【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市 [記憶たどり。★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:34:00.35 S7UbdZJ/0.net
カッペどもは物々交換できるだろ

551:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:34:03.19 AwcuWrk20.net
>>546
現金を下ろすのって余計な手間だよね
毎月25日になると駅のATMに行列が出来てるけど、あれってカツカツの生活をしてる底辺、つまり君らだよな

552:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:34:19.98 LmBFtq2x0.net
>>513
キャシュレス化進まない理由を理解してないから後進国と言う浅はかw
安全とどこにでもATMがあるインフラの為だろ ATM移行手数料500円になればキャッシュレス加速するわ
 

553:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:34:27.13 3ZbHW5q00.net
現金と両方もってないとだめだよ

554:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:34:37.87 B3eBogDz0.net
>>544
アホの貧乏人らしい発想だな
普段キャッシュレスのみの人も財布には金が入ってるわな
俺も100%カード決済だがいつも現金10万入れてる

555:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:35:21.17 /7wHu34n0.net
中国のスマホ決裁は店側が払う手数料は無料だから普及したんじゃなかったっけ?
あと中国は偽札の問題が
インドでは銀行口座を持てない貧困層の救済って側面があった気が
ベネズエラではインフレが凄くて現金では追いつかないので1部の層に普及とどれも日本と条件が違う
paypayとか災害起きなくても還元率アップしただけでサーバーダウンしていた記憶が(´・ω・`)

556:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:35:54.99 uLu/OAEn0.net
だよね
ブラックアウトの時におんなじ感想だったわ

557:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:36:01.74 N4WAL14l0.net
>>546
コロナ含め感染したり、現金紛失してデメリット感じてろ
現金なけりゃコンビニ強盗なんてのもなくなる

558:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:36:07.00 16B47peh0.net
いつもニコニコ現金払い。

559:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:36:07.49 AwcuWrk20.net
田舎暮らしの皆さんの脳内では、
「ひとたびキャッシュレス決済を始めたら、現金は使ってはナラナイのだ」
って事になってるらしいね
いわゆる認知のひずみ、精神疾患的なものを感じる

560:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:36:15.91 9cMXVbwU0.net
非常時だと現金でも1万円札は困りそうだなあ
千円札何枚か持ってないとね

561:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:36:53.89 UBV+lj130.net
>>528
これもよくわくよな
現金でも集計やら両替やらでコストがかかるのは事実だが、そのコストなんて売上の3-7%かかるキャッシュレスの手数料に比べれば微々たるものだと言うことがわかってない奴。

562:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:36:57.99 LmBFtq2x0.net
>>555
中国もあくまで都心部だけね

563:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:37:12.17 hcElNQP10.net
携帯使えればペイペイ使える

564:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:38:21.31 Wq3+nLOI0.net
>>557
財布の中にクレカとスマホ失くしても同じだばーか(。・ω・。)wwwwww

565:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:38:33.38 ylBFs3V70.net
時代に逆行する日本

566:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:38:36.36 929L3OTo0.net
そんな事、北海道地震の時に判ってただろうに

567:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:38:41.94 YuINThn00.net
>>558
同じく

568:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:38:58.46 /7wHu34n0.net
>>559
田舎暮らしの人は通販ではカード払い、リアル店舗では現金って使い分けている人が多いんじゃない?

569:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:39:05.44 tDzrR6Wk0.net
停電時に使えないって何度も言われてるのに学習しないバカwwwwwwww

570:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:40:33.75 /ylTbuRV0.net
昭和爺のむなしい反逆

571:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:40:48.18 oP7rMh4p0.net
>>541
本当に大災害で社会が壊滅したら交換物にすぎない現金や貴金属はあまり意味がなくてそういう米とかがいいだろうな
大災害じゃなくてもインフレがおかしくて通貨の価値がない途上国だと物々交換しているしな

572:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:41:06.93 5pz36erT0.net
海外の現金使えない店舗はバックアップがあるの?

573:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:41:23.77 N4WAL14l0.net
>>564
馬鹿だこいつ。不正使用のし易さが段違い

574:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:41:49.07 HcJ+Hcqe0.net
>>98
え。端末買いなおせばいいだけじゃん。

575:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:42:10.74 1BfkHSl80.net
>>551
クレジットカードやデビットカードを使い、金銭管理をおろそかにして浪費するリスクを考えれば、ATMから必要最低限のお金を引き出して慎ましやかに暮らす方がずっとまとも
キャッシュレスを利用している奴らは、企業や政府にいいように踊らされて浪費するだけの資本主義の奴隷にすぎない

576:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:42:12.84 AwcuWrk20.net
>>564
クレカは止められる上に付帯保険付きだけど、現金って落としたら終わりだよね、そこら辺はどう負け惜しみするの?

577:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:42:24.87 3TySoXuf0.net
政府は電気が使えない時の対策を
考えてないんけ?
まさかそんな間抜けなわけないよね

578:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:42:27.51 TtSCDM6q0.net
Bluetooth メッシュネットワークが構築されたらよほどの過疎地域以外は電子決済ができそう。課題を克服するべき時に後ろを向いてるうちは後進国のままだよ。

579:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:42:31.44 tRpXJnm10.net
なるほどねぇ
レアルは大事なんだな、やっぱ

580:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:42:31.68 5pz36erT0.net
>>564
保証してくれるよ

581:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:43:18.41 Wq3+nLOI0.net
>>571
米あっても電気停まってたら炊けない(。・ω・。)
まぁ俺は自営農家だしガソリン備蓄と発電機あるから余裕綽々だけど(。・ω・。)wwwwww

582:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:43:19.74 02Yxhpjl0.net
人吉豪雨携帯基地局電源喪失馬鹿じゃねーのこれで数兆儲けてるインフラ会社とか

583:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:43:31.74 4Ib5aYSR0.net
ビットコインで払います。

584:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:43:41.50 AwcuWrk20.net
>>575
それって単純に知的障害が低めなだけでは
電車もいちいち切符買うのかな?
かなり無理ある負け惜しみ設定だね

585:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:43:47.53 /ylTbuRV0.net
必要なものは通販で買うんだ
ゴミ売ってるコンビニではない

586:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:43:57.23 UBV+lj130.net
>>568
田舎じゃなくても通販はカード払いが多いだろう。現金を送金するのにはそれこそ費用がかかるから当然の事。払わなくても済む手数料なら払わずに済まそうと考えるのは当然の事。逆にキャッシュレス不可の店が多いのも同じ理由

587:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:43:59.45 EGnBiOG30.net
コロナに感染したくないから
キャッシュレスキューのが安心ではあるよ

588:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:44:15.25 b9qK3/kW0.net
災害のときは現金というだけの話

589:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:44:30.84 qIE3LaCh0.net
>>581
キャンプした事ないの?

590:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:44:38.90 tRpXJnm10.net
現金で買う人には店負担のカード手数料分を割引すればいいよ

591:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:45:06.89 1UmuoMYJ0.net
現金があれば電子マネーなんてゴミカスいらないからな。
逆は成り立たないけどw

592:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:45:17.87 P0+/WH0f0.net
最近、財布には1000円くらいしか入ってないな
ほとんどの支払いはキャッシュレスになってきたわ

593:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:45:19.19 2R3z7O1A0.net
>>590
それはやっちゃいけない事になっているので

594:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:45:19.37 Wq3+nLOI0.net
>>576
スマホは?(。・ω・。)wwww
別に数万落としたら財布買い換えて終わり(。・ω・。)
また稼ぐからいーわ(。・ω・。)wwww

595:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:45:32.05 OKGsABNt0.net
北海道人はブラックアウトでスマホやキャッシュレスの脆弱性を痛感してる

596:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:45:49.37 LacuXa8V0.net
自動精算機が普及して、現金払いが便利・スピーディーになった。
前の客がカード・スマホ払いだとモタモタしてイライラする。

597:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:46:25.88 Wq3+nLOI0.net
>>580
だから落としたらその日使えるのかよ?(。・ω・。)

598:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:46:26.90 AwcuWrk20.net
「店が現金の管理をする際には手数料が発生しないのだ」って考えてる人がいるようだけど、銀行で両替するだけで手数料かかるんだよね
これ20年くらい前からだと思うけど、やっぱりいまどきキャッシュレス否定派の人はお年寄り世代なんだろうな

599:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:46:37.29 qIE3LaCh0.net
>>586
アマゾンとかならコンビニ支払いにするよ
手数料取られないし

600:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:46:38.48 txt7izZ80.net
キャッシュレスなんてやめちまえ

601:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:46:54.36 14RcYaZ80.net
クレジットカードのいいところって、インプリンタ使えば端末なくても決済できるところだと思うんだが、もう違うのか?
オンライン決済前提ってのがおかしい。

602:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:47:35.68 AwcuWrk20.net
>>594
逆にいまどき顔認証か指紋認証がないスマホって存在するの?
もうちょっと現実的な負け惜しみレス頼むわ

603:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:47:38.69 1ogtdUVa0.net
現金には個人情報入っていない。

604:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:47:43.46 Wq3+nLOI0.net
>>584
回数券買えばお得ですけど?(。・ω・。)

605:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:48:11.55 FanrvAMN0.net
いやこのパターン何度繰り返すんだアホなのか

606:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:48:13.54 p5nqPo0d0.net
現金があればなんでもできる♪

607:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:48:35.51 aPK9tdwk0.net
停電ならレジスターも動かないからお釣りを渡せなくね?

608:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:48:48.09 R3bYqru80.net
停電が続く中、コンビニは現金での支払いを受けて営業しているのかな。
停電でキャッシュレス決済ができないのは分かるけれど、
レジも使えないとなると、電卓を出してきて清算するのだろうか。

609:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:49:06.53 Wq3+nLOI0.net
>>589
全家庭がキャンプやるとは限らないし飯盒あるとは限りませんけど(。・ω・。)wwwww

610:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:49:23.18 P0+/WH0f0.net
朝のコンビニで現金だと店員にも他の客にも嫌な顔されるんだよ

611:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:49:29.70 ZwjPQYC60.net
QRコードは 店のアプリ起動してクーポン表示して読ませて、それからQRコード決済とかしてるから、見てるとイライラする

612:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:49:33.79 AwcuWrk20.net
>>604
それなのにクレカやpaypayのポイントは無視なのかな?かなり無理あるなあ、もうちょっと練り上げた負け惜しみレス頼む

613:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:50:03.93 2KMqfbXt0.net
うんうん

で?

614:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:50:10.27 b9qK3/kW0.net
>>606
アメリカ行航空券を現金で買うと確実に不審人物扱い

615:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:50:15.06 xLh7kCP40.net
キャッシュレスの手数料と
レジ点検の残業代、銀行入出金の手間と両替手数料
どちらを取るか
キャッシュレスは着金までタイムラグあるけど

616:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:50:35.10 bf7aWaou0.net
>>608
そう 最後は電卓しかないのよ
震災経験したからわかる

617:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:51:06.49 UBV+lj130.net
>>601
世の中、もうインプリンタなんか存在しないだろ。
てか、もはやインプリンタでの決済を認めてないカード会社多いぞ。最近はそもそもエンボスの入ってないカードばかりだし

618:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:51:22.91 Wq3+nLOI0.net
マネークリップで最低10万は持ち歩く(。・ω・。)
2つ折の財布きはカードと小銭と診察券と保険証(。・ω・。)

619:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:51:32.78 8z/F1DL20.net
平日の朝、オフィス街にあるコンビニ。
会計でモタモタしているのはキャッシュレスの連中ばかり。

620:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:52:13.48 EVsCBab/0.net
分かってたことだろ
これから災害が増えるのにわずかな手間を惜しんでキャッシュレスとか言ってる奴はバカ

621:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:53:03.52 UBV+lj130.net
suicaならともかくpaypayが現金より速いとは思えない

622:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:53:20.16 /7wHu34n0.net
>>609
炊飯鍋買えば(´・ω・`)

623:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:53:31.81 AwcuWrk20.net
オレオレ詐欺、手渡し詐欺、これ全てキャッシュレス化で解決する問題なんだよね
日本って何をやらせてもダメなんだな

624:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:53:35.26 /UsTLDFS0.net
>>367
預金は現金じゃないぞ?

625:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:53:50.69 VwPRL97n0.net
電車やバス、タクシーに乗るとき、店舗に入るときは身分の証明が必要だろ。

626:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:54:10.19 t1/trpOs0.net
停電でも店を営業できるのか?
冷蔵庫死亡だろ

627:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:54:17.32 b9qK3/kW0.net
>>620
使わないだけで
現金を持ってないわけじゃないのに

628:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:55:01.15 Wq3+nLOI0.net
まぁ新札新しく出るし日本はこれからも現金です(。・ω・。)wwwww
キャッシュレス目指すなら新札なんて出さないよ(。・ω・。)

629:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:55:17.20 AwcuWrk20.net
suicaならスマホにかざすだけで使用履歴が見れるけど、交通系ICカードを持ってない人って電車と無縁な長期引きこもりさんかな?

630:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:55:22.45 /7wHu34n0.net
>>623
プリペイドカード買わせて番号聞き出す詐欺知らないの?(´・ω・`)

631:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:55:24.04 Pl3UnFKt0.net
両方持ってるの決まってるやん
なんでもスマホ一台に集中させるのも考えものだ

632:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:55:26.15 wOGMFTSw0.net
>>政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。
実験しないとわからんのか?金はどこに流れるのだろう…

633:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:55:48.54 aMscvbnx0.net
洪水で財布も何も持ち出せなかった人は?

634:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:56:31.13 VeC69qR30.net
「キャッシュレス決済利用者は現金を一切持たない」
っていうアホみたいな前提で話す人。
多いのはなぜ?

635:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:56:41.55 X++UKv+10.net
>>619
モタついてるのはペイペイだろ?
QUICPayとかは現金より全然早いよ

636:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:56:47.07 VwPRL97n0.net
車に乗るときも認証しないとな。

637:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:57:10.85 AwcuWrk20.net
>>634
底辺階層は得てして物事を100か0かの極論でしか認知できないものだから

638:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:57:13.25 XioWVEOu0.net
台風でよく停電するんでオール電化とか光電話とかセールス断ってる

639:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:58:12.85 P0+/WH0f0.net
クレカとかidは精算速いよ

640:使徒ヴィシャス
20/07/19 20:58:42.65 Wq3+nLOI0.net
お前らにはわかるまい(。・ω・。)
耐火金庫に1000万以上あるけど見たりすると落ち着くのよ(。・ω・。)wwwww
自営農家で現金手渡しだからわざわざ預金めんどくさいしそのまま集金して耐火金庫に(。・ω・。)
ネギ高騰で今月は月収300万越えるわ(。・ω・。)wwww
深谷ネギ最高(。・ω・。)wwww

641:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:59:17.41 AwcuWrk20.net
田舎の人は交通系ICカードやクレカを持ってないのは仕方ないとして、etcカードも持ってないのかな?

642:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:59:56.74 5pz36erT0.net
オフラインでも決済できるしくみがあるのか
そりゃそうか

643:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:00:05.87 zOYN7erf0.net
いつまで補償するかも定かじゃない補助金もらって導入したんだから
ただの経営者責任だろうよ

644:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:00:27.59 8z/F1DL20.net
スマホ落としたら面倒な事になる。

645:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:00:29.36 OUKocJfd0.net
現金信者は何を考えて現金を信仰し続けてるのかマジわからん
よかったら教えてくれんか?

646:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:00:29.37 50lG7J030.net
>>602
GooglePayはsuicaもEdyもロックすら外すことな使える
だから落としたときのことを考え合わせて1万以上はチャージしないことにした

647:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:00:59.69 p4fxTQWp0.net
災害のたびに同じことが言われるよね
「現金が安心だ」って
キャッシュレス派の人達は学習能力が無いのかな?

648:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:01:13.82 GaF/yODS0.net
財布の中には常に千円札を5枚入れている
他にクレカとSuica

649:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:01:15.48 /7wHu34n0.net
>>634
問題提起する人がそういう感じでやりだすからじゃない?
0か100かだとわかりやすいってのもあるんだろうけど

650:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:01:28.65 m8NaVt550.net
PayPay真っ青w

651:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:01:33.06 tqF0aUfZ0.net
災害の時に現金の大切さが身に染みたんで
現金を温存するために普段はなるべく電子マネーを使うようになった

652:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:01:46.37 IAHBbxK20.net
たまにメンテで使えなくなる事あるしなー

653:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:02:14.85 OUKocJfd0.net
>>647
キャッシュレス派だって現金くらい持ってるに決まってるだろ
アホなのかな?

654:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:02:26.86 AwcuWrk20.net
ちなみにsuicaも落としたら止める事ができる
元気は落としたら終わりだけど

655:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:02:27.58 kv+xJcGs0.net
>>10
あれがあったから未だに電子マネーはSuicaしか持ってない。

656:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:02:29.13 p4fxTQWp0.net
>>645
>>1に書いてあるじゃない

657:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:02:29.09 nmSy95r10.net
中国みたいにatmから偽札出てくるとかならまだしも
通貨への信頼高い日本だと
インセンティブないとスマホ決済なんて面倒なもん使わない

658:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:02:32.78 KLRVfkeP0.net
対応店舗増えたよな
最近は8割はキャッシュレス
今どき使わないやつなんていないだろう常識的に

659:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:02:49.29 gaTcBWqL0.net
普段はQRよりFeliCaがいいけど停電時は
客が店のQRを読み取れば支払いできるから
むしろ現金より便利じゃね?

660:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:03:15.19 c5wtlrhRO.net
確か去年も北海道辺りの停電で同じ話していたよね
あの時も思ったがキャッシュレスしてない奴はどうこうとか威張ってる奴らは目先の得ばかりで想像力がまるで無いんだろうなぁと

661:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:03:25.91 b9qK3/kW0.net
>>647
現金を一銭も持ち歩いていない人ならそうですね
でも実際はそんな人いないから

662:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:03:33.02 8z/F1DL20.net
どちらも一長一短あるから、併用でいいんじゃない?。

663:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:03:48.74 vJdv8dn50.net
なにを今さら
北海道のブラックアウトのときに散々言われてただろ

664:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:03:49.78 zOYN7erf0.net
現金は保証された価値が現物であるってことだよ
その現物取引によってタイムラグなしの売買が可能だということ

665:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:04.77 TaAkgA4b0.net
>>640
金庫に現金を入れておくのはもったいないですよ。
どうせ入れるなら金は金でもゴールドにしましょう。
金庫に金の延べ棒が入ってる方がお得だと思います。

666:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:13.67 14RcYaZ80.net
>>617
災害時にインプリンタ決済可能にすれば、クレジットカードは災害に強いということで利用率も伸びると思うのだが、認識が古いかもしれない...
昔は、アフリカの奥地でもクレジットカードであれば決済できるというのが強みだったのに。

667:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:16.45 /7wHu34n0.net
災害の時に困った事で小銭の持ち合わせがなくて購入できなかったってのがあった記憶が(´・ω・`)

668:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:19.32 AwcuWrk20.net
>>657
cashとcurrencyの混同ですね

669:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:35.97 4bUAFove0.net
どっちにも対応できる備えはしてるのが普通の人
バカにはこれが解らない

670:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:41.96 Q82Wy3Pq0.net
>>659
ネットワークにつかながらなきゃ無理じゃね?

671:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:45.43 W/htX+dJ0.net
幾ら使ったか分からなくならない?
現金から脱却できない

672:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:48.40 TtSCDM6q0.net
>>583
究極的には紙幣がP2P型で管理される気がする。例えば記番号とマイナンバーと決済ペアが記録されるとか。ここまでくれば管理も含めて今の電子決済の方が扱いが楽だから普及しそう。

673:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:04:55.79 SS6J80nV0.net
>>638
停電するほどの災害で
ガスこそ危なくないの?

674:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:05:00.42 TAtGPGR90.net
>>645
>>1に書いてあるだろ

675:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:05:07.42 zMe7URJo0.net
>>620
わずかな手間惜しんでいるのは現金のみ派だと思うぞ

676:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:05:12.20 50lG7J030.net
>>662
ふつうは併用だよな

677:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:05:15.77 OUKocJfd0.net
>>656
災害だけが問題なんか?
数年に1回あるかないかの災害を想定して普段の不便利を許容してるわけ?
やっぱアホか現金信者

678:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:05:39.75 9dkIFY1X0.net
いまどきキャッシュレス決済手段を持ち合わせていないような人が、災害への備えをする余裕があるとはちょっと思えないけど

679:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:05:44.34 KLRVfkeP0.net
>>659

FeliCaはIC内にお金のデータがあるから停電でも使えるけど
QRは常にサーバーと通信してお金のデータをもらっている
レジとスマホで常にサーバーにつなげないといけない
停電で弱いのはQRだよ

680:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:05:46.72 LZuNkelk0.net
震災のとき500円玉貯金は役に立った✨

681:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:06:14.76 EKsscvqx0.net
ポイント乞食のワイは普段はキャッシュレス派
券売機がある店とかしか現金は使わない( ´・ω・)

682:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:06:18.24 Q82Wy3Pq0.net
>>671
FeliCaならその心配ないぞ

683:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:06:40.27 /7wHu34n0.net
>>673
プロパンは停電でも使える
都市ガスはどうなんだろう?地震で配管やられると長期間使えなくなるらしいが

684:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:06:45.66 FlpaMqz00.net
基本キャッシュレスだが
2万は持ち歩いてるわ

685:使徒ヴィシャス
20/07/19 21:06:54.98 Wq3+nLOI0.net
俺は現金(。・ω・。)車も家電も中古一軒家もキャッシュちらつかせて値切ったわ(。・ω・。)
人は目の前に現金あるとなびく(。・ω・。)
トラクターも300万近く値切って9月に納車(。・ω・。)

686:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:06:58.17 b9qK3/kW0.net
>>671
逆に現金の方が後から何に使ったかわからなくなる

687:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:07:51.59 EVsCBab/0.net
>>675
キャッシュレスが手間だと感じるならそもそも本末転倒だろうが

688:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:08:02.70 jENUEq7A0.net
災害国としては、やっぱ現金だな

689:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:08:27.06 J0oxURsc0.net
ほとんどキャッシュレスのワイでも財布現金持ち歩いてるで
そういうのが普通だろ

690:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:08:34.65 nST+Dtkb0.net
銀行で降ろせばいいだけなんじゃないの
銀行まで閉鎖してたの

691:使徒ヴィシャス
20/07/19 21:08:56.98 Wq3+nLOI0.net
>>665
金には手数料掛からないでのをちょくちょく変えてる(。・ω・。)
延べ棒だと身分証明とかで必要なので(。・ω・。)
金の流れがわかっちまう(。・ω・。)

692:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:09:13.94 J0oxURsc0.net
>>640
ネギ県在住だけど行っていい?

693:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:09:13.99 FYfXCXFO0.net
>>647
キャッシュレスとは現金を持たないことではなく支払いに現金を使わないことだ

694:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:09:34.27 q/W7QwGS0.net
>>6
そうそう
コロナ対策としてはキャッシュレス
災害対策としては現金
使い分けるしかないね

695:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:09:40.14 xxFxxd8I0.net
>>688
現金「も」持っておけばいいだけ

696:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:09:41.53 9dkIFY1X0.net
簿記会計の概念で発生主義と現金主義ってのがあるけど、
「取引のたびに現金が移動しないと把握出来ない」っていう人は簿記3級すら受からない事になるね、それ知的障害者レベルでしょ

697:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:10:32.81 ONP/5MDS0.net
不謹慎だが知ってた定期

698:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:10:42.30 Q82Wy3Pq0.net
>>689
災害の直後は「キャッシュレスのみはアホ。現金も併用」って奴がほとんどだと
喉元を過ぎると「現金に触るのも嫌」「盗まれるリスクがあるのに現金持つ奴w」と言うキャッシュレス原理主義者が多発する

699:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:11:04.70 V7TcV+vl0.net
アナログ最強なんです

700:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:11:09.17 xQVuiWES0.net
何があるか分からんしな
日々の買い物なんて1日に数回と数時間かかるようなもんちゃうし

701:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:11:16.90 B8KnrYnt0.net
金を下ろすことも出来なくなることを考慮すると、やはり現金主義にタンス貯金が至高だな

702:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:11:37.45 1HuxO3oT0.net
北海道地震の際にこの件は散々言われてたよな。

703:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:12:33.30 1HuxO3oT0.net
>>662
それでいいかと。

704:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:12:33.99 FQqxvOe/0.net
>>685
田舎者は現金でいいわな
都会ではキャッシュレスがいいぞ

705:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:12:45.20 p4fxTQWp0.net
>>677
キャッシュレス派も、数年に1回あるかないかの災害を想定して現金も持ち歩いているんでしょ(>>653
だとしたら、キャッシュレス派もアホだね
普段は必要の無い余計なものをわざわざ持ち歩いているのだから

706:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:13:10.37 6h0ftOgD0.net
スマートフォン
電気なければ
ただの板

707:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:13:20.26 WGqVicEZ0.net
でATMに行くと、あれっ?

708:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:13:35.16 kTFR2cxT0.net
日本人は機械を信じないからか

709:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:13:39.96 zMe7URJo0.net
>>687
キャッシュレス以降までの手続きに手間かけない人が多いってこと

710:使徒ヴィシャス
20/07/19 21:13:46.12 Wq3+nLOI0.net
>>692
俺は深谷(。・ω・。)
金持ってるように見せないため軽トラと安い軽乗ってる(。・ω・。)
深谷なら月10万で暮らせるし遊ぶところもないから貯まる一方(。・ω・。)
ローンも特にないから楽(。・ω・。)wwww

711:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:13:50.82 QAJU9tVA0.net
現金派ってキャッシュレスにすると
無限に使える気がして破産してしまうらしい

712:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:14:00.20 QAmfhRDN0.net
利があると思うなら自然とみんなやるって。
さほどないんだから、ないからしょうがないわ

713:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:14:00.49 gDBcPW0i0.net
この災害大国でやっぱ現金よな(´・ω・`)

714:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:14:16.67 KLRVfkeP0.net
コンビニで買い物が困るレベルの災害ならどうにでもなるレベル
車で移動すればどうにかなるからな

715:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:14:20.53 5pz36erT0.net
>>691
税務署の人ー
この人です

716:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:14:34.70 +k6DgC+80.net
キャッシュレスを進めてるのはシナチョン企業
日本から金を奪う陰謀に乗ってる奴はばか

717:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:14:35.62 21IlQkgK0.net
>>711
ほんまかいな( ´・ω・)

718:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:14:36.97 /giXWRbZ0.net
5chでも現金派が多いんだな
ちょっと意外

719:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:14:37.66 9dkIFY1X0.net
>>705
いまだにクレカが使えないタクシーやファミレス、現金しか使えない自販機って存在するんだけど、お前の主張かなり無理あるね

720:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:15:15.06 tF7ZqxTA0.net
スーパーのレジでモタモタしてるスマホ決済の奴は迷惑だよな。

721:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:15:33.51 gDBcPW0i0.net
スマホ決済とか災害なくても通信障害でトラブってるよね(´・ω・`)

722:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:15:48.40 YsIrJojd0.net
>>718
実際の買物は30%くらいしかクレカ使ってないからね

723:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:16:08.18 zOYN7erf0.net
経営サイドからはデータ分析に重点置いた経営が楽
ユーザーサイドのメリットなんか一長一短だからな
普通の社会人は現金も常備してるのがアタリマエ
むしろ現金否定に執着するほうが異常

724:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:16:43.18 b9qK3/kW0.net
>>705
どのみちカード類や免許証等が入った財布は持ち歩いているので
別に現金を持ち歩くこと自体全く手間ではない

725:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:16:50.31 JwjGqioL0.net
東日本大震災のとき、被災地の方々が
千円札で現金備蓄が良いよって言ってた
1万円札じゃ相手がお釣りに困るからだそう
だからそれを聞いて、我が家は千円札を30枚くらい備蓄してる

726:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:16:59.54 MNhTfBBV0.net
>>706
ほんとほんと
最後の頼みは電池と紙の本

727:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:17:03.99 zMe7URJo0.net
物事を0か100で考えてしまう人がいるんだよな

728:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:17:12.86 xcMLjQ5e0.net
東日本大震災のときの話だけど、都市ガスはなにかあるとすぐに止まる
爆発するおそれがあるからね
復旧もいちばん時間かかる
漏れてないかひとつひとつ確かめる必要があるから
これはもう人海戦術でしかも技術のある人がやらなきゃならないから
全国のガス事業者の人に助けてもらった
それでもうちは三週間かかった
高いけどこういう時プロパンはいい

729:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:17:15.58 dp8TJKW00.net
ぃゃ、、コンビニとか停電したら店開けないだろ、
痛むもの只で配れや、

730:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:17:18.37 Vta8UQl20.net
1万円札はお釣りが無いと困るから財布に千円札を数枚入れてる。

731:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:17:20.52 KLRVfkeP0.net
現金あってキャッシュレススマホもあったほうが最強じゃねえ?

732:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:17:41.17 R06ujkla0.net
>>3
普通に考えて客が負担でいいよな。
店と客との間にわざわざ客自ら間にクレジットカード会社を挟むんだから。

733:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:18:35.82 j3bRc41a0.net
>>718
なんJではキャッシュレス以外あり得ない的な感じだし板によって違うのかも

734:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:19:01.71 MNhTfBBV0.net
>>718
こっちの方がSNSとかよりゃ高齢層多いからな

735:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:19:02.83 Q82Wy3Pq0.net
>>732
クレジットだと手数料取られる店が稀にあるよ

736:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:19:04.55 3toi1BX80.net
災害時にさいつよなのは、枯れ果ててるローテクってのは鉄板だろう
何を当たり前の事を言っているんだ?w

737:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:19:43.00 S8ULIuZe0.net
停電とか
数年に1回あるか無いかだろ

738:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:20:02.39 xcMLjQ5e0.net
オール電化とかオールガスとか
リスクマネジメントの観点からいえばよくない
なにかひとつだけに依存しちゃうとそれがダメになったら即終わり
リスクは分散させたほうがいい
もっともそうなったら諦めるというのも
リスクマネジメントのひとつだけど

739:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:20:11.52 9dkIFY1X0.net
>>728
メーターのボタン押すだけで復旧するけど

740:使徒ヴィシャス
20/07/19 21:20:13.51 Wq3+nLOI0.net
>>715
学校卒業してからずっと青色申告してるが税務署来たことねーわ(。・ω・。)wwwww
おばあちゃんと母親名義で贈与税かからない金額を貯蓄(。・ω・。)
青色申告で母親をパート扱いで給料を渡してる感じで貯蓄(。・ω・。)
自営は最高だ(。・ω・。)

741:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:20:30.14 +k6DgC+80.net
普通の日本人は現金以外信用しない
キャッシュレスとか横文字に騙されて金を他人に預けてる奴ww

742:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:21:17.65 KLRVfkeP0.net
>>706
災害を想定するなら
携帯用ソーラーパネルを用意するのは当然ですよ
詳細な情報源はネットだからね

743:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:21:42.48 R06ujkla0.net
>>735
稀にだけどな。全ての店ですりゃいいと思う。だから現金と値段が違うじゃねーか!!って騒ぐ馬鹿がいるんだわ。特に年寄り

744:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:22:18.20 9dkIFY1X0.net
この板っていまだにガラケーからの投稿があるもんな、そもそもスマホ持ってないなら、そりゃQRコードなんて言われても意味分からないだろう

745:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:22:22.29 kaM5NkPE0.net
つか殆どのお店はキャッシュレス使えなくなると同時にPOSレジも死んでるから買えなく無いか?

746:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:23:26.46 wZZvD5kJ0.net
それ以前に豪雨災害で現金が都合良く持ち運べる人がどれだけいるのかという話
結局、災害時には現金も準備できるかどうかは運次第

747:使徒ヴィシャス
20/07/19 21:24:17.29 Wq3+nLOI0.net
>>742
夜と天候に左右されますな(。・ω・。)発電機なんて五万も出せば買えるだろ(。・ω・。)ww ww
ガソリンタイプの買っておけ(。・ω・。)
ふゆや夏ならエアコン使えて快適に暮らせる(。・ω・。)

748:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:24:33.78 +zc4qzYD0.net
どうしてこの手の話題はキャッシュレス利用者が現金持ってないの前提で話進めるの?

749:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:24:46.18 /7wHu34n0.net
>>745
電卓片手に計算、品名数量値段をメモしとけばいい

750:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:25:01.30 Q82Wy3Pq0.net
>>747
それくらいなら車持った方が早いだろ

751:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:25:19.02 R06ujkla0.net
>>745
そこは店員が電卓弾いて金額出すんだよ。posは鍵がありゃ開くんだから

752:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:25:29.63 Nntq1/Ji0.net
>>739
本管が止まってるからダメ。

753:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:25:51.16 QfAseocI0.net
未だにきったない現金でやり取りしている馬鹿はいないよね?

754:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:25:57.80 /7wHu34n0.net
>>748
逆も(´・ω・`)

755:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:26:14.57 FYfXCXFO0.net
>>705
軽いし嵩張らないし何の手間もない
俺は財布とスマホケースと名刺入れに一万づつ入れてる

756:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:26:17.30 NGlZNCXs0.net
ホント日本の政治って稚拙、馬鹿の一つ覚えでまっしぐら

757:不要不急の名無しさん
20/07/19 21:26:36.24 qqkUaXze0.net
>>581
水害あった農家が泣いておったなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1419日前に更新/210 KB
担当:undef