【デイリースポーツ】コンビニレジ袋有料化でネット上で賛否の声…「コンビニエンスじゃなくね?」★2  [Toy Soldiers★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
20/06/05 09:53:52 mWJWyur00.net
 


  ⭕ バカが一方的に議論放棄しないと、成り立たない法律


 

451:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:53:52 bAEEFwUx0.net
>>420
それ言ってたら、店の商品はいろんなやつがベタベタしてんだがw

452:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:53:59 WyYr/Rlc0.net
>>394
昔、アキバの某大手ショップでCD買って
レジで包む袋いらないというと
「ここでバッグに入れて見せてください」
と言われたりしてた

453:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:54:10 8/9aoTul0.net
まぁコンビニでは大量に買わないから袋別にいらんけどな

454:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:54:18 74cencmy0.net
>>423
給油とかもうセルフしか行かないし、全部解決と思ったのにー

455:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:54:20 UEU+e+EJ0.net
>>404
そんなときのスマホ決済カード決済

456:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:54:22 mocUBDF10.net
現金で買い物する派にとっては
袋に詰めるまで合計金額がわからないということだ
袋一つに納まるかもしれないし二枚必要かもしれない
つまり会計にかかる時間が大幅に遅れる

457:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:54:23 4fapIriT0.net
7月1日から2%キャッシュレス還元も無くなりレジ有料化。
コンビニはスーパーみたいに袋詰めスペースが無いからレジで客が
入れる事になる。
マイバックに店員が入れるとチャイナウイルスの感染リスクが増す。
結局、客が入れるのでレジ前への滞留時間が長くなり、三密状態となり
売上も減る。

458:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:54:49 a3OPI+I30.net
ぼったくりストアーに改名だ

459:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:55:11 74cencmy0.net
>>426
もうちょっと可愛くしてほしいよね

460:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:55:12 JsEpvzkY0.net
これ文句言うのは
どんなコンビニの使い方してんだ

461:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:55:36 eT0AG+tB0.net
コンビニは手軽さが良かったわけで、エコバックとか必要なら
普通にスーパーにいくわ 安いし

462:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:55:49 6vP/Wxqk0.net
世間の健康を理由にタバコ値上げ!と通ずるものがある
本当にそう思ってたら売らんやろって

463:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:55:58 u5QOYwRJ0.net
これってマイバックを店員に渡して詰めてもらうの?それとも買い物したあと自分で詰めるの?

464:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:55:59 F65rAcBK0.net
魚釣りに行くときに
袋欲しさに 紙パックのコーヒー牛乳とか買ってたんだけど・・・(´・ω・`)まあ 5円よけいに払えばいいだけか

465:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:05 Gh5OVgkC0.net
コンビニにまでエコバッグを持ってかなきゃ金取られるようになるんだったや
もうそれコンビニエンスじゃないな。

466:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:07 cKnA113L0.net
>>454
ローソンかどこかのセルフレジ使ったことがあるけど、酷いものだったよ。
セルフレジであんなクソ設計しかできないんじゃ店舗ごとセルフ化なんてさらにクソの山になることだろうよ

467:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:09 hrfe8MmT0.net
>>457
キャッシュレス還元も6月いっぱいで終了か。忘れてたわ
ほんとにコンビニ使わなくなるかもな

468:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:18 J7g5riXz0.net
アレなくせコレなくせ規制しろ権利がーとか声のでけえワガマママン増えすぎたよな
レジ袋有料にしてなにになんだよ

469:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:19 O0Pk13fc0.net
>>460
マイバックに詰め替えるスペースが無いって言ってんだよ

どんな広いレジのコンビニ使ってんだよ
田舎もんは黙ってろよ

470:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:33 M/bpdWNp0.net
環境問題でやってるんだったら10円くらいにしないと効果なさそうだけどな

471:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:34 FGNJkv5+0.net
クソアホジャップビニールカーテンが邪魔で袋に入れにくいし店員に渡したらアベノコロナ蔓延させることになるわ

472:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:35 TZTMSaP10.net
コンビニ店員の悩みがまた一つ増えたな
これ絶対難癖つけてくる客いるぞw

473:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:39 fl5DJ6xg0.net
風呂敷の方が便利なのになぁ・・・(´・ω・`)

474:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:56:40 Gi7Sgruc0.net
レジ前に袋置いて自分で取れるようにしてほしい

475:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:04 j7uen8Td0.net
>>463
店舗行って聞くしかないのでは

476:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:19 7UYeSyNw0.net
コンビニか、ローソンファミマみたいにセルフレジでいいよ。7台くらいセルフで1分で完了

477:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:20 UEU+e+EJ0.net
>>415
>>383はコロナ前にしてたことだよ
誤解させてごめんね ちなみに婆だよ
男は袋代なんてケチケチするなっていうもの

478:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:21 4bYs41Li0.net
>>395
損正義は社債発行し過ぎで節税するために
瀕死の振りしてるだけの詐欺師

