【食】卵って1日に1 ..
[2ch|▼Menu]
140:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:03.00 VBsqJNs00.net
卵の白身が生のままだと毒が在るので加熱すれば2個目OK
卵かけご飯はNG!バカの食べ方

141:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:10.09 7K+cVpkX0.net
一昔前までは1日1個と言われてたけど
今はそれ以上食べても問題ないってなったよね

142:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:27.76 Bh8sDImK0.net
スマドラ用のコリンとして毎日一個ずっと食べ続けてるけどなんの異常もなし
安くて栄養も完璧で最強だと思う

143:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:28.95 8SC25RWw0.net
卵焼き作るとき4つは使わないと
全然足りんわ

144:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:37.44 8rYyUStx0.net
「卵は一日一時間!」

145:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:56.87 mtaQHHJh0.net
>>62
気持ち悪くはないが入れない
冬瓜汁になら入れる

146:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:28:18.26 tQCIw6kY0.net
>>131
てか、玉子に味噌の味がちょいと浸みてそっちが美味い。

147:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:28:20.97 kzAZeL860.net
健康診断結果に載ってくるだろう?
そこから変更しないと市民権は得られないな

148:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:28:24.27 CK7E03u20.net
痛風はプリン体問題だから、魚卵だと個数多くて厳しいが
鶏卵なら食べても5個くらだから余り関係ないよ
 
そして最近はプリン隊摂取と痛風は、すぐに直結しないそうだと言われてるので
なおさら、鶏卵は問題ないという事になるかな 

149:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:28:36.53 hWIg5tvw0.net
>>137
卵の取りすぎより白い糖質の過剰摂取で消費しきれなかった分の中性脂肪化
のが目に見えてやべぇのがわかるけどな?

150:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:29:13 8oSwALFC0.net
玉子は1日2、3個食べるよ。

151:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:29:20 GZRizCw90.net
卵が1日1パック食べても問題ないぞ

152:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:29:31 0XGMMU1y0.net
卵は1日一個
まあ、こんなのも、自分の不健康さを何かに責任転嫁したがる白人が撒き散らした嘘だろうな。

153:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:29:52 ZNdWJGiv0.net
義理の家で

おでんを食べた時
〆に卵を箸でわってね
黄身とからしをおでんの出汁に溶いてから
ご飯を入れて食べたら
めちゃくちゃ義理母に怒られた
遊び食いするな!下品だ!と...

おでん一番の楽しみ
美味いと思うのだが...

154:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:29:56 FXCvNGey0.net
ハーイ

155:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:30:31 HVTFnhzt0.net
健康法でハッキリ効果を実感できたのは早寝早起きくらいだわ

156:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:31:27 M3rnnv/40.net
この話って百年以上前にコレステロールの善玉と悪玉の区別がついていないときに行われたロシアの研究だろ?

157:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:31:40 Cy0UZsc30.net
いくらは100グラムあたり470ミリグラム
でもそんなに食う人いる?
たらこは100グラムあたり80ミリグラム
大したことない
キャビアやカラスミは、そもそも一生で何回くうのかいなw
つまり、心配すんな

158:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:31:43 hYf4ABH70.net
昭和 : 卵1個・牛乳沢山・三角食べ
今 : 卵無制限・牛乳コップ1杯・野菜を先に

159:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:31:48 H3jgwJ3o0.net
>>114
中に茹で卵が入ってる揚肉団子

160:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:31:52 GZRizCw90.net
>>141
旧ソ連の草食動物でやった卵実験が卵は1日一個の始まり
草食動物に卵数個食わせたらそりゃ各種数値上がりますよね?って話
卵は準完全栄養食

161:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:31:52 hWIg5tvw0.net
>>153
今では行き過ぎた固定観念の拡散や強要に積極的なお方のがやべぇのできにすんなw

162:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:32:07 tQCIw6kY0.net
>>153
その美味さは理解出来るが自分のお茶碗でやろう w

163:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:32:38 bg4sEwSk0.net
>>149
MCTオイルで中鎖脂肪酸摂取してるけど、これ体に悪いのか?

164:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:32:41 Bk7i0P4k0.net
ハーバード公衆衛生大学院
URLリンク(www.hsph.harvard.edu)

>For each additional half of an egg consumed daily, the risk of CVD and all-cause mortality was higher by 6% and 8%, respectively.

毎日卵を半分を追加することで死亡率は8%増加

165:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:33:00 GZRizCw90.net
>>156
それな

166:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:33:20 IjqOGwI90.net
>元記事読んでない人多すぎ
元記事どころか>>1すら読まずスレタイだけ見て書き込む人は大勢いるので
「書いてあるだろ!」的なツッコミを入れるのは無駄

167:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:33:41 Bk7i0P4k0.net
卵が最後の砦の貧困者が必死すぎだろ

168:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:33:47 juAYowg40.net
食いたいだけ食え

169:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:33:49 /oQ7Ro/r0.net
常識の出どころがいい加減なんだよな
たまに病人の値を基準にしてたりするし

170:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:34:00 ckhOAXTQ0.net
>>1
それはオマエが貧乏で、
従業員がバングラデッシュ人の日本食レストランに行ったんだろ?
一回ぐらい借金してでも、
ミシュラン星の付いたジャパレスに行ってみろよ。
アメリカは純粋な資本主義国家だ。
貧乏人は貧乏人専用のレストランに行き、
富裕層は富裕層御用達のレストランに行く。
安いジャパレスは不味い。
オーナーが日本人じゃないケースが多い。
オマエだって馬鹿じゃなけりゃ分かってんだろ?

171:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:34:13 JfnNl4+10.net
このぐらい食えよ(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

172:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:34:18 TNxEVe530.net
自分オロナミンCに卵落として飲んでいいっスか?

173:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:34:31.26 uqZP6v/t0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【One Peace サニー号出港】No.6

*SF Googleplex 本社
(グーグルプレックス)ですが
【隅から隅まで未来を書きためたネタ帳 A.B.C】
より、Bを抜粋すると
米国解体と再生後に
最低限のインフラを維持する理工学の学び舎の提供と
新鮮で美味しい食材・料理の提供をされると思われます
--
*千葉市稲毛区に
現在のSF Googleplex 本社に良く似た立地があり
前述のSF Appleと同様に
近未来での新国家の再生の基盤になれば思いますが… tz8
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

174:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:34:32.64 pcZgPVDQ0.net
ちんこがオッ立ったままで死んでしまう ときいた

175:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:34:51.91 aGdDwSSv0.net
>>140
ざっくりと「ドクガーッ!」としか言えないちっぽけな知識で嘘をばら撒く度胸だけは評価する

176:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:35:12.10 Bg1xyY3O0.net
>>153
それってほとんどねこまんまじゃん
義理の家とはいえ他人の家でやるには行儀が悪すぎる

177:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:35:13.04 F7qVLHor0.net
誰が言い始めたんだ
20年以上普通に1日平均四個ぐらい食ってるが全く健康体だぞ

178:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:36:35 SOJ281KA0.net
>>12
毎日20キロも走るとか大学駅伝部かよ

179:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:36:39 CPfZ/lBM0.net
3つぐらい食べたら次の日は卵食べたくなくなるから毎日とかやめといたほうがよくね?

180:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:36:57 D8klUF5o0.net
>>159
周りのはひき肉だったのか

181:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:37:22 GFso4Rf90.net
毎日牛乳はやめとけ

182:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:37:55 06WIlzsX0.net
3個ぐらいまでかな
それと、情報でも60点のものと80点のものと95点のものがある
50点の人から見たら60点の情報でも有益です
ですが、極端にやるとマイナスがでる(早死する)から60点なんですよ
統計に基づいた研究発表ってあるだろ?
「体にいいなら食えば食うほど、健康になって長生きできるはずだろ?」
そうなってないのは、当たり前だけど、食べ物はプラスとマイナスがあるんです
適度に食ってるうつはマイナスも「知らないうちにw」解消されるのです
理解が進めば、マイナスを打ち消すほうの情報にたどり着けるはずだ
それは全体を理解しようとする長寿科学のほうが進んでいます

183:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:38:06.00 CK7E03u20.net
>>181 毎日ヨーグルトは?
 

184:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:38:27.85 GFso4Rf90.net
>>183
いいよ

185:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:39:19.94 aYtc1DQZ0.net
生卵ダメなヤツはすき焼き食えねぇんじゃね???

186:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:39:28.34 DCQBHypx0.net
やかましいわ
食生活に限らず不健康なことなどいくらでもやってるからいいんだよ

187:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:39:53.22 20WIa4bB0.net
食べる時は3個くらい食べてるが毎日じゃないし

188:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:40:04.19 GFso4Rf90.net
よく飲むヨーグルト1リットル1本飲みするけど全然体調いい
でも牛乳は体調悪くなる

189:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:40:34.36 TNxEVe530.net
茹でたら何個でもいいぞ
生は腹壊すからな

190:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:40:47.19 4MxnqG7d0.net
スクワット・ベンチプレス60kg×15回×3セット
ランニング一時間位の運動を定期的にしてれば、
1日15個位食べても、太らないしコレステロール
値も不変どころか下がる、卵と鳥は筋肉の元

191:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:41:10.35 qnsXRzdO0.net
坂東英二も長生きだし大丈夫w

192:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:41:15.22 BmBQI3ns0.net
植物とか菜園にばら蒔け。

193:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:42:15 PyePgnK80.net
白身だけならタンパク質豊富だから、何個食ってもいいんだけどね

194:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:42:28 +OAV0yN+0.net
1日10個食べてます 🍳

195:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:42:35 4MxnqG7d0.net
>>188
乳製品は炭水化物が多いから、何日も続けてると
体重増えるぞ、既製品の甘くしたヤツは身体に
悪い糖質も多いし

196:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:42:42 1p+XITWo0.net
世界一優秀な俺様は一日9個食べてるわ。

197:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:42:54 WJfhivK50.net
肝臓の数値高かったんだが、卵とか脂の多いお肉とか脂肪分の多いの控えてねー言われた
卵もそうなのか

198:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:43:06 /Gjd4aws0.net
高校の頃、友達に「金玉って鶏卵ぐらい有るよね」っていったら「お前、病気じゃねーの?俺はウズラの玉子ぐらいだよ」って返された。
本当はどのくらいが標準なの?
因みに一男一女もうけた。

199:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:43:17 PyePgnK80.net
>>190
黄身は食べ過ぎないほうが良いよ

200:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:44:07 8BfOTZPc0.net
卵かけごはんは体にもよくないし見た目にも悪いのでやめた方がいい
TKGとかアホかと

201:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:44:10 aGdDwSSv0.net
>>188
飲むヨーグルトも牛乳もコップ一杯飲むとお腹が下る
蛇口をひねったような勢いが半日ほど続く
以前は普通に風呂上がりに牛乳500ml程度を一気飲みが楽しみだったのに

202:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:44:27 xDESai8U0.net
安くてうまいんだが、うちは一人一個。

203:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:44:28 06WIlzsX0.net
長寿研究まだ全体で考えようとしてる
とりあえずいうておくけど、流行情報にだまされるんですよw
糖質、脂質、タンパク質ってありますよね
糖質についての悪い情報を知ると「糖質が毒に思えるのんです」
ですが、脂質もタンパク質も毒ですよw
糖質減らして、腹が減るから脂質タンパク質増やすって、違う毒を食らってるだけですw
その毒の評価ですが、一番やばいのは脂質です
やばいっていうんは、死ぬ確率が高いってことです
もちろん、死んでますよw

204:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:45:30 u8V0Rah70.net
一時、医学会が一日に一個程度と言っていたが
今は沢山食べても問題ない
医者の言う事は何時も信用できない

205:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:45:35 XVlgdGdf0.net
>>10
山羊が飼い主の、婆さんを襲って食べた例がある。草食動物も動物を食べる事があるんだよ。 ググってみるといい。

206:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:45:59 XVlgdGdf0.net
>>205
ロバだった、ググりなおしてくれ。

207:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:46:06 Y06pjpY50.net
卵、鮭、サバ、赤身肉、刺身を多めに取って

糖質を抑えて、筋トレ、ランニング(歩きも可)

を続ければ一気に体重落ちるよ、糖質制限は

脂質を多めで腹持ち良いから空腹に苦しまないし

208:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:46:15 pYQFGYNY0.net
二〜三個目安でよくないかな?

209:名無しさん@1周年
20/07/11 17:47:29 mhFywHew0.net
>>118
ムーリーw

210:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:47:51 CdX7Hj9U0.net
運動しないやつは1日1個
運動するやつは2,3個
これ常識

211:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:48:02 Y5UtHco80.net
だめ→大丈夫→やっぱりだめ
って結構コロコロ変わってるからなんとも
また変わるかもしれないから後悔のないように好きに食べろ

212:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:48:11.94 phihX13y0.net
コレステロールいっぱいとって
いっぱい日光浴しとけよ!!

213:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:48:22.45 cBhjKEpF0.net
>「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。
>厚生労働省が発表しています。
なんだよ
根拠なしの捏造隠蔽改竄間違っても責任とりませーんのカスども情報じゃねーか

214:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:49:02.73 Ay5RaV0b0.net
>>207 卵は殆ど糖質なしか
以外に糖質多いのが、牛乳
低脂肪乳でも、脂肪は低いが糖質は抜いてないので、多い
市販品の牛乳の殆どが、質量としては
糖質>タンパク質 だと知っている人は、案外少ないね 

215:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:49:06.18 H3jgwJ3o0.net
>>198
俺は小さい鶏卵くらいだが
部活後にシャワー浴びてるときデケーって冷やかされてた

216:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:49:48 Wy1CSLRJ0.net
男性は3日で9個まで 女性は3日で7個まで このくらいにしておけば問題ない

217:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:50:41 aiuKViaR0.net
茹で玉子の殻がつるんとむけるとすごく気分が良くなる

218:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:51:17 c/g98hE30.net
自分の摂取したカロリーとか栄養とかパッとわかりやすく表示されるようになったらいいのにな

219:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:51:21 +HST7Y9F0.net
>>207
ても運動してるのに糖質とらないと筋肉つかなくなって逆に筋肉落ちてしまって体壊す

220:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:51:28 aYtc1DQZ0.net
>>206
ロバが老婆を・・・いやなんでもない・・・

221:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:52:12 ihvVokhn0.net
黄身食わなきゃなんぼくってもええでしょ

222:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:52:57 5ghwx//n0.net
一日二個以上食うと翌日吹き出物ができるから食っても一個だけ

223:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:53:02 ExgzPYk60.net
食っても食わなくても死ぬときは死ぬ

224:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:53:17 acteTPSh0.net
 暴力脱獄!

225:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:53:42 dUtc+qP+0.net
思うように食えよ
健康が銅のとか言うなら精進料理でも食ってろ
いちいち食べたら駄目なもんとか面倒くさいだろ?
逆に「これだけ食べれば人は健康に生きていける」ってもんを食べるほうが考えることは少ねえ
思考の無駄遣いである
有益な事に思考を回せば生活が豊かになるのに卵がダメなのかとかで貴重な思考能力を浪費する
だから貧しいんだよ

226:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:54:02.74 BPc+NE9R0.net
医者は栄養学には素人だからな
代謝経路は勉強してるけど、具体的に何をどう食えば良いのかは栄養士の領分なのだ
病院に食事指導の為の栄養士が居るのは、そのためだ
糖尿病、腎臓病、肝臓病、膵臓や消化器系の病気
みんな栄養指導が必要で医者の領域じゃないからね
不勉強な医者は古い知識をアップデートせずに、適当な事を言うけど、世間話程度の意味しか無い
計量計算して食べてる患者の方が、むしろ詳しいww
健常者ならボティビルダーやウェイトやってる人だろうな

227:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:54:45.97 npcDDUT10.net
好きなだけ食えばいい
ただ黄身をいつ食うかだけだ

228:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:55:07.64 WMamjvR60.net
>>7
URLリンク(pbs.twimg.com)
眠らないとこうなったって昨日テレビでやってたしな

229:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:55:17.74 7ElLpPH50.net
生卵の売買を禁止すべきレベルだと聞いた

230:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:55:24.45 BPc+NE9R0.net
>>214
大人になって乳糖分解して吸収出来るなら幸せ者だろうなw

231:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:55:28.04 Kp2sNCKW0.net
屁が臭くなるよw

232:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:56:26.75 uduCLyDv0.net
目玉焼きで3個使うかしら

233:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:56:35.67 RkfITlWp0.net
厚労省の目標数値???そんなの信じちやうわけ?

234:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:56:53.85 b9tmFLUh0.net
卵は一個以上は食べてはいけない
医学的にだけど

235:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:57:32.90 PK43y9lJ0.net
昔はそんな事言われたが何個食べても良いみたいだぞ

236:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:57:45.60 BPc+NE9R0.net
>>218
そのうちAIで出来るように成る
まあ誤差はそれなりにあるだろうけどw
スマホで写真取ってアップするだけで
栄養素が表示されるようになるだろう
あと3〜5年位かな

237:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:57:55.77 R6pO5e3A0.net
10個まで。
それ以上を常食するとナントカ言う栄養素の生成が阻害されて病気になる。
>>1のコレステロールナンチャラは知識が古い。善玉悪玉と聞くと怪しさ満開だが、今はこの説が正しいとされている。玉子は善玉、獣脂は悪玉。
マヨネーズは健康食が今の常識。

238:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:58:54.89 Ay5RaV0b0.net
>>230 乳糖不耐には科学的根拠は余りなく、慣れれば何とかなるという説もあるね
そしてそれがどうであれ、回避するためにはヨーグルトで乳糖分解されてればよい
しかしそのヨーグルトの成分としても、実は牛乳と殆ど同様であって、質量的には
糖質>タンパク質 なんだよね  

239:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:59:18.00 rze0lJwd0.net
>>153
オナニーが気持ちよく最大の楽しみだからといって人前でやるやつはいない
お前は人前でオナニーする変態だ

240:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:59:34.44 06WIlzsX0.net
食べ物のマイナスを打ち消す方法はあります
長寿村は、そういう食習慣を持ってる場合は多いです
それは置いておいて、長寿研究以外では、食生活全体を見ようとしませんねw
バランスいうても、どういうバランスがいいのかさえ、学校でも教えてくれませんし
そもそも間違って教えてきたからねw こういうのを研究してる教授がいます
結論だけ書いておくと、1975年ごろの食生活がベストだということです
(マウスの実験でもそうなった)
おおざっぱにいうなら、「油少なく魚が多い和食+時々洋食」だということです
「時々洋食」もバランスの中では大事になります
まあ動物性タンパク質も適度に取れってことです
卵は優秀な食べ物にはなります 

241:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:01:29.17 nSyevU4B0.net
>>235
そしてまた週に6個までってことになったんじゃなかったっけ

242:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:01:44.33 0vyCUJ240.net
デブは卵を食うなってこと
普通の人は気にしなくいい
1日3個はいける

243:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:01:44.40 g5j6yPLr0.net
>>5
コンコンって叩いてピヨッっていうやつ

244:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:02:21.57 9gSrqwnz0.net
卵でコレステロールは変わらないって結果出ちゃったからな
そもそも薬売るだけで基準値残してるコレステロール気にしてるやつとかまだいたのか

245:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:02:51 HJm79LE60.net
プリン作るとき6個使う

246:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:03:06 dwabyW9Q0.net
箱根で黒玉子を沢山食べたから200歳まで生きる予定

247:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:04:17.51 Bk7i0P4k0.net
>>240
世界一の長寿国はモナコだしスペインやイタリアももう日本とほとんど差がない
ゴミみたいなもん食ってた日本は食の西洋化でこれまでがボーナスゲームだっただけ

248:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:04:35.32 xL/xwk9n0.net
卵は2個 オロナミンCは一本だからな

249:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:04:46.13 0vyCUJ240.net
まぁデブは色々と食事制限だからな

250:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:05:24.51 s9Q4bEmS0.net
一日一個までといってるのは老人だけだろう
情報が昭和でとまってる

251:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:05:26.21 RQ7jC4VR0.net
目玉焼き丼とか3つくらい使わないと作れない

252:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:05:56.33 FJysVh9V0.net
アラフィフだけど玉子焼きは未だにテンションの上がるおかずTOP3に上がるわ
おでんの大ボスも卵だし
ニワトリは人類に一番貢献した生物じゃないかな

253:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:05:59.37 7ElLpPH50.net
この人、この後亡くなったみたい
URLリンク(www.youtube.com)

254:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:06:12.71 jS8wbzc80.net
前は1週間に3個までって聞いたけどな
もうどっちなんだよ

255:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:06:15.72 vM9iNRtM0.net
卵の一日当たりの摂取量は控えるべきだろう
特に成人病が気になる人は
朝食の目玉焼きを二個じゃなく一個だけ食べよう
卵は卵料理という形でなくても洋菓子やマヨネーズにも使われる
えびなんかもコレステロールが高いよな

256:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:06:33.76 GFqmMpG40.net
>>25
玉ねぎと卵溶いた味噌汁めちゃくちゃ上手いですわ

257:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:08:03.65 /Gjd4aws0.net
>>239
流石に義母の前では無理だけど
家内の前では余裕
見せ合いとか夫婦なら普通だし

258:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:08:40.17 Y06pjpY50.net
完全栄養食の牛乳と卵は取りすぎなければ、
毎日食べても良い、ヘタなマルチビタミン取るより、よっぽと栄養バランス良いからな
ビタミンC以外の全ての栄養素が含まれ、身体への吸収が良く、サプリと違い、防腐剤や添加物がないので肝臓への負担も少ない

259:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:08:45.33 Bk7i0P4k0.net
>>225
「食いたいもん食うのが一番健康に良い」「素材が一番」って言ってた魯山人は生魚の寄生虫で死んだ

260:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:09:20.33 mZx8upQx0.net
俺は1日卵6個と豆腐2丁は絶対食う
ってか他のものが食いたくなくなるので痩せるよ

261:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:09:58.81 juAYowg40.net
>>156
そしていま悪玉とか善玉とか関係ないとか言い始めてるな

262:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:10:16.42 SKMFlkrv0.net
>>1
底辺のわしは毎日3〜5個食ってるけど問題ないぞ。インスタントラーメンと納豆に必ず入れるしモヤシと炒める。わしの栄養源

263:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:10:24.94 ruxnC0VC0.net
三個食べ続けると血管ヤバいんだろ?!

264:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:10:36.17 Bk7i0P4k0.net
>>250
ハーバード大も言ってるが?

265:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:11:21.80 sbIb6YaZ0.net
体臭がうんこくさくなる大腸菌入りかね
産地によるか

266:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:11:56.24 5GtSu61f0.net
>>259
まあ、寄生虫は食いたいものではないからな

267:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:13:06.10 qDk569rr0.net
今は認識が変わってきた
食べ物でコレステロール値が変わるかは解明されていない

268:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:13:06.68 Y06pjpY50.net
>>261
良い油を取れば悪玉が消え善玉が増える、結果痩せる、オリーブオイル、亜麻仁油、MCTオイルは
小さじ一杯位取ると逆に痩せる
安物のスーパーの揚げ物とかは体内に残り、消化されず肥満の原因になる

269:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:13:11.20 US3u7kSn0.net
>>264
肉売りたいから言ってるだけだろ?
卵1個くえば動物タンパク、ビタミンが足りるんだから

270:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:13:12.50 5GtSu61f0.net
>>247
好き放題生きてる連中が多い国は平均寿命が延びるな

271:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:13:48.55 FtE1h7680.net
卵は黄身は捨てて白身だけ食べるようにしてる

272:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:14:58.80 FJ+rmKtS0.net
>>5
殻の表面がザラザラしてる

273:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:15:11.21 Y06pjpY50.net
>>263
マッチョで50歳以下で血液検査正常なら全く問題ない、むしろ糖質過多と悪い油の摂取が悪い

274:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:15:43.31 0fLP4/6p0.net
一日一パック食べていますが何か、6個入りだが

275:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:15:44.13 wN7PCj7j0.net
>>106
炭水化物ばかりだからな
例、グラコロバーガー

276:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:15:48.60 Ay5RaV0b0.net
>>260  タンパク質としては
卵6個   約35g
豆腐2丁  約40g
タンパク質合計 約75g で十分な量
カロリーは 合計約1050kカロリーくらい
多少は野菜やその他をビタミン補給的に食べても
総カロリー 1200kカロリーくらいかな
ダイエット的には、とても優れてるね 

277:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:17:30.04 wN7PCj7j0.net
>>269
肉なんて大して問題じゃないよ
売れてないのは高級肉だけだから

278:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:17:59.09 LJAUIMN90.net
>>69
肥満率と一致するのか調査すべきかもしれない

279:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:18:54.86 cVAe17l90.net
いつの時代の迷信だよ
運動時に水のむなと同じレベルやで

280:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:19:12.23 TWD9LYRk0.net
砂糖入りのコーヒーは何杯までかな

281:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:19:38.00 NUpjtcad0.net
そらそうよ。卵の食べすぎはあかんよ

282:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:19:58.09 LJAUIMN90.net
>>153
今後の付き合いを決める手段に使えるのかもしれない

283:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:20:13.41 C8PPQQ460.net
とりあえず迷ったら卵、完全食。
ビタミンC出せば完璧。

284:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:20:47.89 lazu7jwL0.net
ダチョウの卵とか3個とか食えるかボケ

285:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:21:03.41 4MxnqG7d0.net
B'zの稲葉浩志も10年前位まで、筋トレして
卵食いまくってたそうな、、
アンチエイジングになるんちゃう

286:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:22:32.28 Y06pjpY50.net
>>280
3杯以上飲むと、小便臭くなったり、白髪増えたりするらしい、諸説あるみたいだが

287:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:24:58.28 XsFlCeD/0.net
目玉焼きだと1個だけど卵焼きだと2個使う
朝飯に卵焼き食べて夜にオムレツ食えばあっという間に5個分くらい食べる

288:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:25:56.37 iz7XD2cA0.net
>>110
面白いw

289:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:26:05.39 x72Et5Zp0.net
>>217
圧力鍋、保温調理器で作るとむける

290:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:27:20.69 pWVNnQE80.net
アメリカ人て一生のうち
ピザ ピーナッツバターサンドイッチ バーベキュー ハンバーガー ステーキ 
タコス マカロニチーズ りんご ジャガイモ とうもろこし ブロッコリー 人参  
ぐらいしか食べない人がほとんどだけど結構長生きするし
実はそんなに食事に気を遣わなくていいんじゃないの

291:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:27:52.67 rwwoczSJ0.net
東海大学によるとタマゴを食べると33%の人が市ぬ

292:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:29:53.83 WJMuPC3p0.net
旦那のお弁当に、卵焼きは毎日入れるから、夕ご飯の卵料理は抑え気味にしてる…
気にしすぎやろうか?

293:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:32:11 87xSffkL0.net
>>290
なんか日本では毎食30品目の食べ物を、て聞くと
うなわけねえと思う。

294:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:33:30 BKSOQvOX0.net
まあ、普通の人は1個でいいよ
俺はボッチ自宅ヒキだから午後の散歩以外運動
してないから半分にしてる

295:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:33:48 BPc+NE9R0.net
>>238
乳製品取ることはプラス要素が多い
チマチマと糖質計算して気にするほどの量ではないし、GI値が低くて、急に血糖値を上げる食品ではないのだ

糖質制限のやり方も色々あるが主眼は血糖値を上げない事でインスリンを出さないこと、1日130gで一食30gなら効果があると言われてる

ハードタイプのチーズでも良いし
ギリシャヨーグルトでも良いだろう
海外では無脂肪チーズも売られてる
不味いけどw
アミノ酸スコアは100で、取るべき良質のタンパク質だ
玉子のタンパク質も同様
他には牛肉と大豆、アミノ酸スコアは動物の肉と豆類、乳製品が高いが満点は5種類だけなのだ
コストを考えたら乳製品と玉子は、食事に取り入れなきゃバカみたいな話

血糖値を下げるホルモンはインスリン一つだけだが
血糖値を上げるホルモンは20種類以上ある

1日30分怒りを感じたとすると、アドレナリンの働きで砂糖30g分ほど血糖値があがるのだww
成長ホルモンも血糖値を上げるが、運動後や睡眠中にはたくさん分泌されるよな、これで血糖値も上がる

糖質制限も良いが、ストレスを感じるとコルチソルが分泌されて血糖値が上がるよw

296:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:36:54 9IJDKKX90.net
>>293
毎食そんなの気にしてたらストレスで病気になるわ

297:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:41:42.42 6t7zFoKK0.net
ゆで卵食べ放題のラーメン店が有りますよ

298:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:42:24.21 aw23Q8Q10.net
卵に限らず他の食品も多すぎず少なすぎず、バランスよくが一番だろ

299:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:44:21.72 jaKk46+20.net
尿酸値が高い俺は医者に面と向かってそういわれたぞ。
だったらダチョウの卵1個でもいいの?って聞いたらいいと言われた。
その代わり、明太子も1粒しかダメだって言われた。どこまで本当なのかは不明。
かかりつけの良く知ったおっちゃん医師ってのはどこまで冗談でどこまで本気か
分からんところが玉に瑕。

300:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:54:28 qW4JSf6I0.net
>>5
水沈むのが新鮮
浮くのが古い

301:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:55:42 vHdt1v5r0.net
2個食べてる、、

302:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:57:40 qWHyfUxa0.net
玉子自由の玉子かけご飯専門店で5個使い食べた。
つけあわせは甘い玉子焼き美味しかったです。

303:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:09:19 vgt285E00.net
>>24
まぁ、犬とか猫はベース肉食だし。 卵なんて余裕だろうし

ウサギはベースが草食なのに卵だけ食わせたら体調おかしくなるわな・・・馬鹿じゃねーの

304:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:11:47.92 J7Raw31C0.net
飯がうまいなんてせいぜい50年だし食いたいもん食えよw大差ない

305:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:20:21 3nH7c7Np0.net
個人差が激しいから一概に言えないっていうのが答えだったね

306:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:20:47 ZNdWJGiv0.net
TBSラジオで流れる「たかはしたまご」のCM

あの「 たかはしたまご♪」の卵かけ御飯を実食しているひと

誰なのだろう

307:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:21:07 I2NYEHza0.net
ゆで卵は2個まで

308:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:22:28 Ol68oD0N0.net
ウサギに卵食わしてた研究者って頭大丈夫なのかな

309:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:23:02 AWvUZbwM0.net
毎日じゃないけど気にせず一日5〜6個食べる日もある
オムライスしたらそれだけで3個は使うしなー

310:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:24:55.79 KxjpWBZV0.net
気になるならうずらの卵にすれば

311:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:27:21.27 UiKAhPJC0.net
>>82
騙されたらあかん!
あいつらめっちゃ気が強いし凶暴矢で?
ワシ、前カノのウサギに指落とされそうになったわ
サクッと斬られるでサクッと!
あの歯は凶器や

312:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:28:45.83 XeampG9X0.net
コレステロールの塊
一個とかそういう話する以前に食い物ですらない

313:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:31:09.93 gC/ub4MR0.net
ゆで卵は綺麗にむけないといらだつので、卵料理としては手間かかるほうかもね
レンジで作りにくいってのも面倒か

314:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:33:03.04 MOQrGHVi0.net
>>66
明日も元気にラジオに出演

315:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:34:34.20 EmO/BdPN0.net
金がない時に1日で1パック茹でて食って、やり過ごした事があったな

316:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:36:28.17 SkzfrI+x0.net
>>32
左足、土踏まず付近に違和感
親指付け根から踝まで赤みを帯びる。
激痛で目が覚める、上記の部分帯が『!?』
目を見張る程、パンパンに腫れ上がり
何かチョットでも触れれば痛い、靴履けない、
足3倍的な腫れは、人により蹴りだけど
一週間位で治まる。


靴下、靴、はあ?無理だわ

317:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:46:02.59 WyZs2pA/0.net
コレステロール不足でがんや貧血など増えたからあわてて修正したんだよな
医学界では禁句だったけど、武田が暴露しちゃったから上限撤廃せざるを得なかった

318:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:47:07.96 p7lWG/ii0.net
>>32
基準値(7.0mg/dL)を少しでも超えたら結晶化が始まると恐怖せよ
少しくらいなら平気と思わない方がよい
そのかわり基準値を少しでも下回っているなら結晶化は起こらない
7.0mg/dLが血液中の尿酸の溶解度だと思えばよか
高尿酸値の指摘が初めてなら
1ヶ月も食生活に気をつけてればすぐ改善する
ただしスポーツドリンクの摂り過ぎにはご用心
糖分とか塩分とか取りすぎると別の病気になる
運動してないなら1日に500mLくらいにしておくのが無難

319:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:48:39 IXDjQMwr0.net
いくらの卵も一日一個で

320:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:49:59 a6ODrNRb0.net
摂取したコレステロールがそのまんまコレステロールになるとかコラーゲンを信じちゃう人かね

321:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:50:06 BeV/PYb20.net
1日2個ぐらいにしてる

322:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:50:49 WMamjvR60.net
>>317
医学界で禁句で武田が暴露するってなんでだろう…

323:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:51:11 gC/ub4MR0.net
本当は肉も魚も余り好きではない
卵は割と普通に好きなので、ここで出てた
卵・豆腐ダイエットやってみようかな  

324:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:51:45 WMamjvR60.net
林修が「うさぎに食わせた実験なんて当てになるか!」とか思って卵食ってたんだっけ

325:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:52:18.46 RDCsQQhU0.net
>>271は罰当たり。いづれ地獄に落ちる。

326:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:52:35.71 NiAHr6QS0.net
おまえらはもうそろそろ死ぬのか?

327:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:53:48.10 T6YDFTLP0.net
なかやまきんに君が毎日5個食べてると知ってから個数気にせず食べてる

328:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:53:56.13 UnVtgzXq0.net
>>317
違うよ
日本動脈硬化学会と日本脂質栄養学会が何年にもわたって戦ってた
公開質問状を互いにホームページで公開、議論というか煽りあいの様相
日本だけじゃなくて世界でもそうだったけど
その残骸
URLリンク(jsln.umin.jp)

329:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:54:12 L4ORVN0P0.net
>>311
ヤバいなボーパルバニー
>>326
あと100年も生きてられないな

330:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:55:00 QEFiQco90.net
むしろ1日2個推奨

331:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:55:12 WMamjvR60.net
サッチャーは週に28個卵食ってたとかいうからまあ大丈夫だろうと食ってたがやはり大丈夫だったようだな

332:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:55:28 IAmpXBkn0.net
いまだに食品のコレステロールがどうとか言ってる人いるの

333:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:55:59 Yzp81xyY0.net
コレステロールは好きなだけ食っても良いというふうに変わったよね

334:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:56:00 3CxWHamA0.net
平飼い有精卵を毎日4個ぐらい

335:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:58:02.31 PjC+qKLa0.net
俺は目玉焼きが超大好きで1回で8個を焼いて
御飯を2杯食べる。1日に1個なんて信じられない

336:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:58:20.46 L4ORVN0P0.net
>>332
あとカロリー数値にやたらこだわる人。昭和セット

337:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:58:58.02 x+94ti360.net
糖質と一緒に食わない
カロリーオーバーしないならなんぼ食ってもいい
卵かけご飯とかはだめ

338:不要不急の名無しさん
20/07/11 19:59:09.73 3ezTn8i20.net
またどっかのわけわからん自称食の専門家が自説を唱えてるだけだろ

339:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:00:12.02 4LXAoB1m0.net
>>153
なんか、みてる方が気持ち悪くなるから止めとけ。
確かに人前でやる食い方じゃない。
独りでやるべし

340:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:00:13.57 NM9/Fwx40.net
>>102
食肉輸出大国だからね。

341:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:01:55.04 L4ORVN0P0.net
>>338
厚生労働省のお達しだ!控えおろう
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2015年版からコレステロール値の上限が消えた

342:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:03:07 16biZYb/0.net
>>22
腹壊さなかったとしても養分は普通に体内に取り込まれた上であまりは脂肪となるし体質的に無理な場合は腎臓に排出させるわけだろ。最初から過剰に摂取してはいかんのだ

343:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:07:01.73 OzDKESrA0.net
>>21
お前の背後に何か憑いてるぞ。

344:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:08:08.36 r6+EtfbH0.net
>>341
でも食事でコレステロールが上がる体質の人はいっぱいいるし
血糖値が急上昇する人がいるのと一緒で
そういうひとがコレステロールで悩まされてるんだから、やっぱいくら食べても大丈夫とはならない

345:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:11:10.80 IAmpXBkn0.net
>>344
どこに?

346:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:12:13.29 6S0JDvo70.net
それがほんとならオムライス屋全滅の危機;;

347:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:17:56.17 FzrupLDc0.net
>>13
1つじゃないの? うちで作るときはいつも1個しか使わないぞ
つか2個も使ったら玉子が皿からはみ出るだろ?

348:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:24:30.35 J9GHCYxq0.net
玉子なんて食べようと思っても、せいぜい1日2、3個だろ
食べようと思わなければ0個だわ

349:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:26:57.88 kcMY35Yg0.net
俺、子供の頃縁日で買ったヒヨコ当時200円を電気コタツで大事に育ててたら物凄いトサカの化け物みたいな鶏に育ってあまりに怖くなって友達の家の押し入れに捨てて来たのは今となれば楽しい思い出になったよ

350:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:28:55.51 NCtfsg910.net
ポール・ニューマンがゆで卵50個食べてたな

351:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:31:11.69 1Oza80F70.net
筋トレで1日5個食ってるけど何ともないぞ

352:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:32:00.44 wN7PCj7j0.net
>>347
カルピスを普段の三倍入れてもカルピスウォーターの量は三倍にはならないだろ、そういうことだ

353:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:32:04.08 jGH5uiwZ0.net
生卵食うのは日本人と蛇ぐらいらしいが、
蛇でさえ、たまごは週一回らしいからな。

354:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:32:51.28 80oyOB500.net
>>347
お前アホやろ

355:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:35:22.04 GLBMNN+80.net
毎日3個25年位食べてる
年に20日程度は外だから食べられないけど

356:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:39:01 nmD5c7vS0.net
>>256
それそれ。大好物。

357:不要不急の名無しさん
20/07/11 20:41:07 r6+EtfbH0.net
これまで0.8吸収されると思ってたものが最近の研究で吸収されるのは0.3ぐらいしかないことが分かりました
だから一般の健康な人は特に気にせず普通に食べても大丈夫ですよー
っていうのを曲解して高コレステロールの人らがこれまでの3倍卵を食べだすからたちが悪い

アル中が「酒は百薬の長」っていってなんだかんだ言い訳つけて酒を飲みまくるのと一緒


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1436日前に更新/144 KB
担当:undef