【経済】早期退職、募集9千人超に 上場52社、リーマン不況時に迫る [首都圏の虎★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:20:47.09 i0weJDJY0.net
共産国家なのに、氷河期にニートいっぱいとか、
国民皆保険とかいってて、保険証ないやつがいるとか、
そういうのって普通破綻っていうんだけどな

501:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:21:10.43 3zVvQRZW0.net
2018年から悪化してたのを政府は隠していた
コロナのどさくさに紛れて公表するとか卑劣

502:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:21:48 ymqotfaQ0.net
>>495
文系は一流でも厳しいだろ。
となりの韓国見てみ?文系はまったく就職できんから理系進学する学生ばかりになった。

今が中学生の人には、理系で進路や将来考えておけと強く奨める。

503:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:22:45 Emnt3P/A0.net
普通に40越えの氷河期はリストラターゲッツだけど 何を寝ぼけてんのかと

504:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:22:57 LS6M7WaI0.net
中国コロナによって経済的に殺されたようなもんだな

505:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:23:16 /EQoCKD+0.net
地方公務員の俺は
お盆はマターリ資料整理
来週から休み
がスタンダード

海外旅行行けないのが残念

506:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:23:38 ymqotfaQ0.net
>>499
セルインメイといって、5月ー6月に一応調整ある。外資が6月決算だから確定売りが一時的に多くなるシーズン。今年は2月に前倒しされたけど

507:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:23:46 zDV3ptb00.net
リストラは断行した役員の手柄

508:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:24:28 PngdmW8m0.net
人口ピラミッド無茶苦茶だからな
今の人はいいよな若いってだけで貴重だから
氷河期世代は若い時ですら人数が多いから
切り捨てられた

509:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:25:06 ITzBi62Q0.net
生きにくい国だよな。
定年が昔55→このあいだ60→いま65→近い将来70 ふざけんなよ
年功序列でもない、終身雇用でもない
年金も貰えるかどうか分からない。すべては国が借金しすぎたのが原因。

510:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:25:31 BFdf+Sy90.net
>>1
スレタイ悪意マンマン
リーマン時よりも酷かった糞民主党の超円高不況での人員削減は無かったことにw

511:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:26:05 i0weJDJY0.net
そもそも40過ぎたら雇われの職はないっていうのが、世界の常識なんだよな
日本の常識は世界の非常識
世界の常識は日本の非常識
雇われの労働者を社会の基本にするっていうのは、かなり無理しないと実現しないのよ

512:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:26:21 iWuIaxsZ0.net
こんな会社の都合でいつでも切られる身分に甘んじてる無能が悪いだけだろ

513:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:27:01 lFth96rP0.net
>>499
昨年の秋も下がってないけどね

>>501
そうなんだよ2018年から下降してた

514:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:28:22.82 cw6n2ktW0.net
バブル期は、新人はネアカで柔順なバカが良いという基準で採用してた。団塊世代に歯向かわない小姓が欲しかっただけだから。
この世代が経営層に入ったらどんな優良会社でも終わるよ。リストラは死活問題

515:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:28:44.86 ymqotfaQ0.net
リーマンは派遣切りがメインだったけど、今回はそれに加えて正社員もリストラのメインになってる事

516:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:30:29.38 2gCj5kfY0.net
広大な排他的経済水域をもってるんだしイギリスの北海油田みたいな油田も探せばある
でも日本は採掘しないんだよなあ

517:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:30:56 lFth96rP0.net
>>514
バブル期入社組は常にリストラ対象だったけどなあ

518:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:31:00 /YTMOIXB0.net
>>514
ただのバカは管理職止まりだから心配しなくていい
役員になれるのはそれなりに優秀な奴だから

519:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:32:33 lFth96rP0.net
>>518
馬鹿は管理職にもなれないけどね

520:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:32:36 PngdmW8m0.net
まあ景気に関しては
良いとか悪いとか言ってるレベルではないだろうな
チョット遠出して外に遊びに行くこと自体が犯罪行為に等しい
世論になっちゃったから消費が今後しばらく伸びんだろうし
景気が良くなるわけないんだよな

521:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:33:31 ISN1UI9K0.net
>>518
ゴマすり上手が役員になります

522:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:34:17.00 F6miteCW0.net
>>508
人数多いから20年以上も同情され続けてるんじゃないの?

523:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:34:34.64 d8hquRhL0.net
>>509
>すべては国が借金しすぎたのが原因。
違うよ。
それは、借金を大義に財政緊縮を訴える財務省の嘘
むしろ借金をしないと国民は裕福にならないんだよ
興味があれば、反緊縮やMMTで調べてみて

524:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:34:37.09 ymqotfaQ0.net
>>518
最近の大手の役員は英語も普通に喋れるんだな。

525:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:34:41.85 2ZLE97tq0.net
>>6
そりゃ、平均寿命が今とはぜんぜん違うからな。
和暦   男   女   男女差
昭和22 50.06   53.96   3.90
25-27 59.57   62.97   3.40
30    63.60   67.75   4.15
35    65.32   70.19   4.87
40    67.74   72.92   5.18
45    69.31   74.66   5.35
50    71.73   76.89   5.16
55    73.35   78.76   5.41
60    74.78   80.48   5.70

526:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:35:13.99 lFth96rP0.net
>>256
妄想だと断言するのか
愚か者だなあおまえ

527:名無し
20/08/15 09:36:01.95 k30SsLFo0.net
>>499
馬鹿だな
夏枯れ相場と言って8月は株価は下り
9月の権利取りから年末に株価は上がっていくのが常識

528:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:36:25 /EQoCKD+0.net
95%の確率で1200万円年収もらえて、5%の確率でリストラ
、無職期間を経て年収減らして再就職より100%の確率で年収950万円もらえるほうが精神的にはいい。

529:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:36:54 i0weJDJY0.net
>>523
左翼は嘘つくな

530:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:37:54 ymqotfaQ0.net
>>528
年収は今後下がるよ。日本の企業は利益率低いし、解雇やれないから給与は上がらない。

531:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:38:01 Ai5c8TUz0.net
これやると一番いらないやつが残っちゃうんだよなw

532:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:38:17.37 dGnMHUio0.net
人手不足だけど役に立たない早期退職した奴なんかいらんとこばっかだしな

533:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:39:11.96 aoDAdm560.net
9300人の有能が野に放たれて
残りっカスのゴミ溜め企業がますます増えます!

534:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:40:01 2ZLE97tq0.net
>>424
年齢や社歴ではなく、能力や成果に準じた給与体系への移行、だろ。
リストラ対象は給料もらいすぎの社員だから。

535:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:40:32 sYdqeV5F0.net
もう会社は従業員は要らないんだよ、AIが有れば。
コロナ禍にかこつけてリストラだ。
ちょうどウイルスのせいにできる。

536:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:40:53 V83nCdEd0.net
本社勤務のワイ高みの見物
早期退職なんか大変だな〜

537:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:40:54 sTDJa9ko0.net
>>531
そりゃ指名解雇が一番。
ただし組合員にはできないので、一時的に管理職にするか、子会社転籍させてから行う。

538:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:42:52 t0weBvh50.net
一旦その流れができてしまうと、あとは累代ひたすら劣化小坊主が登用されていく。

能力ないやつほど、自分より劣ったの子分にしないとやられちゃうもんね。

539:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:42:57 iWuIaxsZ0.net
有能な奴は事前に根回しで対象からは外れてるよ
野に放たれるのは無能界の上位9000人だな

540:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:43:02 2ZLE97tq0.net
>>469
解雇要件の緩和は方々から出てるし、国も当然認識してる。
それを断固阻止しようとしてるのが労働組合を始めとした左翼、共産主義者だな。

541:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:43:35.64 Ai5c8TUz0.net
半導体も白物家電もみんなこれやって失敗してんだろ?
何で懲りないかな

542:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:44:03.35 dGnMHUio0.net
再就職は絶望的なので開業するしかないがまともにやってたんじゃコロナで無理なので
うんこを何とかして一万円で売るような商売をしないとだめなんだよな

543:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:44:24 i0weJDJY0.net
日本の企業が競争力低下してるのは若者を雇わないからだけどな
社員の平均年齢と競争力には負の相関があるよ

544:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:46:04.66 t0weBvh50.net
>>541
やらなかったところは潰れてるから。

545:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:46:28.61 r9TEg48X0.net
>>508
>今の人はいいよな若いってだけで貴重だから
それは無い。
むしろ新興国の若い世代とガチで競争させられる世代。
あと10年もすれば工場だけでなく研究開発や営業拠点も海外になるだろう。
そうなれば世界一律で採用された多国籍の社員同士でガチの競争になる。
日本の緩い労働法の管轄外になれば、ダメなら即解雇もあるだろう。
10年後はそれくらいヤバイ。

546:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:46:50.40 WsIOyIJP0.net
>>539
社会のいう有能って才能関係ないコネのことだから
ますます企業が傾くね

547:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:46:58.38 i0weJDJY0.net
基本的に会社組織っていうのはピラミッド型じゃないと機能しないのよ
若い奴を大量採用して、要らないやつは解雇
これが最も競争力が上がる
ただ、それだとブーブー文句言うやつが多いし、税金いっぱい取りたい国も文句言う

548:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:47:20.76 ymqotfaQ0.net
>>541
変化に対応できない企業は消えていく。
ダーウィンも言ってるだろ?適応できんやつは残れないと

549:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:48:40.17 i0weJDJY0.net
羽生さんだってやはり40代になったら勝てなくなった
人間が能力的に輝くのはやはり20代30代まで

550:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:48:59.00 dGnMHUio0.net
若い奴でも役に立たない無能はいらんよ
昔のほうがいいよ
役に立たない無能でも社員で雇ってたし会社に行ってもやることなくて暇だったから

551:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:50:00.43 /EQoCKD+0.net
管理職にノルマがあって、
使えない奴に割増退職金を
エサに希望退職を強く
おすすめしてるんでしょ

552:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:51:39.72 ymqotfaQ0.net
>>551
人事考課が低いやつが狙われる。大方の企業は、自分の人事考課がどれくらいか分かるようになってるから身に覚えあるやつは覚悟しないと

553:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:52:30 i0weJDJY0.net
中国の会社が伸びるのは当たり前
社員は殆ど20代だし、役員レベルだって30代だ

554:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:52:33 Duxr6xp90.net
上場企業でリストラとか大変やな。
つぶしが聞くのかね。
50代ならまだしも40代以下は辛いね

555:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:52:49 4ZsfcFgN0.net
民間企業は

雇う側は辞めさせたい人間を辞めさせやすく
ただしこれまで拘束した時間分の賃金は払う
出来高払いなら雇われている側は就労時間も休日も自由に設定できるからな

雇われる側は辞めたければ自由に辞められるようにする

それでいい

556:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:53:10 wE/3hNzI0.net
年末迄に電車が止まってダイヤが乱れる事多数だな。

557:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:53:56.98 ieYOCFeN0.net
60定年まで1年切ってるけど、割増退職金2年分とか出ないかなあ?
今や定年65にしろとか言ってるんだから、それくらい出してくれても良いのにな、
友人の外資系は定年までの、残り期間以上に割増くれて休暇3ヶ月を転職用にくれたとか言ってたんだが。

558:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:54:40.92 i0weJDJY0.net
組合左翼にブラックと叩かれた企業
日本で伸びてる企業ってそんな企業ばっかりやん
組合左翼にとっては、一度採用したら定年まで馬鹿でも高給で雇ってくれる企業がいい企業なんだもんな

559:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:55:02.48 y63a9ppI0.net
JAL、ANAに入社した創価信者の友達
目が死んでたわ
池田大作がコロナ消してくれるよとハゲましておいた

560:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:55:06.05 Ai5c8TUz0.net
>>555
正社員は既得権益って誰かさんが言ってたなw
誰だったかは言わないが

561:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:56:22.12 +bbxF7Iv0.net
>>559
創価も集金するのに人集められないから不景気ですwww

562:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:57:00.40 nbpwo6ZS0.net
糞JAPどもは低賃金で使い捨ててナンボの世界や!

563:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:57:46.94 ymqotfaQ0.net
>>557
その年齢だと子会社にとっくに出向してるのでは?大方の会社は五十歳で子会社移籍になり本体から転籍になると思ったけど違うの?
うちの会社は、
現地採用の社員ー定年まで本体に籍あり
本社採用の社員ー五十歳までにほとんど転籍
で本社採用は一度退職金出る

564:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:57:48.44 WsIOyIJP0.net
国と企業の陰謀
将来の年金払いたくないからわざと厚生年金対象外にするためリストラ

565:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:58:27.78 4ZsfcFgN0.net
>>558
>一度採用したら定年まで馬鹿でも高給で雇ってくれる企業
そういう企業って利潤出てるのかな?
自前じゃやって行けそうにもない
何か公的な助成金とか出てそれで食いつないでいる
としか思えない
もう民間企業なのに公的な助成金にぶら下がる企業
をほとんどなくしていくべきだな
実質公務員と変わらんし

566:不要不急の名無しさん
20/08/15 09:58:33.76 C3TVEgm30.net
有能な奴から去る定期
早期退職は本当にその瞬間だけ
人件費が減ったように見えるだけで
会社としては最高の悪手に近い

567:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:00:48.25 i0weJDJY0.net
国鉄に親戚がいたからわかるけど、
国鉄って家族が無料で利用できたんだぜ
あーいうのが組合左翼のいういい企業なんだよ

568:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:00:53.28 47kgnFVG0.net
俺は富士通だから安心

569:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:01:36.01 GXI/jljy0.net
こんな人数は序章の序章ってところだろうな
これから秋冬以降に本編が始まるんだろうね

570:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:02:03.41 5UmNaKNj0.net
早期退職応募したけど割増退職金3年分で転職先では年収上がったし役職定年もないから結果プラス

571:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:02:07.80 sTDJa9ko0.net
>>563
多くはそうだな。
35歳あたりから出向(半年ー1年で転籍)。
50歳超えて残っているのは上級管理職か、その上級管理職からヒラに降格された人。
あと、年によっては指名解雇もある。

572:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:02:13.73 i0weJDJY0.net
はっきり言って、組合左翼にとっていい企業とは、競争力がない企業とイコールだから、
長期的にみたら存在できないわな
税金で補充するにしても、そういう企業ばかり増えたら国ごと傾く

573:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:03:01.10 WN+SmoU40.net
>>542
ホスト見習った方が良い
ただの淡麗350mlを缶のまま2本
奥の冷蔵庫から持ってくるだけで3800円
これにセット料チャージ料付いて18800円

574:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:03:06.65 pLXX7x3Y0.net
>>5
これは減税よりBIの流れだぞ
全員等しく貧乏生活

575:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:03:42.23 i0weJDJY0.net
公務員は、標準労働者(新卒で就職して一度もやめてない労働者)という謎概念を編み出して、
大卒本社のエリートと給与を合わせる糞システム

576:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:03:44.47 Kgf7XkBU0.net
実際は もっと多いんだろうな。

577:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:03:55.06 lkVHE9vt0.net
テレワークなら成果さえ出してくれればどこの国の人でも関係ないし。
雇用規制でがんじがらめになってる日本人がそれだけで忌避されるようになるのは時間の問題。

578:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:04:49.01 r9TEg48X0.net
>>566
馬鹿だなあ。
有能な人には、早期退職を募集する前に辞めないようキチンと声掛けしますよ。
みすみす有能な人間を手放すことは有りません。

579:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:05:46.80 i0weJDJY0.net
ヤマトや佐川の兄ちゃんは愛想いいけど、ゆうパックのやつは舌打ちしてきたからなw
親方日の丸は全部ダメだよ

580:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:05:57.28 PngdmW8m0.net
まあ年収1000万円クラスの人でも
転職すりゃ年収400万貰えれば上々だし
リストラにはなりたくないよな
雇われ身の人が雇われ以外で生きていくすべがあるわけでもないし
まあ地獄の始まりか

581:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:08:00.09 lkVHE9vt0.net
>>566
実のところ大した能力必要としてない企業も多い。
大卒院卒をなんとなく見栄で雇ってたけど、やってる仕事はルーチンワークだったり。
そういうとこは、仕事してた連中が抜ければ残ったやつが否応なく働き出す。

582:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:08:07.83 lFth96rP0.net
転職は年収を上げるチャンスでもある
だが転職に失敗する低脳も多い

583:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:09:15.31 WsIOyIJP0.net
>>578
え?でも山中教授も中村教授も邪険に扱われて
、その後ノーベル賞とったし
日本の囲う有能って国際社会で通用しない

584:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:09:43.04 ymqotfaQ0.net
>>571
なるほど解説ありがとう。本体の人はまず子会社役員とかにならんのか?うちの会社(製造)だと本体の役員退任した人が、まんま子会社社長や役員に降りてきてる。
取締役以上の役員は、技術系出身しかなれないなんて暗黙のルールがあるから面倒です。
そういう人は営業分からんから困る。

585:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:09:43.34 0WuFNiOq0.net
就業者数6670万人
雇用者数5929万人
労働力調査 令和2年6月分 総務省統計局
URLリンク(www.stat.go.jp)

586:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:10:16.67 i0weJDJY0.net
日本って労働政策も両極端なんだよ
大量採用して要らないやつをリストラできるよう仕組みにしろ、とは言わないが、
若者採用しないで年功序列・終身雇用もおかしいだろw
緊急事態宣言したと思えば、GOTOするような右往左往を、労働政策でもやらかしてるわ

587:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:11:01.59 lkVHE9vt0.net
>>517
要らないやつを解雇するのは簡単ではないんだよこの国では。

588:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:11:13.20 pLXX7x3Y0.net
>>579
アマゾンの女配達人の愛想の無さとどっちが酷い?
まだ、底辺おっさんに配達して貰った方がいいわ
おっさんの方が世間常識はまともだからな

589:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:11:30.53 H+a08tur0.net
俺、中手の貨物運輸だけど言っとく。
春まで超人手不足だったけど運転手、今は足りてる。他所も同じ。
なので運転手も既に買い手市場だから退職後のアテにしない方が良いよ
念のため

590:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:13:08.47 0WuFNiOq0.net
さっさと中小零細の統廃合進めろ

591:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:14:14.16 ymqotfaQ0.net
>>588
郵便配達も最近パートばかり。
>>587
金銭解雇が本格化するのは、時間の問題かと。
既にワークシェアと一緒に金銭解雇の制度も導入されたはず。

592:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:15:02.51 0WuFNiOq0.net
郵政の非正規差別はすさまじいぞ

593:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:16:05.43 ymqotfaQ0.net
>>589
コロナで物流が減ってるのかな?
あとは鉄道や船がまた伸びてるとか?

594:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:16:21.07 r9TEg48X0.net
>>583
業務推進の優秀さと研究開発の優秀さは必ずしも合致しない。
実際、山中氏は手術は下手だったわけで。
数学者が算盤計算が速くないのと同じく。

595:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:17:33.43 lkVHE9vt0.net
>>589
そうなん?
まだ募集自体は結構あるけど。

596:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:17:45.50 5UmNaKNj0.net
>>578
声掛けしたところで給料あがるわけじゃないからやめる奴はやめる
やめさせたい奴には「早期退職応募します」というまで永遠面談が続く
そして精神的にやられて根負けしてやめていく
やめたくなかったらなにいわれても平気な精神力を鍛えとくといいよ
どうせ面談する法はマニュアルがあって最後には同じことしかいえなくなるし、マニュアルなんだなと思って言葉を真に受けないこと

597:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:18:08.14 lFth96rP0.net
>>587
私はバブル期入社組だけど
周りで残ってるのはほぼ全員が優秀
30代からリストラ対象がバブル期入社組
私も42歳のときに今の会社(東証1部上場)に転職したが
きつかったなあ
年収は上がったけど
やること多くて

598:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:20:06 lkVHE9vt0.net
>>592
地方公務員も非正規使いまくってる。

なんならハロワの受付とかも時給のバイト。ハロワで検索すると出てくるから苦笑するしかない。

599:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:22:30 lFth96rP0.net
転職成功の秘訣は人脈だよな
私も転職したのは前会社の元代表取締役からのお誘い
今の会社の顧問になってた人から
猛烈に誘われた

600:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:23:05 96tyzJyO0.net
>>595
長距離ドライバーでは?
昨今の人手不足で運賃の単価が上がったからみんな中距離や短距離の仕事で食えるようになった、代わりに長距離の成り手が減って不足してるなんて話は聞いたことある。

601:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:25:05.19 C3TVEgm30.net
>>599
今は転職エージェントに登録するのが
主流かな

602:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:25:49.12 2KQaL5WC0.net
まだ始まったばかりなのにもう迫っちゃったか

603:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:26:17.41 lkVHE9vt0.net
>>597
もちろん世代全部がもれなく無能というわけじゃないけどね。比率と傾向の話。
転職というハードル超えて能力示せた人は、バブル世代の中のいい方の異端だっただけ。

604:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:26:56.43 H+a08tur0.net
>>593
そうそう。仕事自体が昨年より若干減ってる。
運転職は6〜7月に殺到して収束。
@静岡の地場老舗系

605:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:27:00.94 EHSjV0Vi0.net
>>536
クビ候補かもしれん

606:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:27:05.94 96tyzJyO0.net
>>598
役所は人件費圧縮で非正規使いまくってる。
大阪だと地元行政握った維新が、大手の人材派遣会社を入れて代々的にしてる。それで浮いた金を使い住民サービスを充実させ、維新は大阪での支持が強くなる仕組み

607:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:27:13.70 2KQaL5WC0.net
>>601
日本の上級企業はまだまだコネの方が強いよ
残念ながら

608:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:27:32.04 Yx1jB+I00.net
大企業は取引先や子会社に転籍を要求できるが
転籍者が来ればはじき出される奴もいるから
椅子取りゲームみたいなもんだろ

609:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:27:56.07 3NzfoYyp0.net
最低1年は籠城できるほどの補償が無いと応じてはいけない

610:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:28:58.75 2KQaL5WC0.net
>>597
うらやましいな
うちのバブル組は残っているやつ全て無能
本人たちは優秀って思い込んでるけど、他から見たら完全お荷物

611:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:29:16.37 WsIOyIJP0.net
アマゾンローソン受け取り可能の
種類増えてるし、利用しまくり謝謝

612:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:30:16.59 lkVHE9vt0.net
>>600
そうなんだ。
中距離や近場はせせこましい上に、積み下ろしやらなんやら小間使いにされるから性に合わないって言ってる人も居たけど、長距離人気ないんだ。
なんだかんだ人気なんて結局の所、もらえる賃金次第なのかもしれないけど。

613:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:30:30.22 C3TVEgm30.net
>>604
鈴与あたりか?
大手は待遇マシだからそこから
人は埋まってくだろ

614:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:30:43 96tyzJyO0.net
>>604
たまにガソリンスタンドに漢字で看板出してるとこか?

