【歴史】「一人だけRP ..
[2ch|▼Menu]
2:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:18:45.11 7lit0mFA0.net
忍者はつけないほうが硬い

3:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:18:51.80 TrgbAx0G0.net
見た感じ強者の雰囲気出てるんだが

4:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:19:44.67 Rrk68yHf0.net
AC

5:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:19:48.50 108qrEbe0.net
一番強い奴やコレ
身軽で捨て身

6:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:20:02.28 EkbKsDwE0.net
来いよベネット
銃なんか棄ててかかって来いよ!

7:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:20:22.60 FiesziOM0.net
良い顔してて笑ったw

8:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:20:23.83 7ucAma250.net
下の太鼓担いでる奴の方がやばいやろ

9:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:20:38.77 G3UDQ2o+0.net
脱力加減が達人のそれだな

10:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:21:04.57 fsWcDX910.net
装備など要らぬ

11:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:21:09.19 6vBXlug70.net
>>1
この時代のライバックか
スネーク何やできっとw

12:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:21:23.94 0qx11IvS0.net
agi型極振り&最強アクセ&最強武器でLA狙い

13:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:21:53 KuTjB5aA0.net
余裕を感じる顔だな。

14:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:21:54 EH5hbWh00.net
唯の介「若君さまー」

15:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:22:04 njM5l62S0.net
不敵な笑みを浮かべてるなw
余程刀さばきに自信がある剣豪と見た

16:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:22:15 vKRfd9to0.net
諏訪の皆さんだろ

17:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:22:26 NkFON1My0.net
これめっちゃ強いパターンやんけ
甲冑なんか邪魔なんやろ

18:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:22:28 6Uoviqi30.net
当時はむしろそんなの普通だよ
物が大量生産できる時代じゃねえから

19:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:22:37 zsfJLnf20.net
避け技さえ使えれば防具はむしろ邪魔だろ
URLリンク(youtu.be)

20:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:23:02 fKnjbYp50.net
持たざる者 

21:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:23:08 4ywWe3Z80.net
ただの足軽である

22:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:23:13 P2380zBR0.net
竹槍じゃないだけマシだろ

23:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:23:53 H7EDIg6a0.net
アシガールだな

24:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:24:02 FfZagNAA0.net
>>8
そいつにバチみたいなので襲いかかってるのもなかなか

25:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:24:14 zsfJLnf20.net
あと、納刀状態なのが達人の証拠
達人ほど抜き打ち技を究めてる
URLリンク(youtu.be)

26:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:24:25 iDt8UDut0.net
いつか君たちも軽装で戦場に行かされるかもねニッコリ

27:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:24:45 uzDFsTDg0.net
実際に防具つけてみな
現代人だと走るのすら辛いぞ

槍一本だけでもかなり重いぞ

28:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:24:47 cikM7SOf0.net
当たらなければどうということはない!
ってやつか

29:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:24:53 wwXkc8hP0.net
当たらなければどうということはない避けに全振り紙装甲
って奴かね

30:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:25:01 GGeGeQBd0.net
刀の刺し方が日本刀じゃなくて太刀だな

31:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:25:10 1rO1EqE40.net
攻撃は最大の防御

32:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:25:12 /+4WdRRO0.net
この構えは飛天御剣流だな。

33:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:25:32 V0x95o9V0.net
軍人将棋かよ

34:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:25:41 LUxmdeo80.net
刀で斬り合うとか怖すぎやろ

35:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:26:54.58 6DJ3Z/OY0.net
大河ドラマとかだと甲冑着ててもその上から矢や槍が刺さって死ぬけど
実際の甲冑は矢も槍も通らないよね?

36:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:27:01.23 sb9it44N0.net
これ、伝令要員じゃないの?

37:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:27:17.00 BXxpOBdP0.net
攻撃が当たらないんだろ?

38:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:27:39.40 yxBH6J/t0.net
腰が低いからやっぱ忍者なんかね

39:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:27:46.95 DpJ+btvK0.net
>>1
めっちゃ体勢低くしてるやんけ

40:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:27:47.23 QeK3YP820.net
>>35
あんなもんダンボールレベルだよ

41:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:28:12.91 eYonfO3g0.net
この時は辛かった

42:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:28:13.38 FfZagNAA0.net
>>35
通るらしいよ。よほどの甲冑でなければ

43:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:28:30.09 B9JUq/O60.net
刀の長さが圧倒的だから居合抜きの使い手じゃね?
清水の小政みたいな

44:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:28:51 vfflXpeb0.net
農民だろ

45:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:28:55 h3ABMc1q0.net
間違いない、ファブルだ

46:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:28:56 4ywWe3Z80.net
ちなみに太鼓

陣太鼓は、古くは祭礼用の大太鼓が用いられた。
しかし、大規模な集団戦法が普及すると、部隊ごとに太鼓が必要となり、
やがて背負紐をつけた陣太鼓が考案された。

その使用の様子は『長篠合戦図屏風』(徳川美術館所蔵)に見ることができる。
織田、徳川連合軍目掛けて進軍する甲斐武田勢の中に、背後に桴を手にした将兵を従え、
陣太鼓を背負った兵の姿があることから、戦況を見ながら陣太鼓を打ち鳴らしたものであろう。

