8月に申し込み受け付け 氷河期世代対象の公務員中途採用試験 人事院 [どどん★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:06:37.92 swKji+Fb0.net
>>2
銀行印とかが殺到しそう

51:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:06:42.28 iQa/KEOo0.net
>>19
採用者の親が全員職員とかな

52:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:07:45 bgPJa29T0.net
頭のいい順にとるんでしょ

53:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:08:42 iQa/KEOo0.net
>>40
今回は職歴制限なしだから
現役上場企業の連中も来るぞ
かなり厳しそう

54:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:10:09 oRzY2KI60.net
>>6
氷河期に託けて8050問題の対策が主眼なんだろう

55:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:10:27 WiHUqf9r0.net
>>52
ペーパーなら、ある程度いける自信があるが
まぁ、面接で無理だな
諦めよう

56:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:11:11 xp86os0v0.net
ごめん超あほな質問だけど、これって関東圏だけの話よね?
地方の氷河期世代の救済はないの?

57:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:14:10.16 B9gmfoaD0.net
安倍ちゃん・・・
ナマポでいいよ
「氷河期対象の公務員」って公務員の定義から見直せよw

58:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:18:00 fkqQeLSG0.net
コロナが流行ってるのに東京で働くわけない

59:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:18:11 vBICjLZM0.net
合否どうこうよりこういうのに応募する人はまだ救いようがあると思う
本当に救済しなきゃダメなのは応募すら諦めてしまった人

60:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:21:45 bTaEeYwF0.net
プライドばかり高くて使いにくそうな人材集めたがるなぁ

61:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:23:12.66 iQa/KEOo0.net
1966年って54歳もか
履歴書送ったら採用通知が来てたバブラーじゃねえか

62:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:24:00.44 WVp1mIZZ0.net
こんなのやっても救われるのは氷河期世代のごく一部。
殆どの人には何の恩恵もない。

63:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:26:35 6/R6eh6M0.net
「あの人、例の中途採用枠の人だよw」って陰口叩かれそう・・・

64:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:26:54.85 swKji+Fb0.net
雑用で良いから試験無しで雇ってくれ

65:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:27:17.16 AdlEZ2360.net
今更公務員になっても途中で嫌になって辞める奴も何人かいるだろ。

66:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:28:12.64 0bZdBZmE0.net
ヤフコメより
kit***** | 1時間前
これって、氷河期で就職できなかった人を採用するって
言ってないんだよね。
氷河期世代で、今バリバリにネット環境で
仕事出来てる人を雇うってことなんだよね。
これって、単なる引き抜きなんですよ。
というか、今はネット至上主義で、
多くの中堅公務員は、そういった技術を持っていないんですよ。
だから、そういったネット技術に優れた中間管理職を、
国が雇いたいだけで、国に氷河期世代で就職できなった引きこもりを、
雇ってやろうという考えは毛頭ない。
マスコミ受けを狙っているだけ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

67:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:28:15.28 qc3wqI/m0.net
こういうのもコロナ前より倍率上がるんだろうな、1000倍くらい行くかもよ!?
人事院って上からの命令で文書改竄とかのクソ仕事させられそうだな。

68:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:28:29.00 Id45pucW0.net
国家公務員より東京都職員のやつ受けたい
年齢資格があるかわからんが

69:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:28:52.79 nxFUstWo0.net
がんばれ
みんながんばれ

70:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:29:53.42 t8sUBCOO0.net
雇用対策ならやらなくていい
余計な仕事作ってコストが掛かる

71:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:30:58 e0NkEfsz0.net
は?いつも公務員を蔑んでる世代採用すんの?
こいつら氷河期の手のひら返しキモすぎる

72:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:31:38 OmRALrJy0.net
公務員はごく一部の例外を除けば経験年数が最重要で、
さらには入省して十分に年を取らないとうまみがない仕事だからなあ。
再チャレンジ枠で入った人とか、定年直前に中間管理職に上がれるかもって状況で、
正直哀れな感じだったわ。

そんな仕事でよければどーぞ。

73:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:31:45 DrnN6Dyi0.net
>>58
そういう人はナマポ申請するしかないな
長期引きこもりで職歴無しなら、仕事以前に日常会話すら怪しいレベルだから、
採用されても仕事にならん

74:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:32:13 Id45pucW0.net
東京都のやつは「大卒程度」と「高卒程度」に2種に分かれてるんだが
大卒者が「高卒程度」の方の試験を受けてもいいのかな

75:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:33:50 B9gmfoaD0.net
>>65
それはまあ言ってみただけなんだろうが
採用条件は、職歴無しじゃないと氷河期限定との整合性がとれないw

76:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:34:26 e9oe3O5U0.net
中央省庁ってことは受かったら東京に引っ越さなきゃならないのか?

77:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:35:53.22 HxggY5Ft0.net
>>12
ネットで論客ぶって偉そうなこと言ってた奴に行って貰ってさぞ力を発揮して貰いたいね

78:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:36:58.69 uSGMIB140.net
公務員は無能でも高給と馬鹿にしている
民間の優秀な方は受けてみるべきですね

79:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:37:10.11 hyQ9xBxq0.net
ゴミの中から金を探す試験

80:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:37:19.76 c9u+JTAN0.net
>>71
こんなもん一生奴隷枠に決まってんじゃん

81:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:38:43 FeV/0juo0.net
>>76
それで結局やってることは電通やパソナに仕事依頼して・・・ってなったらクソ笑える

82:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:39:30 ExZzVkSg0.net
>>75
徳島勤務ってもう無くなったんだっけ?

83:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:41:13.59 DrnN6Dyi0.net
一番いいのは収入少ない人に現金配ることだよ
氷河期世代とか関係なく
ま、やらないだろうけど
というかそれをやりたくないから、こんな小細工してるんだろうが

84:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:41:39.55 ezLJOT0g0.net
>>40
なお、応募者情報は流出します

85:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:43:31.52 npIwqcHZ0.net
桁が2つか3つぐらい足りないんじゃないか?

86:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:43:52.17 nxFUstWo0.net
>>71
才能よりも人脈と忖度が何よりも大事な役所だぞ?
それらが全くない非正規者を雇ったところで昇進なんてあるわけない
まぁ普通にキャリア採用やろ

87:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:44:14.40 wZzDXi5m0.net
>>55
赤坂の公務員宿舎に住めます

88:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:44:22.03 pAE8kAkw0.net
こんなん本当に死ぬ思いした非正規のやつなんて受からないでしょ
騙されて勉強に無駄な時間つぎ込んでしまう非正規でるだろ

89:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:45:11.32 AYsssS5l0.net
そもそも試験ってどんなのだよ
普通の国家公務員試験なんて氷河期世代が合格基準にすらいかないだろ

90:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:46:04 Z4fFOVKF0.net
どうせデッキレースだろ

91:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:47:07.80 2tLVCtN80.net
>>85
しかも頭の回転早くないとついていけないのは言うまでもないレベルだしな

92:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:47:32.15 zeVZlQo90.net
そうやってやる前から諦めるからずっと非正規なんだぞ。
甘えるな!!

93:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:49:27.71 jHf5z4Tq0.net
実際は大手の商社コンサルITでバリバリやっている人を取りますってオチかな、まあその方が国民的には有り難いだろうけど

94:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:49:35.23 26MDJDnJ0.net
全然氷河期対象じゃないw

95:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:50:09.63 OmRALrJy0.net
>>79
その通りなんだが、公務員の仕事に夢を持ってる方々もいるかと思い現実を書いてるわけだわ。
最初は底辺激務でも最後はそこそこおいしい仕事で報われるのが公務員の仕事なんだが、
この枠には最初の底辺だけあって報われる機会がない。
せめて転職するなら経験者採用の枠(係長級とか書いてある奴な)にしておけ。
そうでないと20代の新卒が始める昇進すごろくをまた一からやり直すことになるぞ。

96:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:50:12.31 DrnN6Dyi0.net
>>91
非正規どころかナマポになるだけだよ
自己責任・甘えるな・怠けるなと精神論・根性論を振りかざした結果、
見事ナマポに収まりましたって話

97:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:52:13 EZ//W0yJ0.net
>>11
これ
まぁたった157人じゃなぁ…

98:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:53:17.21 9YooSxiu0.net
>>12
ですね
学歴、社会経験がある人を、新人と同じ給与で
公務員様が嫌がる仕事をさせる気満々ですよねぇ

99:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:53:33.20 ta4mt1+40.net
想定年収はいかほどで?

100:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:54:57.47 eBjyQ+xh0.net
>>98
公務員の給料なんかに期待しちゃダメでしょ
聞くだけ野暮ってやつよ

101:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:55:54.69 zeVZlQo90.net
こんなの自己責任だよ。
氷河期でも8割は正規で働いて結婚して子供いるんだから
2割の怠け者と無能と犯罪者を税金で救済するなんて馬鹿げている。
死ぬまで最底辺で生きてろと。
甘えるな!!!

102:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:56:11.45 ekWxiABu0.net
>>1
>採用予定数は、厚生労働省の事務で30人、
>国土交通省の技術で17人など、中央省庁全体で157人。
激務と世間のバッシングで退職者が続出していると言われる厚労省がメインかw
国交省も地方に飛ばされて地方の住民の罵声を浴びる仕事だろうか?
世間のイメージと違って国家公務員はブラック職場らしいから何ヶ月もつかね

103:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:57:49 DrnN6Dyi0.net
無職引きこもりのコミュ障を積極的に採用しないと意味がない
そんな人達でも出来る仕事を作らないと、本当の意味での救済にはならない
税金で使えない奴を採用するなと思うかも知れんが、
採用されないと結局ナマポに収まるだけ
ナマポ配るのも採用して給料払うのも、どちらも国民の税金なんだよ
どっちがマシかと言えば、ナマポの方がマシかもな
使えない奴採用しても余計な仕事増えるだけだし

104:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:58:25 DArKk3880.net
どうせ使えないから雑用係になるんだろ
嫌になってみんなすぐやめるだろ

105:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:59:37 AixIuBGL0.net
是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 現役寄生虫ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

全国どこでも「被搾取側」の民間業者が涙ぐましく只でさえ減ってる自分の利益削って互助的活動してる中で、さ?
今回のコロナ事案って今現在も以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
寄生虫ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「我々公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ経済損失出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
「車と家のローンもこうなったら解約も考えてますよ・・今後どうしたら・・(チラッニヤニヤ)」

とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?

ちゃんと「あんた等は解雇倒産自殺人生設計滅茶苦茶になったかもしれないけどこっちは対応に対する特別手当やら臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwwwつか納得いかないなら公務員になれば良かったじゃんwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

個人に責任も過失も無い連中が失業したり減収して生活苦しくなってる中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで民間企業に行った連中が勝手にそうなろうが我々はその連中の納めた税金をくすねる権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国で寄付したり応援活動や有志による支援事業だの立ち上がってるけど、
例えば地元の寄生虫ゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「ここまで弱った相手に寄生して養分吸い続けるのも流石に心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるかw」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問・・・・

106:不要不急の名無しさん
20/06/30 00:59:54 ekWxiABu0.net
>>98
300万円くらいだろ普通に考えたら
手当も込み込みで400万円くらいかな

107:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:00:37.14 flwt4O0B0.net
ニート職歴なしだったけど、数年前の中途で採ってもらえたよ。
氷河期経験した人がんばってくれ。
日付変わってボーナス出た。あきらめるな。

108:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:01:17.84 djlDVt2u0.net
1966年??
いや、1972年くらいから1983年くらいじゃね??

109:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:01:46.68 DrnN6Dyi0.net
>>103
いや、本当に使えない奴は雑用係すら勤まらないよ
無職引きこもりなんて人と会話すら難しい連中だぜ
むしろそんな人でも出来る仕事を作らないと、本当の救済にはならない
そして政府はそれをする気はない
だから最後はナマポなんだよ

110:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:02:54.05 WiHUqf9r0.net
>>105
今の年収が320万だから悩むところだ

111:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:04:20.80 OmRALrJy0.net
URLリンク(www.jinji.go.jp)
採用当初の給与月額は150600(行政職(一)1級5号俸)が基本。高卒後35歳で採用された場合は17.2-23.6万。
東京勤務なら2割地域手当が追加されるが、それにしても・・・^^;

112:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:04:37.62 usuaDhwH0.net
10年遅い

113:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:04:51.50 vK8w2Zv90.net
まさか年収600は超えるよな
本当は800欲しいけど公務員という事で最低ラインは600なんだが

114:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:04:54.51 zhzGBrum0.net
83年生まれの年収700万だけど民間飽きた
こっちに入ったら楽しいかな

115:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:05:03.48 bRHTGGHd0.net
>>100
前は散々氷河期の9割は正規雇用とか連呼していたのに、
今や氷河期の8割に減少したのかよ!

116:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:05:22 zeVZlQo90.net
派遣で何個か行ったけど氷河期世代の派遣でも8割は普通の人だったよ。
景気とか時代がそこそこ良かったら普通に就職して子供作ってたよなと。

117:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:05:41 ta4mt1+40.net
>>105
そんな少ないのかよ…
ほぼど真ん中の77年生まれだから試しに応募しようかと思ったけど
半分になっちまうのでは困る

118:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:06:14.99 5QxUMJO80.net
40歳過ぎたら
掲示板でコメントする時も
あの芸能人名前なんつったっけって
出演してるドラマの名前とか思い出して
ググって名前見つけるんだけどね
試験なんて受かるわけなかろう

119:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:06:23.79 Kwhuv40t0.net
普段無能無能って叩いてる官僚が同僚になると天上人みたいになる胸熱展開希望

120:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:07:11 zeVZlQo90.net
こんなのガス抜きにもならんぞww
まず隗より始めろでおれを年収600万で採用しろ。
そしたら少し褒めてやるぞ。

121:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:07:35.37 bJOZzShR0.net
>>105
それだけあれば安定性と公務員共済年金で相殺できるな

122:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:08:24.85 OmRALrJy0.net
なお、年収に換算する場合は>>110を16倍(12ヵ月+ボーナス4か月分)すれば大体近い値にはなる。
給料重視で行くなら行政職ではなくて入国警備官とか刑務官が若干高めだ。もちろん仕事内容もそれに伴いハードになるが。

123:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:08:49.91 X3Cx5bAz0.net
>>1
まったく意味がない┐(゚〜゚)┌

124:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:09:15.91 ZV2JMRIU0.net
>>79
おまいは公務員様の実態理解してねえな。
4月5月に給与フル支給で自宅テレワークとか
普通にやってるのが日本公務員の実態やで。
施設休館で実際は何もやることないけど、
マイクロソフトのティームス使って
割とハイテクアリバイ対応されてるからなw

125:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:09:31.49 ihi3/q3y0.net
採用者は全員大卒と院卒ですw ノコノコ這い出してきた臭い低学歴共が図々しいわw

126:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:09:36.00 cepjzZHf0.net
>>112
これまでどれだけ国民の要望に応えて公務員の給料をカットしてきたかと
職歴無しでそんなんあげたら国民に説明つきませんよ

127:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:09:41.73 zeVZlQo90.net
給付金とかの窓口とか修羅場になってると思うけど
そんなみんな嫌がる部署ばかりやらされるんだろうな。
うーん、おれはパス。
どうしても採用したいなら知事が三顧の礼でもするがよい。

128:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:11:35.79 OdT2CSBZ0.net
国も慈善事業じゃないから氷河期世代でもあうあうコミュ障みたいなのは取らんだろ

129:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:11:36.78 59LLiS0S0.net
>>15
アットホームなのは正社員だけなんよな

130:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:12:07.51 NXq5G/St0.net
現業公務員やってるけど、受かった場合は経験年数換算の割増とかしてくれるんだろうか。
普通は6〜10割だけど、この試験そのものが普通じゃないからなー。

131:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:12:16.42 WiHUqf9r0.net
安定は魅力だが…
サラリーで年収300万ちょいだと、40代がどうやって生きていくんだよ

132:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:13:13.90 Y7RoU1VA0.net
ひきこもりとかアルバイトのような
職歴崩壊してる人が受かる要素はゼロ。
氷河期とはいうけどしっかりした職歴があるのが前提。

133:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:13:45 erM47Il/0.net
54歳にもなる66年うまれを支援するなら
コロナで就職出来ないって若者を助けろよ。

134:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:14:33 9YooSxiu0.net
現職が辞めたいってぼやいているのが
つい最近記事になったばかりですよww

コロナ絡みで辞める奴がたくさん出たのかね
情報もいろいろ入って来るだろうし
テレワークで済む仕事じゃないだろうし

頭の良い奴は損切りも早いですよ

135:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:14:56 OmRALrJy0.net
むしろ、しっかりした職歴がある人が受けるような試験じゃないと思うぞ。
しっかりした職歴がある人にはそれ用の試験がある。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

136:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:15:25 SrCCYpvv0.net
来年まで待てばこんなゴミクズよりよほど優秀でしかも若いのが先を争うように来るのに何がしたいのかさっばり分からん

137:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:15:34 AyKG8+Uj0.net
どうせコネ有りが採用

138:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:16:01.99 5QxUMJO80.net
>>132
受験資格があるだけで
大半が86年生まれに近い人になるに決まってんじゃん
よっぽどスゲーって人じゃないと50で受からんでしょ
一流企業でバリバリ働いてて事件起こして首になったとか

139:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:16:07.05 DrnN6Dyi0.net
この試験に受かるより、ナマポ試験に受かる方がはるかに現実的だよ
ナマポ試験は無職・無収入・扶養してくれる人無しならほぼ確実に受かるしw

140:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:16:24.73 AyKG8+Uj0.net
O-157か。嫌味が効いてるな

141:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:17:38.43 cepjzZHf0.net
>>126
安倍「三顧の礼で迎えさせていただきます、配属先は近畿財務局です」

142:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:18:32 OmRALrJy0.net
>>137
事件起こして首になったとか、公務員が採用で一番嫌うタイプだわ。

143:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:18:40 0Zrv5qUh0.net
厚労省とかいうブラック企業を取り締まるブラック企業

144:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:19:16.13 KHrvAvXF0.net
私に事務次官になれと言うのか?
宜しい!お引き受けいたしましょう!

145:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:20:54 KHrvAvXF0.net
>>126
決められた事を決められた通りにやるのが苦手なオイラに、何問題も無くても苦痛そーな部署だな。

146:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:21:47.48 2vZNcIyP0.net
>>16
俺もそれに1000ペリカ掛けるわ
円天でもいいぞ

147:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:24:38.71 OOaCazBR0.net
コネで昇進させたから行政能力落ちまくり
ニッチモサッチモ行かない。
だから民間から精鋭を抽出して駄目官僚が指揮して
働いてもらいたいと言うのが本当のところ。
特に厚労省、国交省なんて中ぐちゃぐちゃなはず。
コネクティングルームで不倫し放題。
この2省以外ならまだしも。ぐちゃぐちゃを立て直す係。
期待してる。民間の方が3倍4倍仕事してるから。

148:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:26:06.47 TBQGkaXi0.net
内閣府の募集、あれ結局4人しか取らなかったってマジ?
厚労省のは条件がクソ雑魚無職のみしか応募出来なかったしw
氷河期世代は中年になっても試されるんだな
内閣府の倍率どんだけだよw

149:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:26:52.71 0PGHwhIl0.net
公務員だろうがなんだろうが、高卒程度で
働く気はさらさら無いが、暇潰しに受験しよっかな。
再チャレンジ公務員試験の時は、高卒程度の
待遇にブチ切れて、小論は安倍を口汚く罵る
文章を書いたら安倍が政権放り出しちゃったな。

150:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:27:40.67 Kuhlttk20.net
どうせ出来レース…。

151:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:29:32.12 DyvqJIr20.net
挑戦する気力あるやつが逆にすごいな

152:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:35:06.05 CMkyARWH0.net
>>146
ただ単に、公務員も相当採用絞ってたから、
40前後の世代が不足してるってだけだろ

153:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:36:37.10 OmRALrJy0.net
>>146
精鋭も何も採用枠の大体は地方出先機関と刑務官・入国警備官だから、官僚とは仕事しないよ。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

154:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:36:49.49 fUDpcJWa0.net
試験内容は?

155:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:39:39.70 OmRALrJy0.net
>>153
受験案内は>>152
筆記試験の問題例はこんな感じだわ。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
URLリンク(www.jinji.go.jp)

156:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:39:39.94 CMkyARWH0.net
>>153
国語、英語、数学、理科、社会か?w
メルカリで高校生が出品してる教科書でも買いあさって読んどくかw

157:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:44:04.92 AyKG8+Uj0.net
>>154
このレベルだと90点以上続出だな

158:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:51:19.52 jKG3y1Od0.net
今年の冬に厚労省のずっと無職か非正規だった人対象のやつ受けて落ちたけど
今更中年に高卒程度のクソ出題範囲広い筆記試験の全問正解求めるなよって感じ
そんなのもう完全に忘れてるし働いてると無職の勉強時間には勝てないわ
なんのために高い金払って若い頃めちゃくちゃ勉強して大卒になったと思ってるんだよ

159:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:51:24.20 0WVmxwP60.net
まあ40代後半で公務員になって年功という面では限度があるが一方でフリーターは50過ぎれば収入は減っていく(これに加えて親が逝ってしまえば逃げ切り世代の恵まれた年金アボンという爆弾が炸裂)
公務員は55まで右肩上がり、この枠だとおそらく60以降さほど下がらないから、60


160:代では相当の差になってくる。



161:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:52:27.85 1+T15Eak0.net
流石にもう騙されて釣られるアホはおらんだろw

162:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:55:03.29 +3eiv1ap0.net
たった30人かよ!むりむり(ヾノ・∀・`)

163:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:57:08.01 kuwMEOfB0.net
前のどこかの公務員採用もほぼスーパーマンみたいな人だったよな

164:不要不急の名無しさん
20/06/30 01:58:22.64 OmRALrJy0.net
>>157
大卒向けの経験者採用なら、筆記試験も知能分野が24題に対して知識分野が6題程度だから、地頭よければいけるぞ。
逆に言うと、アピールできる経歴がなければ、役人の採用では知識問題ぐらいしか挽回のチャンスはないんだわ。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

165:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:03:12.25 poVkx4Gu0.net
>>11
建前は救済だけど、本音は即戦力の募集
世の中そんなもんだ

166:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:07:02.37 K19JOwKJ0.net
>>11
有能な人が安月給で働いているのを救済するなら意味があるだろ

167:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:12:35.92 DyvqJIr20.net
>>154
難しんだけど

168:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:30:53.81 lXWBWwHN0.net
どうせ現役でやってるセスペを350で雇わせろとかアホみたいな条件なんでしょ

169:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:31:31.08 0PGHwhIl0.net
つーか、インターネット出願はいいとして
なんでスマホから出願できねーんだよ。
時代の趨勢についていけてないな、さすが
衰退国家の中央政府だわwww

170:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:34:52 jKG3y1Od0.net
>>167
厚労省のは受験票を返送する切手を貼って簡易書留だか配達記録で郵送だったからこれでもまだマシなんだよ
ただ、給付金と同じでネット出願でもプリントアウトして受付してるかもしれないが

171:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:39:17 iQYue6ij0.net
>>11
そういう人はもうとっくにナマポになってるだろうしいないんじゃね?
さすがに年齢的にキャリアアップとか結婚は望めないんだから非正規に甘んじるよりナマポの方がいいしさ

172:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:42:52.37 sWdF3Kh90.net
こんな宝くじみたいな採用で氷河期支援なんて思ってるのか?
どうせ官僚のニート息子みたいなのがすわるだけだろ

173:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:47:34.15 iKDgSS2r0.net
そろそろIT土方から抜けたい氷河期なんですが有職者も対象になりますか?

174:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:51:06 5dGxKdNN0.net
まてまて逆に考えろ。
安くて有能な人材を採用する上手い方法を国がとったんだ。
ということは税金の有効な活用法なので歓迎すべき

175:不要不急の名無しさん
20/06/30 02:53:53.65 tiX/GNKh0.net
これ凄いな
大学の卒業証明書とか高校の卒業証明書とか
そういう証明書の類いが一切なくてただ生まれた年だけが受験資格なのか
こういうのって試験になるのかな

176:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:09:01.93 OmRALrJy0.net
そりゃ、いつまで経ってもまともな職につけない輩を、
末端の高卒相当の枠をあてがって救済してやるという趣旨の枠だし、
学歴とか経歴は採用側も期待してないし求めないよ。

177:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:10:58 OWYvLqjz0.net
氷河期の支援は同時に引き籠もりの支援もしなければならない
氷河期の時代は本当にDQNや非行で溢れていたからな
メディアもそれを増長する報道をしていて最低の時代であった
だから、精神的な面で傷を負っているであろう氷河期の
引き籠もりを特に支援と言うか普通の生活が出来るように底上げするとか
そう言ったことも氷河期支援の一環でもあると思うな

178:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:11:25 Za7ahGK70.net
職歴は問わないって本当かよ!
6年くらいまともに働いてないよ。少しだけバイトしたけどさ。
それでもいいんかな!
よし何とかやり直したいよ。>>154みたいな問題なら簡単そうだな。これは必要十分条件を問う問題でしょ。

179:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:16:14 OWYvLqjz0.net
>>176
俺は統合失調症の精神障害者で
障害者国家公務員枠を受けたけど見事に落ちたよ
英語の問題もあるんだけど
英検2級くらいの難易度じゃないかな
理系の人は大丈夫だろうけど論理的な思考を求められる問題はまず無理だった
文系と理系の問題が合わさって出題される
障害者枠はそうだった

180:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:18:10 CMkyARWH0.net
>>154
3、4、3、1、2、5
知らん、1、1

181:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:26:20.21 xdtgi1Wo0.net
受験資格の職歴を無職か非正規雇用に限定しないと、
氷河期を生き残ったエリート正規による争奪戦になる
本来の意味の氷河期にとっては、期待だけさせられて
改めて、昔と同じ挫折を味わうだけの結果になりそう

182:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:29:57.22 OWdzJ34k0.net
どうせ高学歴とか職歴がいいヤツしか採用しないじゃん
マネーの拳みたいにガラガラポンで採用みたいにしないと意味ないぞ

183:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:32:03.08 GXIW1dDr0.net
>>175
その結果公務員?アホか!って感じ

184:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:33:14.73 qJh+hBmT0.net
>>170
ユースビオとかいうワケわからん会社から採用されたりして

185:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:33:56.03 OmRALrJy0.net
高学歴フリーターが受けるのはありかもしれんが(再チャレンジにもそういうのはいた)、正直まともな職についてる人間が受けたくなるような処遇じゃないぞ。

186:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:34:49.64 fzVnFHhS0.net
入っても行政職1級からスタートでしょ?月給18万円。
昇進しても3級で、3級になる頃には定年。

187:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:38:47.54 OmRALrJy0.net
>>184
そうそう。昇級に必要な在籍年数は新卒とかわらず、職務経験がいくらあっても1級の一番上の号俸より上の給料にはならないからね。

188:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:45:40 yPHUvWAt0.net
>>11
これ

189:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:46:56 WiHUqf9r0.net
>>184
3級でいくらくらい?

190:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:50:59 k7efqr6M0.net
コロナで糞忙しいのに
氷河期なんて出来損ないにかまってる暇ねえだろ

191:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:53:24 zJRF0LES0.net
>>1
結構広めに取ったね
バブル世代もかなり含まれてそうだけど

なんとなくだけどこれ本当に”氷河期対策”と銘打ってやってる政策なの?

関係ないシニア採用を勝手に記事がそう名付けてるんじゃ

192:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:54:36 OmRALrJy0.net
>>187
号俸によるが3級なら俸給は222,900〜356,600の間だな。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

号俸と級の上がり方はこの辺を参考にすればいい
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)

193:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:54:42 fzVnFHhS0.net
>>187
3級で月給30万円で手取り26万くらい。年収で550万から600万くらい。
大卒組だと定年になる頃は6級か7級。昇任しない人でも5級にはなる。

194:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:59:26 qjzTh7zO0.net
何もしないよりとりあえずやるんだろう
しかし捕虜交換と同じでコネのある役人のニートや金持ちのニートが
選別に組み入れられて採用されるという、それだけなんだろう

195:不要不急の名無しさん
20/06/30 03:59:41 zJRF0LES0.net
>>154
なにこれ
知能テストやん

そもそも就職試験の筆記問題なんて受けたことないからしらんけど
こんなことやってんの

俺みたいなある程度手に職持ってるけど
理不尽感が永遠に続くのがウンザリな
手に職非正規が日の目を見れる方法ってないんかな

196:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:06:39 k7efqr6M0.net
>>193
新卒でがんばらないとね。

まあ死ぬしかないんじゃねw

197:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:06:51 OmRALrJy0.net
>>193
該当する資格を持っているという前提ではあるが、自衛官の技術幹部・曹の採用とかどうだ。
これ系は資格や職務経験も加味して待遇が決まるし、
氷河期採用の枠なんかよりはよっぽど恵まれてると思うぞ。
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

198:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:09:43 zJRF0LES0.net
>>195
それ学生のころさんざん勧誘あったよ
そっから何十年も働いてんのになんでそんなのに行く

199:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:11:39.86 OmRALrJy0.net
>>196
しらんけど、非正規で自衛隊よりいい待遇で働いてるんなら、いいんじゃね。
このスレの氷河期採用とか、待遇はこれ以下だぞ。

200:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:11:44.80 DyvqJIr20.net
住宅手当2万7千まででるからこれつかうとまあ生きてはいけそう

201:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:14:47 zJRF0LES0.net
>>197
公務員の自衛隊よりいいわけないじゃん
いままで培ったものがあるのに
なんでゼロから始める必要がある

202:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:15:50.79 zJRF0LES0.net
うんざりだな
こうやってニートあがりがまた客先上位に登場してくることになるんかよ
いまでも既に"実はこいつ元ニートなんじゃね"っていう客はいるからな
30過ぎて就職して下請けに指示する人間になるのかよ、みたいな
立場弱くても真面目にコツコツやってきた人間からみたらアホらしいわ
ドニートの一発逆転なんて見たくもない
これ別に氷河期対策じゃないだろ
ただのシニア採用だろ

203:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:20:00.39 OmRALrJy0.net
>>199
手に職で培ったものもあって、ゼロからやり直すつもりもないなら、日の目を見れるかなんて自分でわかるだろ。
俺は公務員で再チャレンジでもするつもりなのかと思ったから自衛隊を勧めたんだわ。すまんかった。

204:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:21:17.09 S/I0Wqs90.net
氷河期世代とか、随分と余裕じゃねえか
これからだろ、真の氷河期「時代」突入とかさ
中国人がまた来てくれれば何とかなる?
ああ、甘ちゃん政治家共はそうだろうよ
ある意味幸せだねえ

205:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:22:04 42b/l62C0.net
例えば産官学の開発プロジェクト・研究プロジェクトでも優秀な非正規が大量にいて、
そいういうのが、ツテで採用されてたりする。

今回のも、ほぼほぼ出来レースだからな。

これで騙される氷河期は、役人国家を信じすぎだわ。

206:不要不急の名無しさん
20/06/30 04:34:51 OzbjRWGM0.net
文句いうだけの底辺よか、挑戦する受験生のほうがましわな。

207:不要不急の名無しさん
20/06/30 05:00:12 bLduHQWG0.net
受けるだけ受けてでもいいかもだぜ、行政法だ労働基準法だ。浅く広くてもぼちぼち勉強するききっかけになるしまぁ・・・
どこかで役に立つかも。

208:不要不急の名無しさん
20/06/30 05:15:29 FI7I6Mmk0.net
完全にバブルが含まれてるじゃん

209:不要不急の名無しさん
20/06/30 05:18:21 Z6UmnGQ40.net
>>203だとは思うけど、
まぁ、>>204のおっしゃる通り…。

210:不要不急の名無しさん
20/06/30 05:18:57 DyvqJIr20.net
5chで宣伝してるってことは受験者数増えたら手当でもでるのか?

