【秋刀魚】サンマどこへ…「聞いたことがない」関係者衝撃走る 流し網漁解禁したのに"水揚げゼロ" カラの漁船戻る [ごまカンパチ★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:01:35 ohCX9usu0.net
マグロも中国のせい
サンマも中国のせい
コロナも中国のせい
海洋ゴミも中国のせい
CO2も中国のせい
みーんな中国のせい

何でもかんでも中国のせいにしたら良いんじゃない?

151:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:01:40 iykyh6yz0.net
人が多すぎる
経費を除けば乱獲すればするほど儲けやすい
大漁で価格下落しても、安い人件費でカバー
冷凍庫へ入れれば
古く味が下がっても
腹に溜まればいいと考える

152:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:01:40 +ilE63p/0.net
>>112
北海道の漁師は懲りずにホッケを乱獲して漁獲量を激減させたしな

153:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:01:43 SqCPJ3eD0.net
>>129
> ウナギの繁殖力は、凄かったはず。
ウサギの繁殖力も凄いよな。
オスメスいっしょにしておくとセクロスばっかりしてる。

154:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:01:50 XtE1uSl60.net
去年のサンマは痩せてて美味しくなかった
2、3年サンマ獲らずにお休みした方がいいかもよ

155:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:01:58.90 xkFu0Cq80.net
今年は偏西風もえらい南にズレとるらしいし
サンマさんの通り道も変わったのかもな

156:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:01.11 iivjx5E10.net
>>1
アジでいっか

157:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:05.93 SqCPJ3eD0.net
>>133
> 中国が入ってきたらもう終わりだね
オフコース?

158:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:20 dI2Y0DUd0.net
漁業に限らず、多くの日本人はいつまでも変わらずに同じ事が出来ると思ってるからなあ
変化を突きつけられてどうにもならなくなってからようやく重い腰を上げる
というかボロボロだからこそ変わらざるを得なくなる
いつものこと

159:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:27 xR5HPtGP0.net
別にサンマが無くても誰も困らん
肴は無数にいる

160:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:29 OcaGwvEd0.net
>>131
だね。考えたらわかるのにね。
他人から買うより自分たちでとるほうが良くない?ってなるわ。
サンマ全くとれない知らない国に美味しさを教えたら、たぶん買ってくれるけど
目の前の海にサンマいる!ってなったら、そりゃ自分たちでとるほうが良くない?ってなるわ。
(笑)

161:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:36 9JceUhkv0.net
>>103
昆虫だって怪しい
ミヤマクワガタが全然いないらしいな

162:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:46 XtE1uSl60.net
>>153
マジですか?
だからNZではウサギを見かけたら
殺さなくてはいけないって法律が有るのね

163:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:52 6OoBi4VJ0.net
絶滅危惧種登録待ったなしだな

164:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:02:53 Rhoi8zmL0.net
この日本列島から逃げ出しておるじゃ…

165:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:03:03 iivjx5E10.net
>>142
帰国しろよ糞在日

166:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:03:04 V+987Hc30.net
資源や食糧は無差別に取り込み、ウイルス 、黄砂、p.m.2.5、うるさくマナーのないシナチョン、基準に満たない製造物を撒き散らす

167:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:03:31 v8Zgi9kY0.net
ゼロ?!

168:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:03:40.72 b4/zCV5H0.net
>>129
ウナギは成熟するのに5年とかかかるから、それだけ繁殖率が低い
ネズミとかゴキブリとか考えてもらえばいいが、何ヶ月とかで、すぐに性成熟してヤレるようになる生き物ほど繁殖力が高い

169:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:03:53.68 AMZrR2E80.net
>>22
日本への輸出用
日本が買わなければ根こそぎとることはないかもね

170:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:03:54.91 G5YpOq9n0.net
見つかっちゃった!

171:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:01.97 OcaGwvEd0.net
>>144
長すぎてって半分に切ればいい。

172:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:29.17 bv2iILQw0.net
>>161
ミヤマは昔からいなあ

173:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:31.17 HbHBZh2m0.net
>>1
>サンマがいない
解禁前にアルかニダが200海里外で根こそぎ撮ったからでしょ?

174:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:35.13 Tcla98UO0.net
海に成長促進剤と抗生物質撒いとけや

175:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:38.66 V+987Hc30.net
>>142
クジラ乱獲する糞チョン猿
限度を知れよゴキブリ

176:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:47.11 djpBwbdf0.net
>>28
精神病患者くらいだよ、そう思ってるの
毎年ずっと調べてて、数値なんて出やしない

177:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:48.99 i+gS2hsZ0.net
>>119 家はマンションの6階ですけどサンマなんぞ焼けません

178:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:52.83 RQuCL4vb0.net
どう考えても中国が根こそぎ捕ってるだけじゃん

179:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:54.21 Y8ohlYwR0.net
放射能 海洋汚染関係あるかも
いまだに、垂れ流し継続中

180:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:04:57.14 67nMNnxR0.net
水産資源とか人間にコントロールできないものは金持ちだけが食える時代になる
牛豚鶏食ってろってこと

181:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:05:08.20 IJXGNbfL0.net
最近は時期がずれたり場所が変わったりを毎年繰り返してるから慌てるな例年通り取れるよ

182:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:05:16.86 1as8aV2s0.net
回遊する青魚は元々増えたり減ったりする。
ニシンが急に獲れなくなったり。
今はニシンが復活してサンマが獲れなくなった。

183:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:05:25.34 BKSOQvOX0.net
日本に来たシナ人が日本の魚の味を覚えて帰る
乱獲w

184:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:05:26.63 Xzdei+2D0.net
通年営業にしたからだろ

185:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:05:27.75 Tcla98UO0.net
あと、人を間引けや

186:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:05:28.60 pZBUVBd80.net
バケツ1杯100円の時代に戻りたい。

187:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:05:45.57 OcaGwvEd0.net
>>136
アホすぎ(笑)
そりゃ自分たちでとる!って

188:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:06:11.54 ajOf0VWe0.net
中国人に越前クラゲとカツオノエボシのおいしい食べ方を紹介してあげましょう

189:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:06:18.99 LNPJiM3q0.net
もう終わったんだよ
諦めな

190:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:06:33.54 g8Ld2ImZ0.net
秋だけでいい

191:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:06:57.35 KaifKwXP0.net
まーたジャップが絶滅させたのか

192:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:07:00.96 V+987Hc30.net
ルール守らないシナチョンの猿がいる限り問題の解決は難しいだろうよ

193:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:07:03.27 Iezeq3MD0.net
「鯨を自由に獲ります」宣言をした日本。
日本と漁業資源の話合いをする国はもうないよ。

194:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:07:46.40 UCTwn5FE0.net
>>188
鉄腕ダッシュの出番か?

195:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:19.29 djpBwbdf0.net
>>169
輸入されてるのなんて1万トンもないよ
いつまで魚は全部日本が食ってる、とかいう時代遅れの認識から開放されんの?
魚いちばん食う国から陥落してもう十年以上経つよ
いまは圧倒的に中国だわ

196:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:20.19 kBc8L2jp0.net
一部の馬鹿が「和食文化を世界に」とかほざいて外国に広めた報いだ。

197:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:22.90 5VV9tUeJ0.net
>>1
どう考えても原因は中国漁船だろwww

198:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:27.46 /36sGjzU0.net
サンマならテレビに出てるでしょ?

199:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:33.46 lyOw1ONc0.net
必死にシナチョンに罪を擦り付けようとしてんのは漁協関係者かな?まあ奴らにとっちゃバカウヨと違って
曲がりなりにも自分たちの生活が懸かってんだから必死になるのも分かるがね

200:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:41.61 SOo+2wZq0.net
サンマーメンも値上がりしそうだな

201:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:45.07 9JceUhkv0.net
>>177
ウチ7階やけど焼くで?

202:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:48.34 SMjTIk/L0.net
>>171
料理の素人かよ
それじゃ油が抜けて不味くなるだろ

203:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:52.07 PVhin0B90.net
アジア系に目をつけられるとぺんぺん草も生えないw

204:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:08:53.50 PLvSUa8G0.net
>>1
上流で中国に根こそぎやられた結果

205:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:09:10.36 oL2z0fTa0.net
>>4
中国のせいでサンマも絶滅かよ

206:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:09:21.14 cw0Ao8jA0.net
サンマの蒲焼が一万円になるのか

207:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:09:29.97 UCTwn5FE0.net
>>193
鯨は哺乳類だから漁業とは関係ないだろ
魚じゃねーんだから
>>204
養殖できないもんかね

208:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:09:30.31 hEfYGEZT0.net
温暖化の影響でしょ、乱獲したからと言っていきなりゼロは考えにくい。
地球規模での環境の変化で生息形態が変化してる。

209:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:09:34.36 OcaGwvEd0.net
>>138
21日はウナギ食べるかな。

210:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:09:38.50 kKCDHhFn0.net
>>115
そゆこと。日本のEEZの区域の海水温が高くサンマが入ってこない
ロシアのEEZの海域にはいっぱいいるはずなんだよなサンマ

211:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:09:43 ajOf0VWe0.net
>>202
目黒の秋刀魚への第一歩だね

212:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:09:56 Xzdei+2D0.net
>>199
簡単に言えば
漁組も通年営業にしちゃったからな
中国の真似して

213:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:10:01 TPq+mVUS0.net
「いけホイドして、ガツガツまくらうな。仕事もろくに出来ない日に、飯ば鱈腹食われてたまるもんか」

214:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:10:32 ohBionDU0.net
シナ人「まるごといただいたある」

215:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:10:44 UCTwn5FE0.net
>>208
シナチスみたいに目の細かい編みでメダカみたいな幼魚まで捕るからこうなる

216:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:10:47 b4/zCV5H0.net
>>195
つっても中国は漁業生産の8割が養殖な世界一の養殖大国だがな
ほとんどが自分のところで作ってる魚

ちなみに日本は2割

217:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:10:50 o2wAsDJA0.net
サンマ「ステイホーム」

218:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:11:07 0D8hJFsG0.net
シナ人め
サバは喰うんじゃねえよ

219:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:11:23 lyOw1ONc0.net
>>161
いやミヤマクワガタどころか本当に今や日常的に目にする昆虫自体本当に極限られた種類の70年代からすりゃ
本当に僅かな個体数だけって感じだぞ

220:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:11:47 SsFBdVnu0.net
ガチで、中共支那、朝鮮、台湾がサンマを追いかけて狩りまくってる
中共支那と朝鮮の船は沈めていいわw

221:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:11:58 OcaGwvEd0.net
>>196
それ。カニかまもさ、海外で工場作って自分たちで作るじゃない?今。
なんでもかんでも教えすぎ

222:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:12:12.21 SX/9FZMn0.net
>>28
放射能の言葉の意味知らない時点でまあそうだろうね

223:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:12:17.72 UCTwn5FE0.net
>>219
木の汁吸う虫は役立たずなので居なくても困らない

224:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:12:31.90 JbTmI8QK0.net
昨年、一昨年って豊漁たから乱獲したせいだろ

225:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:12:45.51 1ig2rEDI0.net
秋刀魚がないならホッケがあるじゃない

226:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:12:48.27 TFBj5qsZ0.net
>>206
うなぎの蒲焼よりも高くなることがあるとは

227:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:12:50 iNTpEH8G0.net
サンマ<ソーシャルディスターンスッ

228:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:12:52 SqCPJ3eD0.net
>>173
> 解禁前にアルかニダが200海里外で根こそぎ撮ったからでしょ?
アルカイダって漁業もやってるのか。
活動資金を稼ぐため?

229:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:13:08 sJd6sfdP0.net
中国も獲れなくなった?数十年乱獲しまくった
超低民度無法民族の中国人が加害者のクセに
被害者ぶってるようにしかみえませんな。

230:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:13:09 OMxfwiZW0.net
やたら気温が高くなり海水温も上がってるから回遊ルート変わった
ゲリラ豪雨の多発で海に淡水が流れ込み水質が変わって寄りつかなくなった
この辺じゃないの

231:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:13:19 djpBwbdf0.net
ていうか、乱獲=不漁の単純な図式に縛られるのやめたら?
普通に生息環境の変化で増えにくくなっとるだけよ

代わりにマイワシがゲップ出るほど獲れるくらい大量なんだから、獲れる魚を獲ったらええねん
マイワシが大量だった昭和の終わりから平成の初期も、サンマは少なかったし、そういうことだろ
昔より漁業勢力激減してるから、獲る力も弱いし

232:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:13:22 g0Ft8rGS0.net
大地震がくる前兆?

233:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:13:28 NPaad48a0.net
前は、ローソン100で二尾百円だったのに

234:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:13:42 IV+KiByt0.net
すまんな
俺が全部食っちまったよ

235:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:13:59 +27hSgTT0.net
>>230
原発事故起こして火力発電に頼ってるジャップの負け
全部ジャップが悪い

236:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:00 SqCPJ3eD0.net
>>185
まず、おまえからw

237:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:04 UCTwn5FE0.net
>>231
イワシは匂いがなー

238:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:04 g1WnxLtb0.net
大西洋の魚しかまともに取れなくなりそう ほんま中国うざいわ

239:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:10 13llxhON0.net
中国のクソども

240:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:16 zWZMRNzC0.net
近年の猛暑で海水温が上がり過ぎたせい
自分らが温暖化促進してきた側だから、すっとぼけてる

241:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:18 OcaGwvEd0.net
>>217
(笑)

242:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:34 SsFBdVnu0.net
>>219
ネオニコチノイド農薬
除草剤グリサホート

世界的に中共支那と日本だけ規制がザル
生態系を破壊したり人間が癌になるので正常な国では厳しく規制

日本は、キムチ自民公明とキムチ官僚が日本人が死ぬのを見たがって外資に言われるがまま規制緩和wwwwwwwwwwwwwwwwwww

243:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:37 aBQdP6kq0.net
鰊と同じやんか

244:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:45 djpBwbdf0.net
>>216
あんな双魚なぞという淡水魚なんて、計算外でいいよ
データも信頼できんし

245:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:45 lyOw1ONc0.net
>>212
なるほどね「何であいつらが年中獲ってんのに俺たちだけ律儀に禁漁期間守んなきゃなんねーんだよ!」てなるわなそりゃ

246:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:14:57.30 E2joqtNi0.net
まーたジャップ漁師が取りすぎたんか

247:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:15:03.72 GsvDgbnB0.net
そういう時はアジが豊漁だから気にすんなw

248:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:15:22.40 OcaGwvEd0.net
>>232
え?(笑)サンマ?

249:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:16:15.21 61+W0HsE0.net
あればあるだけ取るとか現代人のやることかよ

250:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:16:15.88 +27hSgTT0.net
>>246
ジャップの漁師と農家の倫理観はヤバい
魚は絶滅するまで乱獲するし、野菜は死ぬほど農薬漬けにする

251:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:16:17.09 9av6yCWG0.net
獲れる次期が後ろにズレただけ
主に水温の関係
これからは晩秋の魚と認識しとけ

252:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:16:23.43 V+987Hc30.net
シナチョンは人類の癌

253:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:16:26.58 zWZMRNzC0.net
暑い海は溶存酸素量が少ないので魚は呼吸困難になって近寄らなくなる
マグロも激しく運動するので冷たい海水でないと熱中症で死ぬから近寄らない
シベリアの大規模山林火災と併せて、猛暑撲滅待ったなしなんだよね

254:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:16:36.25 NijpOvuM0.net
中国が根こそぎ取ったから
日本の分はない

255:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:16:38.99 SsFBdVnu0.net
>>235
大村津田真理教の脳髄の腐った創価キムチwwwwwwww
いいからとっとともう来世に行こう?
日本の敵は人類全体の敵、反するのは半島のみwwwwwwwwwwww

256:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:03.77 SqCPJ3eD0.net
>>249
江戸っ子なんだろ。

257:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:09.44 Mq9Lmaim0.net
中国・韓国の漁船にすべて水揚げされた。
数年前から指摘されてたやん。

258:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:11.38 ZMQxrfL80.net
実際去年も食べる機会減ったからな
マグロウニイクラが苦手だから期待してたが。

259:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:16.12 t/DMLhWW0.net
シナ台湾なんざ脂の乗ったサンマの味とか分からないんだから、ニシンやカペリンでも食ってろよ

260:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:22.14 a2WHaBL50.net
去年は確か赤潮が原因で秋刀魚少なかったんだよな
ただでさえ少ないのに秋刀魚食べなかった国がまだ小さいうちから取りまくるから余計獲れる量が減った

261:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:29.24 OcaGwvEd0.net
>>238
人数多いからなあ。
中国

262:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:39.14 iL6tm9+T0.net
海流が変わって以前と生息場所が異なるんじゃないか?
テクノロジーでなんとかならないものか

263:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:45.63 Ukd2xxjW0.net
品薄商法か

264:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:55 SqCPJ3eD0.net
>>251
> 主に温水の関係
ヌクミズさんがどう関係しているのか。

265:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:17:56 rR4a0NlV0.net
誰がどう見ても取りすぎだろ聞いたことがないとかシラ切るな
日本の漁業は養殖メインにシフトすべきやわ
じゃないと水産資源が枯渇してブラックバスみたいな害魚を食うしかなくなる

266:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:18:12 MIo3y2+l0.net
引き笑いしながら↓

267:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:18:17 FkwH4qFa0.net
イワシとサバとサンマがローテーションで増えたり減ったりするんじゃなかったっけ?
あとはクジラが食ってるかだな

268:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:18:20 2CIKwZyn0.net
サンマが日本に来る前に中国が根こそぎ取ってるから

269:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:18:36 0ujavlaD0.net
気候変わってるせいだろ
この雨だってそうだ

270:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:02 djpBwbdf0.net
ちな、今年の中国船はコロナでネシアとかの船員を確保できなくて、近年では最低の船数だから、
獲り尽くすとか無理ゲー

271:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:04 a2WHaBL50.net
>>259
ほんそれ
1番美味しい時期の秋刀魚獲れないならわざわざその国で秋刀魚水揚げする意味ない
あの脂の乗った味だからこそ秋刀魚食べる意味がある

272:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:09 FkwH4qFa0.net
>>262
富岳で計算してもらうような資金がないんだろ

273:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:12 4p2r4FgK0.net
サンマは日本料理としても中国人のウケ良いはずだ
全部盗られる

274:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:13 Mq9Lmaim0.net
韓国・中国からの輸入サンマという現実。
アホらしいね。イオン民主党が大勝利。

275:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:20 b4/zCV5H0.net
>>244
データまとめてんのFAOだけれども
ついでに言っておくと、データありと、俺がにらむにのデータ無しなら、データ(根拠)ありの方が主張として正当になるし

276:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:21 IHzJK07F0.net
まあシナだろな

277:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:23 V+987Hc30.net
シナチョンゴキブリは自分等だけ生きれば良いとしか思ってない
日本の領海にに侵入して獲っているからな

278:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:19:44 13llxhON0.net
大気汚染も異常気象も全部中国のせい
あいつら破壊者

279:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:20:04 qyU3nt1W0.net
衝撃じゃなくさぁ・・

