【都知事選】「山本太 ..
[2ch|▼Menu]
631:不要不急の名無しさん
20/07/05 06:34:03 TR/D8GFR0.net
MMTが示している誰も正攻法で反論できない事実

【財政の基本的な仕組みについて】
・通貨発行権を持つ政府は必要な財源をいくらでも通貨発行で捻出できる
・なので通貨発行権を持つ政府には財源不足の問題など存在しない
・ということはそもそも政府は自国通貨建て支出のための税さえ必要としない
・しかし、だからといって無税国家はできない
・なぜなら高インフレ抑制や格差是正や国民に円の使用を強制するために税が必要だから
・つまり税の役割は政府支出の財源ではなく経済の調整や通貨の強制通用力の確保だ
・税の役割は財源ではないので政府支出が税収に制約されないという道理である
・では通貨発行権があるからといって政府がいくらでも支出拡大や減税しても良いのかというとそんなことはない
・もし政府があまりにも過大な支出をすると需要が国内のモノやサービスの供給能力を大きく超えて高インフレになる
・よって通貨発行権を持つ政府の財政規律の基準は税収ではなくインフレ率ということになる
・言い方を変えれば、政府は高インフレにならない範囲で通貨発行権を駆使して支出拡大や減税できるということである
・さらに言い方を変えれば、政府は国内のモノやサービスの供給能力を大きく超えない範囲で財政赤字を拡大できるということである
・さて、徴税よりも支出が出来だというのは机上の空論ではなく実際の財政運営の仕組みだ
・日本政府は予算執行の際に、全額を国庫短期証券という特殊国債で賄ったあと、後から税と普通国債で当該国債を償還している
・つまり、現実に日本政府は通貨発行で予算執行し、回収した税は消去しているのだ

【まとめ】
1.政府には通貨発行権があるため政府の円建て支出は税収に制約されない
2.しかし税には財源以外の役割があるため無税国家は不可能
※税の主な役割
・高インフレ抑制
・格差是正
・特定分野の需要調整
・円の使用の強制による通貨通用力の確保
3.もし政府支出が税収に縛られないからといって支出を野放図に拡大したらやがて高インフレになる
4.よって政府の財政規律の基準は税収ではなくインフレ率である
5.実際に日本政府は通貨発行で予算執行しており、税を支出に使っているわけではない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1447日前に更新/211 KB
担当:undef