【Twitter】「読書感 ..
[2ch|▼Menu]
236:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:30:22.96 GczF6rii0.net
必要派は、元々本好きの意見だろ
形式ばってかか


237:ずに挿絵でも自由にかかせればいい



238:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:30:52.92 pYOPxcm70.net
>>229
親からのアドバイスは、結論書いてから本を選べ。
親は東大。

239:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:30:57.00 EEQmLdlK0.net
>>219
というのは単なる作り話、らしいな。
そもそも、作者の気持ちを聞く設問ってあるんだろうか?

240:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:31:03.51 qaJJXUMl0.net
読書感想文ほどテンプレを重視する作文はない

241:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:31:18.98 I0+RwoKb0.net
読書感想文だって技術に基づいて書かせるべきなのに、そこを教えず思ったことを書きなさいといって逃げてしまう、教育の仕方が諸悪の根源。

242:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:32:05.86 B13PDSyv0.net
>>219
阿川さんの逸話だろ?w

243:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:32:06.84 mI0cKQ7A0.net
>>230
小学校の時って「読書感想画」ってのもあったわ

244:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:33:08.66 +MlAPKed0.net
小学生の頃、クモの糸を読んで印象に残った場面を絵にするという課題があった
くもの糸をめっちゃ太く描いて指摘されたのは思い出に残っている
ああいうのは楽しかった

245:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:33:33.31 l8QFp7/F0.net
掲示板形式で匿名討論させた方が面白そう

246:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:34:15.52 v2z4VOi80.net
>>233
会社でも役所でもテンプレだぜ

247:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:34:59.81 v2z4VOi80.net
>>231
本人が東大なら信じるかもね

248:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:35:39.52 EEQmLdlK0.net
>>231
感想に結論はないだろ。

249:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:37:19 OtCJmRCR0.net
小5の時、自由に選んだ本で感想文提出てのでYの悲劇が却下された
子供らしくない的な理由で
ぼくは思った。このカリキュラムは終わっている と。

250:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:37:23 FgJl44Et0.net
必要では無い勉強ってないんだと思う
子供なんて何するにも最初は白紙なんだから
色んなことさせてそういう事があるのだと知るのが大事
中には読書好きになったり文章書くの得意と感じるようになる子もいるだろうし
中には要領よくこなそうと頑張る子もいるだろう
それでいいと思うがね

251:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:38:04 mI0cKQ7A0.net
>>241
「戦争は悲惨だと思います」

って結論ありきで本を選ぶとかそういう事言いたいんじゃね?

252:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:39:02 e0Vj/EAz0.net
高校の時、芥川龍之介の羅生門の続きを書けと言われて、山田風太郎と大藪春彦をパクりまくって提出したら職員室で大絶賛された
先生すみませんでした

253:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:39:07.33 54x2QA7C0.net
読解と要約の訓練だから当然あったほうがいいんだが
問題はそれを評価する立場の人間にその能力がないことがありがちなことだわな

254:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:40:03 B13PDSyv0.net
>>243
いやあ不要な勉強とかはあるよ。
必要か不要かは各個人で
もちろん違うよ。

学校の…特に中学以降の学校の勉強は
社会生活を送る上では
ほとんど必要無いしw

255:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:40:21 l8QFp7/F0.net
>>246
それなら本の内容を一ページにまとめよっ方が良さそう

256:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:40:25 +A6DF2lT0.net
アウトプットの訓練は、時にインプットの幅を広げるよりも重要だと思うけどな

257:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:40:41.91 C90uyAp+0.net
>>32
それは確かに重要だと思う
だけど課題図書がとにかくつまらなくて苦痛だったわ…
本は好きだったけどしんどかった、苦行と言ってもいい
本嫌いの子は地獄だと思う

258:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:41:21.27 n6q9Qg+M0.net
>>241
だから読書感想文は読書の感想を求めてるんじゃないのよ
もう読書感想文という題目がインチキ
そこでもう既に足切りにかかってる

259:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:41:30 FgJl44Et0.net
>>246
いきなり書きなさいと宿題に出すのはあまり良くはないよね
本当は日頃から短くていいから要点と感想を


260:まとめる訓練して、まとめ的に長期休みの宿題でやるのがいいと思う その訓練なしだから書き方もわからず適当になるってのはあるね



261:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:41:40 t6uMp1PM0.net
>>239
読解力を磨く目的じゃなく
同調圧力に屈し易く要領の良い役に立つ者を選出且つ増殖させるのが
課題としての読書感想文の意図含め学校の役割だからな

262:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:41:44 NInhoeGW0.net
ようつべで

Expository Writing(エクスポジトリーライティング)
Expository Essay(エクスポジトリーエッセイ)
で検索すると
説明文の書き方を説明した動画が出てくる
多くの動画で日本語字幕が出せる

