【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市 [記憶たどり。★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:41:22.01 2Nr8NY9k0.net
>>242
いや、電子マネーも必要
要は適材適所

251:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:41:25.91 koSVGAVl0.net
災害時はそりゃそうだろ、日本は地震大国でもあるし、東日本大震災で長期の停電も経験してるから現金は最低限一ヶ月生活出来る分くらいは置いといてる。
普段はすっかりキャッシュレス生活だけど。
現金なんて何年も銀行からおろしてないわwってやつの戯言真に受けるなよ。

252:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:41:30.00 07iHxsOo0.net
>>244
だから、あの大雨で浸かった街中でキャッシュレスできている仕組みを確認すべきと言ってるの。

253:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:41:30.41 BX7+uJTZ0.net
でもこの話題ってさ
紙 幣 が 流 さ れ るこ と を 想 定 し て な い だろ う  

254:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:41:42 kHNZvehe0.net
災害だの停電だの言うけど
そんなのに遭遇するのは日本の人口からすりゃ0.1%以下だからな
そのために日常生活まで現金にしようってのはただのアホ
非常食と一緒に現金も置いておけばいいだけの話

255:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:41:46 5Dsy3b+S0.net
>>113
昨年はこういう意見がチラホラみられたけど、
今じゃ古いのね。
コロナ禍で日本がIT後進国だとはっきりしたのも大きいんかな。

256:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:41:55 hNwOWL7/0.net
現金とカード両方持ちゃ良いだけじゃん。
財布に千円札5枚入れてるけど、全然減らないわ

257:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:42:03 16pVMgOK0.net
電気なくても店あけるの偉いな

258:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:42:12 VeC69qR30.net
コンビニ「感染を考えるとキャッシュレスの方がいい」

って言ってなかったか?

259:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:42:23 bNijNRiN0.net
緊急時に使えるシステムを作れよダメだな〜

260:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:42:31 AwcuWrk20.net
キャッシュレス否定派ほど、実際にはたいした現金持ってないんだよね
つまりは「チャージする金が無い」「クレカを作る信用がない」ってのが実際のところなのだろう

261:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:42:32 9BWMUCRm0.net
日本でキャッシュレスいらない理由の大きな一つがこれなんだよね
特に災害発生〜初期は全く使い物にならない

262:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:42:49 KLRVfkeP0.net
そりゃ非常時用には一万ぐらいもっているよ

263:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:03 kJEoe0uu0.net
どうしたら手数料レスになるのかを考える

税金方式にしたほうが良いのではないか

264:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:10 S8ULIuZe0.net
どっちも道具に過ぎん
フォークで食うかスプーンで食うか
まあ、くだらん争いよな
男だったら己の筋肉で勝負せえよ

265:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:12 YsIrJojd0.net
現金ずっと3万くらいあるけど使わないね
今年ATM1回しか利用してないな

266:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:14 yyJAPz6P0.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
スレリンク(poverty板)

若者ほど現金主義
URLリンク(i.imgur.com)

267:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:19 J5OjWenS0.net
家に300万くらい置いとくのは基本だろバ〜カ

268:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:22 O9jJoYUe0.net
>>88
がたがた言うクレジットカード会社が全部潰れればいいじゃない(´∀`*)ウフフ

269:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:31 KLRVfkeP0.net
>>253
それなw

270:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:35 P3knfORS0.net
スーパーの中国人バイトが客のカード番号盗んで悪用した事件もあったしな。

271:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:43:51 VQbWBIYK0.net
やっぱり災害大国日本には現金あってるのかも

272:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:44:15 1S9d1q2c0.net
くだらねー
現金なんてそりゃふつうに持つに決まってんじゃん

ただ災害時に使うためにキャッシュレスにしないとかはバカの発想だわ

普段はキャッシュレスで利便性をとりつつ、災害時に備えて現金も確保しておく

これ以外の立ち回りは総じて完全無能のゴミクズカス
死んだほうがマシな知能

273:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:44:40 TbXqG/sT0.net
普段キャッシュレス決済派だけど非常持ち出し袋に1万円札3枚、千円札20枚、10円玉30枚いれてある

274:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:44:45 /AmLhOgv0.net
>>253
こういう災害時だと、銀行は署名だけで預金下ろせるように対応してくれるケースもあるよ
(3.11以来見直された)
手持ちの現金流されても金下ろすことは出来る

275:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:44:48 07iHxsOo0.net
中国の災害無防備さはすごいぞ。なのにキャッシュレス。なんかあんじゃね?やっぱ。

276:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:45:12 U2Q0Z1hH0.net
停電時は自販機すら使えないからなw
下手すると1万円札も単なる紙切れw

277:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:45:15 2Nr8NY9k0.net
書籍はリアル書籍より、電子書籍のほうが便利

洪水で家を失った人が、今まで購入してきた本がすべて流されてダメになったけど
電子書籍を購入してきた人は、被災地でも自宅と同様に今まで購入した本が全て読めた。
電子書籍は購入した書籍のデータがクラウドにあるので、自宅が消えても、過去に購入した書籍は消えない。

278:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:45:16 AwcuWrk20.net
電気が止まったら電車は止まるわけだから、キャッシュレス否定派の皆さんは電車乗れないね

279:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:45:16 5Dsy3b+S0.net
>>248
キャッシュレス普及は商店の脱税防止、
マイナンバーカード普及は、防犯カメラ顔認証の為の、
国民の顔写真集め、って所だろ。

280:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:45:51 X6jbJG1m0.net
こんなん北海道でも千葉でも前例あったあろうが

281:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:45:53 +wzlqIYO0.net
キヤッシュレスとは
客 便利と洗脳されてるだけ
店 手数料が負担

たいしてメリットねえよ
こんなのゴリ押ししてる奴らは中抜き会社の工作員だろ?
(´・ω・`)

282:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:04 VOmt6+vg0.net
>>273
10円玉?
100円玉の間違い?

283:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:12 1S9d1q2c0.net
つか、現金も使えなくなる可能性も考えておくべきで、そういう時のために非常食とか必要なものを用意しておくとかするだろふつう
リスク管理しろ

284:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:16 4KLDBd8cO.net
イオンSuicaだとときめきポイント貯めないとだから審査落ちましたが、まあ良いかだ モバイルSuicaが速くて便利だ 入金も便利
iDプリカは去年ローソンの端末に置いてから認識が遅かったから使うのは億劫である やはりSuicaの翳すのが良い

285:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:21 O9jJoYUe0.net
>>266
老害ほど電通マスゴミに踊らされてクレカ電子マネー派なんだな

286:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:23 2Nr8NY9k0.net
>>253
お前は、
2万円チャージしたスイカが流されることは想定していないの ?

287:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:33 YWyTIgzm0.net
クレカ作れない俺は勝ち組

288:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:41 /AmLhOgv0.net
>>279
やっぱそれかねえ
キャッシュレス化に対応できないとして去年10月で店たたんだところも結構あるんだよな
残念

289:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:50 9BWMUCRm0.net
>>273
電話用は100円もあった方がいいんじゃないかな

290:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:55 yyJAPz6P0.net
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
スレリンク(poverty板)

【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
スレリンク(newsplus板)

291:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:46:58 aOoH3F6z0.net
>>277
その電子書籍を扱ってる会社が倒産したり
ある日突然電子書籍事業から撤退したら…

292:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:47:01 k58+4BnZ0.net
>>270
最近はクレジットカードを自分で差し込むところが増えてきて
まだ少ないがEMVコンタクトレスが使えるところも増えてきた。
今後は自分で差し込むかEMVコンタクトレスが使えるところが
増えていくのとちゃうかな

293:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:47:08 1NGlUpgW0.net
海外なら災害時は盗んでいくからキャッシュレスでも良いんだろうけどなw

294:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:47:09 zMe7URJo0.net
普段から現金使ってたら手持ち現金無くなるやんか

295:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:47:09 kHNZvehe0.net
>>279
要するにキャッシュレスやマイナンバーカードを反対してるのは
脱税したり防犯カメラを恐れる犯罪者ってことだなw

296:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:47:42 oP7rMh4p0.net
武蔵小杉でも水害あったばかりなのにあれ以上の災害が東京でも起こったら難民ばかりだな

297:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:47:53 9Ju7Cv6o0.net
>>253
商品も流されるのかもしれない

298:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:04 A//UTmML0.net
>>285
キャシュレスだから踊らされてるって発想が踊らされてるんじゃないかな

299:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:04 0.net
災害時のために現金(小銭含む)を用意して持ち出し袋に入れておくようにと災害時のマニュアルに書いてある

300:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:06 F9XkphUK0.net
非常用リュックには現金入れとけって昔から言うし

301:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:17 CRf5Z4Y90.net
>>297
ボクも流されました

302:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:28 ChunWpqY0.net
北海道の胆振ナントカ地震でも言われてたことだな

303:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:29 BE/G10ef0.net
>>116
1枚ボコボコしてればとりあえずは充分じゃん?

304:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:31 QEh4QCvo0.net
>>288
キャッシュレスより軽減税率に潰されたね

305:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:41 /AmLhOgv0.net
>>291
どこだったか電子書籍サービスつぶれたとこあったよな
DLではなくてそのつどサイトにつなげてマイページから読む方式だったから
つぶれた後客にはなんも残らず

306:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:45 wJI46K8V0.net
停電でバーコードの読み取りできないよね
値段全部覚えてるのか

307:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:54 8gUaN9uj0.net
極端過ぎだろ臨機応変に対応出来るように
両方使い分けれられるように準備しとけ

308:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:48:58 YsIrJojd0.net
>>294
ちょっと前ならATM時間外手数料無料が月何回あるか?で銀行決めたりしてたからな

309:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:49:12 O9jJoYUe0.net
>>253
クレジットカードってどんな豪雨でも流されないの?

象が踏んでも壊れない筆箱的な? すげー

310:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:49:18 PI8r9+j00.net
停電したらATMで引き出しもできないじゃない

311:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:49:22 KLRVfkeP0.net
>>286
再発行できるだろ

312:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:49:23 m3yugGuG0.net
電子マネー使ってるけど現金も持つだろw

313:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:49:25 hNwOWL7/0.net
そもそも街中停電してるときに、何買うんだよ?
買っても飯ぐらいだろ?

314:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:49:27 5Dsy3b+S0.net
>>266
老人はコロナ対策として、現金を使わない派が増えているのと、
若者が使わないのは、クレジットカードを持てない若者が増えているので、
それがネックになっているのかと。

315:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:49:33 UdeCk9y/O.net
>>277

電子機器が流されたら一緒

316:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:50:02.37 kHNZvehe0.net
>>292
クレカの扱いについて法改正されたからね
もう店員に渡すところはアウト
うちの近所の店でもクレカの差込口が
店員ではなく客の方向を向くようになった

317:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:50:22 7G31mMHc0.net
>>34
数千万とか数億とかの金庫ごと盗まれる事件がニュースで最近見た
安倍ちゃんの副作用でタンス預金がブームだからそれを狙う強盗が跋扈してる

318:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:50:22 QmcXgtAQ0.net
クイックペイくっそ楽なのにな

319:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:50:23 P3knfORS0.net
>>296
ウン小杉のことか。

320:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:50:25 07iHxsOo0.net
>>281
銀行含め街でキャッシュを動かす必要が無くなると現金にまつわる様々なコストが消えていくんだよ。
わかる?

321:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:50:31 0UXTr2eg0.net
現金が最強だろ

322:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:50:50 6JES7fql0.net
電気が来てなかったらキャッシュレス以前に冷蔵庫が使えないとかもっと問題があるだろ
ゴミ野郎がクソ難癖つけてんじゃねえぞ死ねよまじで

323:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:51:03 KSBbsOXU0.net
>>1
災害前から停電したらアウトって言ってただろ

324:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:51:11 mUx/LLWy0.net
両方必要に決まってるでしょ!
支那、南朝鮮は全て電子決算の方が有利だろうなw どちらも通貨価値が不安定w

325:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:51:27 5Dsy3b+S0.net
>>292
自分で差し込んでくれ、という店増えたね。
コロナ対策としては良い。
お互いに持ち物に触れずに済むからね。

326:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:00 dI4B+WYT0.net
あのね、何回も言うけど、キャッシュレス推進派も
今は使えない場合に備えて現金は持ってるの
だから困らない

327:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:11 QB4r8Yua0.net
今時現金使うとかとか土人以下じゃんば〜か

328:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:21 6pl4QhVP0.net
停電だろうがQRは個人間決済できるだろうに

329:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:29 07iHxsOo0.net
>>325
カード番号控えられたりするリスク減るしね

330:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:41 upvNWl9q0.net
かわいそうな奴が片方に偏る
両方持つのが正解

331:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:42 +wzlqIYO0.net
>>320
バカめ
現金を使うやつは必ずいるから
現金用のコストは絶対になくならん
(´・ω・`)

332:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:42 xAd83MIZ0.net
日本円がゴミクズになったときの為に金貨も少し持ってる

333:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:45 GTfYnYag0.net
>>306
商品棚まで見に行くか、検品する機械で値段出てくる機能があるけどバッテリーがなくなったらできないけど

334:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:48 thT1Ygj90.net
これ、北海道地震の時も散々こんな話出てたよね