211:不要不急の名無しさん
20/06/30 05:54:36 Jw68pu6t0.net
氷河期といえど優秀な人材はきっちり良い仕事ついてるからな。職歴次第だろうがまともな奴が集まるとは思えん。

212:不要不急の名無しさん
20/06/30 05:58:46 xp/3CJHM0.net
1966〜?
バブル爺の転職に使われるだけじゃん

213:不要不急の名無しさん
20/06/30 06:16:26.38 WhdBIqlC0.net
>>2


214:9 そんなのあるんだ?



215:不要不急の名無しさん
20/06/30 06:39:48 ShlmcbRH0.net
>>145
雪の降る夜は楽しいペリカ

216:不要不急の名無しさん
20/06/30 06:53:44.74 nDT0GqGb0.net
国家公務員なんか転勤続きでいいことないもんな
受けるなら地公がいいよ

217:不要不急の名無しさん
20/06/30 06:54:47.28 Nq6ra5hn0.net
無勉で受けてみよっかな

218:不要不急の名無しさん
20/06/30 06:57:49.71 mXbKqDgU0.net
この御時世で大人数が密室に押し込まれるのも嫌なものだしな

219:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:01:53.02 Fr7zaxSw0.net
>>1
なんでバブル世代も入れてんだよ

220:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:17:16 XkYWJ2hl0.net
公務員試験の年齢制限なくせばいいだけなのにわざわざ別枠設ける必要ある?
まるで普通の公務員試験じゃ受からないバカの特別枠みたいで可哀想じゃないか

221:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:46:04.06 JQKmYYKN0.net
自宅警備員に駐車場の警備をさせる訳かww

222:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:55:32.34 eGg3BpRN0.net
>>217
ある程度年齢制限しないと民間から有能が来たら困るじゃん
氷河期でも有能が来られたら美味しい思いができないから無能だけ採用するつもりだよ

223:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:01:45.25 EoIjmkN10.net
今普通に就職して安定しているけどこれ受けてもなんら問題ないよね?給料安くても公務員になりたい

224:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:59:29 KyxcxT3d0.net
みんなで記念受験やらんか?
倍率をどんどん上げるゲーム、面白いじゃん

225:不要不急の名無しさん
20/06/30 09:01:56.49 hgAyLHpl0.net
だれもやりたがらない分野の募集だし
本当に国は団塊ジュニアバカにしてる

226:不要不急の名無しさん
20/06/30 09:13:26 y41+DSxF0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1


URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(www.mext.go.jp)

227:不要不急の名無しさん
20/06/30 09:17:12 8/xzziq80.net
技術職40、50代で職歴問わないとか嘘やろ…

228:不要不急の名無しさん
20/06/30 09:21:11.61 y41+DSxF0.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
.
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。
.
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
スレリンク(poverty板)
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
スレリンク(newsplus板)

229:不要不急の名無しさん
20/06/30 09:22:55.27 EnCqwlgr0.net
>>200
> いまでも既に"実はこいつ元ニートなんじゃね"っていう客はいるからな
> 30過ぎて就職して下請けに指示する人間になるのかよ、みたいな
分かるな、それ。
取引先(超大手)だと、プロパーの正社員は知能も高くて、人格や社会性も十分。
打ち合わせしてても、頭の回転が速いのが手に取るように分かる。
理解や意思決定も速い。
ところが、派遣社員が担当としてアサインされると最悪。
経験もなく、案件の背景となる知識も皆無。専門用語で説明してもポカーンとしてる。
おまけに業者に対する態度が非常に悪い。
派遣のくせに、「こっちは客だぞ」みたいな空気をプンプン撒き散らしてる。
そのくせ、年下のプロパー正社員には敬語でへーこらする。
名刺見れば、中堅以上の年齢なのに役職無しだから、派遣社員ってすぐ見抜かれちゃうんだよね。
メールアドレスの生成ルールが社員と派遣で違う場合も珍しくないし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

564日前に更新/83 KB
担当:undef