画面下にある字幕ボタンをオンにしてその横にある設定(歯車の形)から
字幕で英語(自動作成)をチェックしその下にある自動翻訳で日本語を選択すれば日本語字幕が出る

263:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:42:11 lA2u5J2o0.net
>>220
最近は教育の早期化が極端で、小学入学前の幼児でも結構な知識を持っている
しかしそういう子供は伸びづらく、普通に育った子供に中学生くらいで逆転されるというアメリカの研究結果もある
幼児期は自然の中で走り回ったり、自分の好きなことをしていたほうが土台がしっかりするので後から伸びる
字を学ぶのがうれしくてたまらなかった君なんかは、今ごろ作家とか研究者とかになっているんだろう

264:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:42:19 B91ARE2d0.net
昔は本を読めなかったから移動図書館すら盛況だったと聞いた
でも今は本以上のものがあるから生徒が興味ないのは仕方ないが国語は日本で生きていく基本だよ
ただ課題図書ってまだあるのか知らないが、あれが利権になってるならそれはやめたほうがいい

265:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:43:36.15 FgJl44Et0.net
>>247
その必要不要かを見つけるためにはまずは与えられる事が大事って意味だよ
それに触れて、そういうのがあると知ってから取捨選択して不要とするのか
最初から不要という事で触れさせても貰えないのか
義務教育って広く触れるための導入の場だと思う
結果的にその人にとって不要となるのは構わない過度さ

266:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:43:36.68 slAHAr+o0.net
>>22
賛成
あと、読むモノも短いものにした方が良いよね。

267:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:43:46.18 oJOjKtEw0.net
>>244
もしかしたら読書感想文で何かを論じて正解を結論付けるものと認識しちゃってるのかな。
別に思ったなら論じてももちろんOK。でも、別に論じなくてももちろんOK。
最後に「主人公をみて、こんなふうに生きていきたい、自分も頑張りたいと思いました」「戦争は繰り返してはいけないと思いました」とか結論?を書かなくていいんだよね。
そういう縛りを自分で作っちゃうのが嫌い派を増やすんじゃないかなー。
繰り返すけど、そう思ったなら書いたっていいんだよ。
でも、「この主人公は本当に可愛くて大好きです」で終わるのももちろんOK。

268:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:43:53.08 H/fhLiDY0.net
身内に元教師がいるが絶対に子供の意思は認めないタイプだからな
教師の当たりが悪いと最悪だろうねw

269:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:44:05.98 HYSb2pgk0.net
>249
確かに

270:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:44:13.83 1Lz9xvrK0.net
>>255
幼少期は体使う事からでも脳は膨大な事を学ぶだろうからな
頭でばっかり学んでもダメなんだろうな

271:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:44:20.97 c3XINYTF0.net
私が小中学生野とかのときの長期休暇のときは、読書感想文必須だった
今はそうでもないらしい
1年生の時から、読書感想文(指定図書)と読書感想画を描かせたけど、要点押さえて描かせたから、2年


272:連続コンクール入賞したよ



273:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:44:38.22 B13PDSyv0.net
>>256
読書感想文は出版社と教育業界の
悪しき販促コラボイベントだと思うよw

274:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:44:48.47 NhQuCSiX0.net
今は書き方の例があるらしいね、それならそれに沿って書けばいいからやりやすいだろう

275:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:45:34.63 KQqYjF5n0.net
感想は特に無いんすよね
別に心も動かされないし、課題だから仕方なく読んだだけです
それで感想文を書けと言われても、特に親しくない人の結婚式でスピーチを頼まれたみたいなもんです

276:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:45:51.12 3+/mlYya0.net
強制でやらせないと読まねえだろバカが
義務教育の間ぐらい本読めよw
本読んでないやつマジで映画吹き替えじゃないと見られないんだぜ
最初冗談かと思ったわ

277:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:45:52.85 oJOjKtEw0.net
>>251
そりゃかわいそうな先生にあたったんだねえ。
でも、同様の人は多いみたいだから蔓延してるのかも。

278:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:46:09.06 n6q9Qg+M0.net
その本を読んでお前の人生に何をもたらしたかを問うている
だが強制されて読んだ本にそんなもんあるわけないんだ
本くらい自由に選ばせろばーか

279:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:46:16.51 /qW0LbQw0.net
自分の意見と言うか?
教師の欲しい答え合わせみたいな感じが好きじゃなかったな

280:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:46:24.92 7i2D5RDZ0.net
「どう感じました」って学校ではよく質問されるけど、何も感じなかったが一番なので嘘しか書けなかったなぁ

281:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:46:25.86 aWIeE3gR0.net
そもそも感想文の書き方なんて授業じゃ全くやらないだろ
なのに感想文を書けという

282:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:46:29.95 pYOPxcm70.net
>>241
読書感想文で県代表とかあるの知ってる?
命の尊さとか友情の大切さとか結論を決めて、課題図書の中から探して入選するんだよ。

283:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:47:02 PVdMV5r+0.net
感想は特にありませんも認められるべき

284:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:47:02 VQ/lFmRb0.net
議論になってしまうほど趣旨目的が不明確な意味不明な作業なんて何の足しにもならんから即やめるべきだ

それならいっそ、
本を読んで、一人でも多くの人が買いたくなるような、アマゾンのレビューに投稿する文章を作成せよ
とかの方がずっと良い

285:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:47:05 B13PDSyv0.net
>>263
そんなコンクールに入賞することに
何の意味があるの?

286:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:47:19 MUhH5U2y0.net
感想文だからまあそんな難しく考えなくていいんじゃない?
テキトーにやらせれば、池沼でも文章は読むだろうし
あらすじ?別に目くじらたてんなよ…ガキに

演繹的に、まず抽象的な規範を定立
事実関係を整理し些末な論点は薄く、主要な論点は厚く
そしてその事実に演繹操作で規範を当てはめる
利益衡量し結論を導く

そんな採点、その辺の学校教師、予備校講師、単なる東大出他無理だろ?w

95%は論理的思考能力(三段論法)、演繹操作なんて無理なんだから、感想文くらいテキトーでいいんだよ
バカばっかなんだからW

287:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:47:29 A0AeY2z80.net
もし、作家やトーク(話術)でプロで食べて行く気概のある子ほど
読書感想文は向かないねぇ
考え方や価値観を教師如きに否定されて
自分の価値観を抑えて教師に媚を売って
読書感想文なんか書いても
面白い作家にもトーク(話術)芸人にも慣れない罠

だって自分の考えた事を言えないんだから


288:



289:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:47:43.36 SHwofgKq0.net
読書感想文とは巻末の誰かの書評あとがきみたいなのを要約する作業だと思ってた小学生時代

290:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:47:44.95 mI0cKQ7A0.net
>>274
「こんな本を読まされた貴重な時間を返してほしいと思いました」

291:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:47:58.46 wfU0sqy20.net
>>249
アウトプット訓練が日常から少ない文化だから学校教育では重視した方が良い派

292:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:48:24.69 oK5jZPAZ0.net
はだしのゲンを読んで戦争かっこいいと書いたらメタクソ怒られたのだが。

293:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:48:31.78 R4yLl7Cm0.net
>>264
>>99で述べた通り

294:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:48:32.15 FgJl44Et0.net
>>280
それもありだけどね
何故「こんな本」と思ったかを語れば立派な読者感想文

295:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:03.83 /FgqELNt0.net
アウトプットすることは重要
とても価値がある
ただやらされてると感じるのは良くないよな

296:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:05.81 lu2PgSuN0.net
>>19
所詮中学教員だな
真の理由は責任云々でなくお前が読むのめんどくせえだけだろ
言葉は正しく使え

297:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:08.14 PVdMV5r+0.net
>>263
読書感想文について語る前に誤字を気をつけるべき

298:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:07.56 IdzCKw8oO.net
なろうおじさんさぁ…

299:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:09.93 oJOjKtEw0.net
思ったことを文章にして誰かに伝えるってのは、読書感想文かどうかはおいといて積極的にやってほしいな。
好きなことならみんな楽しんで言語化できるんじゃないの?
ゲームでも、ニュースでも、ヒカキンでもいい。思ったことをなにか表現する。そして伝える。
エッセイと呼んでも良い。

300:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:16.81 rqYYFPFP0.net
子供の頃は文章うまくてよく作文コンクールの表彰とかでされた
だけど小2の時の担任が、コンクール出展のために読書感想文に赤入れてきて、放課後居残りでそれを書き写しさせられて、こんな無駄なものないと思ったなぁ
石上花子

301:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:21.88 qaJJXUMl0.net
>>236
学年主任がなにかが美術得意だったのかな

302:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:35.71 hm/bMy/u0.net
読書感想文って小学生の時にすごい苦手だったわ

303:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:49:40.93 B13PDSyv0.net
>>273
机上の空論・綺麗事を書き連ねて世の中を知ったかのような気持ちになる…
いい年になって読み返したら…
黒歴史になりそうw

304:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:50:03.11 nEPsxVcv0.net
国語の先生がミステリファンと聞いて
最新の推理小説のトリックを微に入り細に入りネタバレして書いて出したら
翌年から推理小説で書くの禁止にされたわw

305:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:50:09.37 MmbulSQy0.net
>>5
勝手に出してれば〜♪

306:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:50:18.10 MUhH5U2y0.net
多分、あらすじ?まとめる作業させたほうがいいね
この本は要は何書いてありますか?100文字以内で書け
みたいな
まあ感想文でもいいが…とっちでもいいだろ、みたいな…w

307:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:50:21.37 OQx+TFgn0.net
文章書かせるのはいいけど
感想文とか手紙とかの、感情が入るものは題材として向いてないと思う
読み手との関係性とかによって、どこまで自分の心を明かすかってちがうわけだし
感情の部分は言語化しても読み手がシンパシー感じなければ伝わらないし
自分のなかで生煮えのままヨソイキに言語化すると変質するのよ感情って
人に伝える文章云々なら、何かのトリセツとか道案内文を作らせるとか、
身近な法律の文章を読み解かせるとか
あるいは詐欺とか誇


