【鉄道】九州新幹線・ ..
[2ch|▼Menu]
158:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:57:03 ri3hw3C40.net
>>131
それもJR側から一度提案があったとか

159:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:57:17 GujdGIgd0.net
>>140
高速鉄道を通しました駅を作りましたで、どれくらい利用されんのかという話。
高速鉄道って基本的には終点が一番の目的地で受益者だから、途中下車はそれほど期待できんのよ。
それで「平行在来線は地元が面倒見てな」じゃ、メリットはほとんど無いのに負担ばかり増えるというオチになる。

160:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:57:43.41 g0UWe+CM0.net
>>147
最初の予定だとリレー列車走行区間の佐世保線の単線が解消されるはずだったのに
単線区間が残るように変更しやがったせいで安定した輸送も期待できない
こんなところケチって佐賀県怒らせてアホかと

161:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:57:48.53 XDZJwJaI0.net
Nゲージは言いすぎた。ごめん。

162:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:57:59.00 wsLeKK520.net
道路財源使って踏切解消の名目で国交省が直々に新幹線作ればいいのよ
足りない金はガソリン税上げろ

163:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:58:29.05 H0+Cj/aN0.net
>>149
騒音対策を完全クリアーしておけばよい
裁判を起こさせても無駄であること

164:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:58:48.33 Y1ePgLZN0.net
佐賀駅時刻表
これだけ本数あるのに経営分離するの?
熊本ー八代間より少ないのか?
URLリンク(ekitan.com)

165:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:59:02 /EwUkkZF0.net
誰か負担するかって話が最後に残るなら佐賀だけに背負わせるより、福岡もそれなりに恩恵を得られる見込みがあるなら一定の負担はすべきじゃないかな
経済規模では福岡がダントツなわけで、こういった越県プロジェクトは福岡が主導してJRと話を進めるでもしないと県ごとの主張を聞いてたら前に進めそうにないね

166:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:59:29 OHYRB0y40.net
>>154
馬鹿かな?

167:不要不急の名無しさん
20/08/02 08:59:57 g0UWe+CM0.net
>>161
その名目だと在来線も立体交差にしないとおかしくなるぞ


168:



169:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:00:44.74 9DXQtzOH0.net
>>146
在来線の強制買取り、三セクでの管理運営までついてくる。

170:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:01:38.15 9eVp6Z6V0.net
静岡はバカだけど佐賀の場合は同意できる。
もう長佐県で合併するしか実現できない。

171:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:01:48.94 g0UWe+CM0.net
>>163
それみどりとハウステンボスは連結されてることを忘れちゃだめだぞ

172:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:02:00.30 JwwMRSzI0.net
>>164
新鳥栖分岐で1mmもカスらないのに福岡が金出せる訳無いじゃん
佐賀駅通過しない唐津回りにルート変更でもない限りスキーム上無関係

173:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:02:28.32 GujdGIgd0.net
>>142
北陸新幹線は線の引き方があまりに新潟にメリットが無さすぎでな・・・
長岡辺りから西に分岐して新潟を横断してくれたら、県内の移動も楽になったんだが。

174:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:02:41.97 TeI2TF+F0.net
佐賀のメリットゼロという凄まじい案件…これ呑んだら逆に佐賀の知事は失脚するだろw

175:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:04:01 WKj9puYR0.net
>>136
現行で特急が20分に1本
新幹線になったら、特急廃止で新幹線1時間に1本のダイヤになるかと
どっちが時短だろうねw

経営分離は整備新幹線の錦の御旗だから、判断以前に確定してる

176:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:04:27 CLrJr8tZ0.net
>>145
逆に交通が不便なのが良いのかもな
変に新幹線や高速を通したら
住宅や工場やらが開発されて
景色が都会と変わらなくなる

177:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:05:24.61 9DXQtzOH0.net
連続立体交差事業って、平地の軌道をそのまま維持するのが前提だろ。
在来線維持ならできるが、新幹線化だと補助対象外。

178:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:08:37.52 9SyBoYxp0.net
佐賀も嬉野武雄は賛成してるんだろ?
京阪神から温泉客がわんさか来ると青写真描いてさ
その辺を知らない人多いよね

179:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:08:42.58 8Qcq4bI80.net
佐賀市民は佐賀駅に新幹線欲しくないのかな?

180:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:08:57 xrV17DAu0.net
そりゃそうだよ佐賀の利益完全無視のプロジェクトになんで佐賀が金出すんだよ

181:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:09:25.09 bX4wAcyZ0.net
>>21
ミニ新幹線って改軌必要なんでしょ?
余計な費用が出る点では一緒だし、在来線を活かす必要あるから三線軌条化も必要。工事中は在来線一時止まりそう。
整備新幹線の対象じゃないようだけど、誰が費用出すの?
スーパー特急化の方も、新幹線でなくなることで長崎部分のこれまでの建設費用+改造費用はどこが負担することになるのだろう?

182:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:09:29.82 kyPxV+qn0.net
>>18
東京駅「」
上野方と品川方双方に直通したい人がどれ程居るかは疑問だけど

183:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:09:37.75 OHYRB0y40.net
今からフル規格でゼロから始めたとして何年でいけるんだろ

184:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:09:39.34 TeI2TF+F0.net
ぶっちゃけ新幹線いるかなあ。俺有田陶器市何回か行ったが博多から特急で駅弁食えるぐらいで旅してる感じでちょうどいいんだよね

185:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:09:55.11 XDZJwJaI0.net
>>136
それね。乗る側にとっちゃ経営がどこ?なんてどーでもいい。完全に大人のやらしいエゴ。

186:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:10:34.30 FtPtBfWP0.net
お金出しますから通させて下さいってお願いするのが筋だろ
佐賀にとっちゃメリットどころか負担しかないんだから

187:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:10:56.48 CLrJr8tZ0.net
>>177
要らないんだろうなぁ
無理矢理グンマーに例えたら
高崎があるのに前橋に新幹線駅創る様なものじゃないか?

188:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:12:09.90 wpHih+NR0.net
上越新幹線は日本海側中央部と関東を結ぶためにどうしても必要だった
特に関東と北陸地域を結ぶ路線は以下の問題を抱えておりどうしょうもなかった
 長野駅経由 碓氷峠と黒姫前後の急勾配。冬場は高崎線の線路容量圧迫
 長岡駅経由 遠回りかつ冬場は高崎線の線路容量圧迫
 松本駅経由 糸魚川−南小谷間が非電化。中央本線立川以東の線路容量圧迫
 特に高崎線の線路容量圧迫は上尾事件という利用者がブチ切れた事件を引き起こしており、ダイヤ混乱の主因だった長距離列車の走行本数を減らしたかった
上越新幹線が開通したことで、高崎線の普通電車は増発され、しかも長距離列車の運転が大幅に減ったことでダイヤ混乱が大幅に減り、宮原問題はいまだあるものの地域輸送力は確保された

189:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:12:23.87 +m9Dl0MT0.net
>>7
岐阜羽島については関ヶ原対策で岐阜県内に駅は必要としてたけど、岐阜駅まで線路引きたくなかった
国鉄が大野伴睦に頼み込んで地元を抑えてもらったのが真相
誠駅とはまた事情が違う

190:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:12:42.56 fmukbfKU0.net
環境破壊とかを考えると、在来線の標準軌化、ミニ新幹線で十分

191:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:13:06.87 TclerezI0.net
もう新幹線とかいらないだろ
自動運転はよ

192:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:13:23.85 Oinooyeo0.net
>>167
在来線強制買取なら
鹿児島本線博多ー鳥栖まで含めてよこせってならないとなあ

193:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:13:38.35 +N27WaCX0.net
東九州に作れよ

194:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:13:38.44 wpHih+NR0.net
>>179
JR九州が単独で出せば、佐賀県がどれだけわめこうとも即座に工事開始可能
でも、JR九州はフル新幹線のこだわっているため、詰んでしまった

195:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:13:49.67 3J9W5nHd0.net
>>116
静岡にその大義名分を与えたのが、何を隠そうこの長崎新幹線のトンネル工事

196:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:14:38 8Qcq4bI80.net
地理的に佐賀県を通さざるを得ないので調子に乗ってる面はある。
もしも他県を通る対抗ルートがあれば誘致合戦になってた。

197:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:15:02 8UKWAhIs0.net
佐賀はデメリットばっかりなのに金を出せとか言われてそりゃ拒否するわな
リニアの静岡とは訳が違う

198:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:15:03 JwwMRSzI0.net
>>177
フル規格前提にしてなかったので再開発した駅前に用地がそもそも無い
離れた場所に新佐賀駅とかになりそう

199:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:15:19 CLrJr8tZ0.net
久間さんだっけ?
この政治屋が崩御したら
その場で計画自体が消滅したりしてな

200:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:15:38 8Qcq4bI80.net
>>184
佐賀駅に新幹線くるやん。
何よりのメリットだろ。

201:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:15:44 /EwUkkZF0.net
>>158
想像してたのは佐賀県内から福岡への通勤者、
佐賀県〜佐賀県通勤者であってフル規格を残すなら在来線利用者に影響はない
だけど一部の人は新幹線通勤へ流れるから在来線利用が減る
JR九州は利用が減ると減便するだろうからそれは佐賀県にとっていい事はなさそうだね
観光者と出張者は随分便利になるから需要は増えるだろう
想定されるデータをちゃんととって一定の犠牲より恩恵が上回るならやる意味あると思ってるけど、県は県内利用を守ることに躍起だからそもそもの重点を一回クリアにしないと進まなそうだ

202:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:15:58.72 le28SQL/0.net
>>177
佐賀県には既に九州新幹線の新鳥栖駅があるし、在来線や高速バスで博多駅までもそう遠くは無いので長崎シンガーなど不要の長物。
しかも長


203:崎新幹線が出来たら数百億円も負担しなきゃならないし、在来線は第三セクターで不便になるしで 佐賀県からすると全くメリットが無い。



204:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:16:01.62 wpHih+NR0.net
>>193
あんなところにトンネルを通す事態間違っている
糸島市の西の果てくらいからトンネルで貫いた方が、糸島市西部や唐津市の利便性向上にもつながるわけで

205:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:16:52 LTyLZEFb0.net
佐賀にはマイナスしかないからな

206:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:17:10 bX4wAcyZ0.net
>>192
それしかないよなあ。
でもって、整備新幹線で負担してくれるから新線作るつもりだったのに、JR九州負担って言うなら作らねーよ、となるんだろうな。
やっぱり長崎(限定)新幹線となるかなあ。つまりリレー方式

207:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:17:39 kyPxV+qn0.net
>>186
上尾事件の引き金は順法闘争による大幅な遅延と運休でしょ
普段から混雑の激しい路線だったから不満溜りまくリングだったところにあんなことをやらかしては

208:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:17:57 wpHih+NR0.net
>>199
JR九州の元社長の国鉄ディーゼル分野の権威が「佐賀駅に新幹線ホームを作ったら(=在来線3セク化)、9割西鉄の高速バスへ流れる」と明言しているんだよね

209:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:18:17.02 CLrJr8tZ0.net
>>201
筑肥線が死ぬるww

210:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:18:22.99 8Qcq4bI80.net
博多から伊万里・佐世保を通って長崎に向かうルートの方が良かったよな。
いずれにしても佐世保をカットして長崎直通を進めた県南はこのゴタゴタの責任を取ってほしい。

211:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:18:53 g0UWe+CM0.net
>>185
高崎は群馬最大の駅だから、佐賀と鳥栖とは事情が違うけどな

212:うさにゃん
20/08/02 09:19:45.46 Xc6PICC90.net
>>202
佐賀には社会のためっていう意識がまるでないからな

213:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:19:54.25 AEOxIKdu0.net
特急で十分な気がするけども
時間短縮して欲しいのはむしろ宮崎方面だなぁ

214:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:20:14.84 CLrJr8tZ0.net
>>208
確かに

215:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:20:15.42 rgqN25X60.net
>>186
碓氷峠の問題は松井田経由で解決できた
高崎線の圧迫も高崎以南の問題で高崎から長野経由で良かったはず

216:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:20:19.54 LTyLZEFb0.net
>>209
社会ではなく長崎のためでしょ

217:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:20:29.52 DZig8wBk0.net
>>1
元々長崎県だけが推進している長崎新幹線に、
関係ない県を巻き込むなや。
並行在来線に影響がある限り佐賀県は賛成出来ない

218:うさにゃん
20/08/02 09:20:29.57 Xc6PICC90.net
>>195
せやな
静岡は金を出してもらう立場なのにもっと出せとゴネるキチガイだし

219:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:20:37.87 UaLKLmM40.net
>>185
群馬は行き止まりじゃないからちょっと状況が違うな
久里浜まで新幹線通すから鎌倉や横須賀に金出せっていう例が近いと思う

220:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:20:54.08 8Qcq4bI80.net
武雄や嬉野の市民は傍観してないで長崎側につけよ。
県庁に行ってフル規格で陳情してこい。

221:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:21:13.90 WKj9puYR0.net
>>194
整備新幹線計画として既に新鳥栖〜武雄温泉間は「整備済みとする合意済み」
計画の一番初めから、新鳥栖〜武雄温泉間は在来線を使うことで合意してるのよ
そこを長崎がちゃぶ台返ししてるだけ

222:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:21:24.90 cy2PClQz0.net
>>40
なんで佐賀が要らねえ新幹線のために第三セクター運営に移行しなきゃならねえんだよw

223:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:22:41.96 uE+ZP9CL0.net
佐賀部分は新鳥栖からトンネルで抜けて長崎県に出るしかないな、しゃーない

224:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:22:54.11 CLrJr8tZ0.net
>>210
あそこは普通に飛行機の方が便利
本州はもとより九州の首都・


225:福岡からも てつどー?何それw な県だろ宮崎は



226:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:23:07.72 9DXQtzOH0.net
>>209
それは長崎のことだろ。長崎市周辺以外には迷惑でしかない。佐世保なんかも、フルなると不便になるし。県庁にはむかえないのかあやふやな態度だけど。

227:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:24:16.01 gRfvXm8s0.net
佐賀は九州の発展を阻害する癌だな
いくら貧乏でも邪魔する時だけ本気出さないでも良いだろ

228:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:24:20.78 JwwMRSzI0.net
長崎新幹線からハブられた佐世保はこのまま
リレー恒久化が望ましいんだよな。
フル規格になればほぼ確実に特急みどりが廃止されちまう

229:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:24:30.70 8Qcq4bI80.net
佐賀県には県としての魅力が何もない。
県を分断して長崎県と福岡県に編入した方が良い。
市町村はさんざん合従連衡してるのに、都道府県だけ明治時代のままである必要もないだろう。

230:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:25:02 cy2PClQz0.net
>>223
スーパー特急方式にしろよ
新潟駅みたいに鳥栖で対面乗り換えにすりゃ良い

231:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:25:09 rKCsH/iC0.net
関東で例えると茨城に行く新幹線を計画したら千葉が反対してるみたいな話

232:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:25:22 CLrJr8tZ0.net
>>216
なるほど
勉強なたヨ

233:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:25:26 ofA3LTXZ0.net
>>209
佐賀は国会決議に従ってるだけ
そして、長崎の国家反逆に抵抗している

長崎新幹線は佐賀区間を工事せずに在来線利用して整備し、長崎区間のみ新線を整備することが国会で承認されている

つまり、整備新幹線法としては新鳥栖、肥前山口間は既に整備済み区間

長崎は整備済み区間に、新たなる新幹線をゴリ押しで敷こうとしている
これは整備新幹線法の国会決議違反

つまり、長崎は国家反逆者

234:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:25:32 /6xB4/ES0.net
諫早〜佐賀間は需要無いのかな
この区間特急割引ほとんど無いし普通列車だと安いが本数少なすぎる
佐賀空港に行くときに萎えた

235:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:25:51 8Qcq4bI80.net
>>218
フリーゲージに失敗して事情が変わったんだよ。

236:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:26:02 4AaH88K00.net
災害老朽化自動化対応必須なご時世に
まだこんなローカル新幹線やるんか
これだから自民は

237:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:26:14 +m9Dl0MT0.net
>>40
いやそのための金出すのは佐賀・・・

238:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:26:21 flUXrnx00.net
>>165
おまえがな

239:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:27:06.40 TeI2TF+F0.net
>>227
新幹線が通る代償として常磐線が消滅しますみたいなもんやろww

240:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:27:29.24 RMJD10t90.net
>>150
大分がそうだったな
あれ新婚旅行で乗った

241:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:27:39.87 bX4wAcyZ0.net
>>221
距離ありすぎるからなあ。
それこそ新幹線でも通さないと福岡からでも利用しづらい。
そしてそれだけの需要はない。

242:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:28:29.61 IGmkhffU0.net
並行在来線の経営分離という将来に渡る負債を抱えることになるから、
自治体にとっては不要な新幹線はどんどん拒否したほうが良い。
得するのは旅客 鉄道会社だけ。

243:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:29:05.71 ofA3LTXZ0.net
>>231
フリーゲージは長崎が勝手に決めた事
それが自滅しても、整備新幹線法に基づいて整備済みと国会決議されている新鳥栖、肥前山口間に変わりはない
この区間に新線を敷くのであれば、整備新幹線法の外で敷設することになる
そんな長崎の国家反逆行為に佐賀が加担する必要はない

244:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:29:55.07 8Qcq4bI80.net
>>236
大分は直行だけど長崎空港から長崎駅に行くにはどんだけ遠回りするんやw

245:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:30:10.41 9DXQtzOH0.net
>>235
関東の常磐線なら、


246:んで自治体は引き取ると思うぞ。どんだけ利益でるか、美味しすぎる。



247:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:30:12.59 6AS/LZ+q0.net
新感染車両 はっしゃオーラーい

248:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:30:49.06 TeI2TF+F0.net
>>241
まあそれはそうかw

249:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:30:59.33 9lv+sG350.net
>>235
まあ関東じゃあり得ない話だな
それこそ水戸までの常磐新幹線のがこんなのより採算取れそうw

250:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:31:31.36 IGmkhffU0.net
>>241
利益の出る路線は並行在来線でも 分離されない。
おそらく取手以南はJRのまま。

251:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:32:11.94 Y1ePgLZN0.net
鹿児島ルートの例からしても必ずしも在来線経営分離するのは限らないから
新大阪直通、武雄温泉ー長崎のフル規格区間、時間短縮効果等考えると
フル規格で建設しかないだろ

252:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:33:06.02 g0UWe+CM0.net
>>227
まあ現実的にはありえないけど
常磐新幹線のために並行在来線の常磐線を
千葉県区間も経営分離したいって言って千葉県が反対するってことだな
もちろん建設費負担もある前提で

253:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:33:50.91 PJ1GrozM0.net
JR九州社長の上から目線発言が佐賀を怒らせてるよ
「平行在来線の扱いはまず佐賀が新幹線受け入れを決めてから考えることだ」とか、
「新幹線受け入れたら、佐賀駅へのアミュプラザ建設考えてやってもいい」とか

254:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:33:59.14 3D3+QbYa0.net
>>237
複線化すらしてないのにスーパー特急はおろか新幹線なんて夢又夢
まぁ夢を語るにしても50年遅かった

255:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:34:32.73 ofA3LTXZ0.net
>>246
整備新幹線法の国家決議違反だけどね
新鳥栖、肥前山口間は在来線利用が国会決議で決まっている
つまり、整備新幹線法としては新鳥栖、肥前山口間は既に整備済み
そこに新線を敷こうとすれば、整備新幹線法から外れる事になる

256:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:34:39.97 wwwYVvUf0.net
佐賀を通るから駄目なんだろ
西へ西へと延長すればいつか東京に着くはず
コロンブス計画だ

257:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:34:48.74 AntXu10a0.net
>>230
そもそも佐賀空港行くのに鉄道アクセスが論外なんだな。
だから一時期あの案が出てた訳で。

258:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:35:37.89 JpgJzCUc0.net
なんで国も、合意を超えた要求する側の肩を持つようなことばかり、言うんだ?
本来は、「計画に無いものを好き勝手に言ってないで、少し落ち着けや」と、
前のめりになって先走ってる長崎をいさめる立場だろ。

259:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:36:24.01 7iy2o1YB0.net
そろそろジャパネットとハウステンボスの人達が出てくる

260:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:36:26.24 IGmkhffU0.net
>>246
特急で維持されてる区間なら分離されるだろ。
肥薩おれんじ鉄道が良い例。
佐賀も「特急で博多まで30分」ということなので、快速以下の普通列車で通勤可能な博多近郊区間以外は切り捨てだろう。

261:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:36:31.64 iq1Euq/h0.net
>>247
佐賀県が主張することは理解するけど
これはやっぱり都道府県の枠組みが時代遅れって事だから
これを契機に道州制への議論が進むといいよね。

262:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:36:59.01 RGspFM9m0.net
佐賀県がんばれ

263:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:39:03.46 JpgJzCUc0.net
>>246
ミニでいいよ。
在来線は残るうえ、新大阪直通もできるし、新線区間も無駄にならない。
時短云々にしても、もともとのフリゲ計画と効果は変わらん。

264:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:39:13.24 Ab/GXLrH0.net
九州全体の事を見れない佐賀県。

265:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:39:29.13 Y1ePgLZN0.net
もし佐賀県が存在せず長崎県の一部だったなら
2年後には全線フル規格で開通してたかもな

266:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:39:57.32 ofA3LTXZ0.net
>>256
長崎の行動は国の遵


267:法の原則からも外れるよ 整備新幹線法では新鳥栖、肥前山口間は既に整備済みとする事が国会決議されている 長崎の言い分は、整備新幹線法の枠外の新規工事を整備新幹線法でやれと言う違法行為 長崎はまさに国会決議違反の反逆行為



268:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:40:54.83 g0UWe+CM0.net
>>256
長崎ルートを国策と言うのであればメリットの薄い佐賀県に費用負担を強いるのはおかしいし
並行在来線の面倒を見る鉄道事業者を全面支援しないとこれまたおかしい
結局形だけ進めたい風に装ってるだけで何もしてない

269:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:41:00.96 UaLKLmM40.net
>>259
福岡「え?」
大分「九州全体って何の事?」

270:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:41:27.42 Wa7DlGAc0.net
>>218
だから そこはもう佐賀県だろ佐賀の合意を取らないでそこは長崎だけでやったのか
佐賀の知事が阿呆で出来てもいないスーパー特急なら良いよねってホイホイサインしたんだろ
当時からあの技術は難しく出来るかどうか解らないって話だったんだから 出来ない場合はどうするって話もせずに
長崎新幹線なんてこの御時世誰も乗らないからどうでもいいが 佐賀の歴代知事の頭が残念なのは事実

271:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:41:31.92 LH1NIEIc0.net
>>259
見る必要がないから、当たり前だね
その役目は国なんだから

272:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:41:49.56 WBbh14Up0.net
おれが生きてるうちに開通することはなさそうだな

273:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:42:04.44 Hbo8jTlQ0.net
静岡のくそゴネとはレベルが違うな

274:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:42:11.64 8gyCTQlk0.net
スーパー特急なら博多までリレーより早くなるのにな

275:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:42:55.67 4pk34bo10.net
佐賀の道理が正しいのはわかっているが、
田舎の在来線とその駅は淘汰の運命を辿っている。
今はコンパクトシティ・都市機能誘導区域の指定などの政策で、田舎の電車は主要な駅のみを結ぶ流れになるであろう。その為の新幹線の整備である。
佐賀県民の福岡方面への通学通勤利用者はジリ貧で、そういった形での在来線の利用方法はとても贅沢なものになりつつあるのでは?
一見不要なものではあるが大局を見据えると全線フル規格で整備すべきと思う。

276:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:43:03.37 cy2PClQz0.net
>>264
フリーゲージじゃないスーパー特急方式なら簡単だろ??
狭軌高速鉄道は、ほくほく線で実証済じゃん。

277:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:43:26.11 WKj9puYR0.net
>>266
もうすぐ長崎県内新幹線(温泉付き)が竣工するよ

278:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:43:48.45 Z1op77kO0.net
静岡より100倍マシ、静岡はお国を怒らせてもフルシカトで妨害し続けてるからな

279:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:43:51.55 Ab/GXLrH0.net
>>263
熊本「佐賀の言うことも解るばってんがたい」
鹿児島「そうじゃっど。」
宮崎「・・・」

280:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:44:08.55 ofA3LTXZ0.net
>>264
長崎新幹線を整備新幹線法に基づいて整備する際、新鳥栖、肥前山口間を在来線利用として整備することは国会決議です
長崎の行為は国会決議違反で、整備済みの佐賀区間に新線を再整備させろという、違法行為

281:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:45:18.60 Y1ePgLZN0.net
法律が実態に合わなければ国会で改正すればいいだけのことだろ?

282:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:46:01.25 WKj9puYR0.net
>>269
長崎本線の佐賀博多間は都市近郊線
長崎新幹線の話がなかったら、佐賀まで新快速が伸びてておかしくない

283:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:46:58.48 cy2PClQz0.net
>>269
だからそれただの旅客鉄道会社の利益じゃん。
新幹線が経営分離のための方便に使われてるなら、全力で争うべきなのが自治体でしょ。
というかそれ以外の理由で廃線なんて事実上、災害で路線消失でもしなきゃできないんだから。

284:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:47:16.41 8gyCTQlk0.net



285:>>269 そこまで言い出せば新幹線も要らないし 鉄道事態が不用になる



286:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:47:44.76 ofA3LTXZ0.net
>>273
福岡「長崎は国会決議違反」
大分「長崎は国会決議違反」
熊本「長崎は国会決議違反」
宮崎「長崎は国会決議違反」
鹿児島「長崎は国会決議違反」
長崎「・・・」

>>275
長崎ごときが特権を振りかざすことを他地域が許すと思うか?
違法行為は長崎以外の日本人から完全に見捨てられるから、自民党ですら一つにできない

287:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:47:51.57 9DXQtzOH0.net
>>264
FGT合意したのは、佐賀県知事だけじゃないぞ。長崎県知事、JR等皆がアホだったってことか。
できるかどうかも分からん規格で、できなかったらどうするかを決めずに先走って新線建設した長崎が一番のアホだろ(確信犯なのは分かっている)。
佐賀はそんなのお見通しで、できなかった場合の合意なんかないんだから、別方式の整備は認めない、と当たり前のことを言っているだけ。

288:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:48:51.61 MTgq+npu0.net
>>198
来ないよ

289:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:52:12 nq6upWOl0.net
>>240
直進だろ

290:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:52:20 Pgpby0Yf0.net
>>50
いや、マジでコレだろ