少ないんなら禁漁にしろよ
漁業資源守らないと効率悪いだろ、馬鹿じゃないの

280:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:20:07 zWZMRNzC0.net
テクノロジーというか日本列島に降った雨をバンバン海に流せば良いだけの話
冷たくて酸素を含んだ水は魚が寄り付きやすい
加えて陸地に近い海は植物性プランクトンの宝庫で魚が近寄りやすい
大陸棚でもあれば海底に日光が届いて海藻が茂って生物多様性はより豊かになる

281:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:20:07 bz22PxHh0.net
食わなきゃ死ぬもんでもないし。
中華からも買わなきゃいいだけだろ

282:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:20:14 Rkpd8HWn0.net
日本人の味を世界に広めるとか何の意味もないプライドのために資源の取り合いを起こす日本人の意味不明さ

283:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:20:31 XtknBEN30.net
そらまあ支那人がサカナ喰い始めたら絶滅させるわ
地球のシロアリ

284:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:20:34 CiBvFzFx0.net
これは地震の前兆かも

285:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:21:08 a2WHaBL50.net
>>279
禁漁したとこで他の国が守ると思う?
鯨みたいに世界で決めないと無理

286:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:21:09 SqCPJ3eD0.net
>>279
> 少ないんなら禁漁にしろよ
子どもが少ないから禁オナにしないとな

287:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:21:21 zWZMRNzC0.net
養殖って簡単に言うけど、水温が上がったら全部死ぬ魚ばっかりで、どうやって養殖場の海水を冷やすんだw
この猛暑続きの日本でw
馬鹿には本当に参る

288:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:21:28 Qc7WWFx30.net
ネトウヨ「中国人の乱獲でサンマが滅んじゃったニダ!全部中国が悪いニダ!」

↑これ見て中国人に激怒してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

289:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:21:36 o+jVcexL0.net
>>1
海水温下がったら戻って来たんじゃなかったっけ?

290:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:00 Cs2tRhZ30.net
もっと前のポイントで中台が一気にとってんだろ

291:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:07 kKxHsY+F0.net
水温がな

292:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:28 ZMQxrfL80.net
スーパー行っても栄養失調のサンマ買いたくないよな。食うなら

293:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:36 YQhN5QhI0.net
>>1
でも国会議員の分はあるんでしょ

294:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:39 QJuPvphs0.net
明石家さんまならwikiに住所が載っている。

295:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:41 3KfJBXdK0.net
>>28
お前、人の情弱がどうのこうのとかより自分が酷いバイアスに罹ってること気にした方がいいよ?
みんなクスクス笑ってるよ?

放射脳って言うんだっけこういうの?

296:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:48 a2WHaBL50.net
え、ていうかサンマの水揚げ早くね
北海道東部はもうサンマおるんか

297:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:50 Gd1F1ukL0.net
乱獲も一因だろうね

298:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:56 iL6tm9+T0.net
年に一度はおいしい塩焼きを食べたいね。まあその程度だから豊漁でなくてもいいんだけどw

299:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:22:59 SV9QM1XO0.net
乱獲
海流の変化
クジラ個体数の増加
このへんが原因じゃないかな

300:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:23:27.86 zWZMRNzC0.net
>>289
下がった事なんか一度もない
去年の猛暑が致命的でそれからずっと海水表面温が+5-6℃高い
北海道から南風が吹いてシベリアが大森林火災起こすくらいに暑い

301:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:23:42.43 djpBwbdf0.net
すぐ養殖万能信者が湧いてくるけど、養殖場の適地なんてもうほとんど埋まってるねん
それを無理してねじ込もうとしたのが漁業法改正だったけど、増やせそうにないし
で、海産の養殖魚の餌は、天然の魚やエビの肉や
植物性のもあるけど、食いが悪いから天然の魚やエビは欠かせないんだ
要は養殖生産増やすには、餌の天然の魚やエビを獲る量を増やさないかんのだ
結局、養殖は表向き解決してるようにみせて、何の解決にもならん

302:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:23:53.90 XpfVfuZk0.net
最近
気象だって異常気象になってんだ
海温も高くなって来てるし
魚の回遊ルートも変わるだろーよ

303:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:24:00.24 ppNydhhe0.net
心配するな。
もうすぐ中国からそこそこの高価で大量に入ってくる。

304:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:24:06.57 H5MgxYjM0.net
上の方て中国がとってるらしいしね。中国は調整なんてしらないから絶滅しかけてるんじゃ

305:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:24:29.19 b4/zCV5H0.net
つーかサンマがこの時期からいないってことは、今夏は猛暑になったりするんかな

306:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:24:39.40 B/1SEOXU0.net
>>64
またロシア産にロンダして日本に入ってくるんじゃないかな
泣ける話だ

307:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:24:40.09 ohCX9usu0.net
>>288
合ってる合ってる!
中国韓国は一切関係ないし!

308:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:24:59.55 Gd1F1ukL0.net
>>301
乱獲は全く影響がないの?

309:名無しさん@13周年
20/07/11 14:32:57.02 0OQ6gSxVx
>>1
なんで人類の敵中国土人が漁やってんだよ

310:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:25:25.98 iL6tm9+T0.net
>>305
もう夏は毎年猛暑がデフォルトなんじゃないのかな

311:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:25:29.89 XpfVfuZk0.net
クジラにGPS付けて
クジラの動きを研究すれば
魚の回遊ルートも分かるやろ

312:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:25:41.04 djpBwbdf0.net
>>275
FAOのまとめてる中国の養殖生産の数字は怪しいと昔からずっと言われてる
現地でカウントしてるわけでもなく、中国の申告を信じるしかないわけだから

313:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:25:45.07 Q0tiAKR80.net
日本人が馬鹿みたいにとるから

314:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:25:48.27 w6HIFMi40.net
こう言って不漁を演出し値段を釣り上げる最近の手法には呆れる
誰が信じるよ

315:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:25:50.16 W5otDqTL0.net
中国のせいにしてる馬鹿が多いけど
中国が取り始めたのなんて最近だから
それまでは日本が散々乱獲してたんだよボケが!!!
全部日本のせいなんだよ!
よその国の責任転嫁してんじゃねーよ
醜い日本人

316:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:25:51.72 zWZMRNzC0.net
中国人は魚とっても豚のエサにしてその肉ばっか食ってて、ぶっ殺したい位の資源浪費

317:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:26:11.38 sJd6sfdP0.net
>>250
まんま、超低民度無法野蛮民族の中国人
の事を言ってるな。

318:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:26:27.77 /9eE4+6v0.net
明石家さんまが行方不明と聞いて

319:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:26:36.41 C0sAS4z00.net
単に食いすぎだろ
毎年どんだけとってんだよそら絶滅するわ
アホかよ

320:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:27:07.89 Gd1F1ukL0.net
>>316
日本もイワシの大半は養殖魚の餌じゃね?

321:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:27:37.05 ysoI7Pkq0.net
>>1
潮の流れが変わった?
クジラが全部プランクトン食べて全ての魚が減っている?

322:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:27:38.00 zWZMRNzC0.net
日本人の魚の消費量は食文化の洋食化で指数関数的に減ってる
獲り過ぎ批判は当たらない

323:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:27:57.29 BPxAfSdo0.net
典型的な「正直者はバカを見る」のケースだしw

324:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:27:58.14 ZMQxrfL80.net
飯にマグロの刺身は一切れで良いけど
サンマの塩焼きは2匹大根おろしてんこ盛りが最高。

325:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:28:00.80 /D+5QPPo0.net
単に食物連鎖じゃないの?
デッカイのに喰われてるだけだろ

326:(。・_・。)ノ
20/07/11 14:28:25.68 4APItR5B0.net
クジラ「うん、美味しかったで?」

327:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:28:29.22 zWZMRNzC0.net
温暖化、これにつきる

328:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:28:34.31 GfIVXcSr0.net
秋刀魚は箸の使い方教育にも良い魚なんだが

329:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:28:41.27 k4+ldvWN0.net
>>296
サンマは実は日本近海にいるわけじゃない
実際は北太平洋全体を回遊する魚で、日本近海に最も近づいて獲れやすいのが秋というだけ
最近は冷蔵冷凍技術が発達したので1年中獲れるし年中食える、はずだった
それが狂ってきてる

330:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:28:58.24 lbT9Y0n00.net
バカ漁師が後先考えず取るからこうなる
さすが漁師脳w

331:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:29:08.69 RKw66War0.net
日本が今まで乱獲してきたんだから
後追いの中国も乱獲して絶滅したっていいじゃないか

332:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:29:15.33 CBJsvToV0.net
梅雨明け前から食おうってのが間違い
秋になれば獲れるから

333:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:29:37.36 L/KgDCae0.net
またかよ

334:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:29:43.20 XUEUzAhM0.net
犯人は台湾

335:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:29:50.82 O6ujlu+W0.net
サンマサンマサンマ♪ サンマを食べると♪

336:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:29:52.11 fkXw2VwE0.net
>>10
日本人だけが好んで食べてた時までは価格優良な魚だったんだが

337:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:30:31.49 yGWQAcdf0.net
去年、漁期を早めたよね?
子供取ったらいなくなるの当たり前じゃんw 完全に自業自得だわ

338:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:30:41.34 mvjwXILD0.net
海流の変化が大きいのかな

339:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:30:58.87 E7UXu4960.net
地震かな

340:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:31:03.70 +W2jREgG0.net
バカじゃないんだからいつも同じとこいるかよ

341:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:31:16.81 1MGbjfO30.net
>>7
サンマはあまり生物濃縮しなくない?
マグロやクジラのが余程やばいよ
あと養殖サーモン

342:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:31:28.90 BKSOQvOX0.net
インバウンドが全ての原因
国内コロナ蔓延も
日本人の食材乱獲も

343:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:31:32.95 8CpYD76q0.net
鯨増えすぎて、小魚全滅の勢い

344:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:31:36.84 Wg/ZTSvu0.net
さんまは高級魚へ!

345:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:31:37.59 zWZMRNzC0.net
今年の夏の気温が平年比-5℃にでもならない限り、魚は戻ってこない
現実は平年比+5℃、+10℃当たり前の気候
今年の夏は梅雨が明けない事を願うばかり

346:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:31:59.27 xHpophZk0.net
漁師ってアホそうだし自分の目先のことしか考えてないだろ

347:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:32:18.45 PLEo9TWF0.net
>>4
コロナに感染して亡くなったのかも

348:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:32:23.07 ZMQxrfL80.net
>>340
凄いな馬鹿より上だはサンマ。

349:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:33:06.30 TsiJtaB+0.net
うなぎは最悪食べれなくてもいいけどサンマ食べれないのは辛い

350:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:33:07.43 lyOw1ONc0.net
>>295
よう久々のお出ましだな原子力ムラの工作員さんよw もう誰もがコロナに気を取られて
放射能のことなんか忘れてしまってるみたいだから原子力ムラにとっちゃヤレヤレだろうけど
放射能ってワード嗅ぎ付けりゃ相変わらず素早くすっ飛んで来るねw

351:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:33:24.70 vIDiawjE0.net
台湾と中国がいくら取ろうがサンマの資源量からすると影響ないから日本の不漁とは関係ないとかNHKで言ってた学者いたな

352:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:33:26.45 HqvOX8qO0.net
サンマは我々の資源アル

353:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:33:33.51 3tFNoKp20.net
>>36
朝鮮人は黙ってろ寄生虫が

354:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:33:40.50 uYUd8bT00.net
シーズンが後ろにズレてんだよねここ10年くらい

355:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:33:44.88 yGWQAcdf0.net
>>250
漁師や農家だけじゃなくて農水省が一緒になって乱獲・薬漬け推進してるからな
マジでヤバいよ日本の倫理観

356:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:34:05.13 rBUkVRj40.net
漁師「去年豊漁だったから捕り尽したの忘れとったわw」

357:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:34:10.18 3PdOOYdb0.net
>>316
その豚をウイルスで殺処分する始末

358:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:34:13.56 BPxAfSdo0.net
どーせ日本のことだから「秋刀魚が獲れない!」⇒違法操業した国から秋刀魚を買い取る、、、
スーパーや魚屋さんに行けばフツーに売ってるし
間違っても「秋刀魚を食べることが出来ない!」なんてことにはなっていないからw

359:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:34:25 4qbJ4/6a0.net
何も育てず何も作らず、
ただ海から強奪してるだけの強盗が居るからだろ

360:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:34:28 kfJsmaDM0.net
>>282
世界中で生ゴミ扱いの韓国大勝利かよ

361:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:10.07 QJuPvphs0.net
外出を自粛しています by 漁師

362:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:14.02 ZMQxrfL80.net
サンマだけは旨いのは高くても買うね。

363:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:22.00 Rk8ZZaKv0.net
魚種交代
諦めましょう

364:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:24.20 k4+ldvWN0.net
>>304
流石に中国もヤバいと感じてるらしく、昨年初めて漁獲規制に賛成しはじめた

サンマに初の漁獲規制=乱獲防止、中国が一転賛成
2019年07月19日
サンマの資源管理を協議する北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合で、日本や中国、台湾など加盟8カ国・地域は年約55万トンの漁獲枠(上限)導入に合意した。
乱獲防止が目的で、サンマ漁を国際的に規制するのは初めて。
水揚げを急速に伸ばす中国は上限設定に反対してきたが、今回は一転賛成に回った。
サンマは夏から秋にかけて、公海から日本の主な漁場である排他的経済水域(EEZ)に回遊してくる。
しかし、大型船で操業する中台がEEZ手前の公海で大量に「先取り」している。
地球温暖化による海水温の上昇も影響し、日本の漁獲量は急減している。
一方、サンマを食べることが一般的となった中国では、18年の漁獲量が約9万トンと日本並みに増えている。
URLリンク(www.google.co.jp)

365:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:28.20 L1fn4JER0.net
くじらのせい

366:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:28.54 M76nCGqV0.net
魚種交替だろ、知ってる知ってる
今度は何と魚種交替したんだ?

367:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:42.04 8EJXP0XS0.net
沖にいるだろ
春から今年は黒潮離れるって騒いでいたから関係者は予想通りだ
【重大報告】魚が釣れない!?12年ぶりに「黒潮大蛇行」の可能性!!!
URLリンク(fishingjapan.jp)

368:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:43.90 h+PXZm+l0.net
水産庁に「持続可能な漁業」という言葉はない

369:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:44.95 lbXXsOHv0.net
秋刀魚よりも、シラスを捕獲するのをやめろよ。
あれ海老や蛸、その他多数の魚の稚魚まで根こそぎ獲ってるんだぜ。
しかも卸すときにシラス以外の稚魚が混じってるとクレームがつくから
全部捨ててるんだぜ。

370:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:35:57.12 y6jIHfgU0.net
地震?

371:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:36:43 o/900bKc0.net
いないって?
おかしくない?

372:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:37:12.05 F6Subm8u0.net
誰だよ
サンマの味を中国人に教えた奴は

373:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:37:20.19 /VMzXnQ40.net
サンマも食べ尽くしたか

374:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:37:31.86 dEpsmJqi0.net
>>10
まるまる太ってから日本にくるからそれは考えにくい

375:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:37:32.62 XMp/QSpi0.net
>>345 今年の梅雨明け後の予想気温 各地で35度以上の猛暑

376:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:37:33.28 jTKuGyeK0.net
サンマはイルカのうんこ食ってる(´・ω・`)

377:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:37:51.03 6+E3NxJ10.net
日本漁師はあるだけ取り尽くすからな
反省もしない

378:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:38:11.27 X4pfFrRs0.net
不漁しかニュースにならないから年々減ってると思われがちだけど
サンマの漁獲量自体はそんな変動ないんだよね
日本が減って海外が増えてるだけで

379:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:38:46.90 DcaZR2bD0.net
今年はウナギの稚魚、シラスウナギが豊漁過ぎて、
取るのをやめたそうだ。読売新聞愛知版より。

380:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:38:50.28 jgloTFD70.net
そういえば、日立のやいちゃ魚が壊れてから、サンマ食ってねぇな。 買って食ってみるか たまに

381:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:38:54.99 jTKuGyeK0.net
サバやアジもイルカのうんこ食ってる(´・ω・`)

382:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:39:20.11 6sv4GPoL0.net
>>1
秋刀魚高くなるって去年も言ってたような
結局去年はそんなこと無かったけど

383:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:39:29.92 4oL/IvxA0.net
海が温暖になり酸性になり魚が逃げたんだよ

384:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:39:39.15 GM2gdBSy0.net
以前は焼津産がよく流通してて脂ものって大きくて旨かったけど最近では北海道産が主流になって小ぶりでいまいちな感じ。

385:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:40:05.48 +pZIengc0.net
日本、中国、朝鮮で喰い捲っちまったんじゃね?
大衆魚から、まぐろ超えの高級魚だな。獲れなきゃ。

386:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:40:23.57 SkqcrKId0.net
日本はサンマにも愛想尽かされるゴミ国になりました

387:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:40:25.36 VSL7xOba0.net
>>1
美味しく頂いたアル

388:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:40:57.29 CxqzUZSs0.net
地震とかに関係してなかったらいいけど

389:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:41:09.91 t8mdaoFw0.net
一年我慢しろ と言うならするよ。
それで資源増やそうよ。

390:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:41:23.65 Zz5nPAGZ0.net
>>301
世界的な養殖魚は、ほとんど植物性の餌でしょ
鯉・ティラピア・サバヒー・パンガシウス、生産量の多い養殖魚はみんな植物性の餌で養殖してる
魚を獲って養殖魚の餌にする日本の養殖業は、そのうち行き詰まると思う

391:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:41:47.41 aA+h6i7K0.net
中国から輸入してるだろ
もちろん中国が大船団で尖閣辺りで漁してるぞ
海警の護衛艦がついてるからやりたい放題
日本は指加えて見てろ!
ジャップの艦隊じゃ何もできんわ(笑)
中国から買え

392:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:41:48.99 kfJsmaDM0.net
減ったのが中国のせいかどうか一度チャンコロを絶滅させて見ればわかる

393:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:42:08.73 e2OqNwPp0.net
捕れるだけ捕るって、動物以下だな

394:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:42:14.19 F35n4WwG0.net
おいおいすき家のサンマ牛どうなるんだよ

395:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:42:14.19 Jq5MbFkH0.net
中国「お先〜」

396:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:42:15.90 7HREn9C80.net
ya
地震

397:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:42:34.19 VSL7xOba0.net
>>350
放射脳って頭おかしいよな

398:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:42:35.15 eDCNcTNq0.net
サンマはアラスカ沖にでも引っ越したんじゃない?
もし、本当にそうなったら、どうするんだろう?

399:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:42:40.32 oFE04hp+0.net
ハムッハフハフ、ハフッ

400:不要不急の名無しさん
20/07/11 14:42:45.79 +pZIengc0.net
>>382
豊漁の時、ストックしておいた冷凍サンマ放出じゃね?
マイナス60℃くらいで保管してるから、3年くらい前のサンマ放出。
価格維持してんじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1422日前に更新/182 KB
担当:undef