308:蜊L告の文章につっこみ入れさせるとかのほうが いいんじゃないかね



309:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:50:35.82 mI0cKQ7A0.net
>>284
わりと「主人公クソじゃね?」みたいな感想文書いて
校内文集の感想文部門に載ったりしたわ
結構おおらかな学校だった

310:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:51:16.75 l8QFp7/F0.net
まず、短くまとめる練習
次は紹介文書かせたらいいと思う

感想文はつまらん

311:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:51:32.76 /qW0LbQw0.net
だいたいよー太宰治って大嫌いなんだよ
それを題材にされてもさーどうしろって?感想なんざ主観入って当然だろう糞っタレって思ったもんだわ

312:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:51:35.54 yWQIyTb30.net
>>1
感想なんか、面白いかつまんねーしかない。書くことないんだよな

313:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:51:40.79 LBW6EiBS0.net
先生にとっては必要。
準備が楽なぶん、添削で死ぬけどな。

314:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:51:43.77 n6q9Qg+M0.net
>>282
ゲンも軍艦好きな戦争カッコイイ派の少年だったのよね
そこで怒ることしかできないのは教師として怠惰にも程がある

315:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:51:53.91 GTYjKZYT0.net
>本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。
そんなん全部の勉強に当てはまらんか?

316:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:52:08.94 mI0cKQ7A0.net
>>291
感想画よりは感想文の方が書きやすかったわ
感想画なんて、いったいなにをどうしたらいいのかさっぱりだわ

317:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:53:04 ODcXJO2a0.net
実は読んで採点するのが面倒なだけとか

318:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:53:15 MUhH5U2y0.net
まあ20字でもいいか
これ何書いてある?言ってみ
くらい

ま、感想文とか論文とか、そもそも採点者が池沼だからあんま意味ないかなと

319:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:53:23 FgJl44Et0.net
>>299
紹介は良いよね
個人的には毎朝数分読書の時間とって、読み終わったらその本の感想を短いカードに書く
そしてまた別の違う本を読む
そうやってクラスで本を回し読みする授業とか良いと思うんだが

320:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:53:25 EVOPpdpa0.net
子供の頃から読書大好きで図書館入り浸りだったが何故か感想文が書けなかったなあ

321:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:53:33 B13PDSyv0.net
>>19
素晴らしい判断だな。

生徒には文章の書き方自体は教えてあげてね。
教わらないと文章を書けない生徒は
思いのほか多いと思う。

322:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:54:04 irJgqh790.net
星新一の短編集には大変助けられました

323:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:54:16 7x8LHWwA0.net
不要とまでは思わないけど、自分が小学生だった頃は本音を書けない雰囲気だった。それが嫌だなと当時は感じてた

324:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:54:57 FgJl44Et0.net
>>312
学校がというより私は人前で自分の意見を言う事が恥ずかしかったから苦手だったな

325:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:55:04 MUhH5U2y0.net
小林秀雄の言霊とか延々と読ませる苦行とか
別の才能は開花するかも

326:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:55:14 n6q9Qg+M0.net
まず読書感想文の感想を書かせればいいよ
学ぶより真似よw

327:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:56:13.76 oJOjKtEw0.net
>>310
そうか?
自分が読んでないと感想を評価できないとしたらかなり無能ではないのか?

328:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:56:22.09 o4PKCTgg0.net
国語の勉強つーか社会勉強としては良いと思うよ
書くのが嫌な子とかの問題(どうしてか)もわかるし
ただの暗記よりも役には立つ

329:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:56:27.21 Zir12lSK0.net
小3から漢字ドリルをサボり始め
中1から完全に宿題をやめた俺からすれば
読書感想文なんて議論にすら値せんな
まあそのおかげで1と2ばかりだったが

330:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:56:46.68 88tAdmPv0.net
つまらないものは、つまらねえの一言で終わりたいね
ドラゴンボールなら何枚でも書いてやるさ、粗探しみたいになってしまうけどね
終いには作者への文句だけになる

331:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:57:06.92 6uhzMCXK0.net
>>286
ほんとこれな
指導力がない、指導する気がない
その責任転嫁で読書感想文を止めろと言ってるだけ

332:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:58:09.43 Zir12lSK0.net
なんだかんだ文句言いつつみんな宿題なんかやってんのな

333:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:58:48.52 MUhH5U2y0.net
>>319
あ、そうそう
そういう感じw
FFいくつ?ほら好きやついるでしょ?
「デカイ剣もったホストがガススタ行くゲーム」みたいな怒りのシャウト
あれあれ
ああいう感じのキッズにやらせればいいんだよ
本気度があってよっぽどマシ

334:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:59:03.48 FgJl44Et0.net
>>321
夏休みの最初に簡単に終わるドリルとかやって
真ん中で好きな絵とかやって
最後に大嫌いな感想文でした

335:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:59:11.24 EP1kvd/k0.net
>>313
みんなと違う事いって笑わせてやろうとばかり考えてた俺と正反対だなw

336:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:59:33.28 MK4HWSlp0.net
読書感想文って大概子供や親に丸投げだけどそれじゃあんま書かせる意味ないと思うんだよな。セオリー教えないと。作文なら感性とか磨く目的あるけど。

337:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:59:35.36 IfH98kFY0.net
本読んでいない奴はバカが多い
でも1番たちが悪いのは
本の受け売りを、物事の理解もないまま
アホみたいに知ったかぶりで
ひけらかす奴。
速攻で論破したるけどw

338:不要不急の名無しさん
20/07/01 00:59:49.04 Zir12lSK0.net
国語なんて3匹のやぎのがらがらどんだけ読んどけば充分やろ

339:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:00:14 otMvlfFS0.net
>>321
しかも誉められたかったみたいだな
提出後の評価とか覚えてないわ

340:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:00:37 7qc/QRhO0.net
甥っ子が小6の時に感想文の宿題で、ググッてレビューから所々抜粋してめちゃくちゃ先生に褒められたから、罪悪感で正直に話したら「やるなー!そういう事思い付くのも大事な感性。人がなかなか思いつかない事どんどんやれ」って言われたらしい。

341:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:00:53 6uhzMCXK0.net
>>325
小論文なら起承転結とか教えるのに読書感想文だと何も教えないからな
教師自身が何書かせたらいいかわかってない奴だらけなんじゃね

342:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:01:14 Zir12lSK0.net
>>323
文句言いつつもやるから教師が図に乗るんだよ
学年全体でボイコットすれば別の問題になる

343:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:01:26 3ddzgOKO0.net
必要な事だけやって終われるんなら、教育現場はもっと効率化してるはずだがね

344:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:01:29 oJOjKtEw0.net
自分は国語の成績は10だったが、感想文は苦手だった。
でも、今となってはあんな簡単なものはない、と分かった。
つまらない制約を外して思ったことを書けばいいだけと気づいた。そのためのテクもあるだろうし、テクは使えばいいが、本質的には「思ったことを分かるように書く」だけだった。

345:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:01:37 VQ/lFmRb0.net
先駆者が苦労の末得た知識を極短時間で取り込むための手段としての読書は非常に有意義
どんどん本を読み、そして自分が得た知識も後の為に文書として残していくべきだろう

しかし空想の物語なんて作者の掌の中のご都合主義で作られた物で所詮は娯楽の域を出ない
娯楽以外に目的はないし興味もない
そんなものに感想なんて求められてもな

346:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:01:40 HYSb2pgk0.net
友人や恋人とのあいだで、どんな本を読んだのか、どんな映画を見たのか、どんな漫画を見たのか、どんなゲームをしたのか、どんなTV番組を見たのか、感想を言い合うのが楽しいのではないのでしょうか。

それが無ければ、会話が無くなるw

347:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:02:58.59 RGoMLwec0.net



348:セ宰治はタダのダメ人間だ



349:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:03:08.81 6uhzMCXK0.net
>>329
じゃあ代わりに親がきちんと叱って指導しないと逃げばっか上手くなるかも知らんな

350:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:03:22.60 t6uMp1PM0.net
>>273
スレチだが青年の主張だか少年の主張だか選出された子の文章を発表前提で
担任の教師から物凄く大量に修正入った話はガチだ
進出wとなると読書感想文も全国的に似たような改竄確実に有るだろ最高峰の称号欲しいのは本人のみならず学校や地元の期待という余計なものも背負うからな
本人の意思関係無い可能性も有るさ夏休み遊びたいのにってな

351:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:03:29.91 4OGe667a0.net
小学生の時は読書感想文が大嫌いだったけど
大人になったらほぼ毎日書評ブログ書いてるw

352:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:03:46 20X/pJMG0.net
思ったままに書いたら問題児扱いや色眼鏡で見られると思っていい子ちゃんな感想しか書かなかったな
まず否定せず受容する度量が教師にないもん
だからクラスで活発な意見交換もできないんだけど教師の問題だって分かってないからタチが悪かった
親ガチャ地域ガチャは避けられなくても教師ガチャはチェンジシステムがいると思う
外れ教師に当たったら進学への影響が大きすぎる

353:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:03:51 lA2u5J2o0.net
>>329
ほめる自動車学校みたいだな

354:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:04:33 QW4zW8vZ0.net
たしかに外国のエッセイの訓練の場合、
徹底的に型を教えられるから、日本の読書感想文という教育法は特殊。
一番へんなのは、ある一定の幅の心理的な反応を求められ、
それが教育の中核にあるところではないかな
(よい本をよめば、よい心の反応(実感)が生まれ、
それがあれば自ずとよい文章が書けるという…)

355:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:04:53 LW/gn1nc0.net
今のアメリカ人みたいになりたいのおまエラ?
もしくは漢字書けない読めない超賤人か?

語彙でも瞬間的な理解力でも
訓練を繰り返すしかないんだよ?

