【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る [ごまカンパチ★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:12:53.97 DvLC57XW0.net
シナチクに捕り尽くされたよ
日本の国土も捕り尽くされるんじゃね

901:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:15:55.26 RyKaM1vz0.net
中国人とインド人と数億人が多少裕福になるだけでこれだぜ
これからこの二つの国がさらに裕福になった時を考えろよ
地球上のあらゆる生物が絶滅の危機に瀕するぞ
急いで代替肉産業を育てないとやばい

902:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:16:45.70 ZpcPzFfz0.net
異世界転移かな

903:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:17:05.73 oJ6xFi800.net
イワシは苦くてあまりうまくない

904:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:17:14.51 P/T6Ioq/0.net
異世界(胃袋)

905:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:17:35.88 oJ6xFi800.net
>>902
地球が嫌になっちゃうよ

906:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:17:36.99 atBkYvAt0.net
解凍ものはしょっぱいからなあ

907:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:17:53.07 gtu/eNks0.net
単に生息域が変わっただけだよ
レジームシフト

908:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:18:36.32 FqLxiYlu0.net
イオンには台湾のサンマが並んでる

909:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:19:58.07 jbg+P7TJ0.net
>>901
中国人とインド人を……

910:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:20:15.17 4zsPiSck0.net
>>136
技術系は水産だけでなく色んなものが流れてるよ

911:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:20:37.01 2ZutQUHN0.net
さば缶の時代だろ

912:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:22:08.68 SkqcrKId0.net
ボクらはみんな!!!!!
30年後には中国国籍になるのだし
サンマの塩焼きはその時のお楽しみなんだよー
贅沢言えるほど日本人が偉いなんて
思ってはいけない

913:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:22:32.08 /ONlINjI0.net
秋刀魚が高級魚になるのか

914:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:23:08.90 7YYzQ5MU0.net
サンマどこへ行ったー見送られることもなくー

915:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:23:46.02 2rz8SoYx0.net
秋刀魚の開きはうまいで

916:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:24:12.45 26EgxBmm0.net
サンマとかイワシとか、捕れなくなることはよく有ることでしょ。

917:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:24:59.95 2rz8SoYx0.net
なんつうか放射能の汚染水のせいじゃねぇすかね

918:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:25:26.52 /ONlINjI0.net
中国人が増えすぎた
もう地球が持たんときが来ているのだ

919:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:25:30.15 uduCLyDv0.net
ミンククジラの食事メニュー
オキアミ(南半球のみ)・スケトウタラ・ニシン・カタクチイワシ・シシャモ・サ
ンマ ・スルメイカ・サケ類なのよ

920:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:25:56.74 cYVqdxRM0.net
食いすぎてついにいなくなったか、、、
イワシ、サバ、こうして庶民の餌、動物の餌、だったやつらが消えていく

921:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:10 63FPKajS0.net
ついに始まったな

922:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:13 cYVqdxRM0.net
ニシンも食いすぎて減ったんだっけ?
もうわかんないくらいビババンゴによって滅んだ魚いるよな

923:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:27:24 uduCLyDv0.net
鯨が1年間に食べる餌の量は2.8から5億トン
鯨が減れば小中型の魚やイカが返ってくるかしら

924:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:28:28 cYVqdxRM0.net
上手いし便利だししょうがないんだが
もともと餌同然だったものが
だんだん減ってくると食卓の必需品になり
消費に火がつきそしていなくなる(笑)


何度も同じパターンだろう

925:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:32:13.83 LipUYGiP7
サンマサマンサ

926:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:29:44.80 cYVqdxRM0.net
うなぎも滅んだよな(笑)
どうやったら復活させられるんだろう

927:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:30:12.51 kKCDHhFn0.net
>>890
それはある。その点、北欧とか上手いことやって
漁業は「かなり」儲かるビジネスになってる
最近ようやく日本も管理漁業を強めて、持続可能な漁業を目指し始めたが
とにかく水産庁がダメダメなんだよな

928:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:30:22.20 ePsh0Srv0.net
特亜が底引き網で根こそぎ持っていったからな

929:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:31:51 VBEbR6s70.net
海の温暖化でうまい魚が北上してしまったらしいが
南の不味い魚しか食えなくなる

930:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:32:00 cYVqdxRM0.net
最近の日本はことのほか食道楽着道楽以外何もない国なので
食への依存が強すぎる
あんまり食べまくってばかりいると餌がなくなって
気づいたら昆虫工場料理ばかりになってるかもな(笑)

931:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:32:27 9NrvlB7s0.net
ハワイの辺りで孵化してこっちに来るらしいから回遊路が変わったか時期がズレたか

932:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:32:50 ZBnUQhDm0.net
>>294
めっかっちゃったー!

933:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:33:36 cYVqdxRM0.net
魚介類が入手困難になると
全国どこでももはや松坂うしの子孫と成り果てた多様性のない肉牛(笑)と
昆虫しか蛋白源がなくなるんじゃないだろうか

934:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:33:49 FimiM71D0.net
取りに行くようじゃ負ける
台湾の船はずっと海に停泊して取っている
取った魚だけ別の船で回収しに行く

935:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:34:38 P/T6Ioq/0.net
>>933
イナゴとハチノコか…

936:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:34:55 21kqCbpd0.net
>>122
別に誰が乱獲しようが高く買う奴の所に売られる訳で
中国人が日本に売りに来ないのは結局のところ日本人より中国人が高く買うからだろ

937:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:36:13 cYVqdxRM0.net
>>935
昆虫栽培は土地あたりの蛋白生産効率がいちばんたかいらしい(笑)
いろんな昆虫を栽培してビババンゴは食いまくるだろう(笑)

みんな口元から脚の一本や二本はのぞかせてるような時代がくるのか

わくわくするな!

938:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:36:15 gfMm0tDe0.net
磁極がどうたらとか異常気象が影響して海流が変わってどっかだいぶ逸れたところで平和に泳いでるんだろうな

939:名無しさん@13周年
20/07/11 17:41:11.71 MLnr/swyR
さんまなんて誰が食ってんだよ。
年に1回くらいだぞ、食うの。どこにそんな需要があるんだか・・・。
獲りすぎなんだよ。

940:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:37:54 rEUggGIj0.net
日本人が取りすぎた結果だと思うぞ

941:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:38:22 F+xgzPbq0.net
>>934
つかさー早い者勝ち思考やめな。日本だけは管理思考で行こうよ。
そんなんだから海洋資源が枯渇すんだよ!

942:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:38:27 uduCLyDv0.net
鯨の自殺が増えるかしら

943:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:38:37 ej89fmFu0.net
>>936
日本にも売りに来てるし流通もしてるだろ
以前より高くなったという僻みはあるけど買い叩く奴が相手にされなくなっただけだな

944:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:38:59 Heytb1s10.net
秋はもっと水温の低い北の海に行け、獲れるまで頑張れ

945:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:39:38.32 46b7VWd/0.net
空っぽで帰ってくる漁船
何それ怖い

946:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:40:21.35 cYVqdxRM0.net
数年後の小学生の好きなメニュー
1、コオロギカレー
2、ミミズハンバーグ
3、アブラゼミの唐揚げ
4、ゴキブリ団子
5、トノサマバッタの天ぷら

947:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:41:40 z7ZLmCi90.net
捕れる時に捕り尽くしているのが悪い

948:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:42:45 F+xgzPbq0.net
お前らとってばっかとか土人かよ!って思う>

949:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:45:27.93 cYVqdxRM0.net
贅沢メニュー
1、日本ザリガニの刺し身
2、メダカのかき揚げ
3、タガメの唐揚げ
4、ミンミンゼミの佃煮
5、ギンバエ豆腐

950:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:45:39.76 P/T6Ioq/0.net
>>946
その場合でも流石に原型はとどめない加工はされてるだろw

951:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:45:58.01 P/T6Ioq/0.net
>>949
メダカは絶滅危惧種

952:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:46:33.09 cYVqdxRM0.net
>>951




メニュー(笑)

953:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:49:28.38 DDc9KlHZ0.net
漁師ってのはクソだな
獲れなければ文句
獲れても文句

954:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:50:06.96 lbXXsOHv0.net
>>927
漁協の既得権が強すぎて水産庁が切り込めないだけやで。

955:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:51:20.38 80nU1inJ0.net
肥る前のサンマ中国台湾捕りまくってる
美味しくなく安いので大量に獲らないと赤字なんで漁獲制限なんて守ってない
何がサンマは美味しくないだよ、そんな痩せたの捕るなよ

956:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:53:48 5YHOXvHL0.net
日本海のイカ他なら北朝鮮だが
日本のEEZに侵入して後先も考えず根こそぎ密漁している
日本と相対するあっちの大陸側には世界で嫌悪されるクズしかいない

957:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:53:51 F+xgzPbq0.net
>>954
地方の利権ってやつな。典型的なとったもん勝ち集団な

958:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:55:42 +ilE63p/0.net
>>927
日本国内で流通してるサバも、一部のブランドサバを除けばノルウェー産の大西洋サバの方が人気だしな

959:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:56:20 KvHiBXWB0.net
中国から買えばいいじゃん
捕る手間省けるし

960:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:56:41.10 s5LhHbDr0.net
サンマも鰻並みになりそう
もう食えないよ

961:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:57:10.67 A72DNsSZ0.net
秋刀魚
食べた後の自分の息が 
おぇ〜

962:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:57:40.83 80nU1inJ0.net
>>959
肥る前でペラペラパサパサ

963:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:58:23.89 PEQTc9nz0.net
大災害の予兆

964:不要不急の名無しさん
20/07/11 17:59:17.40 MIYCJTmV0.net
それより大和隊のイカをなんとかしろ
イカも食えなくなるぞ!

965:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:04:06.87 lbXXsOHv0.net
イカとか塩辛とかの加工をなくせばええだけ

966:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:04:44.09 HHuRkAPS0.net
中国人は旬も何も考えず乱獲する
連中の魚は不味い

967:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:05:59.88 Kp2sNCKW0.net
>>3
厳しいw

968:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:07:29.80 zbaZxMwM0.net
去年の海水温の高さは異常だったので、
どんどんこういう例が増えてくると思う
もちろん隣国の乱獲も原因だが、
それより遥かにインパクトあるのが環境の変化

969:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:07:41.99 cQdld7hn0.net
中国人に一匹残らず駆逐されたか?

970:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:07:58.72 5YHOXvHL0.net
>>964
中国ロシア北朝鮮全部滅ぼし無人の荒野にすべき
覚悟を決めて軍事大国化させて根本的解決をしなければこんなのが永久に続く
存在して益になることは無い

971:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:09:11 kKCDHhFn0.net
>>954
漁協の既得権に任せて、このまま日本の漁業共倒れなら、
トップダウンで調整するのが行政の役目

欧州も、管理漁業についてやはり漁業者の反発が強かったらしいが
このままだと漁業がダメになる、という国民的な合意のもと
管理漁業始めたとのこと

最初の2、3年は不安の方が大きかったらしいが、
その効果が分かってきてからは、
共存共栄のためにはちゃんと管理しなくちゃな、
ってことで経営に全く心配はないらしい

972:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:10:05 85VSgfaH0.net
イワシ サンマ アジどれかの漁獲量が減る時はどれかが上がる
別に何も問題起きてねーよいつも通りだ

973:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:10:38 ffzRklxE0.net
>>448
捕鯨頑張ればいいんじゃないの

974:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:11:43 OvTrGGIJ0.net
採算の取れるいつもの場所にいないだけ
秋刀魚の缶詰とか輸入品はもっと関税上げればいい

975:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:12:32 TNV9uq5q0.net
>>974
サンマ不漁の時は大きさも小さいんで、実際にどこにもいないと思うよ

976:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:15:22 B2/mRYi80.net
魚種交代で代わりにイワシが大量なんでしょ

977:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:17:58.47 BkFOIyi60.net
中国人が先の漁場で盗っていっちまうからな

978:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:19:55.39 xUQ6JcwJ0.net
馬鹿みたいに外人に宣伝して窮地か?
しかもそんな業界にいの一番で税金?

979:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:20:21.98 QDo8pv950.net
>>1
海流の変化を例年と比べて移動先を予測できないのか
稚魚の内に外国海で一網打尽にされているのだよ

980:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:22:45.78 RQUNqger0.net
中国が根こそぎ取ったんだね。アメリカ早く中国を消し去って。イナゴと同じ

981:サビぬき。
20/07/11 18:23:47.24 ngDHTdnsO.net
出てこいや!中国人にサンマ紹介したやつ!!

982:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:25:03.59 vbyb/4BS0.net
なぜ釣れるかって?
釣れるまでやめねぇからだ!

983:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:25:51.51 +OAV0yN+0.net
サンマ御殿にいるのでは?

984:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:27:56.13 XMGcCou30.net
一番うまい魚なのに高級魚になっちまったな

985:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:29:36 8VXcoY4j0.net
ニシンと同じだな
30年くらいしたら潮目変わって戻ってくるよ

986:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:30:06.50 1EfvKB/S0.net
中国の乱獲ばかり言われてるけど
日本の水産庁は「資源の枯渇とその対策なんて知らん」みたいな感じで、その辺の対応は漁師の人間関係調整ができた漁協は色々してるけど、そうじゃない漁協は全然って話があったよーな

987:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:31:03.94 pvh0P5pK0.net
駿河湾のサクラエビもここ2年くらい、獲れなくなってしまっているが、黒潮の蛇行現象が原因ってことはあるんだろうか
駿河湾では富士川から汚染排水が流されたから、となっているが

988:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:31:29.75 6JGYw0tP0.net
サンマが無いならイワシでも食うわ

989:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:31:36.46 AOxmBtsl0.net
>>972
今の日本近海はマイワシが大量に増えてるからな
ライトに集まってくるのがサンマでなくてマイワシだから取っても赤字だと

990:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:31:43.48 hr8GvEjt0.net
乱獲による数の減少はほとんど日本のせい、これは他国に何もいう筋合いがない

991:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:31:58.62 uduCLyDv0.net
大根おろしでご飯を食べる時代かしら

992:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:33:01.23 otkLjYRH0.net
そもそもこの時期のサンマは美味しくなさそう

993:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:33:22.71 genWVwBt0.net
中国も獲れなくなって撤収したんだっけ

994:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:34:58 C0AoDnLL0.net
中国が乱獲したせいだろ

995:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:35:56 HHuRkAPS0.net
100年くらい昔の話で北海道のニシン御殿てのがあって
御殿が建つほど儲けていた
それくらい乱獲していた

996:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:44:08.73 21kqCbpd0.net
>>986
デカい水産会社がアジとか乱獲して小さくて日本じゃ売れないから海外に売ってたり

997:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:44:13.75 9CDvERz+0.net
20年くらい前まで旬には脂の乗った丸々したのが100円以下が当たり前だったな

998:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:45:06.29 I2NYEHza0.net
サンマが食べられないなんて

999:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:45:15.37 uduCLyDv0.net
北海道のニシン水揚げ量が増えてきているかしら

1000:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:46:07.85 sgXSJODo0.net
>>150
実際そうだしな。

1001:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:48:05.60 ReE5dq2r0.net
イカも相変わらず獲れないのか?

1002:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:48:20.90 FGNqrbVJ0.net
さんまさん「だって北海道も海がぬるいから アリューシャンまで北上したんだw」

1003:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:50:14 2ocgIJ+E0.net
>>410
おんぼろろ〜
おんぼろぼろろ〜

1004:不要不急の名無しさん
20/07/11 18:51:04.82 OvbYLtLm0.net
あれからニシンはどこへ行ったやら♪

1005:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 15分 22秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1433日前に更新/182 KB
担当:undef