【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 [ばーど★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:01.60 w2IZr0Z8O.net
>>6
韓国人は糞も味噌も一緒で区別つけない適当さで不衛生だよなあ

51:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:02.76 04collR10.net
また創◯云々か

52:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:08.19 z8LroAqt0.net
えーっと、
キツイ言い方だけど
大事な物は、肌身離さずいること。
危険を予測すること。
それが出来なかっただけ。自分のせいだよ。

53:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:28.88 wLvlLKuV0.net
命があっただけマシだろ

54:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:33.62 SYIjjQx60.net
>>25
売り文句がなくなるから困る

55:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:41.52 /p3A0zE10.net
>>36
ウナギエキスが溶け出してるから、うま味が濃いんじゃないか

56:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:46.48 Ze3jTsAc0.net
>>5
継ぎ足しは味のブレが減るってだけで皆無では無いし中身は別物だから気分の問題

57:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:49.82 r4nktfdY0.net
気持ち次第だよ

58:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:52.81 IOyXS2wI0.net
ウナギってタレより山椒だよな
山椒の味を楽しむために鰻を食うって言っても過言じゃない

59:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:08:54.77 roPGNJEF0.net
白焼専門店に生まれ変わるチャンスじゃん

60:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:02.32 iX4VqlbX0.net
「あそこの鰻屋さんは112年いうてはりますから、明治の終わり頃ちがいますの?」
「へえ、ずいぶん最近のお店どすなあ」

61:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:19.37 2s+EuifT0.net
エバラすき焼きのたれを代わりに使えばいいだろ、たいして変わらねぇだろ。少しは頭使えよ

62:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:23.10 p7jBGcfb0.net
こんな事もあろうかと

63:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:28.91 2LgHYTBf0.net
言わなきゃ誰も気づかないレベル

64:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:32.45 SgPTeFOi0.net
豪雨対策なにもしれなかったの?

65:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:36.38 rk2XVMZr0.net
昔からやり続けてることが必ずしも
正しくはないんだよな

66:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:37.89 LoCvwIxh0.net
わかるー。俺も高校で全部赤点だった時、
泣けるじゃなくて、笑えたもん。

67:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:43.08 TSJUWySi0.net
笑えば良いと思うよ、うん

68:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:09:58.08 DFmBh1fD0.net
蓮舫「時代はクラウドなのに、クラウドで保管しなかったんですか?」

69:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:10:02.36 o/p05Ob+0.net
流れた近辺の泥水入れとけばおk

70:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:10:04.78 C/Gxtgyj0.net
いやいや普段から火災や地震なんかに備えてタレは分散させて保管すりゃよかったのに

71:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:10:22.05 aCfOTrqH0.net
ワロタm9(^Д^)プギャー

72:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:10:36.38 /cSkBN7W0.net
継ぎ足しのたれって無私とか沈んでて汚いらしいね。かわいそうだけど。

73:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:10:45.94 fULHrUFw0.net
日本は200年以上のお店や企業が実はたくさんあるからな。
なので、200年以下のお店や企業は老舗とは言えない、新しいお店や企業と言えるのかもしれない。

74:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:10:47.21 iyPVG7eo0.net
別に価値ないよ、そんなものに。スーパーで売ってる。

75:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:01.18 gg9d/dkz0.net
味の問題は分からんが老舗の魂みたいなもんなんだろう
喪失感は計り知れないな

76:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:04.11 0AhkcWVc0.net
>>10
毎日一割ずつ継ぎ足していったら1−2ヶ月で元のタレはほとんど残っていないというのは
数学の問題。 逆に言えば継ぎ足すのと同じ割合のタレで毎日うなぎを焼いていれば1ヶ月
程度で美味しいタレが出来る。

77:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:12.87 dN5PgZFH0.net
同じ味が再現できないという無能

78:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:14.75 ypV3xdTC0.net
>>72
腐ったタレを秘伝とかw

79:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:19.23 L6PtruO70.net
海水は秘伝の水だぞ有り難く飲め
46億年の歴史がある

80:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:20.35 GmZLX8Lg0.net
熊本には天気予報が流れてないのか

81:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:25.00 fQnTcPO60.net
>>47
ソースではなくタレ

82:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:36.46 5hChxTR60.net
酒醤油みりんとうなぎ骨があればすぐ出来るんじゃないの?

83:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:11:55.61 G59sWkK80.net
継ぎ足しタレってゴキブリ入りだよ

84:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:05.54 lmQ0AqxK0.net
清潔なタレ1から作れるから良かったじゃん

85:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:11.12 TSJUWySi0.net
これがアフリカなら流れ出た鰻のタレを大勢の人が掬いに来るんだが。

86:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:12.17 EBjguXy70.net
> 慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。
無事だったからよかったものの何で行くかね・・・

87:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:15.45 SCqQ8LCC0.net
タモリ倶楽部でやってたな。
創業以来百年以上つぎ足し使っていると称しているタレが入れ替わる年数を
数学を使った科学的な考察。
結果は七年でタレは入れ替わるw

88:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:16.46 Qg6u6uB50.net
>>47 ソースも継ぎ足しに意味はない

89:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:23.14 E0pXfLaa0.net
女とうなぎのたれは使い古しがいいんだよな
味がある

90:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:42.69 qwvQ65Qb0.net
危急には抱いて寝るものだろ
今なら車に積んで高速のSAPAで危険回避だろ
せめてデパートの立駐を目指すくらいしとけよ
閉まってても理由を話して高いところに停めさせてもらうくらい重要なものだったのにあ〜あお前のせいで貴重な秘伝のタレがあ〜あ・・・

91:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:45.42 kX4gYX5Q0.net
熊本ばっか取り上げてるけど
福岡とか他の地域どうなってんだよ
だいぶ水没してるだろ

92:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:50.50 XtrRwemS0.net
つぎたして使っている秘伝のタレってちょっとキモいんだよね
衛生的に大丈夫なのかって気になるんだよ
今後新たに作ったほうが若い世代には受けるよ

93:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:12:56.71 08QINEEl0.net
どうせ2、3年で入れ替わってるだろwww

94:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:05.57 EztUTC2A0.net
>>1
笑えばいいと思うよ

95:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:17.66 CpK/IngE0.net
客の残した奴を集めたのでないらしいから汚くはない

96:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:21.47 TSJUWySi0.net
>>83
そのエキスも含めての秘伝の味じゃね?

97:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:25.84 1WIW+cKO0.net
継ぎ足しなんて1ヶ月で入れ替わるんだから1ヶ月我慢したら前と同じ味になるっしょ、Gのキチン質はいらんぞ

98:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:28.36 xBHAyoeo0.net
また作ればいいだろ
継ぎ足してきた味なんて変わんねえよ
気分の問題

99:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:29.91 cdZkDVmq0.net
要は準備でしょ。
URLリンク(www.google.co.jp)

100:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:30.37 NH7ay0iy0.net
レシピ教えて

101:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:34.53 fULHrUFw0.net
水が来たなと思ったら、あっと言う間に高くなるからな。
水が来たら早く逃げましょう。

102:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:13:48.50 tBl153sF0.net
>>1
いやいやいや
こんな時こそタレ持って避難するべきだったろ
雨量は凄かったけど降り始めて短時間で浸水とかしてない訳なんだし

103:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:04.63 XtrRwemS0.net
>>55
じゃあウナギから出汁とって混ぜようぜ

104:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:12.43 9dzMe8Xr0.net
バックアップを忘れるとは愚かなり!

105:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:13.90 /CF/fUDW0.net
また作ればええやん

106:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:24.41 CBD3QIFo0.net
底に沈んでるタレはどうなんだろう?あれも入れ替わってるの

107:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:27.71 tzZWPs0+0.net
おつかれさまです

108:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:31.30 ogEZl6Mj0.net
まあ作りたてと1年物は違うだろうね
1年ものと100年物の違いは多分ないね
ていうか創業以来の秘伝と言ってるだけで
創業以来継ぎ足してるとは言ってないしね
上村の魅力は安さと焼きの旨さなんだよ
ていうか上村これでまた人気出ちゃうなあ
食べログが出来てからは並ばずに食えなくなっちゃってたからな

109:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:33.39 A5KwItfw0.net
のれんわけしておるから大丈夫やろ

110:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:37.92 fULHrUFw0.net
クラウドサービスがあったらなぁ。

111:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:14:46.90 CkJh/kyw0.net
秘伝とかいうまえに

養殖じゃなく天然物にこだわれよw

112:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:00.18 Lq74VbDT0.net
命をかけてもタレを守れよ

113:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:01.39 BjD/gYEG0.net
こう言うのって、朝起きてゴキとかネズミが浮いてても、ちょいとよけて無かったことにするんだろうなw

114:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:05.42 27eMKt/R0.net
>>41
炊く?

115:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:12.59 rLJ7d7R30.net
2階の床上30センチて…

116:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:17.11 WmXt+TEB0.net
一ヶ月もあれば入れ替わるよ

117:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:17.92 cWOKjmrh0.net
絶滅危惧種うなぎ「もう涙も枯れ果てた。何も悪いことしてないのに俺らは滅ぶ」

118:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:18.47 TCwucJmm0.net
あのうなぎの蒲焼きが食えないのかよ

119:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:22.61 aqMrVB/80.net
一滴でも残ってればセーフだったのに

120:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:27.81 cdZkDVmq0.net
>>101
URLリンク(www.google.co.jp)

121:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:28.33 rQeinf/T0.net
`
>>89
どちらも
くさそう

122:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:44.81 RfUZjiMA0.net
>>1
冬のウナギを食べず
やせた夏のウナギを食い漁った罪を
神が水に流されたのです

123:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:53.21 QaMQkt8A0.net
>>1
そんな貴重なものは分けて閉まっておけよ

124:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:15:57.00 XtrRwemS0.net
5chですら継ぎ足しに否定的な意見多いな
大丈夫だぜ店主 新しいのでやれるよ

125:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:16:00.38 cHoekNhO0.net
>>11
これなw

126:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:16:08.25 zu7Cbga70.net
継ぎ足しは不潔だからやめて

127:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:16:12.67 sKEYEA9K0.net
どうせ過去に何度もあった水害でも流されてるんだろ

128:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:16:15.13 BbYNMe5P0.net
>>92
毎日濾して冷蔵庫で保存してるぞ

129:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:16:31.40 qQdNYtTM0.net
この際まったく別のタレに挑戦してみたらよくね
ウスターソースとかカレー粉入れてみるとか

130:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:16:34.85 UjnMyxiR0.net
>>100
レシピ残してないんかな?

131:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:16:58.66 OigOTgdG0.net
逆に旨くなるだろうよ
今の養殖ウナギは既に味が濃厚だから

132:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:17:14.55 HnMh3Aeh0.net
どう考えても損失の大部分はタレじゃないのに
タレ作り直して始めろとか鬼かよw

133:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:17:23.44 7BRweF7t0.net
危なかったー
誰がタレの壷持ってきた?

134:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:17:38.82 KNwJsnI10.net
>>58
バカ舌自慢かよ

135:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:17:46.65 dD2k4j1z0.net
秘伝のタレって実際クソ不衛生だけどな
しかも結局は数日で中身が入れ替わるから数日待てば同じ中身が作れるよう

136:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:17:52.35 8h7ynd5Y0.net
>>50
日本人が堆肥を畑に撒いていたのを見て畑に糞尿そのまま撒いてたくらいだからな。しかもつい最近の話

137:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:17:53.15 ew0sU0JL0.net
安心しろ
112年前とは味変わってるから

138:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:17:53.21 tzZWPs0+0.net
もうこの地域の役割は終わりました
今後も氾濫バンバンくるので退避さてください
観光地も完全閉鎖で

139:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:17:55.61 MzWG2xh40.net
>>32
醤油を入れると美味い

140:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:01.66 msswIYzK0.net
秘伝のタレは厳しいな、、、

141:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:03.24 9cD/k84R0.net
>>111
天然物は農林水産省からほぼ使用禁止同然のお達しが出てる

142:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:05.49 rt7cyj0N0.net
これはお気の毒さま
台無しになってしまったタレだけでも持ち出せなかったのか…まあ一からやり直すしかないね

143:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:06.65 7bCUtmVu0.net
不衛生すぎる
こんな衛生観念だからコロナが何時まで経っても収束しないんだよ

144:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:07.60 ogEZl6Mj0.net
>>111
天然のより断然美味いよ

145:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:08.02 FIC4AOvR0.net
焼かれたうなぎの呪い

146:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:34.12 CUeDL1tI0.net
再現性無いんか

147:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:37.47 G3tKa4I30.net
高いうなぎってタレ全然かかってないのがな
ふっくらジューシーでタレたっぷりのうなぎが食いたいんだよ

148:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:38.23 uQzyt51i0.net
ケーキ屋で働いてるんだけどさ、タルトの生地も型に合わせて切った残りを新たな生地と混ぜるんよ
おれの働いてるとこもう40年以上やってるみたいなんやけど40年前の生地が入ってんのかなぁってたまに思うことあるわ

149:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:18:44.98 0VXH4Ji70.net
実際問題、秘伝のたれは作れる。
112年間継ぎ足してたって実績が失われるだけ。
要するに、ソシャゲで連続ログイン逃してモチベ下がったわー。
ってことなのよ。

150:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:04.51 n9ixkonj0.net
ロックの靴下

151:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:09.04 rx8bHXOr0.net
>>1
100年前も1から作ったんやから今から100年後に備えてタレつくりゃええやんけ

152:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:13.26 PuJar+F90.net
うなぎ屋という者はいつ何時、火事地震空襲でも壺は金や命よりも大切な物で昔から真っ先に抱えて逃げたものだ、その心構えがなかったのなら廃業も致し方なかろう

153:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:16.72 hlzXsSH80.net
継ぎ足すとタレが安定するんだろうな

154:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:21.00 kTk9junf0.net
かわいそうだけどほんとに同じ味なのか疑問

155:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:22.77 OG15+Zyh0.net
新しい味が気になる

156:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:36.02 QCG0LjUD0.net
黙ってりゃよかったのに

157:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:37.74 SDdH73xF0.net
こういうのはぬか床と同じで細菌が重要なんじゃないの?
新規に作り直せばいいっていう人もいるけど細菌の組成がガラッと変わるから
元の味は再現できないんじゃないかな?

158:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:41.75 9cD/k84R0.net
>>149
下手するとリセマラでもっと美味いタレができるかもしれないしね

159:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:45.84 NIIgtmCE0.net
熊本人の気質なのか知らんが被災者みんな笑ってるよな

160:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:46.53 njCEYy7a0.net
>>111
天然物だと? 素人さんは、食べ比べて何度も通ってから意見を述べな
今の日本の養殖物は質が良いからね
成長管理や温度管理や衛生面も素晴らしいんだよ
それとも、田畑の農薬が流れ込んでる川のウナギが食いたいのか
江戸時代なら、ウナギに旬もあったさ
でも今の日本なら年中高レベルな鰻が食える

161:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:50.93 11Ze2Z2D0.net
伝来の継ぎ足しダレなんて物理的には数週間で完全に入れ替わるって話

162:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:19:59 vvn4hRTF0.net
一昨年ぐらいに食いに行ったけどここの隣のうなぎ屋の井上の方が美味かった気がする

163:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:20:02 GnsQ0CoS0.net
でも100年以上って絶対途中でゴキとかハエとか入ってるよな

164:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:20:09 yS8ccVa00.net
腐らせたものを有り難がるおかしな国
それが日本

165:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:20:12 dD2k4j1z0.net
>>72
それこそでかい鉢に入ってたらゴキが沈んでても分からんかもな

166:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:20:21 mGcYMhvQ0.net
逃げ出したうなぎが繁殖して天然うなぎになる可能性あり?

167:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:20:24 WmXt+TEB0.net
焦げとかウナギの脂とか数回漬ければ秘伝と遜色ないものが出来るよ

168:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:20:27 c8wyOykh0.net
>>23
日本語不自由すぎワロタ

169:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:20:29 ogEZl6Mj0.net
>>159
そして家で嫁を殴る
それが熊本の男w

170:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:20:31 yVxqCc7v0.net
創業以来注ぎ足して来たタレとかいうストーリーにコロっとやられる層って少なくないだろうな
タレにそれで焼いたウナギをぶちこんでしばらくすれば似たような味になる

171:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:21:04 egtdv3yY0.net
言わなきゃ良いのに

なんだー、最近のタレなの?もう昔の味じゃないんだね

って言われたらどうすんの

172:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:21:09 DDtA9BdL0.net
一週間ぐらいで味は再現できるって寿司屋がいってた
ただ、譲り受けたタレはそれ以上に大事だから大切にしてるって

173:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:21:25 DpJTv/RK0.net
白焼きを塩とワサビで食うからタレなんかどうでもいい

174:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:21:25 hPH0LzM00.net
味は直ぐ元に戻るだろうけど精神的ダメージでかいよね

175:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:21:35 OQKhtQ800.net
またここから歴史作ればいいじゃないの
人類の歴史からすれば100年なんて一瞬よ

176:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:21:40 wQlEXRlC0.net
>>5
タレが1リットルあるとして、半分になったら足して、を繰り返すと86回で元のタレ分子が無くなる
気分の問題だね

177:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:21:51 QaPR6B8A0.net
次に秘伝のたれが手に入るのは112年後か

178:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:01 h/N7/Nm20.net
これはキツいだろうな、うなぎ料理屋の命だもんな

179:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:12 rLJ7d7R30.net
継ぎ足しってすぐ入れ替わるらしいね
あの実験見てからはただのイメージの問題だって分かった

しかも繁盛店だったんだろ
1週間もすりゃ完全に元通りだわ
タレに関してだけな

180:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:12 fv/aiX3T0.net
>水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

この3匹を大事にしましょ。縁起担ぎです。

181:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:13 kTk9junf0.net
黙って守り抜いたといえばよかったんじゃね…

182:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:23 c8wyOykh0.net
>>169
逆逆
嫁に殴られて蹴られる
クッソ弱いぞ熊本カッペ
ソースは現住民の俺と知り合い一同

183:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:26 uD0sd4ky0.net
『うっかり火を絶やした聖火』程度のものだろそんなもん
ばかばかしい

184:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:36 q+eVP0g/0.net
>>1
黙ってればバレないんじゃね?

185:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:45 SDdH73xF0.net
>>1
> 創業112年の

112年間水害に見舞われることのなかった場所が
2階まで浸水する大洪水に見舞われたという事実が重要

これから日本は毎年数百年に一回レベルの大洪水に遭遇し続けていくことを意味してる

186:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:47 pXBxFLyr0.net
美味くなる根拠ないけど

187:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:51 WBRPomKc0.net
>>27
雨のち晴れ
まあそういうこった

188:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:56 DNjsqDZW0.net
>>81
ワロタ

189:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:22:58 sP5NPFOQ0.net
スーパーで買ってきたのしれっと出してもわからんやろ

190:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:09 /CF/fUDW0.net
秘伝のタレってより秘伝の壺だろ

191:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:12 tuyGz8nc0.net
大事なもんなら半分くらいレンタル倉庫かなんかに預けとけばいいのに

192:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:18 qAn2k/SD0.net
復活開店直後に店に訪れてウナギを食べたあとに一言


193:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:19 UKPtqEgL0.net
>>4
笑ったらダメだよ

194:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:21 TCwucJmm0.net
>>88
ワロタ

195:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:30 B8KCiZYl0.net
>>179
全然意味がないわけではないらしい

継ぎ足しのタレは数学的に意味がある
URLリンク(kaisk.hatenadiary.com)

196:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:31 F3zOtUkG0.net
継ぎ足しは実はものすごい速さで元のタレは分子レベルで無くなるんだよね
ためしてガテンでやってた
まあ元タレを残す意味じゃなく味付けスキルの継承儀式なんだろうけど

197:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:38 Gp7GA/zR0.net
一度に大鍋ごと全部移動させようとかするから無理で手遅れになるんだわ

110年とか言ってもどうせ使い足しで入れ替わっっていたもの
容器に1.5Lとか少し入れて身と共に避難してそれを元に新たなタレ
を継ぎ足せば良かったのに

198:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:38 qrXPupyn0.net
変わらなきゃ、という言葉がやたらと使われる昨今、
変わらないという価値観を守り続けるのは大変だ。

199:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:45 gSGyE7Je0.net
>>176
風呂のお湯ってそうやって継ぎ足してもいつまでも臭い

200:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:50 gjbPD3wF0.net
うなぎはタレの味しかしない。

201:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:51 DNjsqDZW0.net
継ぎ足しは不衛生と研究結果出てるんだがね

202:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:23:59 M5nL3zS20.net
何回か継ぎ足ししてたらオリジナルほとんどなくなるのにw

203:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:22 sBY7D4/d0.net
レシピは金庫に入れとかないと。

204:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:26 zG3CugUi0.net
テレビでやってたけど秘伝のタレってすぐ無くなっちゃうらしいよ
(´^ω^)また食べに行くよみんな。

205:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:32.31 Bz3AuNML0.net
継ぎ足してるレシピがわかってるんだから何とかなるんでない?
もともと当時のタレなんて0.1mgも残ってないよ

206:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:36.50 A7NbB4Pt0.net
タレのレシピも流されてたらガチの終わりだな
長年の試行錯誤で作られた味の再現なんて無理ゲやし

207:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:37.98 mNPZmoSy0.net
>>6
【動画あり】 韓国料理店の食品再利用の実態がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(news板)
他人の残飯食ってる人に言われたくない

208:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:43.36 y82RCGJB0.net
そんなに大事なタレなら半分位はジップロックみいに密閉容器で高台の銀行の貸し金庫に入れとけば良いのに

209:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:52.45 7aKiwzxS0.net
>>4
ウナギるといいと思うよ。

210:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:57.65 TcjZVsri0.net
突然の悲劇のように言ってるけど財産の保護を頭に入れない経営してたから当然の結果だろ

211:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:24:58.83 nMsqe0DY0.net
>>32
何で一番大切な醤油を入れないのか

212:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:00.70 HRtQ32Id0.net
再現出来ない店主はやめちまえ
先代の遺産で食ってるだけの無能とか恥ずかしい

213:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:01.09 A5KwItfw0.net
>>153
揚げ油にちょっと古い油を加えるみたいなもんやろうな

214:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:01.45 bVr7KKr40.net
三日で元の味になるよ

215:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:03.84 RFkvSw+D0.net
店に居たのにタレの入った鍋持って逃げないとか無能すぎるだろ

216:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:05.48 GXi0QC1U0.net
毎日使ってたら半年で入れ替わるらしいぞ

217:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:12.44 0ETdARoj0.net
もう爺さんなんだしタレぐらいいいがな 
死ぬよりマシだろ

218:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:12.60 UEEvaBX20.net
まさに秘伝のタレ流し
いたたまれない話だがせめてこのギャグで笑顔になって欲しい

219:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:16.51 qAn2k/SD0.net
>>192-193
深いな

220:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:28.46 zpe5F3Q00.net
一か月も継ぎ足して使ってたら最初の成分なんてもう入ってないよ

221:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:29.96 nAFGYrPf0.net
逃げたうなぎは長いこと泳げてビビってるだろうな

222:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:36.83 FwVDCgHv0.net
今は業務スーパーで買ってたのは秘密な

223:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:36.88 IU3NX4cH0.net
この人にとっては災難だが、ウナギからすると天の助けだな

224:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:39.28 XfyyrLe/0.net
醤油 ミリン 砂糖 酒で 3:3:3:1
そのうちウナギ脂で出来る
秘伝タレも1ヶ月で99%入れ替わる テレビでやってた

225:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:41.24 c+h3swHV0.net
一回リセットした方が格段に味が良くなるかもしれない
起きてしまったことは仕様がない

226:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:42.11 rLJ7d7R30.net
>>195
その記事の観点でも
やっぱ継ぎ足すことに意味があるのであって
「長い年月」は意味なさそうだな

227:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:46.54 7yR/NBjz0.net
しょせん言ったもの勝ちで大したもんじゃない
はよ作れ

228:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:49.89 fqzKDRw/0.net
老舗のこういう秘伝って
精神的支柱の意味合いがメインだから
ガチ泣きしてええで

229:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:59.54 qrXPupyn0.net
>>202
オリジナルを守るために継ぎ足してるんじゃないと思うんだけど。
そもそもどの時点がオリジナルの味になるのかわからん。

230:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:25:59.82 c6ZjgejK0.net
>>6
ほんこれ
継ぎ足し継ぎ足しのタレって科学的に何も意味ないって証明されたよな

231:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:00.50 kGrK4XZn0.net
うわわあぁぁぁぁぁぁ
骨せん買えねぇぇ。

232:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:03.61 sS31TKZn0.net
だったら存分に笑うがいいさw

233:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:04.09 cHoekNhO0.net
>>171
これな
「創業112年秘伝のたれ」っていう看板が重要なんだよな
実質は市販のたれでもいい

234:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:19.25 svmTRyts0.net
googleのクチコミめっちゃ評価高いね
有名店だったんだな

235:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:19.92 Ocy6AoYV0.net
>>162
シーッw

236:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:26.19 iWvcAyPt0.net
そんなに大切なら枕元にでも置いておけよ

237:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:26.39 WdeTnZKI0.net
タレもウナギも上に避難させろよ...

238:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:26.88 y09YxncZ0.net
>>176
酵母菌とかそんなやつがいるのでは

239:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:29.02 TwFwPo710.net
一ヶ月ですべて入れ替わるんんだから
新しく作れば全く問題ない 

240:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:31.81 lJJ4uE9e0.net
とはいえ、実際は数ヶ月も使いつづけてると
元々のタレ成分は1%とか数%とかになっててその味なんてなくなってるだろ
秘伝だと思い込んでる人らにとっては大事で
新規に作ったとしても秘伝だと思い込んでればほぼ一緒

241:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:32.57 V+NjRDRj0.net
酒蔵の建物に住んでる菌や糠床等とは違うしOKよ

242:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:43.93 SvcQrI270.net
>>147
それ、うなぎ食べるってよりタレ食べてるんじゃね?

243:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:45.50 A7NbB4Pt0.net
>>32
果物とかも入れてたりするらしいぞ
後細かい分量の差で味は変わるけど鰻とかのタレの味ってそこまで気になるもんかね、食べる側として

244:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:46.03 ub4sWqPf0.net
江戸前の旬でアナゴ用のタレをうっかりダメにして(毎日火入れをしないとカビる)
またタレを一から育てるには時間が掛かり過ぎるから
味のニュアンスが似てるそば屋のかえしを分けてもらった話があったのを思い出した

245:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:49.52 KR2fHkcw0.net
継ぎ足しのタレとか不衛生なだけだから毎日新しいの作れよボケ

246:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:49.64 R+AW0Kdy0.net
鰻「ありがてぇ!」

247:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:50.00 +GhUjGMe0.net
うなぎのたれごときで記事を書くなボケ朝日

248:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:53.89 B8KCiZYl0.net
このタレね
絶対ゴキが大量に入ってるんよ

249:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:26:58.28 Di/TsZwv0.net
秘伝・・・ぷ

250:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:03.33 fjQ/qFdB0.net
>>185
これだよな。他の被害話もだが九州なのに過去災害にあわなかったから予測も出来なかったってことだろ?
南の方は台風被害とかで水害には慣れてるというと語弊があるが対策とか事後のノウハウ持ってるからな。

251:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:12.31 KRAH57030.net
>>199
雑菌は増えるからね

252:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:16.17 wPNPI4Ud0.net
>>160
江戸時代も実質、養殖化されていたんだけどな
昔から天然ものは旨くないっておもってたんだろうな
鰻は雑食だから天然ものより養殖のが旨いって話

253:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:20.99 zSH04iW90.net
秘伝のタレって聞くと美味しそうなイメージあるけど、工場で作ってる商品でも秘伝って言葉を軽々しく使ってるよね

254:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:22.49 f6mpSsy90.net
知り合いの50年続いている秘伝の継ぎ足しタレを売りにしている焼き鳥屋は、
一応嘘はつきたくないのでほんの少しは残って結果的に足されているけど、
ほとんどが入れ替わるから味はそのたびに調整されてるよと言ってたわ。
何十年もたっぷり継ぎ足されるわけないじゃんwだって。

255:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:44.18 HF6fAHyP0.net
わりと数日で再現できたりして

256:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:44.44 SZkuvDro0.net
ざまあwww

257:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:45.36 ZSJP2lzK0.net
継ぎ足しってマズイとこ多いよね

258:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:52.52 UEEvaBX20.net
>>12
流出(技術)じゃなくて良かったよね
頭の中に秘伝書が残ってる訳でやり直せるんだから
まさに一子相伝

259:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:53.66 cYWVYIdn0.net
あのさー首里城も燃えたしノートルダム大聖堂も燃えたしさー
たかがうなぎのタレごときで落ち込むなよ

260:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:27:55.84 nbslW3d10.net
継ぎ足しで美味くなる事はないけど、それを看板にしてやってきたなら精神的ダメージか大きいだろうね、味の問題じゃない

261:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:06.64 nbQB7kiA0.net
これがほんとの「たれ流し」

262:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:10.13 iWvcAyPt0.net
>>230
その証明された資料はどこですか?

263:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:10.39 oAIg6xkl0.net
食っている連中の100%は
秘伝ブランドに憧れるお花畑で味分からねーから
エバラのタレでも大丈夫

264:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:15.29 UJ0SaQM80.net
>>37
水害には気をつけろよ

265:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:20.66 egtdv3yY0.net
砂糖と醤油を煮詰めたタレだろ?
黴びるか?当分多すぎると黴って繁殖できなくね?

266:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:21.62 h6RRnfN60.net
百年同じ油で揚げてますの天麩羅屋は流行らない

267:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:22.52 QOihg0+N0.net
新たなタレ作りをするチャンスじゃん。
カレー風味とかにしようぜ

268:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:33.06 uF39i3Ej0.net
継ぎ足しのタレが意味ないって奴はバカだな
浸けたうなぎの脂やらが入るから新品とじゃ味は別物
まあ数年も焼いてりゃ元に戻るだろがんばれ

269:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:40.86 EJj2BMEG0.net
不滅の法灯みたいなもんだろ
何百年続いてますって事に価値があるのであって、実態は今の物

270:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:44.70 ogEZl6Mj0.net
周りが騒いでるだけで店の人はそれほどタレタレ言ってないぞw
まあ復旧したら行ってやってよ
ほんと美味いよ

271:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:47.41 gHlCligL0.net
イタリアの生ハム製造してる所が
クレモナの川沿いの街でしょっちゅう洪水に
なるんだけど、避難の順番が決まっていて
まず生ハム(プロシュート)、その次女子供
最後に男が避難する、という
生ハムが人間より優先されとるw
(まぁそれで生計たててるから当たり前か)

272:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:47.47 dic7dTOR0.net
継ぎ足しって腐らないのか

273:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:50.31 zSH04iW90.net
もう秘伝って言葉を使っていい基準を定めないとな

274:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:28:59.84 UJO/sohj0.net
>>199
毎日86回継ぎ足したら臭くないはず

275:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:14.60 Sm7q9pth0.net
作り方が変わっていないのであれば約1年(300回から400回)で同じ味になるのは実験で分かっているので
このお店のファンが一時期味が落ちても支えてくれるかどうかで味を取り戻せるかどうかが決まりそうだな。
(味は取り戻せても112年継承したタレって看板は取り戻せないか)

276:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:19.78 500BOGN80.net
秘伝のタレを他の場所に分けて
保管しておくべきだったね
一箇所だと常にリスクがある

277:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:20.32 sddN0Wg10.net
>>13
あけみ

278:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:22.97 aVoNDfvo0.net
>>253
まぁレシピ非公開ならそうなるし

279:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:25.44 lkSyIgZH0.net
>>11
だよな
結局同じ味のものが普通に出来るのに
継ぎ足しに拘るのは根性論で
本人の自己満でしかない

280:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:32.97 KR2fHkcw0.net
>>185
頭悪すぎて草
創業から112年後に水害に遭ったからといって水害の周期なんかわかる訳ねーよwww

281:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:34.43 wefUtepc0.net
>>223
養殖ウナギって餌のとり方も知らないし、地場の天然ウナギに攻撃されたりして外界で生きていけないらしいよ
たまに養殖ウナギ放して得意顔の落語みたいなやついるけど

282:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:38.00 egtdv3yY0.net
>>259
ノートルダムが燃えるのと自分の店燃えるの
どう考えてもショックなのは自分の店だろw

283:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:39.84 8xTjQDWg0.net
>>5
焼いた熱い鰻を浸けることで煮沸させる効果があると聞いたことがある。

284:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:40.00 kiJQBz3m0.net
秘伝って実はただの宣伝文句だからね
作り直せばいいだけ

285:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:42.31 vNx0LOqB0.net
>>27
ハゲチル乙

286:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:45.69 HKHvdTnT0.net
>>6
支那のかたよ。お前ら被征服原住民には受け継ぐ伝統の重みは分からんのだ

287:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:55.17 GIHHIF6E0.net
オリンピックの聖火みたいなもんか

288:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:57.02 PuJar+F90.net
適当なことをレスしたのに誰からもスルーでションボリだ、まあレスを返さないのが俺のポリシーだが

289:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:58.40 500BOGN80.net
>>268
三行目で台無しwww

290:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:58.78 nY9+1xOP0.net
容器洗わないの?

291:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:29:59.39 uLkOZQSk0.net
エバラやブルドッグソースなら数ヶ月でこれより美味しいタレ作れそう

292:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:00.98 Gp7GA/zR0.net
九州では鰻せいろ蒸しで知られる隣県柳川に多くのせいろ蒸し鰻店があるようだ
330年やそれ以上続いたタレのお店が多い。
そこのや西日本系の名店からタレの支援を受け、新たな熟成
うなぎかば焼きを目指してください。球磨川に上がる大きめな
天然うなぎの美味さも安いが薬物だらけな中国産とは段違い。復活したら
ウナギを食べに人吉まで行きますよ。頑張って、泥だらけのうなぎやのおばちゃん
まずは店内掃除片付けからだね
URLリンク(gurutabi.gnavi.co.jp)

293:ばーど ★
20/07/12 16:30:08.29 qpb88sBe9.net
>>1
画像貼り忘れ
URLリンク(image.news.livedoor.com)

294:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:13.09 /CF/fUDW0.net
>>253
工場の方が情報管理厳しいだろw
インスタント麺のメーカーなんか麺とスープでお互いに情報は絶対にバレないようなシステムでやってるぞ
社内でもレシピ知ってる人は僅からしい
秘伝も秘伝だよ

295:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:18.25 ZMEls/Tk0.net
>>42
そうなんだ
じゃあ安心だね、新しく作ったタレでも美味しいよ

296:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:20.21 YHur3GFn0.net
>>263
うむ。
>>1が余計なまねしなければ、少なくとも売上には響かなかった

297:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:25.11 cYWVYIdn0.net
そもそも飲食、宿泊はコロナで壊滅的なんだからこれも運命だよ
いずれにせよ淘汰されるべきだったわけだ
ウナギの為に生きてるのか、生きる為にウナギだったのかだよな

298:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:30.60 kYD/lPSM0.net
秘伝のタレのレシピはお父さんしか知らないのに、お父さんが流されちゃったからもう終わりだ…

299:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:31.53 pX+G3x/G0.net
>>47
ベースは醤油だぞっ(´・ω・`)

300:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:40.36 R+AW0Kdy0.net
店主マット・バスビー
残った鰻ボビー・チャールトン

301:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:46.05 xC5MlC6Y0.net
クソワロタ

302:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:49.14 SxW0VIbf0.net
俺の予想では地方のうなぎの老舗店からタレのお裾分けの申し出があり店主は再建を誓い美談として後日紹介される。

303:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:30:59.88 x3b9koPZ0.net
しゃぶしゃぶはゴマだれよりポン酢派に

304:不要不急の名無しさん
20/07/12 16:31:06.37 Asb45Uer0.net
エバラ焼き肉のたれじゃやっぱり駄目なのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/184 KB
担当:undef