仕様書でも説明書でも給付金申請書でも
なんでもいいけど、読解力と表現力は表裏一体だぞ

356:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:05:30.82 6uhzMCXK0.net
>>338
そこまでやるコンクールとかコンテストとか糞やね
教師が自分で書いて出せやっていう

357:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:05:51.70 7x8LHWwA0.net
>>313
自分もそれが苦手でした

358:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:06:37.28 lu2PgSuN0.net
>>320
まあぶっちゃけやめることには賛成なんだけどね
公立のアホ教員に指導とか出来るわけないし、あいつらは計算とか知識とか体力向上だけしてればいい
しつけだの知恵だの思考だのを与えるのは親の仕事だから

359:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:06:44.56 FLoAU++50.net
長文は詐欺師が好むもの
本は嫌いです

360:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:06:52.14 B13PDSyv0.net
>>320
俺は指導力のある国語教師には
今まで出会った事が無いw
特に高校の国語教師の授業は
意味不明だったw
YouTube動画の高校国語の授業を
何度見返しても意味がわからないw

361:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:07:04.11 /qW0LbQw0.net
>>343
つまり貴方のようになるなって事よね
ageて煽るような人物はアメリカを燃やしてる人と同じ性質だものね

362:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:07:32.46 R4yLl7Cm0.net
>>344
実質こればっかだよ
もしくは親が学校の先生か
だからやりすぎなんだよ、今のシステムは

363:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:07:39.65 MUhH5U2y0.net
税務署行ったんだよ(まあ行くんだわ…)
お前ら行ってみ



364: ほんとこれ中学生かよ?wみたいな租税公益性作文みたいのが税務署長賞とかとってあってバンバン貼ってあるからw 中学生から租税興味持って、さらに作文提出するとかすげーよある意味w 眼鏡クイか、大人の事情出来レースか…



365:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:07:55.24 pioj/47f0.net
感想は理解出来るけど なんで作者の気持ちや意図を読み取る必要あるんだと
いつも思ってた 作り手の事なんて知らんわって 読解力か?

366:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:08:18 oJOjKtEw0.net
三題噺とか、テーマを決めた小論文、学内誌に載せるエッセイとか、自分のブログとかかなりの量を書いたが、
やはり「思ったことを分かるように書く」という本質は何も変わらなかった。
もちろんテクも必要だけど、その本質(と自分では思ってるもの)に気づけたから何でも書けるようになった。

367:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:08:27 Zir12lSK0.net
読書感想文が嫌だったとか必要ないとか
大人になっても会社のあれが嫌だとか誰が気にくわんとか
言ってんだろうな
書かなきゃいいし仕事やめりゃいいのに
進学のためとかいってたやつが今は家族のためとか言ってさ

368:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:08:39 KQqYjF5n0.net
>>343
じゃあそういう訓練でいいだろ
なんで読書感想文なんだよ
個々人にとって「感想」の濃いモノを選ばせないと訓練にならんやろ
表現したい事そのものが「無い」んだから

369:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:09:02.24 vzGit9Ay0.net
文章を書かせたいなら、短編小説を書かせてもいいんだけどな
うちの中学の先生がやってたわ
読む方も苦痛は緩和されるだろ
アホはその過程でパクるから、普段読まない本を読むだろw

370:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:09:25 6uhzMCXK0.net
>>346
むしろ千本ノックさせるが如く書かせまくるべきだと思うよ
漢字の書き順なんかよりよっぽど優先順位高いわ
アウトプットの練習させればさせるほどスキル上がる

371:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:10:51.28 1Lz9xvrK0.net
>>351
租税に格別興味があるわけじゃなく
とにかく作文書きたくて書くために募集探して
なんでも調べて書くタイプの作文オタクではなかろうか

372:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:10:57.36 GAYWLhOH0.net
>>162
必要性を説くのが容易なのはそれが道理にかなってるからだよ

373:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:11:33 MUhH5U2y0.net
また言うわw
翼のない子供に飛ぶことを強いるなw
なんかのスレでも言った気するわ…

374:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:11:42 VgeTS1dK0.net
小中学校の時の夏休みには毎年何冊分も書かされたけど今思えば良かったと思ってる
変なテキストやってるよりかなり力つくよ

375:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:11:47 oJOjKtEw0.net
>>352
まず前提として、読書感想文で作者の気持ちや意図は普通求められないのでは?
「こう思ったのかなー」とか推測して感想に書くことはできるだろうけど、全く必要要素ではない。

376:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:11:54 fWUGHgrb0.net
中学のとき国語の担任には、読書感想文で作者の批判をするなと言われた
なぜかは忘れたが

377:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:12:25 AdHJYkzh0.net
読書感想文じゃなくてネットの感想文にすれば?

