、糸を紡いで上質の絹織物を作っている
牛・馬・虎・豹・羊・鵲はいない
矢は竹であり、矢先には鉄や骨の鏃が付いている
土地は温暖で、冬夏も生野菜を食べている
みな、裸足である
真珠と青玉が産出する
倭の山には丹があり
倭の木にはタブノキ、トチ、クスノキ、ボケ、クヌギ
カシ、クワ、カエデ、竹、簳・桃支がある。
ショウガ、タチバナ、サンショウ、ミョウガがある
猿、雉もいる
人々は酒が好きである
温暖なとこっぽいなあ

213:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:49:40.41 sN/2bnUw0.net
地獄めぐり記述しろよ

214:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:49:46.60 1OBv+xoK0.net
いや待てよ・・・
邪馬台国って何か根本的に違うンじゃないの?
国なのではなく、邪馬台って看板の昔の保養施設で、卑弥呼と言う温泉花魁がいる夢の様な場所。
その後の10代目以降の天皇家とは何のつながりもないし、邪馬台国以降に統率された村もない。
魏志倭人伝の読み方を変えてみるべきなのではないのか?と思う次第。

215:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:50:17.09 nUpAMO2Q0.net
>>195
倭の5王の時だったか過去のことを聞かれて答えられずに大恥かいたなんてことあったはず。
(中国は王朝が替わっても前王朝の残した史書を読んでるから知ってる)

216:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:50:18.05 ur5sarsU0.net
あと、半島から見て九州本土で一番近い土地が呼子になる
だからこそ末盧国は半島との貿易で栄えたわけな

217:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:50:26.88 JbMdc/H00.net
昨今の天災による九州被害を考えると
逆に九州説を強く推したくなる
何も残ってないのは台風や洪水による大被害と考えれば納得できる
そしてそれを伝える人すら生き残らなかったとしたら…

218:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:50:58.71 9SKUM8JN0.net
別府の辺りに真珠や青玉はでるのか?

219:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:51:46.93 itlQ9zOM0.net
>>189
温泉の話しかしないかどうかはともかく、温泉の記述がないのはおかしいよな
当時から温泉が湧いていたのなら湯煙の景色なんて絶対に驚くはずだし

220:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:52:00.07 sN/2bnUw0.net
>>218
関サバと関アジは出る

221:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:52:49.93 aotV2VZS0.net
古代人は知識はないが馬鹿じゃない
可能な限り最短ルートを通る
また山賊を避けるため可能な限り海路を進むはず
そして邪馬台国の敵対勢力も避ける
そういった意味で邪馬台国は九州、それも熊本北部だと思われる
記述にある水行とは有明海を渡ること
筑紫地方の敵対勢力を避けるため佐賀から船で有明海を横断したと思われる
具体的には場所はトンカラリン遺跡があるところ
ここは大陸からの呪術的要素が高い遺跡があり、近くの江田船山古墳からは国宝にもなっている日本で最古の漢字が記された刀剣が出土している
三角縁神獣鏡が出土していないなど不利な点があるが、長い年月の中で墓荒らしとかに持ち去られたと考えるのが打倒

222:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:54:22.13 9SKUM8JN0.net
>>220
酒はすすみそうだな!

223:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:54:58.42 fiRFQ0mF0.net
別府は地獄やで

224:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:55:20.35 4qLSHXvT0.net
>>1
ガチャピンみたいな顔してるな

225:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:55:25.05 ur5sarsU0.net
まとめ(猿が嫌いなヤツ)
狗邪韓国から南→南→南、、、と行ったら末盧国に行き当たるって話し
唐津の呼子の波戸岬のこと
●半島から見て九州本土で一番近い土地は呼子
●多分「呼び込む」→呼子
google mapの3Dとかで半島から日本を見て見ると良く分かる
呼子の波戸岬がちょうど招き入れるようにこちら側に突き出している
しかも壱岐島から舟で来るというパターンだとこっちに突き出して呼び込み招き入れるような形になっている
(これが呼子の地名の由来だろう)
●呼子の波戸岬は一応外洋なんだが馬渡島とか加唐島とかの周りにある幾つかの島が
天然の防波堤になってて波がかなり静か
波戸岬は外洋に突き出している割に海が静かで舟をつけるには絶好の場所
●また古来より呼子は九州から半島へ行く際のお決まりの通り道だった
だからこそ豊臣秀吉は朝鮮出兵の拠点の名護屋城を
呼子に作ったわけな
魏の使節はここに舟をつけたに違いない