企業はどこも実績が、前年度と比較して七割八割しか達成できてないとこ多いですからね。
二ー三割減れば物流にも当然影響出てくる。
今はまだ序の口で、今年の9月以降影響が拡大するのではと予想。

615:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:33:45 lkVHE9vt0.net
>>599
高い金出して雇うなら、能力人柄ともに確実なのがほしい。そうなると知り合いからしかないんだよね。

616:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:35:26.74 96tyzJyO0.net
>>612
長距離だと体力的に疲れるし、時間とられるから家族と過ごせる余裕もなくなる。そこそこお金もらえるなら近距離中距離が良いと考えてる人多い。
あと宅急便でもない限り、荷物の引渡し条件は車上渡しのとこ多いから運転手はそれ以上のことする必要ない。させたら契約違反になり役所にチクられたら法令違反でヤバいから大手ほどやらせない。最近は運送側の立場強いから

617:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:36:40 bk8XO3FV0.net
>>601
主流かどうかは知らないが
最強なのは人脈コネだと思う

>>603
別に異端ではないと思います


>>610
> 本人たちは優秀って思い込んでるけど

優秀かどうかは会社が判断するよ


>>615
私も人材引っ張ってくる時は
人脈からだな
転職サイトではロクなの来ないよ
例外もあるだろうけど

618:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:36:56 Tj8h9pEM0.net
>>427
逆でしょ?
法律で低年齢の定年を義務付ける、と

現在の法律では、「定年を設ける場合、60歳以上、そして65歳まで再雇用」となってる
定年を定めない自由はあるよ

619:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:39:16.69 WBdU6svM0.net
感染症板覗くとやたら緊急事態宣言をもう一度すぐ出せーって奴らばっかりなんだが、あいつら何の仕事してるんだろう?
コロナ怖いけど普通に考えてもう出せないよな。

620:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:39:44 96tyzJyO0.net
>>615
うちの子会社の役員も、役員専用の転職サイトに登録したらソッコーでオファー来たからさっさと転職していったな。「東京で勤めるのは疲れたもういい」と、自分の住んでる田舎の近くの会社の役員に。そこの会社が買収した工場の建て直しをやってるわ

621:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:39:46 rtC4gD7x0.net
>>100
派遣会社はなくなるよ
もうなくなる

622:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:39:54 r9TEg48X0.net
>>596
>>578
>声掛けしたところで給料あがるわけじゃないからやめる奴はやめる

ますます馬鹿だなあ。
『このリストラの後、君を昇格候補として推薦するよ』
と声掛けする。
実際、私も声掛けされたし、約束も遂行された。
杓子定規でリストラをやる会社など皆無。

623:604
20/08/15 10:40:32 H+a08tur0.net
ネット販売急伸で物流系が忙しいと思うかもしれないけど、
倉庫の入出荷レーン数など倉庫側都合で思ったほど伸びていない。
倉庫の手仕事は依然人手不足。
あと、個別宅配は人手不足だね。軽貨物。

624:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:42:35 XkUPC/tf0.net
>>5
何が起きても減税だけはしないだろうね。

公務員の給与も「民間の給与水準に」と、どんどん上げては行くが絶対に下がりはしない。

アホみたいなマスクにはカネを使って、それ以降何もしておらず。
「大企業は大丈夫でしょ?」的な態度で無策のバカ政府のおかげで
色々とヤバいんじゃねえのか?

安倍の様な史上最悪のアホクズ総理の時に、世界的な感染症拡大だったというのが災難だよなあ。

625:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:43:20 3NzfoYyp0.net
事業縮小(部署の統合、それに伴う人員削減)や部署の廃止の話を聞くと一気にやる気なくなって逃げ出したくなる気持ちもよく分かる
しがみつく人間は自分から何かを捨てることが出来ないか、或いは「どうにかなる」と高をくくる楽観主義者または鈍感人間ということ

626:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:44:36.33 96tyzJyO0.net
>>127
今年前半までがギリギリ。
>>395
製造業やインフラは理系採らないと、会社の存続に影響するくらいヤバい。前回の氷河期でも理系だけはしっかり採用していた。
>>389
文系は自己責任。氷河期で文系どうなったか調べたら分かる話なのに文系に行ったんだろ?

627:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:45:41.38 rpmE4Tnv0.net
>>616
自分が話聞いたのはちょっと前の話だから今は違うのかもね。
小売とかスーパーへの納品だと、この倉庫に入れろだの早めに持ってこいだの。手積み手降ろしだったり。ルートだとめんどくさい客でも愛想よく付き合わなきゃなんないから面倒とか。
書いてて思ったけどドライバー側の向き不向きもあるね。

628:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:48:08.34 96tyzJyO0.net
>>627
なるほど。コンビニやスーパー納入ならあり得る話だな。カーゴを入れたり下ろしたりする必要はある程度必要になるからね。
ちなみにコンビニの深夜配送はお金になるからわりと人気とか

629:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:50:49 5UmNaKNj0.net
>>622
昇格候補として推薦
そんな文言に騙されるのはバカだよ
候補なんて全員候補だよ
そんなバカよくひきとめたなぁ

630:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:51:21 qXJ3Gq0j0.net
なんか赤字のところは多そうなんだけど
雇用は守られてて解雇はそこまで増えてなさそう。
電車も人多いしね。
5000万も働いてたら、そりゃ100万人くらい首になっても50人に1人しか首になってないからな。
他人事レベル。

631:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:52:30 JKw29dfI0.net
>>574
BIになれば最低賃金以下の楽な仕事が増えるから、誰だってそれなりの生活が出来る

632:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:52:32 jGVcHNJ20.net
>>624
大企業は国に株買ってもらってその面の心配しないで済むだけでも現政権に感謝しなきゃだめだろ。こういうときに備えて内部留保もさせてもらったんだし。
放置なら外資に買い占められて今頃役員室ごと総とっかえにされてたかもしれんよ?

633:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:56:56.13 jrezrcKj0.net
>>626
ここはどうなっちゃうん?
URLリンク(i.imgur.com)

634:不要不急の名無しさん
20/08/15 10:58:34.51 r9TEg48X0.net
>>629
>候補なんて全員候補だよ
大企業に所属した経験の無い人には分からないのだろうが、役職昇格には昇格試験を受験する必要がある。
それにはまずは職場内での競争に勝ち、候補として推薦されないといけない。
全員が候補になることは絶対にありません。
中小零細企業とは違いますよ。
馬脚を現していますね。

635:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:00:23.45 72wegH3H0.net
>>628
積み下ろし手伝わないのが原則って言っても、たらたら作業されたら次の仕事迫ってたら手伝うしかないとか色々あるんじゃない?
自分は納入側で身に覚えがあって、申し訳ないと思った記憶がある

636:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:01:21.38 96tyzJyO0.net
>>630
影響出るのはこれから。
企業や役所は基本的にどこも前年度主義。前年度の実績に対して今年度の活動方向決まる。今は前年度実績に応じた活動だからまだ緩いんだよ。
ただし年度後半から前期の実績出て業績見通し見えてくるからそこから活動活発になるよ。
今は七割八割経済だと言われるくらいに、前年比に対して二割ー三割落ちてる企業ばかりだからな。その二割三割分の落ち込みの利益どうやって出す?ってボーナスカット、リストラ、新卒採用厳選という定番のことはまず企業はやるぞ?

637:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:02:50 5UmNaKNj0.net
>>634
バカだなwほんとに勤めたことあんのか?
候補として推薦したけど、候補に選ばれないということがある
だから「候補として推薦するっていいたじゃないですか」と後で文句いっても「推薦はしたよ」ですまされる
よくこんなバカひきとめたなぁw

638:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:03:24 2KQaL5WC0.net
>>634
下手すると採用時に候補が選別されている会社もあるな
一般には知られないことが多いけど

639:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:05:17.81 DhQVJDv40.net
ハイ俺も。声かけられたよ。
子供は2人、家も買ったんだがね。さてどうしたもんか。
奥さん発狂中。

640:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:06:26.59 3xwWl6Tj0.net
>>639
大変だな・・・
家買うなんて今の時代リスクでしかないな。

641:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:08:07 96tyzJyO0.net
>>632
その内部留保もコロナで放出したから、今後どうする?ってのが今年後半から来年にかけて問題になる。

>>635
下手に仕事手伝ってケガや災害起こされるほうが厄介では?労災になると労基署来るから後々面倒なことに。上記トラブル防止のため、うちは運転手が手伝おうとしても絶対やらせてない。ただし運転手ほうはアイドル時間長くなるからクレームにはなりやすい。

>>633
ここってオリザが絡んでるとこだろ?
製造業を全く理解していない、民間経験もないやつが絡むとこの学校がマトモな就職やれるわけないだろ。秋田の国際教養のほうがまだ実戦に強い。

642:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:08:33 ojj1rKz60.net
>>637
気のいいお人好しは企業にとって大事な人材だよ。同僚としてもね。
計算高さまで必要なのはトップマネジメントやる人だけ。ひね媚びた中間管理職はむしろ害悪。
少なくともやめないで欲しいだけの能力はあるわけだし。

643:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:09:50 KU1Bv7n90.net
>>1
でも空前の高支持率♪

日経平均は爆上げ♪

衆◯政治は美味しいなあ♪♪♪

644:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:10:32 bk8XO3FV0.net
>>640
住むところくらいは借り物へいかがかねえ
まあ、不動産による不労所得を得ている身としては
出来るだけ賃貸に住んで欲しいけどさ
固定資産税や修繕費用を家賃で払ってくれる存在は大切

645:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:10:55 96tyzJyO0.net
>>634
そうなの?素材系だけど、本体でも部長までは誰でもなれる。役員は理事という資格持たないとなれない。そのためには資格必要だが。