ごちゃんねるの○○のスレについて
とか
○○のスレの○○番のレスについてとか

楽しいんじゃないの

378:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:12:44 FgJl44Et0.net
>>352
感想文ではないけどセンター試験の国語とかそういうの得意だったわ
本当の意味では作者の意図なんて全然理解してないけど、単語とかの使い方でクイズみたいに答えが出てくるんだよな
消去法とかで答えが出る
筆記は苦手だったわ

379:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:13:08.94 v8IsdreN0.net
全体じゃなくある一点だけ取り上げてそこを深掘りしてもいいんだっけ。
などうしてこのとき主人公はこういう行動をとったのか。自分だったらこうしてみる。
とか。

380:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:14:07.27 DORSSAc00.net
課題図書で書いたのがクラスで自分一人


381:オかいなくて、 感想文の出来がいいわけでもないのにコンクールに出すために適度なレベルを満たすよう書き直しさせられた思い出



382:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:14:12.80 gmaMq6wQ0.net
作文能力は教養じゃなくて技能に当たると思うよ
書けなくても生きてけるけどね

383:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:14:25.40 Zir12lSK0.net
電話帳の読書感想文を書いたとかいう話を何かで読んだな
やたら登場人物が多いとかなんとかで

384:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:15:01.12 UdiBTECu0.net
なんの感想もなくて苦痛だったな

385:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:15:24.83 qnqyTH6J0.net
ここのレスもネットの記事のほぼ感想文みたいなもんだろ

386:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:15:29.79 3/l+nvJF0.net
初めて書かされた感想文が書けなくて、次からは巻末の誰ぞの話を要約して書いてた。
中身読んでなかった。

387:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:15:30.20 WyNOq8K00.net
出版社と学校のタイアップ企画だろ読書感想文なんて

388:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:15:33.65 oJOjKtEw0.net
>>357
エッセイ100個書け、的なわけのわからん泊まり込み合宿があったよw
大学のサークルだけど。

389:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:15:40.74 6uhzMCXK0.net
なんども指摘されてるけど「作者の言いたいこと述べよ」という問題は
ほんとは「出題者の求める答えを述べよ」だからな
そこんとこ勘違いしないように指導しない教師が糞すぎるって知っといた方がいい

390:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:16:28.47 B13PDSyv0.net
安倍政権と統一教会の後ろめたい
カルトな繋がり〜日本に統一教会を引き入れたのは、
元A級戦犯にしてCIAの工作員にして元総理で安倍総理の
お祖父さんの岸信介。
…みたいな本の読書感想文なら
陰謀論系のYouTube動画を見て
たっぷり書けそうだなw

391:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:17:06.95 /ZrYaWiC0.net
教師側が教えるの面倒くさいだけだろ
その分給料減らしていいんだよな

392:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:17:36 H8bb1H2Y0.net
読書は好きだけど読書感想文は大嫌いだし苦手だった
小論文の講座を受けて文章を書くコツが分かってからは
余裕で書けるようになったなぁ

自分はその物語の何に注目したのか、どう感じたのかを
どういう順序で書くかってだけのことなんだよね

393:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:17:37 yZNLP7M80.net
国語の問題なんかそうは思わなかったから間違えるわけで、解答はこれ解説はこうと言われても?しか浮かばなかったな

394:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:17:48 Zir12lSK0.net
>>160
別に煽りでもなんでもないのだけど、普通小学生で気づくことではないかと思うのだが

395:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:18:15.18 t6uMp1PM0.net
>>351
文章提出の宿題で選択課題の一つが「税」で大爆笑したぞ
出来レースそのまんまだろHP見ましょうと誘導先がこれまた子供を洗脳すべく税の必要性綺麗事のみ盛り沢山
そうだね本来税金で賄いつつ日本経済循環すべき所を何故か増える借金公僕収入増格差広がる社会について
政府への責任追及する内容で賞を貰えるかどうか甚だ疑問だったからなw

396:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:18:43 6uhzMCXK0.net
>>374
文芸系のサークルかな?まさしく千本ノックやねw
文章を書く訓練ってそういうのやっぱり必要なのよ

397:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:19:10 SMEEw/my0.net
本心を覆い隠し生きることを学べる

398:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:19:13 2v+xwgq/0.net
400字とかだろ?
クソ楽勝じゃん

399:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:20:13.60 pioj/47f0.net
>>375
だな インタビューのしてないのに勝手に答えがある事自体おかしいわ
予言の後付解釈と同じ

400:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:20:21.21 B13PDSyv0.net
>>380
え?w
ピュアな俺は全く気づかなかったよ。

401:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:20:35.07 9iazvucz0.net
>>180
まじこれ
何書いていいかわからんかったから
小学生の頃は死ぬほど苦痛やった。
それに他人の読んだ本の感想なんて
低学年の自分は全く興味を持てず
お手本見せられても…って感じだったわ

402:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:21:05.81 vzGit9Ay0.net
>>380
生徒に本を自由に選ばせたら、普通に教師が本買って読むのが大変だからだと思ってた
俺は子供ながらに、働く側のことを考えてたんだなw

403:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:21:32.45 io4D5LRa0.net
大半はテクでやってる。ここで過去の経験おり混ぜて……とか。
こーゆーのはあんまし意味ないね。

404:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:21:37.42 EbdxbMKB0.net
感想文なんてあれ以外書くことないんだからあっていいやろ
むしろ増やせ
ネット見てても自分の感想上手く書けないやつゴロゴロおるやん

405:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:21:59.91 oJOjKtEw0.net
>>382
雑誌サークルとでもいうのかな?
基本訓練すればどんどんうまくなる。
体裁は他人のマネでもいいから、文字にして表現していく訓練。
もちろん、一定以上興味がないとそもそもサークルに入らないから、偏ってるとは思う。

406:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:23:03.97 BgQdQQvN0.net
そういうのが得意な子はそういう方向に進むし、
不得意な子は別の方向に進むし、どーでもえーわ。
学校教育でやるべきかどうかについては、
1年に1回くらい読書感想文を書かせるくらいなら、経験としていいんじゃね?くらいの感じ。
学校の勉強なんて全教科完璧にできなければいけないわけじゃない。

407:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:23:41 8f/UgOZS0.net
>>390
全員学校出てるのに感想文が上手くなってないんだから
そもそもの教育に問題があるのでは?
というか教えられた試しがない
このスレ見るだけでも教わってないって意見が多いし

408:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:24:03 Zir12lSK0.net
司馬遼太郎の中学時代の作文を読んで完璧に、完全に、
本当に完膚無きまでに人間の頭の出来には違いがある事を悟らされた
それまでは頭の良さって生まれとか環境が大きくても
ある程度は努力でかんとかなるもんだと思ってたけど、、
多分全集かなんかに入ってるから
興味がある人は読んでみて下さい

409:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:24:36 JLLhwXhI0.net
逆にこれほど仕事に近い作業も少ない
体力・精神力・ひねり出し
作業慣れが重要で、内容はさておきでいいんだよ

まあそんな作業が産業に必要かどうかはさておき
手紙にしろ、とりあえず処世術にはなる

410:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:24:52 NBdTU/u30.net
そもそも読書をしなければならないのか?
図鑑だっていいじゃないか
人が教養を得る方法には色んなものがある
自分は文章が得意だったが、娘は不得意で毎年苦戦している

411:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:25:20.51 vzGit9Ay0.net
>>393
どの科目でも同じじゃね
アホな親の子はアホだよ
学校がないコロナの自粛期間中でも同じ

412:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:26:10.32 4GThOiMr0.net
寧ろ感想に300とか500文字もいらんだろ
簡潔に100文字以内でとかの方が文章考える力付きそう

413:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:26:15.63 JLLhwXhI0.net
挨拶主義で実際的な能力をないがしろにするのも問題だがね

414:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:26:20.61 cPqTtT7r0.net
本なんか読まなくていつもあとがきを引用して適当に書いてたわ

415:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:26:32.07 8f/UgOZS0.net
>>397
アホの子以前に
感想文の書き方ってのを教えてもらってないでしょって話

416:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:26:33.84 Zir12lSK0.net
>>386
なんかたびたび売上げが福祉団体に寄付される鉛筆を買わされる行事があって
それで気づいたよ
学校って大きな集金装置になるんだなって

417:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:27:25 6uhzMCXK0.net
>>392
でもまあサラリーマンになる子が圧倒的に多いことを考えたら
文章を書く「訓練」は小中高通じて徹底的に積ませておくべきだと思うよ
一生ついて回るから

418:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:27:57 GAYWLhOH0.net
>>352
まじめにそれやろうとしたら大学レベルのことだもんな
作者の他の本を全て読破して作者の経歴人柄を調べ時代背景を考証し趣味趣向を推察くらいは最低限しないといけない
今なら先生はそれをやったんですか?って聞くわ

419:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:28:19 +dAYl3jm0.net
読書感想文よりも報告書とかレポート書かせる練習させろよ

420:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:28:45 ySUt4vWQ0.net
作文や詩は本気で書けば選抜されたけど、感想文はパラパラっとめくってあとがきパクってた
何書いてもあらすじって言われるんだもの

421:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:29:40 al5j6KG00.net
本を読んでほしいから読書感想文を書かせるなんて狂った思想だと思う
やってほしいことをやったら、罰を与えるなんておかしいとは思わないのか

422:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:30:00.74 oJOjKtEw0.net
子どもの読書感想文のテキストをみたら、フォーマットがあったよ。
なかなかいいなと思った。
でも、夏休みの宿題はフォーマットなし、原稿用紙2枚だったのできつかったみたい。かなり誘導して書かせた。

423:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:30:18.36 mb/f78sp0.net
半泣きになりながらやることに意味がある。
底辺が文章力を多少なりとも身に付けるのは必要なのだ。
日本の底辺レベルの底上げに役立っているのだ。
最初、小学生の頃は三枚の原稿用紙に文字を埋めるのに苦労し、
中学生で5枚、高校生で10枚で苦労しても、大学を卒業する頃には300枚では足りなくなり、むしろ短くまとめるのに苦心するようになるのだ。
要は慣れなのだ。頭の柔らかい子供のうちに頭を使っておかねばならんのだ。

424:不要不急の名無しさん
20/07/01 01:30:35.63 JLLhwXhI0.net
理想的には、駄文のひねり出し処世術より、正確な読解力・伝達力を重視して欲しいがね
その方が、文明や平和に貢献する
読解力のなさが起こしてる不和が多い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

307日前に更新/248 KB
担当:undef