【国内】核融合科学研 ..
[2ch|▼Menu]
114:不要不急の名無しさん
20/07/01 12:40:26.27 p/Qy2uHc0.net
>>105
開発とOSの汎用性重視してアクセラレータ形式に変えたんだよ
ベクトルスパコンであることに変わりはない

115:不要不急の名無しさん
20/07/01 12:44:33.48 +/yBOr6n0.net
そういえば5年ほど前に
ボーイングが低温核融合成功
3年で実用化ってのあったけどどうなった?
まあ定期的に出てくる詐欺話だけど

116:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:02:59.25 Z5crhNDO0.net
ベクトルマシンで無ければ相互作用のシミュレーションは極端に演算速度が落ちるからね
そう言う部分でスカラ型ではやれないメリットがある
因みにNECのSXは倍精度浮動小数点演算
グラフィックアクセラレータのは半精度浮動小数点演算になる
半精度浮動小数点演算では物理演算は難しい

117:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:09:37.19 Z5crhNDO0.net
因みに米国がNECのSXを旧ココム規制対象にしたのはこれが有れば実験しないで核兵器の開発が可能だから
連鎖反応はベクトルマシンの得意とする分野だから
そう言う意味で今回の核融合シミュレーションに導入可能だった訳
現実に核融合反応をコントロールして実験結果を出したことは無いし
少なくともある程度の確率でシミュレーションが出来なければ安全性から進められない

118:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:11:23.94 ZKGEZGEd0.net
富士通の公共事業スパコンが相手にされていなくて安心した

119:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:12:47.43 CGtqRZfD0.net
月開発のためのゲートウェイ計画が持ち上がったのは、この話と無関係ではない。
月には燃料となるヘリウム3が大量に存在しているという。
が、
もし地球上で核融合の燃料となる物質を低コストで精製できるなら、
月まで行く必要はない。

120:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:14:56.20 mLRE2rfS0.net
>>1
ヴァイエイトか

121:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:26:49 t5o1HKss0.net
>>31
プラズマを閉じ込めるだけの重力が無いから

今貞操帯でテスト中

122:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:30:24 ldIFgiizO.net
また怖い名前つけてる
高速増殖炉文殊みたいな怖さ

123:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:31:23.98 freG005f0.net
>>41
安全が担保できなくてもgo出すしな
それに最初ってところにこだわりが強そうだし

124:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:35:27.25 t5o1HKss0.net
>>89
お仕置きだべー 、ーURLリンク(m.youtube.com)

125:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:45:14.99 FC/VqqX90.net
>>97
核融合してる時間が短すぎる問題とかも
同じか

126:不要不急の名無しさん
20/07/01 13:47:35.93 cL3DEINN0.net
>>114
いつの時代の話だ
最近NVが出したA100は倍精度で7.8TFLOPSだぞ

127:前世リス?
20/07/01 13:54:21.82 trrWy65X0.net
パウリみたいに論文1枚でノーベル賞取れたらいいのになぁ

128:不要不急の名無しさん
20/07/01 14:24:55.66 i8uOkr3D0.net
URLリンク(www.nifs.ac.jp)
これか
NEC SX-Aurora TSUBASA A412-8
URLリンク(jpn.nec.com)

129:不要不急の名無しさん
20/07/01 14:50:15 SaZD2Eyg0.net
最近のスパコンはスカラ型演算、これはベクトル型演算のスパコン
ベクトル型演算をするベクトルプロセッサを作っている会社はNECしかなくなってしまったので
ベクトルプロセッサ用に書かれた膨大なソフト資産を生かしていきたいなら
NECからベクトルプロセッサを買うしかない
そうした分野や業界は少なくない
なので需要が途切れることはなくNECがスパンコン王手であることにも変わりない

130:不要不急の名無しさん
20/07/01 14:56:44 SaZD2Eyg0.net
しまった
王手 -> 大手

131:不要不急の名無しさん
20/07/01 15:00:21 35jUIvuZ0.net
日産の女性取締役になった女性レーサーの井原慶子の夫がここに努めているはずだが
今もいるのかしら

