桜島、南岳山頂火口で ..
[2ch|▼Menu]
167:不要不急の名無しさん
20/07/03 22:36:44 H1C2L/5Z0.net
桜島の古里温泉にブラウンのシェーバー忘れてきたんだよなあ

168:不要不急の名無しさん
20/07/04 00:20:49 7acn+YBG0.net
>>163
縄文時代が終わるきっかけになったというやつ?

169:不要不急の名無しさん
20/07/04 02:52:12.90 Yuk4ysce0.net
>>161
こういうゴミ付き文章って何かの障害なのかな?

170:不要不急の名無しさん
20/07/04 10:09:18.09 vHn+cPnb0.net
>>161
ハワイ島みたいな桁違いな噴出率のホットスポット火山じゃないと無理
海底部からなら1万m超えだぞ

171:不要不急の名無しさん
20/07/04 10:10:49 hbiU1G/H0.net
>>10
仮性人ならコノスレにいっぱいいるだろ

172:不要不急の名無しさん
20/07/04 10:18:36 vHn+cPnb0.net
西之島が遂に8000m以上の噴煙上げ始めた


小笠原諸島・西之島の噴煙高度が8000m超 一連の噴火で最大
URLリンク(weathernews.jp)

173:160
20/07/04 15:07:14 Zv5YhP7G0.net
>>167
>ホットスポット火山じゃないと無理
まぁ、それはそうなのだが。
俺の >>161 は、言いたいことの焦点がボケていた


174:ゥも。 >海底部からなら1万m超えだぞ それなんだよナ。 海底から海面まで延々と1万mも成長しておきながら、 海面上に出ると「急に」成長を「止めて」しまう。 その「止める」キッカケが不思議なのだ。 火山は「目が無いのに」水面に出たことが「判る」としか思えない。 「南鳥島」の水面スレスレの平らな土地は、更に不思議だ。 理由としては「波の浸食作用」と「土地の隆起」がイーブンなので、 水面スレスレ状態で現状維持している。と思われる。 しかし「波の浸食作用」と「土地の隆起」は全く異なる自然現象だ。 それなのに、両者がまるで示し合わせた様に、均衡する。 そんな都合のいいことがあるのか? 太平洋に火山は多々あれど、海面上何千m級の高山(の島)が無い。 俺は昔からずっと不思議なのだ。



175:不要不急の名無しさん
20/07/04 15:53:29 vHn+cPnb0.net
>>161
例に上げたハワイ島のマウナケア火山は標高4000m超えてるよ

176:160
20/07/04 16:34:22 Zv5YhP7G0.net
>>171
おー、そうなんだ。
火山にも、根性=顔を水面に出してからも成長を続ける 奴がいる。

長年の疑問が一瞬にして晴れた。ありがとう。

177:不要不急の名無しさん
20/07/04 17:08:33 q0CCGX2S0.net
>>2
みかんを体で幹事長

178:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

544日前に更新/34 KB
担当:undef