あと技術系の人は国家資格をいろいろ取らされるからそれも出世条件になってるな。俺もエネルギー管理士取らされたわ二年かかったけど。

646:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:12:21.42 Ch80IyHE0.net
>>630
そりゃ今は政府が金ジャブジャブつぎ込んでゾンビ会社助けて雇用守ってるからな
いつまでも金が続くことやら
政治は実は色々やってるんだよ

647:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:13:17.36 Db9wV68m0.net
>>638
就活の時点で自分でもわかるよな。
ここに就職できてもランク下で終わるんだろうなーと思いながら、内定を待つ。
それでも内定は欲しいからね。
自分を人として扱ってもらいたいなんて欲を出したら、大手なんかに就職できないよ。
学生時代のOBとのつながりで、採用後のコースも決まるしね。

648:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:15:00.42 96tyzJyO0.net
>>638
銀行や保険は採用で差をつけてる。
うちでも出世するのは、
理系で宮廷・国立卒は役員まで
理系で私立卒は部長まで
高専卒は課長まで
工業高卒は係長まで
文系は取締役まで
という暗黙のルールがあってな。

649:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:15:11.16 AI3Z0FBV0.net
>>1
日本国内に癌細胞のように入り込んでるザイニチ害国人がいなくなれば弾き出された日本人の席もあくんじゃないの?

650:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:15:21.35 ojj1rKz60.net
>>641
ケガとか労災とか、だんだんそういうのが認識されて改善されてるんだろうね。それは素晴らしいこと。
昭和な感覚だと、労災なんてなったらお客様に迷惑かけるからって社長がポケットマネーで見舞金出してもみ消しとか…
まあ時効過ぎた過去の話。

651:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:15:56.98 nzeaUg+Y0.net
>>637
>候補として推薦したけど、候補に選ばれないということがある
本当に大企業に無知なんだな。
推薦されれば昇格候補として受験可能になるし、そもそも残って欲しい優秀な人材に嘘をつく必要もない。
大企業は中小零細企業みたいにアバウトな感覚で社員を昇格させないよ。
知ったかぶって話をしているようですが、馬脚を現し過ぎですよ。

652:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:16:11.35 jrezrcKj0.net
>>641
企業実務研修授業…
URLリンク(i.imgur.com)

653:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:17:52.43 5pTgq6mk0.net
>>639
今だと次が見つかる可能性が低いからなぁ
かと言って今いる会社にしがみつけば安泰ってわけでもなさそうだし厳しすぎる。

654:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:18:10.23 WvkH+8X50.net
企業戦士たちは大変な時代を生きてるんですねえ
体を壊さないよう気を付けて納税の義務を果たしてほしい

655:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:18:35.05 96tyzJyO0.net
>>647
リクルーター採用に参加できるかどうかで
分かるもの。
それに参加するためにも良い大学に行くのは必要なのよ。企業は採用時に、大学名でまず選別かける。これ高校や中学で先生教えないからな。塾や予備校なら当たり前に教えてくれるがな。

656:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:19:42 Ai0UCFHw0.net
>>654
ん、税務署?

657:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:22:35.66 WvkH+8X50.net
>>656
まさか
生活保護受給者です

658:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:23:00.45 RBorx5pm0.net
> 影響が上場企業の雇用に及び始めた
「コロナ終息までに、数年は要する」 と言われてる
まだ半年ちょっとなのに・・・
来年・再来年は、どんなことにw

659:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:23:30.82 96tyzJyO0.net
>>650
今は隠すと労災隠しになるから面倒なんですよ。大手ほどそういうのを面倒で嫌うからキッチリしてる。この手の業界は転職多いから内部告発なんて頻繁にある。
>>652
その分野はしばらく壊滅です。
地理的に関西のインバウンドを想定して開設されたんだろうけど、主力の大阪が当面ぼろぼろ

660:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:25:50 WkVA3xS60.net
自働車業界は、人が郊外型になって売れるかもしれんよね?不安だ

661:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:26:33 96tyzJyO0.net
>>658
ワクチン出来て終息するまでに、最短で三年程度。そこから回復するまでさらに三年、合計六年くらい必要。十年は見といたほうがいい。

五輪は恐らく中止、万博がギリギリやれるレベルなんで

662:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:27:30 iWuIaxsZ0.net
>>660
日本は出社大好きだから少ない職を求めてより東京に密集しそうだけど

663:不要不急の名無しさん
20/08/15 11:28:50.22 5UmNaKNj0.net
>>651
ほんとに務めたことないだろ
うそじゃないんだよ。推薦なんだから
推薦があってその中から候補会議で候補として決める
そしてはじめて候補になれる
推薦は約束じゃないんだよ
推薦と候補の言葉の違いもわからんのか
よくこんなバカ引き留めたなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1412日前に更新/249 KB
担当:undef