【特集】 脚がつって ..
[2ch|▼Menu]
318:トなった時、試しに待とうともしたが 痛みに弱い自分には数分待つとかできなかったわ



319:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:53:14 dfEW2cch0.net
すみません
勃起しすぎて
つるんですが。
すごいカタイです。

320:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:53:21 NDE84Qpf0.net
>>303
でも治ったと思って戻したらまた吊ったりするで

321:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:53:23 NQU9pF3c0.net
よく、ミネラルがとか電解質がとか言うけど
一言でいうと食いすぎ、5kgぐらいやせろ治るから

322:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:53:35 UbxaL0ob0.net
>>2

それロシアの戦闘機がやるやつや

323:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:53:39 UhcaDVPMO.net
手の指もつる

324:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:54:33.81 PSjVQicf0.net
足の指とかつるくらいなら、そんなに痛くないが、
こむら返り起こすと死にそうに痛い。初めてなったときはマジで溺れかけた。
慣れると自分で伸ばせるけど、シャレにならん。

325:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:54:36.06 UbxaL0ob0.net
>>29
尻に情熱がこもってる

326:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:54:41.60 dfEW2cch0.net
>>284
それおまえ前世ネコだな。

327:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:55:00.54 NDE84Qpf0.net
芍薬甘草湯ですぐ治る
去年の夏甲子園で星陵のピッチャーがマウンドでつったとき対戦相手の智弁のキャプテンが渡してたわ

328:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:55:11 zE+cXOKZ0.net
>>5
フーフフーン Leaving me blue

329:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:56:06.36 QsaYUl/Q0.net
>>1
こむら返りじゃないけれど、頚椎症で右腕がつりやすくなった。
これ系は絶対に神経圧迫からだとおもうよ。

330:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:56:15.72 4AYCV+G+0.net
こむら返りとか甘えだと思う

331:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:56:31.00 NnNiddxV0.net
>>20
それヘルニアだぞ

332:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:56:51.24 d9xClgA10.net
足が冷えるとなるな

333:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:57:22.99 0EtfwpZU0.net
サッカー選手のは時間稼ぎの演技が9割

334:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:57:26.35 y5TREPEK0.net
これからくる痛みは地獄だとわかっているけど、あえてストレッチせずに様子を見てると筋肉が勝手にボコボコと動いて、まるで寄生獣みたいで不思議

335:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:58:14.98 sKqjbUbR0.net
(-_-;)y-~
俺もよくなる。
寝てる時に、おちん様が勝手にフル勃起して、左脚に来る。
URLリンク(www.youtube.com)

336:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:58:33.49 iJIq406u0.net
10キロ落としたら回数は減ったわ
とりあえず水か麦茶を1日4L飲んでる

337:不要不急の名無しさん
20/08/01 16:59:50.56 pUvhFAbc0.net
>>5
三枚目ではないな(´・ω・`)

338:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:01:18.79 splZMzGH0.net
>>322
でも、痛風の人がエアコン効かせてロキソニン足に貼ってたら?

339:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:03:04.40 yOtWZvW90.net
ふくらはぎじゃなくて足の裏がつるんだよなあ

340:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:03:13.38 vRXU+Xkn0.net
足つるより
胸筋つる方が千倍つらい

341:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:03:33.15 LXXmj7Fe0.net
>>136
もー、136さんったら早く成仏してよね

342:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:03:33.55 qNur2zAE0.net
腎臓悪くしてから頻度増えたな
ミネラル取ろうとミネラルウォーター飲んでたら医者に「水道水にしとけ」って言われた(´・ω・`)

343:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:03:37.31 ZS1kHgOa0.net
寝てる間に起こるのは脚を冷やさないようにしたら起こらないな
夏でもエアコンに長ズボンで寝るようにしたら起こらなくなった

344:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:05:06.17 +xhBYfj20.net
>>12
梅干し最強

345:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:07:48.92 DqIDcL3i0.net
小村寿太郎帰国ス

346:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:08:06.77 NHsyM7g00.net
オ何ーしたら
なるよなwww

347:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:08:12.18 jrdTSLvY0.net
なぜ起きるって、オナニーしてたからじゃないの?

348:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:08:17.56 2c5y0zol0.net
>>28
寝ててもなりそうになったら分かるよね
あー来るかもって思って目が覚めて
3秒後くらいにギャーってなる

349:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:09:15.54 cMyrCxEJ0.net
全身つるんだが
顔から足の裏まで筋肉があるところ全部つる

350:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:10:28.76 5iPA+sOe0.net
結局起き上がって無理やり歩いてみたりする

351:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:10:49.06 uewTgc+s0.net
Mgと水やろ
金縛りと一緒

352:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:11:13 D/36vVX+0.net
こむら返りはコロナ感染すると起きるかもしれない

353:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:12:02.94 +X4QRL6U0.net
私がよくつるのは足の裏だな。

354:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:13:11 4zPc8Njz0.net
ふともものコブラ反りは大人でも泣く痛さ

355:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:14:58 EX8+y9Xz0.net
>>318
なんか違う

356:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:14:59 NzkTnZ730.net
運動不足の人がなりやすい
サッカー選手がよくなる

運動不足のサッカー選手?意味不明やで

357:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:15:20 uipyus630.net
あまりの痛さに身をよじることをコブラツイストと呼ぶ

358:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:16:20 5dZnz25k0.net
寝てる時に起きやすいのはなんでだ
激しい運動してる訳じゃないから日中はならないのに

359:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:17:13.89 BdNB0y/50.net
割と最近こむら返りって言葉使ったら
同世代から懐かしい言葉って笑われたんで
いまちょっとだけホッとしています

360:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:19:53 DdvrxtA70.net
パンツいっちょで寝ると良くなる。
冷えだろうな
あと
段差

361:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:20:35 vMYYNxXj0.net
なんかちょっと足がつったレベルとは次元が違うんだよなあ
多分経験してない人もいると思うね
俺も40後半まで経験した事が無かったし

362:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:21:17.74 s2y8MgTI0.net
>>28
前兆感じたら足の指先を上に反らせる
来てからじゃ手遅れだから
前兆を感じて訓練するしかない

363:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:22:35.33 N6PTDopK0.net
枕元にカフェインレスのコーヒーを置いて寝ている。つったらすぐに飲む。塩分や
ミネラルの入った飲み物、ポカリスウェットなどがより良いのだろうけどなにか水分を
補うだけで症状は軽快する。

364:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:23:00.44 s8ENTqlw0.net
なぜコーヒーなん?

365:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:23:41.63 2g9OCiKp0.net
塩分、ミネラル不足やね。
病気の場合は進行しなきゃ起きない。

366:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:23:45.25 N6PTDopK0.net
>>354
普段の見慣れているからで特別な理由はない。

367:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:24:20 N6PTDopK0.net
>>354
訂正、飲みなれているから

368:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:24:26 5PglRa8+0.net
30半ば過ぎで始めてなったな
今でも体型とか高校の頃と変わらないし健康診断引っ掛かったこと無いのにやっぱり年だなって思った

369:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:24:30 eV6DUTq20.net
芍薬甘草湯でも飲め

370:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:24:46 2c5y0zol0.net
>>353
すぐ歯磨けなくて歯が黄色くなりそう

371:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:25:24 Q5RV+vFw0.net
こむらつりし この脚

372:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:27:01 bpwln+xZ0.net
こむら返りの原因てまだ不明なんだよな
一応筋肉のなかにあるセンサーとなる2つの器官「筋紡錘」と「腱器官」が関係って言われてる
筋紡錘は筋肉伸ばされすぎると筋が損傷しないように収縮させる
腱器官は筋肉の収縮が続くと神経圧迫したり血流悪くなるから弛緩させる
この腱器官がミネラル不足や内部疾患や


373:神経性の異常で正常に働かなくなると筋肉が縮みっぱなしになって起こると >>348 寝てる時は足首が下がっていくので力は入れてないけどふくらはぎの筋肉が縮んで腱器官が休止状態になりやすいって言われてる で、足首に刺激入ったり背伸びしたりすると筋紡錘だけ働いて過剰に収縮して激痛になるんでは こむら返りになりそうなときはゆっくりと伸ばしたりストレッチすると腱器官が賦活されて耐えれるかも



374:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:27:04 K/HzxScj0.net
偶然にも今朝何年かぶりにつったわー
多分昨日の午後から急に暑くて発汗量が増えたとこにビール飲んで尿出まくりで脱水気味になったせいだと思う

375:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:27:24 DinC2ny70.net
俺は運動不足からだな
この数年寝てる時や伸びをした時に起こるようになった
それ以前は全くなった事が無かったのになあ

376:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:27:58 OGLTrQsm0.net
年とって寝てる時にこむら返りするようになった
アキレス腱伸ばし他ストレッチしたらパッタリ止んだ
単なる運動不足なんかな?

377:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:31:07.09 oykFyaZO0.net
>>218
コブラ読みたくなった

378:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:32:02 bSrybiYk0.net
小室返り

379:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:32:39 asltxU+D0.net
1回だけ太もも裏側で起こって半端ない痛さだった声すら出せずひたすら奴等が消えるまで耐えるのみだた

380:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:33:35.44 rqG6pctP0.net
>>20
俺建築労働者だから今の季節はちょっと油断したら、太腿やら横っ腹やら手の指やら攣りまくるぞw
一昨年の夏無理して熱中症になって全身攣りまくってから、気を付けてるけど頻繁に攣るようになったw
晩飯外食で店で食ってる時に指攣ったら本当に恥ずかしいぞ

381:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:35:20.60 O5UBxHV+0.net
>>2
それ、アホな関西人だけですからァーっ!!!
残念!!!

382:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:36:16 u1lSOZeA0.net
バセドウの治療で薬飲みはじめた時によく起きてたな

383:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:36:46 4p5SMcBh0.net
汗をかいたらマルチミネラルと水をしっかり飲むのが予防の基本。あと運動不足が良くない。薬に頼るなら芍薬甘草湯。
これハードに攣りやすい自転車競技者の常識。

384:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:37:51.39 m52ZHNfh0.net
ジムに定期的にいってたときは、そんなにおこらなかったけど。
コロナ禍で、ジムに行くのができなくなってから、結構明け方に来る。しかも、来るのが分かってしまうけど、どうにも対処できなくなるし、発生してからは激痛だから、朝起きたときの無力感がでかすぎる。

385:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:40:58 0ZkQs4lU0.net
>>2
それは紛れもなくやつさ

386:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:40:59 Ag0m/l4S0.net
肉食べ放題で血糖値下げる処方の
効き目のピークが3時間後に高い第2世代SU薬を
ほんとはいけないんだけど
食事制限や絶食して節約したぶんを
2時間前に多めに飲んでふらふら冷や汗びっしょりで
近所に入店し
食ってると貧血で目の前真っ暗で
指がつって箸を口に運べなくなる。
肉だから低血糖になる。
血糖値を上げるサーバー砂糖水は終わりの10分か
家の冷蔵庫の前で飲みたい。
アリナミンAの安い類似品のサンドラッグのノイロダンAを
3錠噛んでコップの水を口の中で完全にといて飲むと
低血糖でも1分もかからずに指が滑らかに動く。



387:Nパク。



388:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:41:16 5iPA+sOe0.net
寝てる時に突然足ダダダダダンッてビクンビクンするのは何なの?
あれもコムラの仲間?

389:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:42:35 SHBmDS0n0.net
足先をピーんとして伸びするとなりやすい

390:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:43:32.92 1DR7lAU90.net
攣ってる脹脛の形が
コブラの威嚇の形に
似てないこともないな
なるほどコブラ返り

391:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:44:46.94 jrdTSLvY0.net
なんか夜更けから明け方になるんだよな
あと若い時はならなかったから、加齢も関係あるのかね

392:国丸秀明
20/08/01 17:45:23.22 uIPFM1R+0.net
こないだチンたて伏せをやってたらなったわ

393:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:45:47.27 6XzRyLR/0.net
ちょっと運動(歩きに)行ってくる
わりと夏は良くなる
落ち着いてもみほぐすとそのうちなおる

394:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:45:48.74 mOaOiUcB0.net
>>2 ギブスも同じ。

395:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:46:17.95 Ag0m/l4S0.net
>>375
空腹でSU薬を錠剤のまま飲むと
胃に穴が空くので
噛んで口の水にといて飲む。
白湯をちびちび飲んで
消化器が焼けないように薄める。

396:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:48:44.65 29Ntni8M0.net
>>20
俺は足もだが時たま首とかもつる
死を予感させる痛み

397:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:48:44.67 F+sn6hZu0.net
>>3
頻発ってどのくらいのことを言うのか
毎日1回か。毎時間一回か

398:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:48:49.57 DJDyoKhm0.net
この間もこむら返りスレ立ってたようなw
糖尿病スレと化してたが。
>>2
昔は同じくw

399:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:50:10.83 29Ntni8M0.net
>>28
慣れてくると回避する術もマスター出来る

400:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:50:30.00 kDC/+6/O0.net
酒飲みすぎて寝ると脱水症状で起きる。
寝る前に水をがぶがぶ飲めばいいだけ

401:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:51:14.01 WDqzfH8h0.net
昔は悪霊のせいだって言われてた
祟られる覚えないのに

402:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:52:01 6/Hic4Qs0.net
>>23
ふくらはぎに水分がたまる

403:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:52:38 nRy6owSd0.net
>>1
糖尿病

404:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:52:55 BaxjZUxR0.net
>>2
それは関西人

405:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:53:06 F+sn6hZu0.net
>>346
筋肉が一定の耐久限界値に達すると、とすれば矛盾はないだろ
運動不足だから限界値が低いためよくなる、とサッカー選手だから限界値自体は高くとも、限界値一杯まで追い込む機会が多いからよくなる

406:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:53:23 M8+0j6Bs0.net
寝てる時に来るやつはつりそうになった瞬間に立ち上がるとすぐに治まる
この方法知ってから一度も酷いつり方してない

407:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:53:25 5RQ0NPfQ0.net
あくびしたら首がつるんだが・・・

408:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:53:42.37 4YMcRJ700.net
自家発電してるとふくらはぎが釣る

409:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:54:47.80 2MM1MRyL0.net
仰向けになり足ををまっすぐピンとさせたら誰でもつります

410:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:55:20.50 UXxq8def0.net
殆んどが脱水症状によるもの! 年寄が夜中に足がつって寝られんというのは
夜中にトイレに立つのが嫌なので水分を取らないせい!

411:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:55:25.55 rs/OlXpA0.net
>>375
いずれ心筋梗塞で氏ぬぞ、ちゃんと節制しろジジイ

412:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:56:08 PxaiWpQO0.net
午後になると手指がつるのは脱水なのか

413:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:56:59 CPqyLUMd0.net
かわいい男の子のアヌスを楽しんだ翌朝(目覚めの時)に起こることが多いんだよな

414:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:56:59 IM4O4vZq0.net
俺冬のほうが攣ること多かったような・・・

415:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:57:21 0ZkQs4lU0.net
>>118
お前はまだ本当のグンマを知らない

416:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:57:54.82 gGsY4t7u0.net
>>20
両足の太もも同時につった時は死ぬかとおもたよ

417:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:58:17.35 tcTkh8Ns0.net
ナトリウム不足もね

418:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:58:39.52 W816GGZt0.net
まさに昨夜これで悶絶したわ

419:不要不急の名無しさん
20/08/01 17:59:08.49 YPQ5x0Zb0.net
こむら返り超痛い
死ぬときの辛さってこんな感じなのかなあと思いながら十数秒耐えた
本物の腹痛におそわれたときの痛みと似てる
冷や汗が出る感じ

420:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:00:22.86 ZGzYW9ry0.net
>>25
俺は若い頃よく寝てる時にこむら反りしたけど30過ぎてから全くならなくなったよ
食生活だろうか

421:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:00:28.33 chYtwQFl0.net
>>2
コブラともいうんだよ

422:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:00:33.88 q46VsCb+0.net
>>390
ラクダのこぶみたい

423:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:03:08.71 JfCGy07t0.net
(・∀・;)脛がつることがある

424:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:03:14.03 qQDT2LJ30.net
>>90
Na不足だと思ったら塩
K不足だと思ったらバナナ。

425:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:03:47.03 7VenATxy0.net
熱中症みたいなもんでしょ

426:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:05:21 6b5xR43K0.net
熱中症のサインだよ
片足だけならまだいいけど、両足つったら
速攻で経口補水液を補給しないと救急車

427:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:06:17.11 4H6+ofQ60.net
毎日朝起きてベッドで背伸びしてるときふくらはぎ釣りそうになる
あ、来ると思った瞬間背伸びやめてる

428:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:06:49.76 mvtUaoLM0.net
足がつった時に、指先を外に反らすか内に反らすか、人によって分かれるよね

429:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:08:07.23 9RM6ujp70.net
睡眠中つることが一時期あったなぁ

430:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:09:05.98 VcZ4w+dv0.net
>>414
両足つると後遺症がハンパない
3日経ってもまだ痛い

431:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:10:23.59 m7r5nUiJ0.net
ツル部位によって対策がかわるのが厄介
ふくらはぎなら足を伸ばして
足先を引っ張ると治るが
太ももだと足を曲げた方がダメージは少ない

432:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:10:56.85 Kdpz7d5P0.net
足の裏たまにつるw

433:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:11:18.25 cMoOfwA60.net
>>408
俺もだ
20代は月1なってたけど最近はない
でも下腹部がつるようになってきた

434:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:11:49.84 cN/z1iMZ0.net
>>28
あぁぁ…来るから…もう来るんだんだね!
軽く思考がフワフワしてから、
耐えなきゃって覚悟が出来てるな
Contrex?不味い水がいいとは聞いたが…
最近見かけない

435:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:12:04.67 xTGsMR640.net
きた から イテテテ の 時間差が嫌
あの数秒間が嫌すぎ

436:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:12:55.23 Io3Ep5hK0.net
マグネシウムサプリを飲めよ
一緒にビタミンDを取ると吸収率高まるからな

437:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:13:12.26 bijzZwKx0.net
つ、吊ったーーーっ!
ってアレが嫌だ

438:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:14:15.96 r5fSfWqb0.net
ふくらはぎはあまり攣らないけどスネが攣ってのたうち回る

439:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:16:49 d9ECXHLA0.net
足はつるもんだと認識してれば良くね?
あらゆる現象を予防しようと考えたら何もできなくなる

ガチ


440:のアスリートならあらゆるアクシデントに対策してレースや試合に挑むだろうが



441:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:18:00.77 MjDfZqg30.net
寝起きのワイ、伸びしたら全治三ヶ月の肉離れ
マジでこむら返り怖いっすなあ

442:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:18:08.09 3T4oamej0.net
こむら返りってなぜか足しかおきない

443:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:19:05 43aV5PQ00.net
072中になって焦る

444:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:20:20 BX+qp9RH0.net
>>28
足首回して回避してる
毎晩来るから慣れた

445:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:22:53.97 Vb62GRQS0.net
舌の根が攣った時は流石に吃驚した

446:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:23:37.48 2jBIbg2S0.net
夏の夜に部屋を冷やし過ぎるとなるわ
何十年も繰り返してたら来そうになるとパッと目が覚めるようになった
起きて真っ直ぐ立ってしまえば回避出来ることが多い

447:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:25:04 1CYR6Lb60.net
こむら返り…エッチの体位みたいなネーミングだな

448:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:26:37 KwrV453S0.net
>>10
(ー人ー;)

449:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:28:41.94 56hvRXck0.net
松岡修造さんがテニスの試合中に両足つっちゃって、でも、当時のルールでドクター呼べなくて、
コートで大勢の観客の中、ひとりで30分くらいのた打ち回った動画あったよね。
確かあの後、ルールが変わってドクターとか呼べるようになったんじゃなかったっけ?
恐ろしすぎるわ。

450:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:29:01.69 FS+8Qgqy0.net
>>2
NOKKO乙

451:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:30:09.72 Adpo9v4s0.net
来たら太ももを全力でさすると回避できる

452:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:30:59.22 kTXSjuaO0.net
ふくらはぎよりスネがつる方がよっぽどキツいぞ
同時につる事があって
どっちかの筋肉伸ばさなきゃならない時はふくらはぎは捨てる
こむら返りの痛みなぞそのレベル

453:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:32:11.12 FS+8Qgqy0.net
>>35
プロレス技みたいだなw

454:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:34:06.39 fSA0uDJC0.net
普通にツムラの68飲めば治る

455:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:34:13.92 2Mq0FF2N0.net
ゆっくり治っていく時の快感は異常

456:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:36:17.39 vCkiUFeh0.net
なんか最近治りが早い気がする
昔は鈍い痛みが数時間後まで残ったけど
今は30分もすればジャンプが余裕

457:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:36:35.22 uvtWxZoz0.net
原因は睡眠不足だろ。
徹夜するとよく起きたわ

458:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:37:13.60 I/p27VnE0.net
あんまり頻繁だとこの間医者に安楽死された患者さんの病気の先触れのことあるからなあ

459:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:38:11.92 tZxPOilV0.net
背中がつるのはどうしたらいい?

460:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:38:25.89 asYcMIHF0.net
クッソ痛いよな
1回なると割と連続してなるんだよなあ

461:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:38:51.82 Q6g9RQAf0.net
ふくらはぎはストレッチしてれば収まるけど腹筋がなるとキツい
伸ばすと余計痛いからグニャーと出てくる筋肉を手で押さえるのが精一杯

462:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:40:30.29 n0U2pF9M0.net
去年秋に普通に歩いてる途中に足首や足の裏が攣って通勤電車にも乗れないようになった。そのうちまた攣るんじゃないかって不安でただ立ってても脚がふわふわしだした。脳神経内科で薬処方されて良くなった。睡眠をちゃんととれてなかったのが一番の原因らしい

463:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:41:24.89 pUyknFj40.net
ふくらはぎがブチッって切れたような感じがして病院に行ったがそれもこむら返りですって言われた
何日も痛みがひかないんだが

464:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:42:05 NYUa4pEi0.net
糖尿病だ。医者いけ。

465:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:42:07 27ICeOly0.net
知り合いの医者は「一番よく効く漢方は芍薬甘草湯」と言っていた

466:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:43:28 6PLihrWS0.net
この前足の甲がつって泣きそうになった
反り返って戻らなくてどうしたらいいかわかんなくて正座してた

467:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:43:37.25 J2geky8N0.net
>>310
ずっと伸ばしとけばいいw

468:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:43:57.86 n0U2pF9M0.net
>>452
68番ね。医者も良くくれるし家にたっぷりある。漢方では珍しい即効力のある薬なんだよね

469:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:44:30.72 FJvqJlHJ0.net
寝返り打つときに内ももがたまに攣るな

470:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:45:21.07 Wcvu1Tj10.net
糖尿病だよ
人工透析コース

471:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:45:53.55 cN/z1iMZ0.net
>>442
だんだんと許されてきてるのがわかって
もぉすっごい幸せ!

472:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:47:15.51 sYIabSHQ0.net
>>171
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ

    (U)  
( '∀')ノ   それは まぎれもなく ヤツさ〜♪

473:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:48:04.32 q9f9ONrA0.net
こむら返りと言えばスーパードクターKの
メデューサの頭のエピソードを思い出すのう

474:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:48:57 tu/7VlY/0.net
>>5
それは〜
まぎれもなく〜
や〜つさ〜〜〜

475:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:49:03 wUWrXCSs0.net
楽しい夢からのこむら返り

476:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:49:34.19 B/WcxlPk0.net
こむら返りってセックスの体位かと思ってたけどこれだったのか

477:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:49:55.58 TXsoUSy+0.net
運動不足だろw

478:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:50:15.36 /DWNiht00.net
夏よりも冬の雪が降る頃に足がつる事あるな

479:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:50:53.58 EeKTYufr0.net
>>5
アニメ主題歌の
コーブラー、ミナナブー
てとこ何て言ってるんかの?

480:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:50:56.85 Hwn1ZkjF0.net
寝てて脚が激痛で目覚めたときは大病の可能性もありそうだかろ笑えないようだぞ
俺もツルので目覚めたあと体調不良検査したら蓄膿症のような膿系で大学病院に入院手術した
脚がツル奴は大病も意識したほうが

481:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:50:58.41 hrUNWOXl0.net
>>14
馬鹿?

482:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:51:21.71 S1H4YDCA0.net
>>466
噛みつく

483:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:51:38.85 57qbGTBZ0.net
ふくらはぎがつって治そうと伸ばしたら
今度はすねの方もつってどうにもならなくなって泣きそうになった事が何回かある

484:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:51:43.13 n0U2pF9M0.net
自分が脚の攣りに日々脅かされてるから、ボルダリングをやってる人が凄いなと思う。靴がちょっと合わないだけでも足裏がピキーンとなるし

485:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:52:46.33 V29WdpuE0.net
寝ている時に発症すると、痛みで瞬時に目が覚めてしまう。
で、治まってからが中々眠れなくて結局寝不足のまま仕事に行ってるなぁ・・・

486:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:52:58.56 DbpwL5Bq0.net
夏に自転車とか運動すると顕著
サプリのマルチミネラル飲んだら一発改善したよ

487:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:53:05.28 EeKTYufr0.net
>>469
へー、初めて知ったわ
あざす

488:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:53:35.57 2jUu1TNa0.net
俺は腎不全

489:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:54:11.31 4pTIJiG50.net
忙しくて一日一食水分はお茶コーヒー酒ぐらいの日がしばらく続いたら
物凄い便秘になって迷走神経


490:ュ作?の症状が出て体中がつりまくった 死ぬかと思った



491:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:54:13.78 TXsoUSy+0.net
起きてから起き上がる時に急に力入れたらなる事あるけど
体感的に運動不足って感じがするわ

492:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:56:13.03 pVQmT1Tn0.net
>サッカー選手
中東の選手ってリードしてると11人中10人くらい足つるよな

493:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:56:47.70 1Jp0f4bXO.net
>>10
成仏してください

494:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:57:11.23 R52nVgvf0.net
オレはふくらはぎより前脛骨筋が攣るわ

495:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:57:40.42 lXODi1Iy0.net
>>472
散々既出だが寝入りや就寝中に脚攣るのは病気の可能性あるんで、健康診断受けてないなら病院行った方がいい

496:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:58:52.33 QePYGkhJ0.net
関西ではコブラ返りに雰囲気はふいんきや!

497:不要不急の名無しさん
20/08/01 18:58:57.71 S/ZPDRnT0.net
最近、明け方に左足の足首(甲側)がよく攣る
足首って意外になかなか治らない
あとふくらはぎの外側(外横)
指を手前に曲げても、揉んでも全く効いてない感じ
両足首攣ると本当にキツい
医者に処方された芍薬甘草湯飲んでもなかなか効かず自分にはさほど即効性を感じられない
起きるまであと1時間って時になるから寝不足
寝る前に水をコップ1杯飲むとだいぶマシになったけど

498:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:02:56.06 +OwktpqF0.net
立ち仕事で毎日毎日心身共に疲れてる時に毎晩吊ってた

499:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:04:09.53 FSV6Dq7+0.net
>>25
欠伸すると顎がつる
あと股がつったこともあるな

500:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:04:59.95 FSV6Dq7+0.net
コブラ返りって初めて聞いたわ
地方民は馬鹿なんだな

501:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:05:12.10 NuOFY+sQ0.net
>>1
水分の不足と甘い物の食いすぎ。

502:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:06:18.68 v3DKj/Ce0.net
水分不足説ってガセ?
医者に行くと適当な漢方薬出されて済まされるよね

503:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:06:26.85 pwO8TfpA0.net
背中から肩にかけてつる事あるわ、あれも中々の激痛

504:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:07:03.68 pwO8TfpA0.net
>>438
わかる、俺は揉んでる

505:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:08:38.51 f2b2AkRr0.net
ホムラ返り

506:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:10:15.00 laAmGzb50.net
首筋から後頭部にかけてのピッキーンだけは痛さ以上に死が過ぎる。

507:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:11:39.34 7eK1A1Ga0.net
枕元に
薄めたポカリを凍らせたペットボトルを置いて、時々飲んだら治ったよ。
暑いときは首に当てて暑さ対策にもなるのでお薦め

508:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:14:11 8McEGMRC0.net
えー、ザ・コブラは
ジョージ高野さんです

509:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:16:03 JtwLRsYP0.net
このまえふくらはぎ側の反対側?がつった。こむら返りなら対処法はわかるけど(痛みがとれるわけではないがまぎれる)そっち側は初めて。痛みでへんな体制で耐えていたら反対側の同じ部分もつった。その後同時→片足→同時→もう片足、と止まらず悶絶した。子供に聞いたら20分は苦しんでいたらしい。はあ。

510:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:16:47 CsmQgG4A0.net
コブラがえりはコブラに噛まれたときみたいな激痛て意味だろう

511:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:21:50.54 KhYcMfn10.net
>>13
嘘つき

512:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:23:58.94 TtFUKvx8O.net
× こむら返り
○ ふくらはぎのけいれん

513:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:32:45 yInibeI90.net
ポプラがえり

514:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:33:40 rYzCqZz60.net
太もも攣るのに比べたらふくらはぎとか全然大したことないぞ
サッカーやってたからふくらはぎ攣るのにはなれた



515:ソろん痛いけど足伸ばす動作が体に染みついてるわ



516:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:34:03 4zPc8Njz0.net
古村さんと話するときどうしてもコブラ返りが脳裏をヨギル

517:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:34:54 rYzCqZz60.net
>>387
直前で回避出来るようになるよな
まあ運動中だと攣るまで動いちゃうんだけどさ

518:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:36:21 jmWtdlb00.net
ややこしい手の動きするとつる事はたまにあるがこむら返りはないな
書痙やバネ指のが気になる

519:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:36:24 n0U2pF9M0.net
ミネラル不足が言われてるから、気休めにそれ系のサプリと、なんかヤバイ気がする時は68番飲んでるわ

520:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:37:12.13 Ufeu0WuS0.net
月刊ムーの言う事を信じるわ

521:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:38:49.91 H+cr84Ha0.net
>>35
プロレスか
実際にコブラをコブラで返す技の応酬あるし

522:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:40:54 vGLOqWR80.net
サイコガンが撃てる様になる

523:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:40:57 sV3r8i1K0.net
ライオンに追いかけられているウサギは足が攣りますか?

524:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:40:58 29udm8+w0.net
こむら返しだ!

525:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:42:04 yInibeI90.net
掟破りのオヅラ返しだ!

526:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:44:37.34 pKBqb4AY0.net
ふくらはぎに、寝てる時に天井や床下から小人や小さな人が薬みたいなものを塗るとおこったな

527:あみ
20/08/01 19:47:05 8vVla/TR0.net
小林製薬のコムレケア!!!!!!!

528:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:47:20 eDi6863n0.net
足のふくらはぎはなんとか耐えられるけど
脇腹は無理
まじで地獄

529:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:47:55.23 q3BZxQ6F0.net
× こむら返り
○ こぶら返り

530:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:48:04.02 raponAMn0.net
>>472
人間ドックに数年通え。3年・・・3回も行けば、健康かそうじゃないかははっきり判る。
それ以外の近道は無い。
かかりつけに行っても、専門医に行っても、遠回りになるだけだよ。

531:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:49:40 CsmQgG4A0.net
歳とって下手な筋トレやると攣ることがある
腕立てとかやってると何かの拍子に大胸筋が攣るんだよね

532:あみ
20/08/01 19:50:13 8vVla/TR0.net
マジレスすると、電解質のバランス問題なのよね確か。

533:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:50:27 zyXbEhlR0.net
ツムラの68番は必須

534:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:51:21.14 OYErPJgn0.net
>>302
すげえ発達障害っぽいレスだね

535:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:51:50.19 fEq9V/j00.net
>>2
コブラが噛みついたくらい痛いから
だと思ってたわ
うまいこと名付けたなって感心してたのに

536:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:52:06 +EBKWdL10.net
基本的には水と最低限の塩分をきっちろとればOKという印象

537:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:52:15 rZ9qnDc/0.net
つる瞬間に逆方向にストレッチすると回避できる事もある
失敗すると数分間もだえ苦しむけど

538:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:53:06.24 rsOk3K9y0.net
うさぎ美味しい蚊の山〜
コブラ釣りし蚊の川〜

539:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:59:19.14 /qN6QhY30.net
>>1
肝心な応急処置がないな

540:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:59:20.63 1972GPSm0.net
>>9
それよくあるわw

541:不要不急の名無しさん
20/08/01 19:59:37.14 5iCgblV80.net
あしは毎夜いたみて
わすれがたきけいれん

542:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:02:57.81 5vIRUw7i0.net
エアーサロンパスのシューッ、あれで治る。

543:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:06:08.02 mIrqj2nQ0.net
横になってる時に脹ら脛がつりそうになって慌てて足のつま先を反らせると今度は脛がつってくる
結局どっちもつってしまい前門の脛後門の脹ら脛になって布団の中でジタバタしてると片足だけでなく両足つって嗚咽と涙がこぼれてまうわ

544:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:10:01.00 xKZfWB6h0.net
カリウム・カルシウム・マグネシウム、何食べればいいの?

545:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:10:07.00 yrnTht4w0.net
朝方に発症して痙攣が治まっても丸1日全く歩けなくなった日があったわ
激痛で地面に爪先すら着けねえの

546:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:13:37.19 Cq4N+Gbr0.net
戦前の体操選手小村さんが開発した難度Bぐらいのゆかの技
同系統の技にローリングネイマールがある

547:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:13:49.04 t7qrQPNj0.net
>>5
カズレーザーかな

548:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:15:16.25 58mTdTCp0.net
芍薬甘草湯を飲むと治る

549:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:18:10.79 VOMLm1lQ0.net
肛門がつって悶絶した事ある(´・ω・`)

550:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:19:32.45 coNnv3T70.net
そうなの?
俺は夏じゃなくて冬に寒くなったら
よく足がつるぞ。

551:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:19:42.80 rEi7SAQx0.net
糖尿病で肝硬変だから頻発するが
声が出るほどの激痛で涙が出る
症状は10分ほど続いて何事もなかったようになる
だが電車や運転中、接遇時になるとても厄介

552:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:19:53.24 fe2m5zHM0.net
ふくらはぎなら、つると分かった瞬間にとにかく立つと良い
激痛からは回避出来し、その分後遺症も少ない。
親父から教えてもらったんだが、その効果絶大さに「親父マジ神」と思った

553:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:21:13 n0U2pF9M0.net
>>515
普通勤め人なら毎年受けるよ

554:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:21:18 bYFNOOxA0.net
>>14
死んじまえよクズ

555:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:22:06 n0U2pF9M0.net
>>529
ミネラル

556:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:22:48 ppU+tBPa0.net
椎間板ヘルニアでも足つるぞ

557:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:23:15.12 k/RiUj7p0.net
もうかれこれ20年以上、直前回避で連勝してる
夜中でも飛び起きる

558:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:23:31.76 Fvz7CKws0.net
四十半ば過ぎから
いつも以上に身体使う仕事した日は大体こむら返る
自分の場合ふくらはぎじゃなく前側、脛の外側がつる
風呂でも揉んだりストレッチで伸ばしたりするけど回避出来ない
酷い時は両腕両足つる

559:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:24:38.46 CWhwvYrz0.net
透析中に結構よくなるから心配だ・・・
DW増やしてもらうよう主治医に頼んでるがどうなるやら

560:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:24:40.96 2EPQc1KL0.net
釣る体質の人がよくいるけど
俺は釣らない体質だからよくわからん

561:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:24:51.03 QaJXJJBt0.net
おしりにそういう症状がよく出るな

562:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:25:10.90 SMQhTpkd0.net
明け方くらいに目が覚めて、足に急に力入れた時に起こるやつな。
あれは筋肉が切れたかと思うほど痛い。

563:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:25:26.33 rjXhDBrq0.net
漢方の芍薬甘草湯を飲めば即効く
医師連中もゴルフ前に飲んでる

564:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:28:58.40 sQIH3FeF0.net
川で泳いでた時両足攣ったわ。
頭すっぽり入る深さだっだけど、ギリつま先つくとこだったから助かったが、、
深かったらヤバかった

565:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:29:24.09 5SKQJO4L0.net
朝寝ぼけ眼で伸びしたときにたまーになる
意識曖昧だから防御姿勢が取れずにのたうち回る羽目に

566:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:29:54.30 GFZ0Ye6t0.net
あんまり歩かなかったときはよく脚がつってたけど、散歩する習慣を身につけてからは足のトラブルは気にならなくなった

567:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:30:58.48 cIMtiKg20.net
攣ってる痛みを我慢して立て


568:ホすぐ治るんだけど、 ふくらはぎと脛が同時に攣ったときは立ち上がれなかった あと、あくびするとたまにアゴが攣る



569:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:31:10.43 h29JShB80.net
ディズニーランドでコスプレしてる最中になったな
脱水症状で痛くて動けず炎天下で死ぬかとおもだたわ

570:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:31:14.75 wxUk1/qY0.net
>>9
最近これが多い、なんでだろ

571:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:31:36.73 5SKQJO4L0.net
>>546
尻がつるってやつか
10代のころ一回だけあった

572:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:33:35.12 oZ9b456y0.net
最近なぜがならなくなったな

573:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:34:16.15 LnkvyrO40.net
セックスの最中たまにある
突然抜いて立ち上がるもんだから驚かれる
すまんの、足つった…と

574:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:35:26.11 FHbKuvyr0.net
>>32
そう言えば以前はよく足吊っていたけど東京で暮らすようになってから吊らなくなった気がする
そして東京で済むようになってから、甘いものはそんなに食べたくなくなって、しょっぱいものを欲するようになった
ちなみに吊った時の対処法はひたすら脚を揉む
金縛りは昔も今もたまになるなあ

575:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:36:28.80 Wo4zN08a0.net
塩取ったら治るやん

576:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:37:14.61 +y/B6Yav0.net
足の裏の骨が拡がってバキバキって割れそうになるやつは何なん?
ふくらはぎよりあれの方が良くなる

577:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:37:28.61 2SJkWEtZ0.net
俺は昔のように股間のこむら返り希望。

578:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:38:19.96 OVlfgf5q0.net
>>528
おお中級者だな
下腿の表裏一体責め
次は太もももツってみ地獄とはこの事かと分かる

579:不要不急の名無しさん
20/08/01 20:38:23.89 XH+vzB/t0.net
ずばり、ハッキリいって電解質異常
モピロン薬は不要。
筋弛緩剤ポイ成分の薬で治療するのは
モピロン、ヤブ医者だろう。
仮にMg不足かもしれないなら、
にがりをとるとよい。すなわち豆腐
のお水ぢゃ。飲んでも問題ないはずぢゃ
半分ぐらいは、すててもOKぢゃが、
週に2回程度は、豆腐によるニガリ摂取
でMgを補給。
Mgは一旦充分補給すれば、数日〜数カ月
大丈夫だ。数カ月大丈夫なのは、
無意識にMgイオンを摂取してることによると断言できるんです。
そういえば、鼻炎の市販薬にも添加物
ぢゃが、なんちゃら酸マグネシウムが
添加されてる。
でも鼻炎で鼻炎の薬飲むのは辞めたほう
がよろしいぞ。風邪をひきやすくなるからぢゃ。その点、豆腐なら副作用は
あまりない。まっ一部のマニアの連中は
豆腐のある成分がホルモン類似物質で
健康にヤヴァイと主張するが、
週2回なら全く問題ないと思われるからぢゃ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1392日前に更新/183 KB
担当:undef