132:不要不急の名無しさん
20/07/01 15:03:42 cL3DEINN0.net
初代Earth Simulator(2002) 32GB/s 8GFLOPS B/F=4
京(2011) 64GB/s 128GFLOPS B/F=0.5
SX-ACE(2013) 64GB/s 64GFLOPS B/F=1
富岳(2020) 1024GB/s 3072GFLOPS B/F=0.33
これ(2020) 1350GB/s 2432GFLOPS B/F=0.55
A100(2020) 1555GB/s 9700TFLOPS B/F=0.16

ベクトルが強かったころは高速な多バンクメモリを専用設計してたからB/Fが高かった
今は高速なメモリが欲しければHBM使うしかないから分母が小さい分B/Fが大きくなるという程度の設計でしかない

133:不要不急の名無しさん
20/07/01 15:36:19 OEkL96GZ0.net
ライライ雷神サン

134:不要不急の名無しさん
20/07/01 15:38:18 rfDGZFWG0.net
>>128
スパンコンも直せよ

ちなみにベクトル型演算はアーキテクチャとしてはスカラー型より複雑だが、
スカラー型の無理押し力押しが性能上がったので、
コストパフォーマンスとシステム設計、基底プログラミングの面でスカラーに負けてる
むしろいまは開発費注ぎ込むならカンタムコンピュータだしな
でも多体系の場合、ベクトル型演算じゃないと連関系カオスは計算できない。
まさに粒子の運動はベクトルだからな
スカラーだと分子の数だけその動きを解かなきゃいけない

135:不要不急の名無しさん
20/07/01 15:46:58.52 MrT4wr6G0.net
>>75
淡水化し放題でオーストラリアの砂漠が大穀倉地帯に

136:不要不急の名無しさん
20/07/01 18:33:41.68 hZraymeE0.net
>>132
妄想が激しいけど普通にCとFortranでプログラミング出来るから
CUDAのほうが厄介
プログラミングベースもAuroraからx86で扱える
電力効率もフロントがただのx86サーバーだから
むしろインテルAMDより良いぐらい

137:不要不急の名無しさん
20/07/01 18:35:13 XLSub3yG0.net
>>18
電気代安くなるといいな。

138:不要不急の名無しさん
20/07/01 18:36:05 qYZjSGnq0.net
雷獣がいいな

139:不要不急の名無しさん
20/07/01 18:37:43.73 Yrwq3Iyh0.net
気象庁で使ってたのを改良してるのだから、原価に開発費分はほとんどないのでは。
幾らで落札したのか?それでも原価率は何%なのか?

140:不要不急の名無しさん
20/07/01 18:58:12 C4gJpCfi0.net
>>137
これまでのライブラリ等の資産も使えるからな

141:不要不急の名無しさん
20/07/01 20:05:57.47 842XIAqv0.net
核融合は物理の研究としては成立してるが
工学の研究として本当に成り立っているのかは?
各論で論文積み上がってるけど
全体を見通している人がどこかに本当にいるのですかね?

142:不要不急の名無しさん
20/07/01 22:35:35.88 o340usZ70.net
>>60
買ってもプログラムの互換無いだろ

143:不要不急の名無しさん
20/07/02 11:22:06.73 pe502kVm0.net
>>38
SX-Aurora TSUBASAはスカラプロセッサのベクトルホスト(VH)とベクトルプロセッサのベクトルエレメント(VE)で構成されていてVHがIntel Xeon、VEはSXシリーズの流れを汲むNEC独自のプロセッサだよ。
ちなみに最近発売されたSX-Aurora TSUBASAのデータセンターモデルではVHにAMDのEPYCを採用したものもあり。

144:不要不急の名無しさん
20/07/02 11:29:20 IWuQmdSR0.net
540台か。
スパコンは台数勝負になってきたなwww

145:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

546日前に更新/26 KB
担当:undef