人吉でも交通系ICとかEdy使えるんだな

335:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:52:54 aMuBYr+m0.net
>>314
全然違う
若いのは無知なだけ

336:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:53:04 YsIrJojd0.net
>>327
ラーメン屋だけは現金多いから
しょうがなく持ってるよ

337:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:53:05 KGmyY4yV0.net
東北大震災の時もスーパーのレジは紙と書き物と電卓で会計計算やってたからな。
現金とキャッシュレス両方あるべきだよ。
両方あるから便利に感じるんだろうな。
片方だけになったら不便になると思う。

338:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:53:14 KLRVfkeP0.net
現状キャッシュレスも現金も両方つかえるんだから
両方もっておけばいい話
完全キャッシュレスになったら違う話になるけど

339:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:53:17 07iHxsOo0.net
>>328
携帯の残電池だけでいけるの?
基地局落ちてても?

340:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:53:18 aIKR7cH00.net
移動式ATMやらチャージ系の換金機器を設置すればいいじゃん
滅多に起こらないことを考えて不便を選ぶのは間違いじゃね

341:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:53:41 6aPieZUS0.net
1万円でお釣りありますか?

342:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:53:56 yYLAxtgo0.net
えっ
どうせ停電ならレジもつかえないんだから
キャッシュレス最高フォー
とか言ってたんじゃなかったっけ?

343:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:53:58 07iHxsOo0.net
>>331
無くすんだよ

344:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:54:08 nhwKBldl0.net
現金にまさるものなしw

345:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:54:20 /AmLhOgv0.net
>>325
クレカで買い物

自分で差し込んでくださいといわれ差し込む

「あっ…カードがさかさまですね」

あわてて逆にして入れる

「いえあの…表裏逆ですね」

謝りながら入れる

暗証番号ミスる、やり直し

冷や汗かいた

346:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:54:22 sxEaajAI0.net
現金は電気もない時代から使われてるのだから
最も安心安全なんだよな

347:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:54:27 6pl4QhVP0.net
>>339
基地局落ちたの?

348:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:54:43 Tb6UChil0.net
>>14
まんまん握りしめた手かもしれんだろ

349:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:54:47 O9jJoYUe0.net
>>298
いらないって思ってるからクレカ使ってないんだよ
現金払いと違って手数料取られるだけだし

お前らクレカ厨はクレカ使ってないと社会人じゃないとかダサいとか原始人だとか散々煽ってるじゃん
クレカ使ってる人は煽られて踊らされてるだけじゃん
わざわざクレカ手数料をクレカ会社にお布施してまでさ

350:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:54:48 upvNWl9q0.net
>>340
道路が寸断される想定もできない奴

351:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:54:49 P2IrqpmF0.net
安倍や麻生は現金で支払うことなんて滅多にないからそこまで頭が回らない

352:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:08 mVlKYpLr0.net
>>6
これ
どうして、対立軸で語りたがる人がいるのだろう?

353:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:13 07iHxsOo0.net
>>344
究極言うと政府が破産すると紙切れ
金が最強だろう

354:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:29 FC3w1Ru40.net
だよね

355:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:32 2MxMC5r00.net
麻生は小銭を目にすることもないだろうからな

356:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:36 YsIrJojd0.net
>>346
海外行くと現金持ってるの日本人だけだから狙われやすくなってるよ

357:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:37 7zNY4Z9U0.net
1000円札100枚と諸々の小銭300枚くらい備蓄してる

358:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:54 wJI46K8V0.net
>>333
検品用か、なるほど
仕入用のタブレット?でも代用出来たり?

359:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:56 VwPRL97n0.net
昔のチーンするレジは味があっていいぞ。ノー電源レジの復活が必要。

360:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:55:57 uM0oiz3r0.net
>>341
やりますね

361:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:00 oHmYQ+Ai0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
重要【人類滅亡の原因/バッテリー爆発/ポニョ】-3-


*東アジア全域の
空気、土地、河川や海が
バッテリー溶液で満たされてます

台湾の台北に
進撃の巨人である
リチウムイオンバッテリーが置いてあり
充電濃度を深めつつあります

【お台場フジテレビの策略で
海の魚がバッテリー溶液で死に絶え、不漁となります】
【徐々に、他の動植物も死に絶えて行く】

--

*台北101及び、台北南山広場とは
日本の複数の企業が作ったビルのよう様です

テナントに日米の巨大企業が入っている
fx8
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

362:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:13 HLXOAijX0.net
キャッシュレス化とは、一切の現金を持たないという事ではありません

363:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:14 2MxMC5r00.net
>>353
経済破綻した国で多少の金を持ってても意味ないw

364:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:14 UU7Kjz1K0.net
>>327
この前近所のスーパーでレジ待ちしてたら
俺も前にいた若いにーちゃんがカードしか持ってなくて
店員「当店は現金のみのお支払いとなります」

黙ってスゴスゴ何も持たずに帰ったわ

ああ バカって本当にいるんだなあと

365:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:29 kHNZvehe0.net
>>349
被害妄想がすごいなw

踊らされてるのはリボとか分割払いとかやりまくってる奴であって
クレカ一回払いしかしてない奴はプラスしか無いよ

366:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:29 KLRVfkeP0.net
>>309
クレカは再発行できるが
現金は流されたら現物確保しないからぎり再発行できないからな
誰の所有かわからないのが現金の良い点であり、悪い点

367:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:35 0TffswQh0.net
>>4
預金封鎖

368:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:39 skLRiH6e0.net
>>347
一昨年だか中部電力の施設ぶっ壊れたときは基地局死んだ

369:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:46 2MxMC5r00.net
>>356
いつの話やねん。

370:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:56:57 VKdp9XAU0.net
PayPayのメンテ中で停止するのなんとかならんか、

金預けてるのがおろせないってシステム欠陥やん

深夜のセブンイレブンでオオハジかいた

使う側の視点が無いサービスは最低や

371:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:57:12 VeC69qR30.net
>>364
現金だけのスーパーって、それ日本じゃないよ?

372:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:57:13 NPnoE8Rg0.net
災害時は札より硬貨,避難リュックには500円と100円を各20枚入れてる

373:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:57:24 Lsn6o9q90.net
んな、発狂するようなことか?
別に自分にとって便利な方使えばええやろ

374:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:57:37 dI4B+WYT0.net
>>356
???
クレカと最小限の現金
違うの?

375:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:57:45.91 wha5jqkb0.net
電子マネーやクレカが使えない程の停電が起きてんならATMも使えないだろ?

376:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:57:49.72 QmcXgtAQ0.net
両方持てよって話だよな
そもそも日本は停電云々気にするほど普及してないし

377:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:57:55.48 uBMKtAM+0.net
>>11
ほんとQRはまじで使えん。
交通系ICとEdy以外は使わん。

378:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:58:15.33 k58+4BnZ0.net
>>349
店は加盟店手数料を取られるけどカードを使う側は
1回、2回、ボーナス一括払いにしとけば手数料かからんよ

379:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:58:38.42 VwPRL97n0.net
モバスイカもメンテでチャージできないときはブラックになった気分だぜ。

380:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:58:51.81 T5P7TejF0.net
キャッシュレスとか都会の話だから

381:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:59:09.49 2Nr8NY9k0.net
>>291
ダウンロードしてDRM外せばOK
>>315
電子機器を書い直せば問題ない

382:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:59:11.20 Rl/mmfJL0.net
クレカ決済は店の負担があるからね
小売店でもね
ちゃんと社会の仕組みを理解しようね

383:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:59:13.07 4af5GYKJ0.net
地震や津波で散々言われてた

384:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:59:18.18 UU7Kjz1K0.net
>>371
日本ですけど

385:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:59:18.94 6pl4QhVP0.net
>>368
停電で基地局飛ぶなんてそうそうあることじゃない
オレは携帯持ってから経験したことないわ
停電は何度もあるけど

386:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:59:19.24 P3knfORS0.net
>>348
それはむしろご褒美。

387:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:59:22.90 uBMKtAM+0.net
>>371
問屋が運営しているスーパーって現金のみってあるんだよ。

388:不要不急の名無しさん
20/07/19 19:59:35.32 ZZmxwOa00.net
せやろ

389:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:09.68 FU3VpWgt0.net
銀行口座から下ろす時通帳と印鑑で出来ないと路頭に迷う。

390:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:12.56 WrZBVJ3k0.net
ヤッパリ ゲンナマは必要
千円札で
なんかあったら なんかある

391:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:15.04 YsIrJojd0.net
>>380
田舎の業務スーパーってクレカも使えないんだよな
近くはidもスイカもQUICPayも使えるから驚いたわ

392:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:15.06 Rl/mmfJL0.net
決済もね
2ヶ月後だからね
リスキーなんだよね
クレカ決済はお店にとって

393:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:25.63 hNwOWL7/0.net
現金会計を通すと思ってた王将がキャッシュレスに対応したのは驚いた。
いまどき現金しか使えない店って、自分の生活圏には無いや

394:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:28.26 xn7+hGIY0.net
>>16
それ狙いの薄利多盗空き巣増えない?

395:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:34.23 yDf3YLA80.net
去年の台風で停電したホムセンは、
ポイントカードだけは読めるように自家発電機で対応してた
支払いは現金オンリーだったがな
家には、そこそこの現金を置いておくべきって思ったわ

396:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:43.03 21IlQkgK0.net
何でお前らは0か100でしか物事を考えられないんだ
ケースバイケースで使い分けれるように常に選択肢を複数持っておくのが基本だろ

397:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:47.17 veBosD5s0.net
>>1
その代わり、洪水で流されることもないけどね

398:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:47.33 VeC69qR30.net
>>387
ああ、確かにそうだね。
ただ、paypayとかは使える気がする。

399:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:00:52.76 O6NvU76C0.net
豪雨のときは濡れたり破れたりしてることが多いから店は大変

400:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:01.60 thT1Ygj90.net
今日気付いたけど郵便もキャッシュレスで決済できるようになったのね
URLリンク(www.post.japanpost.jp)

401:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:02.83 TtSCDM6q0.net
今回の災害はATMが水没してそうだけどどうなんだろ

402:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:03.98 k58+4BnZ0.net
>>371
現金だけのスーパーはまだあるよ
サンディという安いスーパーは現金のみ

403:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:10.94 FlvFi1SZ0.net
>>189
パワーウォールは草

404:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:16.96 yYLAxtgo0.net
キャッシュレス手数料はキャッシュレス支払いをした人が払う
まずはこうしようよ

405:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:17.02 cAPG2OSh0.net
>>11
「御主人様、
私、毎日一生懸命練習(アップデート)してるんですよ
いつ気づいてくれるんですか?クスン

406:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:21.06 LcBSN4zf0.net
偽札多いシナチクと信用性が違う、チャンコロの後追いは猿真似w
非常時の備え現金は必要

407:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:33.50 kHNZvehe0.net
>>382
現金とクレカ決済で価格をわけてる店はほとんどないからな
そういう店では現金派がクレカ手数料の分余計に払わされてる現実を
見たほうが良い

408:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:50.96 6pl4QhVP0.net
>>393
あのサイゼリアが対応し始めるぐらいだからな

409:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:57.18 dI4B+WYT0.net
>>387
うちの地方だとロピアが現金のみかな

410:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:01:58.05 oGy4RAPq0.net
公安調査庁がマークして る個人団体は誰一人利用してない

411:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:02:08.63 pYnDsG7n0.net
現金払いのみ割引するようにしたらいいかも

412:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:02:23.44 2Nr8NY9k0.net
普段は電子マネー
緊急時用として、空き瓶に小銭大量に入れておけばいい。
これは普段はエアコン暖房
緊急時用として、乾電池で動く灯油ストーブ常備 の考え方と一緒

413:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:02:31.37 YsIrJojd0.net
>>407
店のカードは使えないところあるよ
オーケーもクレカだとカード使えない

414:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:02:48.15 qUpvV7RR0.net
だから現金最強って何度も言ってるだろ?

415:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:02:48.57 6pl4QhVP0.net
>>400
対応キャッシュレスはゆうちょペイだけにすりゃいいのにビジネスする気がないよな郵貯

416:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:02:58.49 KLRVfkeP0.net
QR決算はアップデートがうっとおしい
複数の決算をスマホにいれているから対応はできるけど

417:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:02:58.85 TsgA6S/a0.net
入院の時に払う10万くらい持っておかないと。

418:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:01.06 lG4VLYrW0.net
地方スーパーでさえカード対応急増してるよ
たぶん最後に残るのは個人商店くらい

419:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:06.96 bqbQq1Mi0.net
>>349
手数料を払うのは店舗
そして、その手数料は商品に付加されている
キャッシュレス決済する俺は、一部がポイントで還元されるけど
現金馬鹿は?
大昔から搾取されるのは馬鹿なんだよね(プッw

420:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:09.78 ElCAUeoo0.net
現金だと盗まれる、燃える、流されるというが
電子マネーのほうが何かあった時に自力ではどうにもできない

421:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:24.80 rdeInpCI0.net
>>313
そのメシだろ

422:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:34.80 yDf3YLA80.net
>>389
ゆうちょ銀行は、窓口でもキャッシュカードで下ろせる
あ、通常時な

423:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:36.57 /AmLhOgv0.net
なじみの床屋が現金払いのみ

424:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:37.23 nNwcJ9aj0.net
青井神社のすぐ近くでうどん炊き出ししてる有志が居るのにそのすぐそばでうどん500円で売ってる俺の勤め先まじやべぇ
今は何もやらない方が良いだろ

425:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:41.70 lG4VLYrW0.net
>>415
そんなことやったら経産省に刺される

426:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:44.03 Xa9coEjr0.net
停電は想定外だけど、システムエラーとかで使えなくなった時のために財布は一応持っていくな

427:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:03:45.47 VqrJwJ3R0.net
>>351
でも政務活動費の政党助成金はキャッシュレスの仮想通貨でなく現金だぜw
お察しw

428:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:04:01.02 kHNZvehe0.net
>>413
だから「ほとんど」だって言ってるだろ
俺もオーケーは使ってるよ
今は楽天ペイが現金として使えるからそれ使ってる

429:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:04:15.21 xd9KkxSa0.net
水食料もそうだが、災害用には基本3日分準備だな
貯金箱に小銭と財布に一人1万入れときゃ大丈夫だろ

430:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:04:29.89 VwPRL97n0.net
コロナ対応で決済は身分の分かる方法に変えたほうかいい。出歩くときは携行する習慣が必要。

431:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:04:40.03 x/y7EMSX0.net
キャッシュレスの方が圧倒的に普及している北欧でさえ災害に備えて現金を持っておけ言うてるんやなから、現金の欠点がどうのこうの言ってキャッシュレス推進するやつはアホでバカ

432:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:05:01.92 c/6TEPDd0.net
ぶっちゃけ普段の生活ならキャッシュレス最強だろ
クレカのポイントもつくしスマホかざすだけで決済できるからコロナ対策にもなるし早い。現金しかダメって店だけ現金使えばいい
普段の生活全部現金でやってるのはじじばばとしか言いようがない

433:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:05:13.34 6pl4QhVP0.net
>>425
総務省に盾になってもらえばいい

434:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:05:18.48 X6jbJG1m0.net
>>342
千葉の台風では電卓で対応してたぞw

435:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:05:29.51 UdeCk9y/O.net
>>424
うどん屋あったか?

436:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:05:35.03 yDf3YLA80.net
>>417
総合病院なら蔵かが使える
むしろ、クレカ推奨してる

437:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:05:41.44 AwcuWrk20.net
田舎暮らしの爺さん婆さんはキャッシュレスって言われても意味が分からないんだろうな

438:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:05:45.28 KLRVfkeP0.net
実際完全な災害なら現金も意味がないけどな
食料あるか?南海トラフは広範囲だから支援物資は一週間はこないぞ?
真の災害は現金も無意味

439:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:05:59.46 YsIrJojd0.net
>>428
コモディテイイダあたりはクレカ使えないけどpaypayつかえる
その時もポイントカード使えない
俺的には殆どではなく半々くらいだわ

440:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:06:01.05 sxiIHFnd0.net
特定の条件でこっちが上だあっちが便利だと本当にバカだよな、当たり前だっつーの。んじゃ現金は必要なくなったのか?電子マネーも使えないからやっぱ必要ないのか?普通の知能があればわかるだろ、人間に成れなかったチンパンジーかよ。

441:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:06:01.52 nC9JvrC+0.net
だからと言って普段から蝋燭を灯りにしないだろって話
あくまでもいざと言う時の物な
現金土人は直ぐ錯覚するから

442:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:06:04.68 kHNZvehe0.net
>>431
災害に備えて現金もっておけというのは
日本のキャッシュレス推進派も同じ意見なんだが
なんでそんなアホなこと言ってるんだ?

443:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:06:16.16 nqDDqN1P0.net
>>414
貧乏人は現金でいいわな

444:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:06:48.20 6pl4QhVP0.net
>>432
普段現金ほとんど使わんわ。スマホケースに5000円札1枚緊急用に挟んでるだけ

445:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:07:08.00 qUpvV7RR0.net
税金は現金のみだぞ!
なんでだよ!

446:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:07:13.43 lfRXWx/X0.net
非常用の現金はやはり必要だな
もちろん小銭も
うちもリュックサックとタンスに置いてる

447:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:07:44.09 rXQsBvYD0.net
普段はキャッシュレス決済してるけど普通に現金も持ち歩いてるぞ?
なんで現金派ってゼロかイチかの単純思考なの?

448:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:07:46.79 yDf3YLA80.net
>>418
その個人商店も、PayPayだけは使えた
PayPayの営業が頑張ったんだな
キャッシュレス還元が無くなったから、
コレカラ辞めるかもしれんがな

449:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:07:56.11 kHNZvehe0.net
>>439
クレカの規約上差別は禁止だが
ポイントカードで差別するのはグレーゾーンだからなぁ
ヨドバシなんかも昔はやってたな、今はやってないけど
クレカだと7%還元だったっけか

450:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:07:57.54 Bsb86rGL0.net
>>407
現金とクレカ決済で価格を分けるのは違法だ。
クレジットカード会社に通報すれば、確実に厳正な処分をしてくれるから、通報したほうが良い。
「2000円以下は現金で」
とか言われた場合も、クレジットカード会社に通報しとけばハッピーな結果になる。

451:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:08:03.52 nNwcJ9aj0.net
>>435
うどん屋じゃないけど店の機器と商品全部水没したから苦し紛れに釜茹でうどんやってたわ

452:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:08:06.62 TtSCDM6q0.net
>>411
クレカだと規約違反

453:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:08:40.81 VwPRL97n0.net
スマホだと位置情報がすぐに分かるから。問題はバッテリーが災害時にもたないこと。最低でも二週間は必要。

454:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:08:42.35 QEh4QCvo0.net
これだけ意見が分かれるんだからキャッシュレス手数料は客負担でいいね
キャッシュレス派も現金派もみんな満足でしょ

455:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:08:54.06 yxMFVFDv0.net
硬貨なら火事でも残るしな

456:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:09:03.39 k58+4BnZ0.net
>>445
税金はクレジットカードで払えるけど
税金をクレジットカードで支払う場合は手数料がかかるな

457:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:09:06.56 OobWtRkx0.net
>>65
してねーよ
4割って書いてあるでしょ
ちゃんと政府HP読んであげて

458:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:09:28.98 yDf3YLA80.net
>>445
何処? ウチは、PayPay決済に対応してるぞ

459:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:05.63 lDDqFeCL0.net
使ってる家計簿アプリはキャッシュレスなら全部自動で集計してくれるから嬉しい
現金で処理すると打ち込まないといけないからイライラする
家計簿アプリで全部把握したいからキャッシュレス化してる感じだな自分は

460:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:13.46 AwcuWrk20.net
都心で生きてる人間は20年前からsuicaを使って、スーパーでクレカを使う人生だけど、
田舎暮らしの皆さんは電車通ってないし、そもそもスマホも持ってない爺さん婆さんばっかりだもんな

461:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:18.94 WNiAYQsn0.net
>>1
停電したらアナログで人間誘導必須と同じ
キャッシュレスを推進するのは良いが
災害大国日本でキャッスレスバカにはなれんよな
なのに政府は
マイナンバーカードでなんでもOKにしようとする
頭悪すぎる

462:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:20.45 HEvrR2hZ0.net
この話何回目?

463:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:25.99 jh7U0sZO0.net
>>14
石原さとみや橋本環奈のマンコ触った奴かもしれないだろ

464:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:45.00 nqDDqN1P0.net
>>450
それ違法ではないけど

465:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:48.01 06ano62v0.net
手数料かからないしね

466:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:54.71 upvNWl9q0.net
富士山噴火が近いらしいな
まぁ、頑張れw

467:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:10:56.84 kUTv1n3+0.net
>>448
今、手数料が高くて個人商店が次々と抜けまくってるのが現状

468:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:11:13.93 UdeCk9y/O.net
>>451
なるほど。GEOかどっか?
去年まで人吉に8年住んでたからショックだわ。

469:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:11:24.88 03oQn4OJ0.net
311の時もそうだった
いきなりだったから現金がなくてカード払いできず
親戚に入金してもらった
ちなみにゆうちょとかダメで、地元の銀行で十万円だけ引き出せた

470:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:11:26.86 LAdTmhZi0.net
災害時はツケでいいだろう

471:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:11:29.45 Bsb86rGL0.net
>>464
違法だよ。
通報すればわかる

472:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:11:54.54 thT1Ygj90.net
>>460
電車、汽車すら通ってないのに街道沿いのコンビニでは
交通系ICが使えたりするのが田舎の面白い所

473:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:12:01.89 711Zm8ol0.net
キャッシュレスが進んだ韓国は素晴らしいとテレビは連呼していたよな

474:不要不急の名無しさん
20/07/19 20:12:13.95 vsh9/REV0.net
もう20%還元も終わったし今はdカードメインに使ってる
d払い使える店増えんかなあ、どこも使えないpay payばっか導入してる。d払いはキャンペーン多いしな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1419日前に更新/210 KB
担当:undef