【宮城】仙台で火災報 ..
[2ch|▼Menu]
2:不要不急の名無しさん
20/07/10 11:53:40.09 CsTDVeom0.net
コーヒー豆煎ってたら煙に反応して嫁に怒られた

3:不要不急の名無しさん
20/07/10 11:56:01.76 ewtqwpd/0.net
>>2 窓開けてやりましょう

4:不要不急の名無しさん
20/07/10 11:56:52 ICODQD4m0.net
リコールしろ
重大な欠陥

5:不要不急の名無しさん
20/07/10 11:58:22.15 kLHLlYp20.net
仙台は太平洋側だからそんなに降雪量が多くないんだよね

6:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:03:01.76 GvPK2rwJ0.net
いやいやコロナ感知してるんだよ
なんでわからない

7:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:04:22.10 szxHf2IV0.net
地震の前触れかと思ってしまった

8:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:05:12.78 F+x5vJ8c0.net
センサーのレンズの汚れだよ
年一清掃しろ

9:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:05:18 CsTDVeom0.net
>>3
窓開けて換気扇も付けてたんだけどね
なぜかその日だけ反応したの

10:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:05:36 Ne0qUtTg0.net
東北のどっかでも湧き水が止まったっていうし、いいかげん現実を直視しようか?

11:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:07:08 qMS2Gw9w0.net
火災報知機はシナ製か?

12:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:07:48 ewtqwpd/0.net
>>9 何かの虫の知らせだったりして
>>10 それ、地震のサインやん 水脈が変わるほど地底で動きがある証拠
逆に水が湧き出てくることもある

13:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:09:33.44 ybiryrlH0.net
>>6
「コロナの感知器」
1.コロナ製の感知器(何の?)
2.コロナウイルスの感知器

14:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:10:26.08 AH0N/TRY0.net
仙台住みだけどここ何日間のジメジメは凄い。朝方は霧で前見えないくらいだからね

15:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:11:13.40 PWkwTECt0.net
まえちょう

16:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:13:27 obtAbkUt0.net
うちのマンションは熱感知センサーだけど、夜中の誤作動が2回続いて全戸点検になった
結露で回路がショートする部屋がいくつかあったらしい

17:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:14:15 CsTDVeom0.net
>>12
嫁が夏コミ落選してた
結局中止になってたけど

18:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:15:22.98 6SCP7fXH0.net
おととし夏に40日連続雨の新記録出した時の仙台のが
湿度酷かったかと

19:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:15:24.97 ML7St9ho0.net
これって新コロナに反応してるだけだろ?

20:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:15:40.84 WrJpN5zq0.net
湿気で作動といえばサイ◯ーセ◯サー

21:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:15:57.78 JD83odRj0.net
結露で間違えるのがデフォなのかよw 

22:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:18:48.84 G8MHTBJf0.net
↓ワイの股間の湿度ガー禁止

23:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:20:26.37 F+Zck9Pk0.net
作動式スポット型感知器のリーク孔の目詰まり、光電式スポット型感知器の回路がぶっ壊れた、こんな感じでしょうかね?

24:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:20:39.51 l/qpv+ov0.net
自火報設備やってた事があるが誤作動するのは昭和時代に
設置した古い奴が多い
それ以外ではマジで地震の前触れ
震源地付近や数百キロ離れた所で鳴る

25:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:20:56.46 h0DBdQ200.net
火災報知器型の盗撮カメラだろw

26:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:25:36.87 FDn+er4o0.net
>>4
まず子供部屋から出ろ。そして国民の義務である勤労と納税の為に消防設備点検の資格(出席して試験前の『出るとこチェック』さえ聞き逃さなければ本見ながらのテストなので楽勝)でも取得して消防設備会社で働け。
そして自己批判でもしてろ。

27:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:28:49.72 P+aF7Pq60.net
この記事読んでコンセントとプラグ当たりのホコリが水分吸って本当の火災になると思った。
コンセント回りの掃除と点検をすることをオススメする。

28:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:29:49.84 eFZysV0p0.net
もう夜中にこれが誤作動したらマジ迷惑!!
ヒモ引っ張ってもなりやまない
「火事です!火事です!!」って大音量で
パナソニックのポンコツすぎやん

29:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:30:57 F+Zck9Pk0.net
設置はしてあっても点検してない民間施設は多いですからね
誤報が出て当たり前ですよ

30:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:32:17.99 oVprYvDb0.net
昔みたいにアメリシウム使うタイプだと問題なかったのにな。

31:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:33:04.25 17Sa0kmZ0.net
こないだ空飛んでたアレじゃねーの

32:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:34:44 BtmV5xRN0.net
冬場に煙感がなり、あわててリセット押したがまた鳴り、面倒だから電池外した。 

33:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:40:03.34 ANpLWe0p0.net
>>1
湿度を上げて検証した方が良いのだろうか

34:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:44:35.75 TI6kq5Pd0.net
ヒーター付けろよ

35:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:47:05.06 +Cm78WR70.net
押しボタン取り外しといた玄関ピンポンが
鳴りっぱなしでした。オカルトだとおもってた。

36:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:49:45.42 cVG3m/f+0.net
>>35
オカルトです。

37:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:50:28.18 QTKEYijj0.net
所詮日

38:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:51:03.25 n9by7uoG0.net
角田のホーチキ製?

39:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:51:47.63 HWhZXYJq0.net
二階建ての住宅にも設置を義務付けたやつって誰だっけ、コイズミだっけ?

40:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:52:40.56 W4M6q6VS0.net
学生時代よく授業中鳴らなかった?
あれはイタズラだったのかな

41:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:56:10.17 B1Om4qzE0.net
>>40
小学校なら誤作動か教員のタバコ
中学高校なら誤作動か生徒や教員のタバコ

42:不要不急の名無しさん
20/07/10 12:56:22.73 WLUtofy20.net
梅雨時に湿度が高いのは今に始まったことじゃないだろうに
どういうことなんだよ

43:不要不急の名無しさん
20/07/10 13:05:01 Xg+nR/0t0.net
>>18
それ三年前じゃね?

44:不要不急の名無しさん
20/07/10 13:07:34 KHu/Ymqt0.net
スバル車のアイサイトも湿気ると誤反応するよな

45:不要不急の名無しさん
20/07/10 13:07:59.21 drfNicsJ0.net
ポンコツ

46:不要不急の名無しさん
20/07/10 13:11:01.99 NceKyFgs0.net
>>30
山本太郎が騒ぎそうw

47:不要不急の名無しさん
20/07/10 13:12:04.16 MK65rE/N0.net
あの気球が電波だしてるんじゃないの

48:不要不急の名無しさん
20/07/10 13:18:09.95 iLKe0cGh0.net
>>30
イオン化式も湿気で誤動作するよ。
こっちの方が高感度だからむしろ具合が悪い。

49:不要不急の名無しさん
20/07/10 13:39:44.67 x4v1iygI0.net
煙と水滴を間違えるとか小学生並の器械だの

50:不要不急の名無しさん
20/07/10 14:16:53 bM7lzmMb0.net
なんでかなりのレアケースの話を一般化してるんでしょうかね?
これ、本当に記者が工業会に聞いたのなら、こんな答えは帰ってこないはず。

煙感知器の誤作動は8割以上は汚れ。
梅雨時期に多い誤報は水漏れからの配線の絶縁不良(ショート)
水漏れしてなくても、配線上に溜まった埃が湿気を吸って電気を通すパターンもある。

51:不要不急の名無しさん
20/07/10 14:18:06 vQ9yn+rw0.net
バルサンだろ

52:不要不急の名無しさん
20/07/11 00:07:36.90 ncuq76FK0.net
311の前もこんなのなかった?

53:不要不急の名無しさん
20/07/12 00:08:24.66 LvmAS8Er0.net
梅雨時は湿度は何処も高いだろ。
地震の前兆の可能性は?

54:不要不急の名無しさん
20/07/12 10:43:18 XSTp0D2P0.net
>>12
ってもすぐ近くにある湧き水は枯れてないんだけどね

55:不要不急の名無しさん
20/07/12 10:59:03.32 O5gWm0P70.net
そういえば仙台のアパートに住んでた時エアコンの内部やトイレの壁に黒カビがいっぱいだった

56:不要不急の名無しさん
20/07/12 11:00:52.51 Vghi61sg0.net
機器誤作動?
未だ放射能の影響ってあるんだな

57:不要不急の名無しさん
20/07/13 13:17:51.74 aPcvdTP90.net
うちこれで鳴ったっぽい

58:不要不急の名無しさん
20/07/13 15:37:35 nlts/J0Y0.net
>>56
どういうメカニズム?
気になる。

59:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:09:30.46 hsYTFqXz0.net
おらほの火災報知機はガス会社から買っている。(マンション)
電気量販店で買うと4,000円くらいで買えるんだが
1万円くらいで請求してくる
警備会社に繋がっているから、個人が勝手に
取り換えできないらしい。

60:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:12:02 U81nfu5WO.net
>>1

言呉 イ乍 重力 木目 ン欠



61:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:15:33.66 i4Ei+te20.net
去年の台風の大雨の夜中にマンション中に鳴り渡ったな
部屋の外に出たら大きな雨粒が顔に当たり痛かった

62:不要不急の名無しさん
20/07/14 02:14:56 2rIg04Af0.net
ピッ!

性嬢です

63:不要不急の名無しさん
20/07/14 02:19:32 nc//7hG80.net
煙感知器ほんと役に立たん
トイレのみ使用するべき

64:不要不急の名無しさん
20/07/14 04:26:35 zMYfsOs00.net
>>39
報知器業者

65:不要不急の名無しさん
20/07/14 04:56:39.67 feuR3dRJ0.net
白い気球の仕業じゃね?

66:不要不急の名無しさん
20/07/14 04:57:45.74 1txd/4vO0.net
>>65
それだ!

67:不要不急の名無しさん
20/07/14 05:00:24.06 6E0vnzyM0.net
>>52
それ
>>53
地震だろうね
西日本で湿度めちゃくちゃ高いけど誤作動なんか起こらないし聞かないよ

68:不要不急の名無しさん
20/07/14 05:18:25 YVGg7EUD0.net
>>63
トイレの個室って電気使う便座じゃなきゃ着ける必要ないのでは

69:不要不急の名無しさん
20/07/14 06:45:11.26 XSu7lO6U0.net
>>63
階段室に熱感置いたって意味ないだろ

70:不要不急の名無しさん
20/07/14 07:01:48.13 XEAHXQOA0.net
どんな種類の報知器かな
一昔前には、放射性物質を使った報知器もあったと思うけど
関係ないかな

71:不要不急の名無しさん
20/07/14 07:20:20.65 lm4rGzUR0.net
爆笑ゴリラ☆

72:不要不急の名無しさん
20/07/14 07:35:23 JFLJb2kx0.net
>>70
煙感知器だよ。
機械の中でレーザーが出てて受光部との間に煙が入ると通過率下がるから発報する。
湿度が高いとセンサーが結露して誤発報する。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1429日前に更新/13 KB
担当:undef