【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 [ばーど★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:24.81 r0kPBgla0.net
なんつーか
こういうのって自業自得だとおもうんよ
そんなに大事なら1Lぐらい何個かに分けておいて
毎日一本お持ち帰りするとか
分散管理しとけよって話

451:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:39.46 hs+JA/Gi0.net
秘伝のタレって虫とかツバとかネズミとかのフンとかホコリとか入ってそうなイメージ

452:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:48.13 bI4pngXg0.net
URLリンク(i.imgur.com)

453:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:51.16 lPs2sYqR0.net
>>387
てか。
親族がレシピ公開してたけどな。
でも完全再現は未だに出来てない。
ショートニングを素人さんが手に入れるのももちろん無理があるんだけど、
それよりあの店舗の機材は伊達じゃないw

454:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:51.62 LmaFCZx/0.net
エボラのタレでもつぎ足して凌ぐんだ

455:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:53.26 ojWCooAr0.net
そんな大切なものならレンタル倉庫にいくらか預けとけ

456:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:54.07 m10cm8nc0.net
味云々よりロマンだろ
100年前から受け継がれてきた味

457:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:54.78 3UXE6Zx40.net
アハハハハハ
馬鹿だね

458:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:56.08 QHv2Xca10.net
>>441
そりゃまがい物の工業品だし
下に見られるのは当然
(´・ω・`)

459:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:43:57.82 zApr8PzB0.net
分散して保管してんじゃないの

460:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:01.68 /PeduJQP0.net
絶滅加担者ざまあああ

461:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:02.45 +tLIriEd0.net
100年継ぎ足したタレの横に新規に作ったタレを置いて同じように継ぎ足して行ったら
100日もすれば両者は同じ味になるだろう
まあ100年継ぎ足したという肩書が大事なんだけど

462:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:12.95 FS+waNUS0.net
>>111
何でもかんでも天然物の方が美味いと思ってたら大間違いだぞ

463:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:15.75 H9nleKdd0.net
>>17
泥が鰓に詰まって死ぬんだけど

464:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:20.43 eJ03SQPI0.net
こういうのは違う場所に2店舗出して
国内と外国のサーバーみたいに物理的にバックアップしなきゃな。
なんか前も味噌か醤油か何かしらんけど桶ごと店ごと流されて大問題だったよな。
タレが入れ替わるって計算上はだろ?
全部まんべんなく平均化分散化されてる前提だし。
んじゃお前ら、ぬか床やヨーグルトに継ぎ足したら数か月で乳酸菌がいなくなるのかよ。
ウチのミミズボックスも毎日生ごみ継ぎ足しまくりだぞ。
タレと微生物だのが関係してるかどうか知らんけどさ。
まさか朝鮮とか外国みたいにご飯にウナギのタレかけて日本料理ニダとか言ってるワケじゃあるまい。

465:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:27.76 h+EemM+60.net
血も涙もない書き込みばっかだな・・

466:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:27.98 IiL51vGF0.net
主人が若い頃に出した秘密の隠し味
70歳だともうムリだな

467:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:29.29 BLd5WnJ00.net
しかし地方って、なんで危機管理が出来てないんだろ。ハザードマップ+事前
雨情報でヤバイとなった時に、最低限どれを守るか考えないのかねぇ。
112年続いてるって事は、112年間こうした洪水はなかった場所って事?

468:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:34.24 rWp/wIjp0.net
安い牛肉に高い牛肉にの牛脂入れれば旨くなるのと同じで
ウナギの油のノリに左右されにくくなる

469:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:42.37 vcY03tpg0.net
この際過去は捨てて新しい味にしよう

470:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:46.58 X9OgZwUi0.net
ここは旨かったよ
再興を願う

471:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:49.19 +tLIriEd0.net
ウナギの旬は夏じゃないからな
土曜の丑の日に高い金払ってなんてな

472:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:50.55 lPs2sYqR0.net
>>428
てってか。
行列ができるレベルのラーメン屋でも、
タレは工場に依頼してるみたいだけどw

473:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:57.67 7GhHmhcx0.net
>>1
継ぎ足せば秘伝のタレみたいな風潮は何なの?

474:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:44:58.83 CzqFpkkJ0.net
ジャップに衛生観念ってものはないんだな

475:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:03.46 UJ0SaQM80.net
>>457
恋はブキウギアイラビュー

476:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:06.93 ktZe9ox+0.net
スーパーで売ってるウナギのタレを瓶に入れてしばらく継ぎ足し使ってればいい味に落ち着くと思うが。

477:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:07.45 r8GE9uFM0.net
>>448
この洪水が無ければ 
生きたまま首に杭を打たれてそこから体を半分に裂かれていたいたんたぜ?

478:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:19.39 r5kfpI7z0.net
100年水害のなかったうなぎ屋が流されたのか
本当に大雨だったんだな

479:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:21.94 fcSYtzKt0.net
継ぎ足しのタレってみんなが思ってるより早く中身の成分入れ替わってるんだから
数ヶ月営業してればすぐ元に戻る

480:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:24.75 2XRi5k+x0.net
流される ってタレのレシピが流出したのかと

481:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:26.12 lXAHg2SY0.net
昔は、のれん分けでしてタレを渡してやることに、こういう時のリスク分散の意味が
あったんだろうなあ。

482:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:26.62 g8HkbjG00.net
普通なら秘伝のタレを担いで避難するだろ
現場に3代目店主が不在だったのが不運だったな

483:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:30.57 J0HzmbVp0.net
ググると小さい駐車場を挟んだ隣にしらいしうなぎ屋というのもあるんだけど
そっちも流されたか?

484:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:38.93 IiTBQgMb0.net
継ぎ足しのタレは継ぎ足してだいたい2週間で入れ替わるから代々受け継いだ継ぎ足し数十年のタレというのは有り得ないってテレビでやってた

485:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:41.53 bP0vFC+f0.net
>>477
うなぎ殺しだな

486:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:41.70 StijRewR0.net
カビまみれのタレだろ

487:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:47.13 Lr07FMz90.net
>>474 バカチョンうるさい。死ね。

488:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:48.28 FjLEVyYL0.net
秘伝のタレってのは呼称であって
月に1回は壷を洗ってるからな

489:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:48.38 6YFqPqVB0.net
>>5
112年間洗わない器に足し続けるって、風呂の水112年間捨てないのと一緒やんw

490:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:45:56.16 qCucGX3p0.net
注ぎ足しって衛生上どうなん?って聞く度に思う。

491:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:02.89 78XysdL50.net
タレの継ぎ足しは数ヶ月で完全に入れ替わるって見たぞ
命が助かったならまた作り直せば良い美味けりゃ客は買いに来てくれる

492:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:03.45 ktZe9ox+0.net
>>475
ビッグな人?

493:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:05.21 lWafTngv0.net
>>6
韓国人は糞食べてんだろ

494:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:05.67 Cqh1RAP90.net
昔なら命にかけても秘伝のタレを持ち出しただろうな
日本人の劣化が止まらない

495:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:13.35 bLBkv7KV0.net
>>1
笑うしかないか
じゃあ俺も笑ってあげよう
ほはっwざまあwww

496:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:15.46 lPs2sYqR0.net
>>430
和食のタレは、
醤油と酒と味醂と砂糖があればなんとかなる。
料理によって細かく割合が替わるけどね。

497:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:15.87 BctF3dvz0.net
>>434
まあ消費する系はそうなるだろうな
それより、そこに沈んでるゴミの方が気になるわ
さらったら虫とか出てきたとかテレビであったよな確か

498:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:20.40 zKEFmkya0.net
子供の頃に食べた成田山の鰻は旨かったな
思い出補正かもしれんが

499:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:21.26 qwW2DcvL0.net
俺が昔バイトしてた老舗焼き鳥店は毎日新しくタレを作ってた
前日に残ったタレと一緒に混ぜてたな
捨てるのが勿体ない程度な思いやったで

500:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:26.90 eJ03SQPI0.net
田原俊彦なん?

501:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:27.01 jfLMyHIq0.net
継ぎ足しに意味は無いからまた作れよってどちらかというと温かい意見だろう
伝統が途切れたのなら店畳めという方がよほど血も涙もねえよ

502:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:34.23 O4dGMRWO0.net
2か月もすればすっかり新しいのと入れ替わるんだから気にすんなよ

503:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:47.45 FDHQT9vQ0.net
>>490
絶対ホコリ入ってるよね

504:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:52.96 c82GZeYH0.net
URLリンク(youtu.be)
このライブカメラ 増水から大雨氾濫全部映してた
屋根や屋上に逃げた人も映してた
後片付けの様子は映像切ってた

505:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:46:59.84 DYsneHJJ0.net
>>1
アユ「おいしくいただきましたありがとう」

506:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:06.92 0DEOc4l60.net
近所の食堂のとこの息子が、ふりかけを入れて美味しくなるって言ってた

507:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:08.16 6kXA5gfg0.net
他所から少し分けてもらえば
京都に100年も創業400年のうなぎ屋あるよ

508:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:09.15 Ges8vhOU0.net
笑顔になれて良かったね☆

509:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:18.15 xGcKfA5W0.net
せめて「タレ」の半分でも安全な場所に保管しておこうとか
考えつかなかったんだろうか?

510:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:20.65 fcSYtzKt0.net
>>490
ひっきりなしに熱消毒されてるし塩も砂糖もたっぷりだから、よほど暇な店じゃなければ問題ない

511:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:21.42 Ag6B/p+80.net
今年はうなぎの稚魚が豊漁で安くなるはずなのにあまり安くないよな
値上げする時はして値下げは殆どしない
腹立つからあたご食うわ

512:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:30.85 cw3pPxCB0.net
焼いたうなぎの頭入れて煮込んだら
すぐ上手くなるって

513:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:33.02 oAIg6xkl0.net
芸能人格付けチェックTV出したら食通セレブ連中が
老舗秘伝ブランドで宣伝するうなぎ屋や久兵衛寿司より
吉野家うな重やスシローを選ぶよくある話になると思う程度

514:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:37.45 i4zzDBJLO.net
↓自称食通が

515:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:38.24 /ACZrsrS0.net
自分が無職なのは親のせいなのに
観測史上最大の豪雨は自己責任か
お前らはほんま自分には甘く人には厳しいよな

516:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:47:43.24 T3FbdKYx0.net
>>36
マジレスすると
君の家のお得用樹脂ラップの
外箱の方が不潔だよ
便所並み

517:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:00.94 ebgK8DRp0.net
行ってみたかった店だ

518:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:07.39 tgSmnWQs0.net
また112年継ぎ足せるようにみんなで応援したらいい

519:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:11.50 r8GE9uFM0.net
コンビニおでんも底に砂やら虫やらが沈んでるというし
そんな何十年もそのままなら・・・推して知るべし

520:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:17.03 LJyyPds50.net
>>1
大丈夫!これからタレを作っていけばいいんだよ、食べに行くからさ。
とりあえず少し落ち着いて少し心を休ませて。

521:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:20.78 cYWVYIdn0.net
創業112年
とかいうけどカブトガニなんてあの姿で2億年だからね・・・・

522:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:24.72 Lr07FMz90.net
うなぎの血って毒だったのね・・・知らなかったわ。

523:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:28.64 aCgITUM40.net
ここの鰻、食べに行ったけど10年経ったいまでも忘れられない
私が食べたのは白焼きだったので、タレはあまり関係なかったけど、サッパリして本当に美味しかった

524:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:30.25 9E1amrJ/0.net
逃げずに残っていた3匹のウナギは大切に飼ってあげて下さい

525:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:41.26 kp69aTxh0.net
よー知らんけどまた作ればいいだろ
その秘伝とやらのレシピあんだろ

526:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:45.13 qcGiFjqr0.net
水ダウで秘伝のたれの底にGが沈んでる説やってほしい

527:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:46.14 TsXZr0s/0.net
一斗缶のタレだとすると
二か月ぐらいで入れ替わってるみたいな事を聞いた事がある

528:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:47.21 CMvhDB7H0.net
>>497
色が色だけに何が入ってしてもわからないな
ネズミとか

529:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:47.40 iGAjm8FA0.net
やっと自由になれたね

530:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:48:53.23 Z+1zwiuo0.net
老舗の鰻屋って関東大震災とか空襲のときに着の身着のままたれの壷だけ持って
逃げたという逸話が残っているよね

531:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:49:13.85 BetYo+UN0.net
ライバルの店の秘伝の出汁を捨てたの神田川だっけか

532:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:49:21.30 v449XYiZ0.net

作り続けなきゃなくなるもんなんだから
普通にまた作ればよくね?

533:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:49:26.36 s8YcrCcl0.net
>>523
そんなに美味いのか。
食べてみたいな。

534:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:49:35.39 23aUOTcb0.net
そんなの今から作ったってバレないって

535:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:49:44.20 UPpS2OzO0.net
>>518
毎分継ぎ足せば112分で出来上がるな

536:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:49:50.84 5zirsulc0.net
タレのレシピくらいあるだろ

537:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:49:58.12 +gvqp/SI0.net
タレなんてまたつくればいいだけだろ

538:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:49:59.01 UYsZVjCdO.net
>>1
豪雨が降って心配したかも知れないけど その先、何も行動しなかった結果だよね
雨が降り出した初日に被害に遭ったワケじゃないだろうし移動する時間は有った筈

539:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:00.61 hXJ+Ihxc0.net
>>11
もう秘伝のタレではないと知られてしまったからな

540:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:02.30 MWzRpk+80.net
業務用のたれ一斗缶で買ってこいよ
秘伝なんかより全然美味いわ

541:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:05.04 XwZYwJyW0.net
もう休みなさいとの御告げ

542:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:05.28 u0fbcpPM0.net
ポーニョ ポーニョ ポニョうなぎの子

543:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:30.55 GIHHIF6E0.net
上条当麻「ごめん、右手で触っちった」

544:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:30.62 TfuJs0R+0.net
中学生が夏休みの宿題で計算したら、だいたい数年継ぎ足し継ぎ足ししたら、元々あったタレはほぼゼロになるってね(笑)
だから創業以来とはいえ、食ってるのはここ数年のタレ

545:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:34.28 hXJ+Ihxc0.net
>>491
味だけを食べてるわけではないんだなあ

546:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:40.06 BidegdbW0.net
西日本の鰻は旨くないだろ
鰻は江戸前東京が最高峰

547:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:47.41 +tLIriEd0.net
心機一転でトマトダレとかなんか変わったの出して欲しいな

548:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:51.31 g8HkbjG00.net
近くの川でウナギ釣れるかな?

549:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:57.54 Q2sAtSho0.net
>>403
パヨク的思考w

550:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:50:58.31 ubrfNeS30.net
>>458
最新鋭のクリーンルームで旨味成分を抽出して作ったタレが古臭い継ぎ足しのタレより不味いなんて事があるのか?
設備も資本も無限にあるような大手メーカーが個人商店みたいな所に劣るなんておかしいだろ

551:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:01.96 /neND7Oj0.net
柳川より人吉のうな重が美味しいと思う
白焼きは特におすすめ

552:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:04.24 cYWVYIdn0.net
A「味はどう?」
B「普通かも・・・・」
A「でもさここ創業112年なんだぜ・・・」
B「言われてみれば確かに美味しいかも・・・」

553:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:05.62 ONIdwl8F0.net
でも命は助かった!と前向きにとらえるしかない

554:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:15.70 BF8exffl0.net
>>1
もう「秘伝のたれ」って宣伝使えないねぇwww
これで同じ味なら意味のない宣伝文句ってバレるからじり貧だなwww

ざまぁみろ

555:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:15.92 3WMCAce90.net
死ぬまでここで働くつもりだと思えば、助かったり

556:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:24.39 4G8HhfTs0.net
>>20
テセウスの船みたいだな

557:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:25.30 lPs2sYqR0.net
>>535
てっか。
ぬか漬けだって粉の糠から育てていくわけであって。
繁盛店なら元処方があるんならそんなに時間がかからないと思うぞw

558:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:32.14 XaPKXRTv0.net
一斗缶に酒入れて味見して終わり←これ

559:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:45 OQKhtQ800.net
うなぎのタレと人命を天秤にかけるのか?

560:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:50 XNOosoyL0.net
>>20
物理的には入れ替わるな

561:蠍 ◆l2.NWrKO3.
20/07/12 16:51:55 x3vz5YK50.net
熊本の川に向かってチャリンチャリンってか
粋だねぇ

562:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:51:58 luabPI/e0.net
何にしても継ぎ足しの店は信用できんわ
歴代のバイトがチンカス入れてる可能性あるし

563:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:02 r8GE9uFM0.net
>>546
そりゃまあ
ウナギの食性からしてきれいな水より汚い水の方が良いからな

564:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:06 ilCj9kKZ0.net
継ぎ足しってのは新しく作ったタレを継ぎ足すんだろ?
だったら新しく作ったタレから始めらばいいだけでは?

565:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:17 bdZHvgQf0.net
>>464
何言ってんだお前は

566:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:25 38sTE7hL0.net
衛生面で問題だから結果オーライだな

567:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:29 3bpsevru0.net
再建してちょ!
がんばれ、まけるな、

長年のコビレがなくなって、タレがうまくなる可能性だってあると思いますよっ

568:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:33 vWcjtK6M0.net
秘伝ってつまり秘密だけど伝わってるんだろ?

569:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:36 mMsjwsqb0.net
うなぎ「大雨様様

570:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:49 Gp7GA/zR0.net
>>1
人吉球磨地方始め,今梅雨の九州地域水害被害のお見舞い申し上げると共に
地域の完全復興をお祈り致します。.うなぎ屋さんも頑張れ。

明日7/13日以降自公安倍総理が早くも人吉市など災害被災地を訪問する予定で
スケジュール調整だそうですよ!^^
URLリンク(www.jiji.com)

571:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:55 JSjuGKvr0.net
秘伝のタレを流されるとは。命より大事だろ?

572:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:52:56 HQPgPZmP0.net
>>185
100年以上前の先祖の人達も
そこまでの河川の氾濫を経験していなかったわけですね?

573:松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
20/07/12 16:52:58 3g3vGfGc0.net
エッ?マァナ・・・コロナ対策では仕方ないだけはあるけどな・・・。

せっかくだからな・・・国内の北海道の養殖産にでも切り替えたでの松坂への冷凍パック送り攻撃はありかもしれないわな・・・。

良かったら参考にしてみてくれ・・・。

編。完。

574:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:05 CToJNpML0.net
ストーリーがあって作り手が見えるから、
わざわざ店に行って大枚はたくんだろうが。
分からねー奴は一生吉野家か母ちゃんの飯でも食ってろ。

575:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:15 m10cm8nc0.net
実際に鰻どころじゃない被害だから
命が助かっただけ儲けもの
しばらくは復興でまともな営業出来ないから

576:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:26 jNW+Wjtw0.net
継ぎ足し継ぎ足し何十年って

一度もその入れ物洗わないの?

577:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:33 g0rzJx960.net
ここからが、マグマなんです。

578:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:39 UKRu5nht0.net
200年に一回の雨なん?
後、200年はこない?

579:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:45 4G8HhfTs0.net
人吉って風情があっていい街だったのに
ほんと残念だわ

580:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:46 ziqcc4xl0.net
>>576
んなわけねーだろw

581:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:46 uFDZKPMu0.net
>>6
こういう無知だから頭の中寄生虫まみれにして存在し続けるんだろうな

582:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:51 LhZqHn8c0.net
タレの継ぎ足しは不衛生だからやめてくれ
底の方に虫とかゴキブリの死骸が溶けてるんでよ?

583:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:53:54 0mbcsY/e0.net
お持ち帰りや通販用に個装したタレがあれば、
取引先や客からもかき集めてでもタネにするとか。

584:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:00 IDV4ro/N0.net
これみてまなべ

URLリンク(dailyportalz.jp)

585:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:01 3bpsevru0.net
>>571
継ぎ足しのたれなんかより
秘伝のタレの製法を学んだ人命のほうが大事っしょw

586:松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
20/07/12 16:54:06 3g3vGfGc0.net
エッ?マァナ・・・DNAが受け継がれるとはそんな可能だとのカンジモイイしかないわな・・・。

編。完。

587:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:07 jN7U0cNu0.net
笑えるなら大丈夫だろ

588:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:07 0Pnr96QX0.net
継ぎ足す事ができるってことは中身はわかってるわけで
気分の問題のような

589:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:10 E4PRW6wy0.net
安心しろ、科学的には半年ほどで全量入れ替わると証明されてる

590:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:13 cYWVYIdn0.net
でも仮に中国産を出しても創業112年のこの店で食べれば国産って信じちゃうんだろ?

591:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:21 sUHR0QXl0.net
混ぜて直ぐは尖った味がするけど
醤油って火を通し過ぎるとタンパク質が変質化して
不味くなる。
回転率が良い店のたれが一番うまいだろうな。

592:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:21 8j6y9C/a0.net
時代に逆らわずオープンソース化しておけばよかったんだ。
ソースだけに。

593:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:24 v6rq1JSm0.net
スーパーのちっこいボトル入のうなぎタレでも僕は十分です

594:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:35 Gp7GA/zR0.net
支援

人吉・球磨の観光スポット
URLリンク(www.jalan.net)

URLリンク(www.yado.co.jp)

595:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:35 PoKC8j+50.net
>>574
情報を食ってるんだって漫画のハゲは正しかったな
馬鹿舌だから自分じゃ美味いか不味いかも決められない

596:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:39 HTzua6gP0.net
ショックがデカすぎるとマジで笑いがこみ上げてくる
脳がパニックをおこしてるんだよ
身内が亡くなったときに不思議と落ち着いとかも一緒で
感情が一瞬で振り切れると脳が混乱して感情をコントロールできずスイッチがオフになる
少しして落ち着くと涙があふれて止まらなくなる

597:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:48 42wK/MY00.net
そりゃ仕方ないわ

598:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:52 lPs2sYqR0.net
>>585
(´-`).oO(秘伝のタレって、味の素入れるんだ!?)

599:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:53 f2A+v/Il0.net
わはははははあははははははははは
おっかしーね

600:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:54:54 ZNjYmSDc0.net
命あっての仕事だろうに。
たれは また作ればいいよ。

601:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:01 Lr07FMz90.net
お店再開したら別の場所に創業以来の秘伝のタレが残ってたとか言い出すのよね。

602:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:01 Klp+Ed7y0.net
ウナギのタレなんて今時どこのスーパーにも売ってるだろ
ご飯にかけるだけでもめっちゃ旨いぞ

603:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:03 +qwerE0F0.net
そんな大事なもんなら分散管理をすれば良かった話だろ?
リスク管理がいつまでも昭和なんだよ
これだから熊本は

604:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:08 CMvhDB7H0.net
>>563
問題は食べ方の方で、綺麗な水で泥を吐かせてから食べるものだよ

605:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:11.53 p8vwKP9C0.net
諸行無常

606:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:15.33 6eXU/K9o0.net
そこは嘘でも「そんなこともあろうかと」って言って壺を出さなきゃ
商売下手め

607:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:18.03 mMsjwsqb0.net
そんな時出会ったのが

608:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:18.29 SVZV4Z/50.net
新しく作り直しても誰も気づかなかったりして

609:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:20.27 XNOosoyL0.net
しかし112年もやってるとは人気があったんだな

610:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:42.96 bH4w3H2l0.net
>>6
URLリンク(www.olive-hitomawashi.com)
はい、論破。

611:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:48.99 jfLMyHIq0.net
ストーリー性だけで味わい深くなるなら
ハンディキャップに負けない佐村河内の曲でも聴きながら食べればより味わい深くなるな

612:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:49.10 0XSTy6AK0.net
この主人はリスクヘッジどう考えてたの?
どうマネジメントしてたの?
サラリーマンなら普通にそう聞かれで普通にクビきられるだけなんだけどな…

613:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:55:51.81 IDV4ro/N0.net
112年進歩しないタレをありがたく使ってるのもアレだな

614:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:00.54 r8GE9uFM0.net
>>584
問題は創業時のタレがどれだけ残っているのか ではなく
期間を置く事でどれだけの良い変化があるかだと思う
個人的には全く無いと思ってるけど

615:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:01.68 sKAYN1aR0.net
壺を抱えて逃げて無事だったってケースじゃなかったのか?

616:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:18.94 3bpsevru0.net
>>598
うむ、うまいと評判の人気ラーメン店の多くが
スープの決め手は大量の味の素なのはそうなんだけど...
うなぎ店のタレはちがうべー (ちがっててほしい)

617:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:22.15 T9xC0maP0.net
古くて変な匂いついてたタレかもわからんから、新しいタレで始めろ

618:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:23.79 DYsneHJJ0.net
タレはうなぎをひたすだけじゃなくごはんにもたっぷりかけるからな
あの細い管が何本かついたジョロみたいなやつで

619:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:23.80 6kn0Rbgt0.net
うな重の何が美味いって、あのタレよな

620:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:23.89 t4gmRt3i0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

621:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:36.63 XNOosoyL0.net
>>587
発狂笑じゃね

622:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:37.12 2TBjMc9P0.net
また1から作るさ
新しい味を

623:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:50.60 uFDZKPMu0.net
いや持って逃げろよ
考え甘いだろ

624:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:55.18 az/rc09R0.net
今まで平気だった所も浸水してんだから自分の所が大丈夫かどうか
ちゃんと調べておかないとね
何もせずボケーっとしてただけの無能店

625:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:58.37 ojwUOjpi0.net
>>409
もう一回作れよ

新しく鰻屋オープンさせてる店だってあるんだからよぉ

626:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:56:59.58 9bOPyIdH0.net
店主騙されすぎだろww
112年前の話なんか信じられるかよww

627:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:03.88 CAeoiBGo0.net
>涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

628:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:05.15 B67gQASs0.net
言わなきゃわからなかったのに。

629:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:05.26 +tLIriEd0.net
>>550
大手メーカーはメーカーで大量生産しなけりゃならんからそうそう美味いとは限らないぞ
採算度返しで作ればいいが鋭利企業だぞ?
ホコタテみたいな企画でもなけりゃやらないわ

630:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:13.02 LhZqHn8c0.net
焼き鳥のタレを自作して行き詰ったことがあるけど
タレに鳥の脂を混ぜたら納得のお店の味になった
新品のタレよりも継ぎ足しが美味しいってそういうことでしょ?
別に100年以上昔のタレを継ぎ足す必要がない
ウナギの脂がタレに混ざってるから美味しいんだよ

631:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:13.38 GxuJKewp0.net
継ぎ足ししても3ヶ月もすれば真っ新になるんだってさw

632:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:22.28 cYWVYIdn0.net
タラバガニよりコンビニで売ってるカニ風味かまぼこのしたらばの方が上手い
そういうこと
ストーリーとかどうでもいい

633:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:34.45 /9v0dxWi0.net
カップ麺とかについてる秘伝のスープのどの辺が秘伝かよくわからんのよ
単に企業秘密って意味?

634:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:41.98 SDdH73xF0.net
>>427
> 高校生が秘伝のタレってホントに昔のが残ってるかどうか検証してたろ。
> 半分づつ注ぎ足してたらおおよそ半年でオリジナル分は限りなくゼロだって。
その高校生、着眼点はいいんだが
常在菌の存在にまでは気づいてないみたいね

こうじ
ぬか床
味噌
納豆
これら全部常在菌のなせるわざ
112年間カビが生えたり腐ることなく秘伝のたれが受け継がれてきたのも常在菌あってのこと
塩砂糖といった無機物の組成だけじゃ食べ物は語れない

635:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:44.12 n8YO7qfc0.net
またお客さんと一緒に育てていくしかない
常連さん達毎日通ってやれ

636:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:50.73 YVtWCpWm0.net
聖火が消えたということか

637:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:50.79 0XSTy6AK0.net
エバラとか永谷園とかの買ってくればいいのに…

638:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:57:57.70 bj7zJBec0.net
>>252
江戸時代には神田川や日本橋川で鰻が捕れた

639:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:58:06.75 BidegdbW0.net
東京の蒸した鰻のほうが旨いぞ
西日本は焼くだけだからふっくらしてない

640:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:58:10.10 ojwUOjpi0.net
>>628
それな

641:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:58:22.65 82IRzWTk0.net
>>1
アメリカやEU各国とともに中国共産党に損害賠償請求したらいいんじゃないか

642:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:58:35.44 JXPJMWaQ0.net
アユを守るためには仕方ない

643:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:58:37.30 k1ccMtEB0.net
バックアップしとかないからそうなる

644:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:02.03 yfX4gXKQ0.net
オリンピックの聖火も別にチャッカマンで着け直してもいいよね
ただ、入れ替わると言っても、発酵とかしないんだろうか?
それなら意味はありそうだけど、せいぜい1ヵ月もあれば味は安定するだろうけどね

645:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:02.93 2ztMRKdB0.net
結果笑顔になれたのなら良かった

646:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:06 40x16Vda0.net
西村「GoToだ。喜べよwwwwww」

647:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:28 if6aHqJ60.net
なーにレシピは頭のなかだから、人さえ生きてりゃなんとかなる
気楽に行こーぜ!

648:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:29 DYsneHJJ0.net
>>636
火種があればセーフ

649:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:29 cZfpD3Ef0.net
ジャンとエバラ黄金のタレをブレンドして秘伝にしとけ。

650:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:30 mrrM6+TY0.net
今まで継ぎ足していた原料で
10回くらい時間を空けて継ぎ足せば元に戻るんじゃないの

651:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:36 RZjDyC150.net
>>1
お気の毒だけど無防備過ぎ。

652:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:37 BuhIefnZ0.net
流されたとか黙ってればわからないのに
豪雨を生き延びた奇跡のタレとかいってさ

653:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:39 UN7TbLpo0.net
この店が今後どういう対応をしてどんな客入りになるかはなかなか興味深いな。

654:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:42 4/+CguF30.net
心配すんな。
同じの作れるから。

655:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:44 v7kJw2Lx0.net
>>608
実際大して変わらない
むしろ新しく作り直したほうが美味しいまである。

656:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:59:53.67 BBmKwgK/0.net
秘伝のタレっていうくらいならもう少し大事にしろよ。これだけは守ったなんて話はいくらでもあるのに、何ボケっとしてたんだ。

657:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:03.64 S1QPbNMB0.net
ただの砂糖醤油だろ

658:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:07.62 cELlDK2Q0.net
関東や関西の他の店が、秘伝のタレを少しずつ分けてあげて
ブレンドしたらどうか?
困ったときの助け合いだろ

659:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:08.69 25SSMHKq0.net
笑えばいいち思うよ。
何年も継ぎ足しの秘伝のタレとか衛生的に無理ですよ。

660:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:11.65 lPs2sYqR0.net
>>616
とはいっても、
味の素の味を一言で言い表すと?
に答えられる人が少なすぎる。
(道徳の「菊田博士」の項目に答えが書いてあるw)

661:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:17.42 WLg3PaeF0.net
今までよりええ材料でタレ作ったら旨味加算されるよ。100年前に使ってたような醤油とか砂糖とか、今より高くて採算合わないかもしれんけど。

662:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:19.80 3xmu0TSI0.net
こういうのをありがたがる客もダメだがそこに付け込む老舗も極悪店だよな
秘伝のたれを扱ってる店主を集めて秘伝のたれブラインドテストやったらどうせ全滅だろ
市販のたれと間違える店主すら現れそうだわ

663:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:21.35 gTtZpEdq0.net
むしろ自分が作ったたれを後世に残すチャンスじゃないか

664:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:27.73 7+2UC8Ry0.net
>>554
秘伝のたれを再現したお!

665:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:30.55 XNOosoyL0.net
>>613
よくさ、人気のラーメン屋とか 味を守りぬいている! とか言うだろ
取材したことあるけど、実はそんなことねえんだとよ
時代に合わせて濃ゆくしたり薄くしたりしてるんだと
じゃねえと客入らねえよ だってさ

666:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:31.90 0Pnr96QX0.net
>>630
タレで鰻煮込んでると思ってそう

667:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:33.03 2TBjMc9P0.net
まだ7月でこの調子だと今年の倒産件数ヤバイことになるな

668:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:39.53 L5TcZnY90.net
継ぎ足しの秘伝のタレと言っても入れ替わってしまって創業時のは全く残ってないんだよね
BB弾か何かを分子に見立てて実験したのを見たことある

669:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:43.53 fQ+HC/Hf0.net
何か突っ込みどころだらけな記事で
水害のときに何で危険地帯にいくんだよ
避難すればええのに

670:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:44.62 B5FUauxW0.net
笑うわ

671:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:51.14 v7kJw2Lx0.net
>>639
蒸しちゃえばシナ鰻も充分おいしい(´・ω・`)

672:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:52.25 cYWVYIdn0.net
適当に壁に落書きしてこれ描いたの本物のバンクシーじゃん!って言えば価値がつくようなもんだろ

673:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:00:57.55 AJ2ubnsQ0.net
ん? うなぎのたれって醤油・砂糖・みりん混ぜたものでは?
そんなの別に新たに作ればいいのでは?

674:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:01:11.95 6UUgYCix0.net
まあ生きてるだけで・・・ごめん、何か言葉が浮かばないや

675:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:01:17.22 mMsjwsqb0.net
2020年大雨の汚泥も一緒に煮込んで伝統の味とすれば皆ゲロ吐く

676:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:01:21.37 yc18LWQI0.net
テセウスの船やろ

677:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:01:36.06 WW/lIi200.net
継ぎ足しに本当に意味があるとしたら発酵や微生物によるものだろうから
数ヶ月で入れ替わるとか関係ない

678:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:01:38.72 6+8OdymV0.net
継ぎ足し継ぎ足しのタレにもし長期間ある程度の量の成分が残留するなら余裕で腐敗してるとのこと。
成分がほぼ完全に入れ替わるのは通常営業の店舗の場合ほぼ一ヶ月らしいので今から味を思い出して作れば良い。
継ぎ足してた材料はわかってるのだし。

679:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:01:40.96 Z2o1LCTF0.net
普段継ぎ足してたのをそのまま出しても誰も気づかんと思うがな

680:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:01:49.74 BidegdbW0.net
>>234
田舎で人が少ないとこの評価だろ
東京みたいに大勢の人が食べて評価してるわけじゃない

681:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:02:24.06 KoAehgjM0.net
100年注ぎ足しの秘伝のたれ、流行ってる店だと1週間で丸ごと入れ替わる計算らしい。(チコちゃんより)

682:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:02:32.25 A0z41l5F0.net
熊本は危険地帯。
地震、水害、噴火、黄砂とリスクだらけ。
企業は熊本から安全な東日本に移転すべきだよ。

683:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:02:37.74 J4OI2YD60.net
持ちだせよ

684:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:02:41.23 kMdWS0Ft0.net
>>4
絶対このレス出ると思ったわ

685:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:02:45.06 O5hMPQwS0.net
>>1
戦争でも持って逃げたたれを雨が来るのに置いといたんじゃそりゃダメじゃね? 裏で分け保存もしてないしいつかなくなる予定だったわ
まぁ誰も死んでないからいいんだよ いきてりゃやりなおせるって
意外に新しいたれのがよかったりしてさ

686:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:02:48.54 AJ2ubnsQ0.net
そばつゆもああだ、こうだいうけど、結局は醤油・砂糖・みりんに鰹節のだし汁入れただけだからな
どれもこれも大差はない

687:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:03:04.35 7GhHmhcx0.net
>>1
新しく作ったタレのほうが美味しいって評判になるんじゃないか。
昔の味は記憶の中で美化されているんだよ

688:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:03:06.71 leNDi7oF0.net
百年も裂かれて串刺しされ焼かれたうなぎの呪い 

689:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:03:15.03 QLqs9RN40.net
>>668
たれを全体のどれだけ(例えば三分の一)使ってから継ぎ足しするかを決めて、それを1から引いた値を累乗していけば理論値が計算できる

690:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:03:16.37 BF8exffl0.net
>>1
> 観光客らが行列をつくることもある人気店。
この時点で味なんてどうでもいい店だって分かるわ。
地元客ならまだしも観光客がメインの店なんて碌な料理屋じゃねーよ
少なくとも味勝負の店じゃないってのは確か

691:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:03:30.49 LKAPFc7X0.net
>>32
数十年に一度の豪雨でアウトなんだから孫の代にはまた流されるだろ

692:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:03:40.27 cYWVYIdn0.net
所謂ブランディングだよな

693:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:03:49.28 AJ2ubnsQ0.net
いっとくけど、そばのかえしも賞味期限はあるからな

694:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:04:05.87 DYsneHJJ0.net
死にかけて落ち着くと笑いがこみ上げるよ
レース用カートでサーキット走ってて
体感速度200km/h越えでスピンしたらそうなった

695:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:04:05.87 3bpsevru0.net
>>660
あ、味の素の味にきまってるやん!
グレタに二酸化炭素が見えるように
おいらにゃ味の素の味、がわかる!(キリッ)

696:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:04:11.00 y5g+HXdxO.net
>>357
これだけ大雨の被害がニュースになっているのだから、
そんなに大事な物なら万が一を考えて持って逃げればいいのにな
警報出る出ないとか以前にと思ってしまう

697:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:04:11.39 gD1byudb0.net
いやうなぎの旨みが出てるだけで継ぎ足しで作ってんなら
半年くらいでいい味になるだろ

698:不要不急の名無しさん
20/07/12 17:04:24.97 1sz4jpIb0.net
>>50
中央アフリカ共和国人だけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/184 KB
担当:undef