鉄炮の玉が激しく飛び交い、名立たる将兵が倒れる最前線にても、太鼓を背負う兵は実に軽装備であった。
そして軍勢の進退を左右する彼らが標的とされる事もあったであろう。まさに体を張った進軍であった。

現存するこの時代の遺例として、加藤嘉明が関ヶ原の合戦で用いた背負陣太鼓がある。
豊臣秀吉の子飼いの家臣で、賤ケ岳の七本槍として活躍した加藤嘉明は、関ケ原の戦いで東軍として奮戦し、
後に伊予松山二十万石の大名となった。

大躍進の陰には陣太鼓を背負い、最前線で懸命に桴を振るった名もなき兵があった違いない。

47:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:29:02 38uMSRsN0.net
AC0

48:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:29:18 jlo7tSzZ0.net
>>1

まだやってるのか?

すでに「戦場荒らし」で結論は出てるぜ。
そもそも、長篠の合戦には、両軍の足軽などが戦場でウロチョロすることは無かった。

織田方の足軽鉄砲隊は、柵の中から鉄砲をぶっ放すだけ。
武田方は騎馬軍団を突入さすだけ。

その中で、陣笠も幟ノボリも身につけず、着物一枚で戦場をウロチョロするのは、「戦場荒らし」しかないよw

49:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:29:28.39 zsfJLnf20.net
>>35
槍はともかく、矢は通らないぞ。
兜も肩当ても矢をはじく設計になってる。

50:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:29:30.77 aerRMXr40.net
描いてる人楽しかっただろうな。

51:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:29:32.52 6DJ3Z/OY0.net
>>40
>>42
マジか
じゃあ着る必要ないじゃん

52:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:29:41.70 bHfXMDbA0.net
>>35
普通に通る
だから鎧着てても攻撃は肩の部分で受けるのが基本とか防御方法ちゃんとあった

53:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:30:05.35 3MWOm+510.net
アシスタントが手ぬいただけだろ

54:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:30:18.58 EQPuXxVz0.net
機動力特化は
ゲームでもよくある

55:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:30:49 xcF8eE5L0.net
作者だな

56:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:31:28 oT4sUwVg0.net
甲冑なんて飾りです!

57:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:31:40 CHEcK5UD0.net
ドラクエだと武闘家は装備が軽装だよな
それよりこの絵描き下手糞過ぎない?

58:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:31:46 tVczZrg90.net
すばやさに全振り

59:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:32:02 LzE9Zvrl0.net
くさりかたびら着込んでる

60:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:32:06 LsFdInvb0.net
ブラッドボーン的なやつかもしれない

61:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:32:31.99 zsfJLnf20.net
そもそも鎧通しっていう短刀が存在した時点で、弓矢が通るような鎧じゃなかったんだよ。

62:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:32:34.57 4O6Ih7sz0.net
RPGじゃ、ないがしろにしてるけど、
装備が重くなると相当走るのが遅くなる。
ファイヤーエンブレムとかシミュ系はちゃんとしてたっけ

63:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:32:51.49 tiHq4kiz0.net
盗人風じゃね?

64:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:33:30 Yi4d6R1C0.net
設楽が原

65:ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
20/08/03 06:33:32 g49hyNTp0.net
棒地雷もって特攻してんじゃね?
装備は他の仲間に渡して有効活用かもしれんね

66:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:34:02.17 CHEcK5UD0.net
刀がなんか長いよな
抜刀術ぽい構え

67:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:34:32.80 85cWGy8d0.net
こんな軽装なのに月代は剃らなきゃいけないのかよ(´・ω・`)

68:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:34:43.81 zsfJLnf20.net
>>62
暗黒竜のデブとかオウガ系はちゃんとムーヴ値は低かったぞ
テイルズオブみたいなのはどんな重鎧を着ても素早さが下がることは無かったが

69:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:34:48 n0qpuQ3X0.net
>>1
サスケだな。

70:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:35:01 aSdAQgPo0.net
>>62
重さの概念は真面目にやりすぎるとうざくなるからなあ
ハイドライド3みたいに

71:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:35:13 5mEjGiU70.net
しょっちゅう丸腰で敵陣に突入してた編笠清蔵こと伊東長久だな

72:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:35:15 2zJNFhBG0.net
>>48
知ったかぶり乙。
当時は足軽同士で賭けをしていて
鎧を差し出して賭博する者もいた。
なので、鎧がなくてふんどし一枚で
戦場に出るやつもいた。

73:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:36:04 uW50HSFd0.net
空中を飛んでる、飛び上がってる姿勢に見える

74:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:36:37 KKxAz5/3O.net
まあこれは偉い人に仕事で依頼されて真面目に描いた作品なんだろうが
ネタ画とかは無かったんかねえ?
武将が口から火を吹いてたり巨大なウンコがあったり全裸美女軍団が混じってたりするようなの

75:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:37:17 nuBg6tKu0.net
太鼓を背負ってる奴も右側のは胴丸着けてるし

76:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:37:25 j2ZCbOly0.net
レベルの半分が防御力になるジョブの人かも知れない。

77:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:37:57.14 B7i8lCho0.net
flee99

78:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:38:08.76 79pBRmqv0.net
丸腰の太鼓の方じゃねーの?

79:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:38:43.49 AWnNysAn0.net
無強化下位装備でラスダン挑んでみた

80:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:38:45.74 CHEcK5UD0.net
顔が自信満々に見える
にやっと笑ってるだろ

81:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:38:58.58 tVczZrg90.net
太鼓は紳士協定で狙われることはない

82:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:39:54.64 CHEcK5UD0.net
コイツの上の絵首ちょんぱされとるな

83:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:40:04.03 zsfJLnf20.net
>>57
格闘家は防具が紙だがHPは最大級で
大概のRPGは防具に効果が無いから
格闘家のほうが鎧騎士よりも硬い
ただクソゲーだとHPの低い魔法職のほうが
魔法ダメージを半減したりで硬く感じる

84:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:40:08.69 GH5ZLSEw0.net
>>72
点呼の時だけ隣の部隊から甲冑借りて間に合わせるんだよなw
記録上は全員が武装してることになってるがそんなことはなかったという

85:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:40:21.84 bz9p9qMT0.net
厚い皮膚より速い脚、

86:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:40:25.96 VYIMUjJF0.net
対戦車砲装備してるかと思ったわ

87:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:40:37 oW5quUbF0.net
UOだと軽装の方が魔法に有利だったり、あえてそういう設定だったけどな

88:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:40:49 79pBRmqv0.net
>>81
鎧着た奴は太鼓叩いてるの?

89:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:40:58 zsfJLnf20.net
>>74
ドラゴンカーセックス

90:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:40:59 +7b/SzmA0.net
あ、ゲームのRPGね
対戦車擲弾のRPGかと思ってかなり探したぞ
チートで最初から強武器だけ持ってるって解釈してもたわ

91:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:41:01 f5xsEFh90.net
ただの足軽だろ
こんなのいくらでもいるわ馬鹿じゃねーの
誰もが甲冑だと思ってる方がマヌケ
そういう馬鹿こそ何にも知らない雑魚キャラ

92:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:41:14 qzlvPxrr0.net
足軽ってそういう人達だろ

93:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:41:21 Ik7g1f8p0.net
このステージにいるってことはレベルは結構高めやな
装備は置いといて

94:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:41:33 jlo7tSzZ0.net
>>72

知ったかぶりは、チョンのオマエだよw

日本の大名お抱えの軍隊は、オマエらチョン国の土人軍隊と違い、
軍律は厳しかった。

大名の名誉を懸けての戦いだからな。
そこいらの野武士や野盗の群れではないのだ。

戦場に出る前に、足軽などの兵装はキチンとチェックされていたのだよ。
特に陣笠と幟ノボリは、敵味方を区別するために重要なもので、必須なものであった。

もちろん、それらは、侍大将から支給された。

95:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:42:10 oW5quUbF0.net
ていうか昔の半農半兵は軽装が主体で、投石とか棒きれで戦ってたと思うが

96:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:42:58.97 PKUrtrbV0.net
それより、この男の上の奴
取った首を抱えててワロタ

97:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:43:03.07 szpEREc60.net
>>62
>>68
仁王なんかもそうだね
重装備にすると固くなるし相手の攻撃に怯みにくくなるけど鈍くなるので
相性悪い素早いやつ相手だと一方的にぼこられる

98:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:43:03.07 hpgd/oqm0.net
少なくとも歴史に詳しい奴が初手でぱっと見思い当たることがあるのに
URLリンク(pbs.twimg.com)
3スレも付き合う奴は少ないから
>>46みたいな生かじりが奇説を力説してると
誰も相手にする奴がいなくなって通ってしまうという5ちゃんねるにありがちなやつ

99:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:43:14.30 tkoc3K6Q0.net
農民も足軽として参戦する事が良くあるんだから普通の事

100:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:43:15.87 zsfJLnf20.net
>>93
暑いから脱ぎ捨てただけで
他の騎兵隊は熱中症で総崩れというオチか

101:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:43:17.57 n74yeNF40.net
まだ続くかw 前スレで中間と確定したというに
ウォーリーって解釈が好きだけども。

102:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:43:30.97 dXWd9ud10.net
死体漁りかなんかじゃねえの

103:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:44:08.69 TOv5ErLv0.net
戦場で刀なんか役にたたんやろ
槍の使用方法ですら突くのでなく叩く鈍器扱いだったぞ

104:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:44:21 6griAF3f0.net
無課金勢すきww

105:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:44:23 GH5ZLSEw0.net
>>94
だから言ってるだろw
賭け事ですってんてんになった奴は
チェックする時だけよその部隊から借りてきて誤魔化すんだよ
こんなの戦国時代に少しでも興味ある奴なら誰でも知ってる常識だぜ
お前文献も何も読んでないただの知ったかだろw

106:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:44:36.12 hpgd/oqm0.net
>>98
ごめんなさい私も疲れております
>>46さんは奇説でもなんでもございません
私が奇説だと言ってるのは
戦場荒らしだとか泥棒だとかいう>>48の方です

107:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:44:40.10 TiX5AY4O0.net
足軽やん

108:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:44:50.99 7c7JKJVJ0.net
> 無課金勢やろ
うまいこと言うわ、と思った。

109:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:44:56.28 T47suYFQ0.net
中間って答え出てるのに深夜帯を超えて長々とよくやるな
馬鹿な若者ならまだしも、死にかけの爺が集まってゲーム脳三昧とか終わっとるやろw
まぁ、だからこそ終わった爺なんだろうけど

110:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:45:05.34 ePsxMfVh0.net
なんかこういうのめっちゃ面白いな
もっといろんなの見たくなった

111:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:45:05.41 dwLzNc0Y0.net
鎧なんて飾りですよ
偉い人にはそれがわからんのですよ

112:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:45:08.23 rYaINJmE0.net
かけるべきところに金をかけないとみっともないという教訓w

113:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:45:18.06 xMXd/9+Z0.net
飛信隊か

114:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:45:34 h40oQPDt0.net
ミニマリストである

115:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:45:42 A5vMLk5Q0.net
全員甲冑でフル装備だと思ってる馬鹿に一番驚くわ

116:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:45:50 beFf11ld0.net
E ぬののふく

117:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:46:01 KKxAz5/3O.net
テキトーな後付けじゃない積み重ねられた歴史を残す品で話題が盛り上がるのが
物凄く羨ましいのがいるようで…

118:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:46:04 CHEcK5UD0.net
中間とか言う職なんか
なんか絵が違うような気がするけど複製か何か?

119:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:46:35 +aR0+Xaj0.net
第4次におけるビルバイン的役割なんだろ

120:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:46:46 rI6lqkhg0.net
本当の初期装備なら竹光だろうからレベル5はいってるはず

121:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:47:18 bWGl7Ojy0.net
鎧武者の鎧って木の板繋ぎ合わせたようなの着てるけど、あれ刀や矢が当たったら
普通に貫通するんじゃないの?

122:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:47:56 aSdAQgPo0.net
防具は買わずに刀だけ最強クラス

123:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:48:13 27+xOb7n0.net
ダークソウルならよくいる

124:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:48:21 CHEcK5UD0.net
あんまり鎧が重いと馬がハンデ頭になるよな

125:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:48:27 nBgTSypJ0.net
無課金の下の米俵を背負って笑顔のやつも気になる
回復系なのか?

126:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:48:34 cZqdje2m0.net
>>115
同意
無課金とか馬鹿丸出し、小学生以下の発想だな

127:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:48:36 Lm9aoyyI0.net
下の太鼓の人ちょー狙われてるし。上の太鼓の人大将首取った人と鉢合わせしてる。身軽な人余裕の笑顔。戦慣れしてるみたい

128:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:49:03 PfUQsWy60.net
表情と姿勢を見たらわかるじゃん

どう見ても忍

129:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:49:49 XttuRYOk0.net
>>98
その絵と1の絵が違って見えるのは気のせいか?

130:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:49:52 e9H7fGH30.net
どうみても武闘家

131:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:49:55 NahYCPjB0.net
>>34
無人爆撃機やミサイルが主流の今よりマシじゃね?

132:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:49:59 /Vu8oN980.net
正直体力の消耗とか、機動性を考えたらこういう究極の軽装備が
一番つええんじゃないか、という気はするなw

133:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:50:07 aMsqCPD00.net
新しい街についたら、真っ先に見るのは武器屋だろ
防具から新しく揃える奴なんていない説

134:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:50:15 CHEcK5UD0.net
忍者はああいう忍者みたいな恰好じゃなくて農民の格好してるらしいな

135:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:50:16 0LkjPNcU0.net
泥棒にしかみえん

136:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:50:36 tVczZrg90.net
太鼓は自分で太鼓叩けないだろw

襲わてるように見えるが手に持ってるのバチやぞ

137:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:50:50 YGGiomma0.net
おもろいなコレ

138:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:50:56 aSdAQgPo0.net
>>125
攻撃するとアイテムばらまく
ゴールデンアックスのシーフみたいなやつ

139:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:51:09 AWnNysAn0.net
モンハン初心者にありがちな
頭と足だけ装備でオンラインに出てくる奴みたいな

140:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:51:11 jlo7tSzZ0.net
>>105

おい、

劣等民族のチョン。
いい加減に低能をさらすのはヤメんかいww

戦国時代の日本の戦場には、戦後の報償のための「督戦官」がいたのだよ。
そればかりでなく、記録を残すための文官や、この屏風絵を画いたような絵師もいた。

足軽兵が、スッテンテンで戦場で戦ったならその懲罰がある。
そういう足軽は、戦場で敵味方の見分けがつかず、戦場の戦いに混乱を与えるからな。

しかしまあ、
朝っぱらは、新聞配達済ませた劣等民族のコリアンが湧くよなw

141:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:51:45 /gqs98wp0.net
飛天御剣流の使い手だろ

142:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:51:55 coHLo/uD0.net
大将はスパイに負ける

143:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:52:09 39pGtn6I0.net
いまでも公園に無課金いっぱいいるだろう

144:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:52:11 eXFWnTJF0.net
3スレ目w

145:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:52:16 0LkjPNcU0.net
顔を斬られれば一緒

146:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:52:17 1hRXxRY30.net
青い着物の時点で身分高いやろ。馬鹿なの?

147:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:52:36 q2wU9oNM0.net
居合斬りの達人だろ
前線なのに不敵な笑みを浮かべてるし

148:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:53:03 7R3nzA+D0.net
やばいのは、弓による攻撃だろ。だから姿勢を低くしてかかんでる。

重い真剣同志でのタイマンになれば、逆に軽装なほうが有利

149:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:53:03 CHEcK5UD0.net
表情が気になるよな

150:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:53:10 vjiu4SCj0.net
>>142
軍将棋乙

151:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:53:12 1OtGjplQ0.net
なろう系のチート転生者

152:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:53:13 ZvF8ntHu0.net
死体や瀕死の武士に追い剥ぎかけてる農民だろ?

153:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:53:53 vncezDJ/0.net
>>1
ニヤついて余裕の表情を浮かべてるのがほんま怖いわこの人…

関わったらあかんタイプの人

154:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:53:58 LCFkfhcP0.net
>>121
プレートメイルだって刀や剣突き刺さるし

155:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:53:59 1OtGjplQ0.net
>>147
るろうに剣心みたいな奴か

156:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:54:04 hpgd/oqm0.net
>>129
同じ図案の写しがいくつかあるから、着物の色合いの違いの他
乱戦の中中間が勇壮と刀を振るって立ち向かっているように見えるのと
力なく地面に付してるように見えるのがあるんやろ

157:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:54:05 9PclKO+X0.net
どーせアシスタントに描かせたんだろ?

158:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:54:24 ybqQkp010.net
Wizardryの忍者定期

159:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:54:25 u8AuXCbj0.net
まさかサンジェルマン伯爵がここにも

160:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:54:30 B1KYPkIk0.net
これ盗賊じゃねぇの。死んだやつから防具をかっさらうあの手のあれよ。

161:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:54:35 aSdAQgPo0.net
>>34
槍でぶっ叩くのが強いらしい
弱ったところをぶっ刺す

162:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:55:08 gX6NiF5g0.net
ただの農民け

163:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:55:23 BOHuidMb0.net
重装備でも、ターン内での順番が遅くなるだけで、攻撃回数は変わらないからな。
行動前防御が付けば完璧。

164:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:55:29 /upcbfVf0.net
その下に太鼓と剣だけの奴おるやん
変わらんやろ

165:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:55:49 /Vu8oN980.net
軽いから長期戦可能、逃げる時も軽くて楽、具足の暑さ、
重さで体力をさらに奪われることもない。
ただ問題は場所によっては一発でも食らうと致命傷w

166:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:56:18 WNswTm1i0.net
これは無課金に見えるけど重課金やね

167:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:56:20 GH5ZLSEw0.net
>>132
気がする、だけだけどな
武装ってのはその時代の武器と防具の関係性や材質や戦場の地形や運用を考えて最適なものに収斂されていく
時代の変わり目にはそれまでの流れを拡大延長した奇形児のようなものが生まれることもあるけど
パッと思いつくような事は淘汰されてその形に収まってるものなんだよね

168:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:56:21 6dUJMyMB0.net
>>121
馬の尻の革をニカワで固めたもの。
上から降ってくる矢に対しては強い
継ぎ目があるので下から突き上げる槍なんかには弱い

169:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:56:27 9vhDxlOK0.net
AGI特化型やw

170:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:57:39 ROG9JdQ00.net
>>8
思ったw
むしろこっちに目が行ったw
なんで戦場で太鼓しょってるんだ

171:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:57:51 3dvmeaBq0.net
2周目の縛りゲーだろJK

172:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:57:52 q2wU9oNM0.net
この刀SSRだぞ

173:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:58:27 TGN8S/qz0.net
攻撃力メッチャ高いんだろ

174:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:58:49 jAssplB70.net
よく居るカンスト状態で装備の見た目だけ初期装備なのに実は現時点最強装備、
練成maxって奴だろ
こういうレイドイベントの時は普通に何人も居る

175:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:59:20 H1KGxwp20.net
当たらなけば問題無いのだよ。

176:不要不急の名無しさん
20/08/03 06:59:25 aSdAQgPo0.net
100%物理回避のスキル発動中だろ

177:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:00:18 cgbgxi7T0.net
>>8
MADMax怒りのフューリーロードみたいに、日本も戦場にお囃し部隊とか連れてってたんじゃね?
音楽合ったほうがテンションあがるし?w

178:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:00:31 avlq+F0q0.net
>>1
飛天御剣流使いそう

179:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:00:51 M3xarnUH0.net
騎馬武者って、馬1頭につき
二人は軽装のお付きが付いてたんだっけ
そうじゃないと色々不便だったというか
戦車の随伴兵みたいなもんなんだろうな
でも馬にダッシュでついていくのはパねぇw

180:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:01:04 39pGtn6I0.net
「私 初心者です まだこのゲーム始めたばかりです」と見せかけてPVP

181:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:01:17 eXFWnTJF0.net
>>154
プレイメイトに見えたのでそろそろ寝ますね

182:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:01:18 qjCCUQ4j0.net
鎧着れるのなんてエリート足軽だけだよ
一番多かった農兵達は殆ど鎧なんて着れない

183:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:01:28 zoKnOcMO0.net
>>179
昔の馬は遅かった

184:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:02:06 M3xarnUH0.net
>>183
ああ、なるほど
今のサラブレットでイメージしてるのが間違ってるか

185:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:02:22 vKD6/L5d0.net
身をかがめた姿勢でいるところを見ると忍者系だろ
おなじみの忍者装束は創作だし、戦場で軽装でいるとなったら、身軽さ優先で行動する忍者(草の者)じゃないか
近くに真田信綱でも描かれてないか

186:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:02:39 mT1JENEV0.net
御庭番だろう

187:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:02:39 IomL94Ye0.net
遊び人だろ

188:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:02:41 pZUdot010.net
>>170
近代戦争におけるラッパ兵みたいなもんなんだろw

189:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:02:47 4ZcrdXqm0.net
>>170
兵士集団を動かすための命令伝達用
スピーカーなんかないから

太鼓をひとつ鳴らせば6歩進む、などと決めてあった

190:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:02:51 PNGOlrdT0.net
>>1
想定外の視点ワロタw
全く別ジャンルの各種オタが集った屏風絵鑑賞会(LIVE)があったら実況おもしろそうw

191:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:03:06 tkZWwu2G0.net
とくかく意味が分からん。
やり直し。

192:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:03:28 xGVAWUcf0.net
実際にはこいつみたいに鎧着てない奴のほうが多いわな
大部分は普段百姓やってる足軽なんだから
どこが謎なんだか

193:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:03:29 pZUdot010.net
>>187
金さんだったのかw

194:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:03:36 WTGxoEhl0.net
火事場泥棒では

195:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:03:43 q2wU9oNM0.net
>>182
戦場は走り回されるから鎧は不利
見栄だけ


軽装で槍持って5人くらいで集団行動するのが最強
敵見つけたら全員で刺す

196:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:04:08 yunwmbi40.net
こいつはゲームシステムをよく理解してるよ

197:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:04:14 IZ/5REqb0.net
戦国時代の鎧は本当のとこどうなんだろうな
失う機動力に見合った防御力あったのだろうか
刀には強いけど槍で刺されたらアウトな気がする

198:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:04:22.53 LpPLiQn40.net
刀一本で身を立ててるヤツじゃん
鎧なんか要るかよ

199:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:05:00.86 2nQJbd0a0.net
>>170
いや、ヨーロッパの戦列歩兵にもタイ困った奴がいるだろw

200:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:05:07.67 nB8jp9KF0.net
侍クビとらんと大した手柄にならんかったんだろ
足軽同士で殺し合ってもお互いなんの特もない

201:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:05:25.25 53Nqq7GZ0.net
大丈夫だ、問題ない
まぁ金が無かったんやろな

202:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:05:31.97 3y32ond7O.net
甲冑…LV26
鉄砲…LV15
足軽…LV9
謎の兵士…LV94

203:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:05:32.60 CHEcK5UD0.net
刀ってすぐに曲がるから一回切ったら離脱だろうな

204:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:05:45 uAAUXLKC0.net
>>1
これ盗人でしょ?
死体から金目の物を盗む

205:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:05:49 gccSI71M0.net
のちのマスターアジアである

206:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:06:06 30CfoIPP0.net

sssp://o.5ch.net/1oypc.png

207:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:06:34 cMtIO4Dr0.net
>>204
刀の向き逆だしな
わざと逆向きにして戦う意志がないことを示しているのかもしれん

208:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:06:44 cgbgxi7T0.net
>>74
今ならツイッター炎上でサーセンって言いながら名前売れたーwwwって喜べるけど
当時だったらバレたら打首だろ

209:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:06:55 2nQJbd0a0.net
>>165
ゴブリンスレイヤーさんの慎重勇者を見習え

210:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:07:08.13 AcBA/vHd0.net
>>26
こういうおじ、キモイなぁ。

211:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:07:19.83 AI7DP4zS0.net
戦いを強いられてる顔に見えない
何か専門の役目でもあるんだろう

212:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:07:39.55 C7wdgg8A0.net
フレーム回避余裕の弱点特攻高会心率の強キャラやんけ

213:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:07:47.68 AWnNysAn0.net
コイツは百戦錬磨の戦人 俺には理解る

214:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:07:54.81 hpgd/oqm0.net
無課金マン(中間、武士の身の回りをする奉公人)のすぐ上で山県昌景が討ち取られて死んどるわけだから
「ご主人様が死んじまっただぁ!」って困り眉になってる方が正本に近く
不敵な笑みを浮かべてる方が写しなんじゃないかと思うが
正確には知らん

215:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:08:04.01 CHEcK5UD0.net
こういう屏風絵で中には一人くらいスマホいじってる奴いないものか
いたら大発見だが

216:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:08:07.93 GTaAuMc00.net
顔や姿勢がコソ泥風味なんだが
昔の日本人が描いた絵でも今の日本人にもニュアンスが伝わるのが良いな

217:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:08:14.55 swI1VguI0.net
なんで日本人は
鎖かたびらを発明できなかったの?
ものづくり大国とかいう名前返上しろよ

218:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:08:37.54 OAT7CjW00.net
槍じゃなくて刀装備なんだな
死んだ侍の装備をはぎ取って自分のものにするとか
死んだ侍の首を狩って褒美をもらうとか、兵隊と言うより火事場泥棒だろ

219:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:09:01.37 uef9N0fA0.net
転がって回避する奴

220:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:09:52 xFjnJ43L0.net
>>24
襲いかかってるのではなく叩く係だろう
担いでる奴は自分では叩けない

221:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:09:52 25R4b8yF0.net
>>2 >>4
この時代でシャーマン戦車並は反則だな

222:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:10:09 uAAUXLKC0.net
>>207
ああ
これじゃ抜けないw
刃が引っかかるから

もっと言うと模造かもしれないしね

223:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:10:22 cgbgxi7T0.net
宮本武蔵か?

224:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:10:43 UjawQ2uM0.net
よく見たら絵のど真ん中なんだな
端なら泥棒説もわかるけどこれは突撃する気満々

225:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:10:45 L/HwfcwB0.net
おのれ抜刀斉

226:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:10:51 Ut7n1G760.net
きたないなさすが忍者汚い

227:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:10:52 zoKnOcMO0.net
>>217
あったやろ

228:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:11:04 BkVVUZT60.net
信長の横の六芒星トリオ
六芒星って晴明ではなくて蘆屋道満のマークだっけ?
URLリンク(cdn.ironna.jp)

229:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:11:06 z0a4A9t/0.net
無料ガチャでたまたま刀当たったんだろ
本来ストーリーモードから進めるのに間違えてイベントのハードモード選んじゃっただけ

230:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:11:09 5+X3mafJ0.net
戦国時代も後期に入ると軍制が整いだすので
こんな防具も無い人が人数として認められてたかどうか怪しいと思います
死亡した兵たちから刀や防具をはぎ取る人達では
そういう仕事をする人もいたのは認識されていたでしょうから

231:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:11:24 39pGtn6I0.net
>>197
その前に軽症でも死ぬ世界だという事を忘れるな
医療なんて無いんだぞ

232:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:11:30.03 2nQJbd0a0.net
>>217
忍者が着てただろw

233:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:11:37.44 jPMnhBYD0.net
>>8
武田軍は戦場に諏訪太鼓隊を同隊させる慣わしがあったからその人達だね
大河や映画で諏訪太鼓よく出てくるよ、丸腰で織田軍に撃たれ捲るシーンもある
哀れ

234:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:12:00.63 53Nqq7GZ0.net
まぁ武蔵とか小次郎も別に鎧は着てないもんな
これ達人だろ

235:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:12:21.07 25R4b8yF0.net
>>177
昔は通信機とかないし、人間が声かけられる範囲も限られてるから
行動の合図は大体ラッパかタイコ
どこの軍隊にも軍楽隊が存在する理由はそれ

236:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:12:45.37 CHEcK5UD0.net
DOA6だと最初のバージョンでサイドアタックが何回も無制限で出来てみんな文句を言ってたけどそういう状態かもな
サイドアタック連発野郎かもしれない
別の困り顔の絵はサイドアタックの規制が入った絵かもしれない

237:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:13:04.08 Oy4DCcdl0.net
>>121
ゲームだと初期装備みたいな扱いだけど、あれ実際はプレートメイルなみに頑丈だぞ

238:
20/08/03 07:13:29.36 BPd36ZoI0.net
太鼓担いでる時点で太鼓の達人だろ

239:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:13:54.13 Fe8rcrrD0.net
フルチンで笑いながら走り回ってるやつどこ

240:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:14:03.99 cQ5tFmRh0.net
>>8
URLリンク(i.imgur.com)
これひょっとして右の男が叩くのか?

241:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:14:59 qxj+6W5c0.net
ああ見えて、腰に差してるのはMURASAMAだぞ

242: 【17.8m】
20/08/03 07:14:59 BPd36ZoI0.net
>>228
ダビデの星だろ
つまりユダヤ教徒

243:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:15:23 5+X3mafJ0.net
>>240
自分で背負ってるので自分では叩けませんね

244:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:15:30 RjRgmctx0.net
斥候だろ
強いやつ

245:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:15:38 cgbgxi7T0.net
武蔵が戦場デビューシングルしたのは関ヶ原の戦いでもうちょっと後だったわ

246:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:15:39 JKB8hZGj0.net
>>1
ウォーリーを探せみたい。よく見つけたな。

247:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:16:05 w8lMXLis0.net
>>233 へー、勉強になったわ。

248:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:16:37 hVZeTIiu0.net
フル装備でも思いっきり殴られると死ぬからなぁ

249:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:17:26.51 z0a4A9t/0.net
>>241
Apple版か

250:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:17:34.45 6fQohBL30.net
野盗じゃねえか?

251:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:17:48.98 JYSee1JYO.net
これ先月だかにコイツだけ昔から好きで物語まで書いた事あるて呟いていた人がいて
何者なんだろうって疑問に速攻答えが返ってきてたよ

252:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:18:15.64 Qd8rPhvm0.net
いくら剣豪でも流れ矢が飛んできたら軽装では即重傷だからねぇ

253:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:18:34.97 Fe8rcrrD0.net
これはPKだな
殺された時に何も落とさないように初期装備なんだ

254:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:18:44.37 JelMK9pS0.net
弓と槍がメインで
太刀での攻撃はよほど接近した時だけだな

255:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:18:58.68 TwGgxK200.net
全部捌くんだろ

256:
20/08/03 07:18:59.08 BPd36ZoI0.net
>>217
鎖鎌なら発明してるから返上しない

257:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:19:57.11 YQrknGio0.net
当たらなければなんの問題もない

258:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:20:00.22 ksrm41JB0.net
実際はこの装備が大多数なんだろうけどね
鎧付きは目立つから狙われる

259:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:20:30.11 shuGyUgw0.net
こういうの見ると、
イスラム国で首切ったりしてるのと戦国時代は同じだったんだな

260:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:20:32.29 JYSee1JYO.net
時々パクツイじゃね?って方がニュースになるな…

261:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:21:06.43 J5ueCm1C0.net
なんだよ、RPG持ってるタイムトラベルしちゃった戦国自衛隊かと思ったやんか

262:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:21:09.50 emCzRCFI0.net
よくゲームとかで突破の陣形!とか言って三角形みたいになって突撃することあるけど、あの頂点の人とかどういう気持ちなんだろうな

263:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:21:24 tV/G+6Cj0.net
このイベントに参加するくらいだから、スキン変えてるだけで中身はガチ装備かも知れない。

264:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:21:36 J5ueCm1C0.net
>>259
イスラム国がまだそに程度って事

265:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:21:41 Dfq56dMh0.net
盗人っぽいぞ

266:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:21:46 QtkXgWR50.net
「ゴースト・オブ・ナガシノ」の弟者。これから装備を手に入れる。

267:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:21:56 iduREkWD0.net
>>26
その時は君ものんきにスマホなんて使えないと思うけどねー。

268:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:22:03 AWnNysAn0.net
ジェダイの騎士も普段着にライトセーバー一本で戦場に来るもんな

269:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:22:06 7iTWsA1G0.net
>>51
ヒント(着てないともっと通る

270:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:22:11 I0Kb+Q+/0.net
いろんな武器を使いたいから課金兵が死んで落とした武器を拾って使ってたんだろうw

271:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:22:14 Ux9KpIsL0.net
しかし同民族間で話も心も通じ合う同士で
よくもここまで馬鹿みたいに殺し合ってたもんだよな
今の価値観からだとマジキチすぎるわ

272:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:22:51 ApQzrCVJ0.net
>>220
おじさん体硬くなってない?

273:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:22:54 1ILiIKLV0.net
足軽は最底辺じゃないからな

274:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:23:10 MvOI6tsl0.net
乱取りにきてるだけだろ

275:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:23:34 JhP8uVpB0.net
作者像を紛れ込ませたとか・・・

しかしこういう話題で盛り上がってるのは微笑ましくて良いね
ステマ等でないのなら、よく見つけた&面白い意識を向けたことに感心する

276:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:23:46 Hak8+k360.net
上下ジャージの奴が居ても良さそうなもの

277:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:24:02 39pGtn6I0.net
>>262
満員電車の最後に乗った奴が次の駅で強制降車させられるみたいなもんだ

278:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:24:25 ajV6O6370.net
ログインボーナスが刀だったやつ

279:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:24:28 JKB8hZGj0.net
>>87
金属鎧だと瞑想阻害されるんだよな。

280:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:25:07.66 Fe8rcrrD0.net
こいつの周囲に龍が巻きついて守護してるけど
お前ら見えないの?

281:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:25:17.94 uxQHezR00.net
お前らもリアルで初期装備じゃん

282:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:25:24.38 sJIaMVyX0.net
>>26
こいよベネット

283:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:25:44.62 hpgd/oqm0.net
URLリンク(www.inuyamajohb.org)
>長篠・長久手合戦図は、享和元年(1801)に十一代将軍徳川家斉の上覧もあり、
>諸侯から複製制作のために貸出の依頼があったといわれています。
>成瀬家においても江戸時代に副本と呼ばれる複製品が作られました。
この成瀬家に伝わって今犬山城にあるのが原本で
>>1の徳川美術館の奴は一番新しいコピーであるため
「戦に巻き込まれて呆然としてる中間」という情報がコピーで失われて
軽装で戦ってる下級戦士、みたいに見えてるんじゃないかと思う
(恰好から中間であることは察せられるとはいえ)
ネットで拡大できる画像はみつからなかったので
誰かこの困り眉になってるかどうか調べてきてw
URLリンク(pbs.twimg.com)

284:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:26:13 cOJsdgFZ0.net
この時代ガチガチに固めてるほうが珍しいって話だけどな
甲冑って全部着込むと30kgぐらいなるようだから、身動き取られへん

285:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:27:16.26 YwFVHTX+0.net
>>240
太鼓背負ってる奴の表情みると、敵方にバチ取られて叩けましぇ〜んと、情けないことになってるのかと思ったわ。

286:不要不急の名無しさん
20/08/03 07:27:35.04 042uXsB00.net
機動性に全振りしてるただのガチじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1422日前に更新/182 KB
担当:undef