佐賀も長崎も新幹線よりコッチに金使ったほうがいい

291:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:53:17 JpgJzCUc0.net
飲食店とか一般のお店で考えれば、注文した品物が用意できませんでした、
ってなれば、「じゃあキャンセルで」と店を出るのは普通のことなのにな。
元の品物よりも高いものを注文し直せ、なんて店があったら、とんでもない
ボッタクリ店、悪徳業者だっての。

292:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:55:23.95 w2oxeePN0.net
古川康が勝手にフリーゲージで決めたんだからフリーゲージ開発しろよ

293:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:57:11 RGspFM9m0.net
長崎は頭おかしい

294:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:57:37 2ufKJmbs0.net
いったん長崎が追加費用を全部出してフル規格で全線整備する。
完成してから地方交付金の配分調整で佐賀から長崎に税金を移せばいい。

完成してしまえばだれも文句を言わないって。この国の国民は国債発行額が
1000兆円を超えても誰も騒がないんだ。新幹線の整備費用ぐらいどうやっても
誰も騒がないよ。

作っちゃえば勝ち。

295:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:57:58 co4k7QOu0.net
>>253
これは別に佐賀や九州だけに限った問題じゃなくて
これから整備を進める整備新幹線が関わる日本全国の問題だから

URLリンク(i.imgur.com)

296:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:58:06 m53NZ5vd0.net
>>106
整備新幹線では原状と全く変わらないってわからないのかな?
長崎なりQが国の補助金なしでやる分には出来る可能性があるけど静岡県のようにお断りされるだけ

URLリンク(youtu.be)

297:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:58:17 6+YWO6dJO.net
>>80
そっちだよな必要なんは 佐世保まで繋げりゃええ

298:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:59:15.49 RGspFM9m0.net
>>287
完成するまで30年とかかかりそうだぞ?

299:不要不急の名無しさん
20/08/02 09:59:29.89 feKv5yb80.net
佐賀と静岡は反日
国策に反対する売国チョン

300:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:00:01.45 o/VAKRIF0.net
新幹線なんか絶対やめたほうがいい
長崎ルートなんてしつこく言ってるのは、利権狙いの政治家だけだろ
だまされるな

301:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:00:16.81 9DXQtzOH0.net
>>287
法律違反事業ってことで、佐賀県内各役所から、あらゆる工事許可が出されないだろうな。

302:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:00:27.24 2ufKJmbs0.net
>>291
何言ってるか、わからない。なにが30年だよ。

303:不要不急の名無しさん



304:
>>282 馬鹿かな



305:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:01:22.75 C1hAc3YM0.net
嬉野や武雄や有田、つまり佐賀県西部はフル規格の大いなる受益者。
佐賀県西部は蜂起して県庁と戦え。
長崎県の尖兵として活躍を期待する。

306:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:01:23.51 iq1Euq/h0.net
>>262
だから都道府県制はもう古いと言ってるんだが。
もちろん佐賀県視点で見れば佐賀県の主張はもっともだが
全体で見たら明らかに佐賀県の行動は全体の利益を逸する行動でしかない。
つまりインフラの改善で移動速度の平均が跳ね上がったのと行政区域のミスマッチングの問題ということ。

307:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:02:26.60 ofA3LTXZ0.net
>>288
他の整備新幹線区間で、在来線利用で整備済みとした先に新線区間を整備した所はないよ
新鳥栖、肥前山口は他地域と違い未着工ではなく、工事自体が存在せずに整備済みとなっている区間
他にこういう所はない

308:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:02:51.45 H0KUFh1Y0.net
そもそも敷く必要がない

309:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:02:52.86 1IrOBXpx0.net
まぁ鹿児島の繁栄と熊本の空洞化を見れば佐賀は新幹線避けたいだろ。

310:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:03:32.66 OHYRB0y40.net
フルでやるならルート決定までで5年くらいかかりそうだな

311:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:04:13.15 pU8/V8yP0.net
>>297
嬉野や武雄は佐賀県中南部では?

312:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:04:14.08 D2SBnUDV0.net
これにゴーサイン出すならまじで長崎県民キチガイじゃん。
長崎人以外でこれに同意してたら日本人の民度落ちすぎだろ。
韓国中国の言い分じゃん

313:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:04:25.95 JpgJzCUc0.net
>>288
> これから整備を進める整備新幹線が関わる日本全国の問題だから
整備新幹線スキームに沿わない形で、強引に推し進めよう、押し付けようとする
姿勢のほうが、全国への影響は大きいと思うが。

314:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:04:28.49 6+YWO6dJO.net
>>177
そもそもあんな軟弱地盤にフル規格の高架なんてこさえられるのかを疑問視しとるわ

315:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:04:48.11 ofA3LTXZ0.net
>>298
道州制になろうと、整備新幹線法のもと、新鳥栖、肥前山口間は既に整備新幹線として整備済み
長崎の行為は整備新幹線法違反で、国会決議違反の違法行為

316:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:04:52.65 OHYRB0y40.net
>>298
フルでやることが全体の利益とやらにも繋がらなさそうだけどな

317:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:05:32.28 ZdKAz1DI0.net
佐賀にはなんのメリットないからな
長崎も本当に要るのか?

318:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:06:46.36 ogUZU44I0.net
四国新幹線も必要ない

319:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:07:17.95 6+YWO6dJO.net
>>194
天草から熊本鹿児島に抜けるルートあるやん

320:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:07:57.56 D2SBnUDV0.net
利権屋だけが儲かる。
どうせ車より熊の方が多い高速道路と一緒になるだけ。

321:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:09:27.75 ezF9P8xy0.net
そもそもあんな狭い島に新幹線を通しまくって何の意味があるんだ?

322:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:09:53.40 w2oxeePN0.net
長崎本線周辺自治体の反対を強引に封じ込めたフリーゲージ新幹線の末路がこれか

323:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:09:54.17 iq1Euq/h0.net
>>308
整備新幹線は地方に経済効果をもたらすのは今までの結果から見ても明らか。
そして現在整備中の整備新幹線の中では投資効果・かかる費用共にバランスがとれているよ。

324:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:10:14.04 8XFHrMxt0.net
通過されるだけなのに金払えと言われる佐賀県になんのメリットもない

325:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:10:17.79 cy2PClQz0.net
>>298
それなら佐賀を通らないルートでの敷設が全体の利益になるんじゃないのかな。
佐賀は便利な在来線を取り上げられたくない。
佐賀にとって福岡は隣県なわけで。
長崎本線は、首都圏だと埼玉から東京への路線みたいもん。

326:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:10:26.41 WKj9puYR0.net
>>309
赤字補填を考えたら長崎もキツイと思う
作ってしまえばあとは国に泣きつきゃいい、という算段だろうが

327:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:10:47.88 auBmmTJo0.net
>>276
大牟田発着便に鳥栖以北併結って形で
ほんの数年だけ快速あったな
それと、九州だと新快速じゃなくて特別快速な

328:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:13:47.58 UlpJIyJI0.net
>>310
もう四国は実現しているしな

329:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:13:55.84 6+YWO6dJO.net
>>315
佐世保に通すならわからんでもないが長崎なんぞに通しといてそれはないわ

330:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:14:15.12 2ntLf4gX0.net
熊本には温泉が有るからね
佐賀は根性悪いだけで何も無い
佐賀出身者が福岡でそう言ってる
長崎に行くためだけの邪魔な関所が佐賀
おしんをイジメ抜いた佐賀

331:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:14:31.79 2RAduRZ50.net
長崎とJR九州によるフル規格の押し売りやな
詐欺罪でパクっていいレベル

332:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:14:47.29 co4k7QOu0.net
>>299
>>305
それはそうなんだけどさ
国や地元議員や官僚側としては法律もあるし
色んな密約が多重に折り重なって年月もお金も詰まってるから
こういう事になってるし
しかもこれ佐賀だけの問題じゃなくなってるっていう背景がね

333:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:15:27.80 Ef+COZ/O0.net
>>111
北陸敦賀以西も滋賀がゴネた結果の若狭周りだしな
原発銀座の見返りという意味合いもあっただろうけど

334:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:15:31.20 2ntLf4gX0.net
>>316
佐賀の存在が九州にとってのメリットが無い

335:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:16:48 u0hTU9R10.net
新幹線欲しがっているバカは
新幹線工事で金をむしり取る地元のドン百姓議員
九州の全他県は、正常な佐賀県を応援します

日本の果て、西の果て、地の果て、寂れゆく長崎に不釣り合いな新幹線はいるわけがなかろう
ここは関東と違って、人口が減っていくばかりの地域

336:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:17:05 bocY3lvZ0.net
>>8
彼らは何かに反対する自治体が嫌いなだけ
新幹線関係なく

337:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:17:24 6+YWO6dJO.net
武雄の連中はこのカネを水害対策に回そうとか考えたりせんのかね

これ実現したら痛い目見るのは誰やて話なんやが

338:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:17:41 cy2PClQz0.net
JRって政商だな。
こうやって政治を動かして、要らない路線を切り捨てていくんだ。

339:不要不急の名無しさん
20/08/02 10:18:53 6+YWO6dJO.net
>>324
谷川衆院議員と谷川建設とオトモダチの問題かな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

382日前に更新/265 KB
担当:undef