 
 

226:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:55:43.24 G6CdQ+zG0.net
>>181
魏志高句麗伝
高句麗在遼東之東千里 南與朝鮮??東與沃沮北與夫餘接 都於丸都之下 方可二千里
高句麗は遼東の東千里にある。南は朝鮮、?貊と、東は沃沮と、北は夫餘と接している。丸都山のふもとに都をおく。広さは二千里四方

これを短理(1里70mくらい)で計算するとまあそこそこのサイズ感だが
長里(1里500mくらい)で計算するとトンデモないことになる
URLリンク(i.imgur.com)
ネットで拾った図に距離を書き込んでみたらこうなる

227:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:57:16.99 dTz1hDR00.net
そういや魏志倭人伝には、地獄めぐり、間欠温泉や大ジャングル風呂、猿山やワニがいたとの記載もあったな。
別府温泉以外はありえないな。
つまり原始インバウンドだったわけだ。

228:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:58:42.01 X4H1O9Vy0.net
熊本北部だと陸行一月する余地がない

229:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:59:04.67 Or8z/F/y0.net
いや、インドの山奥だ
絶対間違いない

230:不要不急の名無しさん
20/09/15 13:59:17.46 nUpAMO2Q0.net
>>197
狗奴国が南九州連合と言わんばかりの広大さきさに違和感ありまくり。
あくまで邪馬台国連合と同じく北九州文化圏の国、つまり有力説通り北熊本だと思う。

231:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:00:00.65 +einBNSJ0.net
卑弥呼ーーーーー!!!!!!
タケルの神〜〜!!

232:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:02:53.87 6zhsuDv60.net
>>4
掘るから金くれって話だろう。

233:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:04:52.21 ur5sarsU0.net
まとめ(猿が大嫌いなヤツ)
魏志倭人伝の末盧国は呼子の波戸岬
●まず、唐津平野では絶対にない
「草木が盛に茂っており、前を行く人の姿が見えない。」この魏志倭人伝の記述と全く合わない。
●また「上手に魚やアワビを捕り、水深の深浅にかかわらず、皆が水中に潜って、これを採取する。」
この記述はリアス式海岸であり、三大朝市である呼子朝市の開かれる呼子のイメージと非常に良く合致する。
●狗邪韓国から南→南→南、、、と行ったら呼子に行き当たる(方角的に話しが簡単)
●半島から見て九州本土で一番近い土地は呼子
●呼子の波戸岬は一応外洋なんだが馬渡島とか加唐島とかの周りにある幾つかの島が
天然の防波堤になってて波がかなり静か
波戸岬は外洋に突き出している割に海が静かで舟をつけるには絶好の場所
●また古来より呼子は九州から半島へ行く際のお決まりの通り道だった
だからこそ豊臣秀吉は朝鮮出兵の拠点の名護屋城を
呼子に作ったわけな
魏の使節はここに舟をつけたに違いない

注意:多分「呼び込む」→呼子
google mapの3Dとかで半島から日本を見て見ると良く分かる
呼子の波戸岬がちょうど招き入れるようにこちら側に突き出している
しかも壱岐島から舟で来るというパターンだとこっちに突き出して呼び込み招き入れるような形になっている
(これが呼子の地名の由来だろう)
 

234:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:07:35.45 AbFy1kkP0.net
そこら辺だよね

235:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:07:38.11 ajBI9Ue+0.net
中国古代文書の専門家(中国人)
「魏志倭人伝に限らず、これ系は基本的に伝聞を書き留めてます」
「出てくる数字や方位が正確という保証は一つも無い」

236:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:08:20.38 1gYs11lX0.net
張政は台与が派遣した人たちと帰国するよ
帰国した年代は不明だけど
張政の立場上倭国に長居したとは考えにくいし
魏志倭人伝に書かれていることで張政がやったのは
難升米に詔書、黄幢を渡して文章で告げて諭すのと
台与に文章で告げて諭したくらい
狗奴国との戦いについては書いてない
張政はあまり倭国に留まらず帰国したんじゃないか
帰国したら司馬懿がクーデター高平陵の変(249年)を起こしてて
司馬懿とともに皇帝の後見人をやってた曹爽が討たれるよ
このあといろいろあって息子の司馬師が皇帝を変えて
司馬氏の支配体制を強める
曹爽は244年に蜀を攻めるけどボロ負けして保身で引きこもって
中央での専制政治を始めるよ
ただその間も帯方郡あたりでは高麗との戦いをしていて
247年に魏が勝って帯方郡あたりが安定する
そこで249年ボロ負け不戦派の曹爽が討たれて
司馬懿が中央を仕切る
いろいろ条件がそろったと張政は思ったのか
建業の東に邪馬台国があることにして
帯方郡から東回りルートによる
建業侵攻作戦を提案しようとしたんじゃないか

237:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:09:45.36 VS6eSWM70.net
>>221
九州説の拠り所は「一番近いから」かよ
邪馬台国が奈良ならば、「一番近い」のは出雲だよ

238:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:10:30.03 rqsXOJMX0.net
別府温泉はすごいね
街中に蒸気が上がってる
別府に比べたら他の温泉は馬鹿みたいに見える

239:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:11:42.94 6zhsuDv60.net
>>19
いまはそうだが、遺跡が噴火で埋まるくらいなら、もともとは広大な平野だったが埋まった考えることは可能。
>>25
ナントカ地獄の状態も今とは違うはずだけど、海地獄みたいなのが当時もあれば、茹で料理とかかんたんに作れたろうしな。

240:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:11:55.22 8Fe9THm60.net
>>235
日本も伊能忠敬が地図を作るまでめちゃくちゃな地図を使ってたしな

241:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:11:56.23 X4H1O9Vy0.net
>>235
当て字も正しい保証がない

242:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:12:50.67 rqsXOJMX0.net
>>220
日出鰈も

243:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:13:33.21 31UXaYdT0.net BE:459972847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
地獄めぐりは夏場には行くなよ
本当に地獄やで

244:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:16:10.78 EsOVOwLQ0.net
この国の国王は何処にいるかと聞かれた現地人が、指さしながら「あん、やまたい」と言ったのが国名として報告されたらしいね。

245:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:17:37.59 9SKUM8JN0.net
>>243
成仏してください

246:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:18:56.14 mhucjtO10.net
>>235
朝鮮→対馬→壱岐の行程は正しいので記述が全てデタラメ説は成り立たない。

247:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:20:44.66 GnEkpxNB0.net
たしか別府湾には海底に沈んだ都市の話もなかったか。
穏やかな入江に村落ができるのはごく自然な話なので
あり得ん話でもないかもしれんね。
ロマンあるわ。

248:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:22:32.80 coxeE2kX0.net
そして大分には耶馬溪という邪馬台国を思わせる地名もある

249:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:23:17.96 FAaiO9SA0.net
何の遺構も発見されてないんだが

250:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:29:06.86 oW6egjfC0.net
地政学的に見て中津・宇佐・豊前辺りだろうな

251:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:32:45.39 tSb7CnqM0.net
>>235
地理情報は軍事的情報として重要なので杜撰な扱いする筈がないだろ
ましてや朝貢してくる辺境国だぜ

252:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:33:35.39 nUpAMO2Q0.net
陳寿は地図をつけてくれたら後世の人も迷うことなかったのに。

253:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:40:28.97 coxeE2kX0.net
そして日田の隣には日出という場所もある
ここら辺はどこかに火山灰に埋もれてなければ遺跡は必ずある

254:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:49:13.70 LfrTy57m0.net
とりあえず、まずは九州のかなで候補を決着させてくれ

255:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:50:25.89 LfrTy57m0.net
タイトル保持者の巻向と対戦できるのは九州予選を勝ち抜いたものだけじゃよ。

256:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:51:35.18 LfrTy57m0.net
>>252
使いのものにGPSを装備させなかったのは大失着だったな

257:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:55:10.88 kJG9hW/v0.net
瀬戸内(下関寄り)には沈んだ島がいくつもある
漁に行くと網に茶碗っぽいのがかかる事も多い
それが邪馬台国だとは思わんけど

258:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:58:36.20 7VooqbOL0.net
神功皇后が自分は邪馬台国、すなわち天照、卑弥呼の末裔であると言って九州で兵を集めた。
そして朝鮮で勝利して凱旋後、大軍勢をこの地で解散した、分かれた。
おおわかれした地だから大分

259:不要不急の名無しさん
20/09/15 14:58:44.99 oW6egjfC0.net
陸路だとかなり山越えしなきゃ別府にはたどり着けない
そういう記述ある?

260:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:04:24.30 7k+8YUI/0.net
>>259
陸路&海路って書いてあるよね
陸路or海路って解釈する説もあるけどね

261:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:05:39.03 UN6zEzwu0.net
>>12
食物がとれたのか

262:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:10:22.67 JbMdc/H00.net
面倒だから適当言ったんだと思う

263:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:11:03.59 7VooqbOL0.net
邪馬台国を滅ぼしたのが現天皇家
朝鮮半島から北陸に逃げ移り、近畿に進出して大和を興し、九州邪馬台国を滅ぼし
やがて故郷朝鮮半島に戻ろうとするが大敗
日本を本拠地にして中国と対等となる国にする事に方向転換する
これが古代の現実

264:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:11:18.81 UN6zEzwu0.net
別府温泉て大分県だったのか

265:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:15:56.41 GnEkpxNB0.net
>>263
北陸から近畿進出はちと無理あるだろうw

266:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:35:23.90 bnZ8hXAp0.net
京都か奈良からみて鬼門裏鬼門の位置だろうな

267:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:35:30.81 UN6zEzwu0.net
伊能忠敬日本地図が正確にできたのも遅かったよな

268:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:37:08.56 Tctqdy6x0.net
別府温泉の陰謀だ

269:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:38:22.54 q09+TsKm0.net
>>247
瓜生島?

270:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:40:16.36 7VooqbOL0.net
>>265
継体天皇が大和地方を乗っ取った。
そして色々な地方の伝承を自分に、ヤマト政権組み入れパクったからこそ
それより前のことがごちゃごちゃになった

271:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:42:03.45 0VpbzJ390.net
おととい行ってきたところだw

272:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:43:09.23 bRgrrBhm0.net
俺も別府なんじゃないかと思ってたよ

273:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:44:37.47 5yOASkUl0.net
温泉は良いよね

274:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:44:43.32 oqJcAeuv0.net
陸路ならともかく
海路とかくっそ適当に書いてそうだけどな

275:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:46:40.92 0VpbzJ390.net
別府でレンタカー借りて「耶馬渓」というところに行ってきたが・・・
なるほど、邪馬台国と関係あったのか。

276:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:47:58.08 oqJcAeuv0.net
>>263
邪馬台国以外にも日本列島のあちこちにクニがあって
それらが集合して大和が出来ただけっしょ
大なる和がまさに示すとおり
なんで海の外から支配者が来て征服王朝が生まれるという
古臭い発想しかしねえのやら

277:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:50:18.99 oqJcAeuv0.net
白村江でも元寇でも唐入りでも
日本と半島の進入口は決まってるわけで
半島からの軍勢が北陸に上陸とかアホかと

278:不要不急の名無しさん
20/09/15 15:50:19.09 GnEkpxNB0.net
>>269
そうそう、そんな名前の
>>270
まあお互いに証拠もへったくれもないから議論進みようもないけど
一度そっちに行くとそこで多少の地元掌握できたとしても中央復権はほぼ無理だと思うわ。
諏訪も奥州藤原も上杉も無理だったわけだしなあ。
乗っ取り(所謂せどり?)も有力同盟相手でもないと難しいと思うよ。

279:不要不急の名無しさん
20/09/15 16:00:19.75 7VooqbOL0.net
北陸越前から軍勢がやってきて征服したんじゃなくて
渡来人が政略戦略的に乗っ取っていったんだよ
前方後円墳や鏡を駆使して
あくまで日本人として。
在日みたいなもの

280:不要不急の名無しさん
20/09/15 16:00:34.90 3BlYye8T0.net
>>187
チンジュの立場になればわかる
倭国は、こうなってないとイケナイのだ
URLリンク(i.imgur.com)
九州が南に2倍くらい長くなっている必要性がある
魏はそんな大国と友好になったと
司馬懿のおかげで
デタラメであろうが上等なのである
(ただチンジュはデタラメとわかっていたので邪馬壹国と敢えて記した)

281:不要不急の名無しさん
20/09/15 16:01:42.55 o3Lyfhvz0.net
今頃高木彬光かよ!俺が中学生の時に読んだやつじゃん!

282:不要不急の名無しさん
20/09/15 16:07:06.91 7VooqbOL0.net
大伴家蘇我家あたりが朝鮮の渡来系。
邪馬台国由来の古神道を廃し、天皇崇拝にすり替え、大陸由来の仏教にシフトチェンジさせ、
日本支配を固めて行った


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1334日前に更新/143 KB
担当:undef