但しアラブの富豪に借りた借金と利子返さないと
必殺仕事人にやられる

479:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:22 CoZyizAw0.net
こんな事で環境が良くなるとマジで思ってるんだろうか

480:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:35 40rDN0t40.net
こりゃ倒産ラッシュ待った無しやなぁ。

481:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:37.23 6lJxZDsi0.net
袋が有料化とかは別にどうでも良いが
海がどうたらマイクロプラスチックがどうたらのフェイクニュースが理由なのが納得できない

482:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:45.44 +teUM/ce0.net
両手に持てるだけの買物にするからいいよ。
流石に弁当あたためとか、麺類あたためとかは、
買えなくなるが。
おにぎりやパンぐらいなら買える。
仮にマイバックあっても、ファーストフードは
衛生に問題あるからな。

483:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:50.60 9Hr470Vq0.net
>>241
軍手を持ち歩こう

484:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:57:57.48 hrfe8MmT0.net
>>474
西友なんかがそうだけど
自分で袋の大きさ選ぶのもまたけっこう悩むんだよな

485:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:58:08.16 t4dZceX50.net
>>463
スーパーでは店員に詰めてもらうケースばかりだね

486:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:58:12.72 2ui8mRLM0.net
感染リスク高まったねこれ

487:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:58:19.94 D5vT2mtu0.net
ピコーン!
コンビニの商品を全部3円アップすれば
レジ袋無料にできるんじゃね?

488:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:58:31 o61m67/s0.net
店員と余計な会話したくないんじゃ

俺が吉野家じゃなく松屋いくのは9割がた食券システムが理由

489:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:58:59 ofjnK4q80.net
まあコンビニで買うものは大概袋要らないし
弁当なら有料でも袋買うし

490:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:06 RaGFa6TJ0.net
>>487
法律で通常のレジ袋は無料にできなくなる

491:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:07 zCSe4Lds0.net
コンビニでコンドーム買ったらそのまま持ち歩けってことか
ちょっと恥ずかしいな俺頑張れるかな

492:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:10 99JIvGbs0.net
>>471
糞食いチョン猿きっしょ
ホモコロナまき散らすなよエテ公

493:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:14 CLbAHgWk0.net
>>9
ならまず韓国の海洋投棄止めてこい
西日本の日本海側は酷いもんだわ

494:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:15 WPsxqFba0.net
温め弁当の売り上げは落ちそうやね

495:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:18 rAVISoAw0.net
いい加減に商品を定価で売るのやめろよ

496:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:18 xLPCDbox0.net
>>481
プラゴミ海洋投棄の4割はチャイナという事実は誰も言わないよな

497:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:18 o61m67/s0.net
>>487
実際それで文句ないわ

498:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:27 9s9zeefZ0.net
>>169
その大手スーパーは袋詰めするための荷捌き台があるからいいけど、コンビニなんてレジでやらなきゃならないじゃん
あれがうざい
若いのはちゃっちゃっやるだろうけど、ただでさえ金払うのにもたつく年寄りが、会計のあと今度は袋詰め始めるの待たなきゃならないなんて、トラブル多発目に見えてる

499:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:35 4IiVCGht0.net
>>488
袋の大きさはどうなさいますか?

500:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:35 6lJxZDsi0.net
>>485
いまスーパーはマイバッグ禁止中なところが多いでしょ

501:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:36 t4dZceX50.net
>>480
レジ袋メーカーの?
コンビニが倒産するわけないじゃん

502:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:41 MJbbNYAw0.net
入店料取って袋無料にすればいい。

503:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:57 mocUBDF10.net
コンビニをハシゴしたりスーパー寄ったりとかするから
マイバッグに色々入ってたら万引きだと思われそうだ

504:不要不急の名無しさん
20/06/05 09:59:58 qC55Ogl00.net
3円5円をケチるやつがコンビニに行くのは矛盾してるし
普通にみんなレジ袋買うだろ

505:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:02 bAEEFwUx0.net
個人店さん「よしよしっコンビニの使い心地が悪うなってきやがったなw、やっと」

506:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:12 c0xPPxow0.net
>>1
昭和の昔みたく紙の袋にすれば問題解決

507:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:21.01 6R47mI3K0.net
割高なコンビニで買い物してる奴が
3円の袋で文句言ってるw

508:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:21.93 4IiVCGht0.net
弁当と通常のものだと6円するのか(´・ω・`)

509:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:23.37 WyYr/Rlc0.net
レジ袋以前にコンビニやスーパーの販売スタイルだと商品の個包装が必要
コロナ対策でパッケージ売りも増えてるから
プラごみも増えてるだろう

510:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:28.12 +teUM/ce0.net
>>472
まぁー、そうだはな。
マイバックにレジ前で詰める作業客がやるわけだから
トラブルになりそう。

511:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
20/06/05 10:00:35.08 mWJWyur00.net
>>461


 ■■■■■
  そう。
  スーパーやドラッグストアなら、袋代以上の価格差分が浮くから、
  コンビニに行ったつもりで袋代を払っても、苦にならなくなる。
 
   ⭕ スーパーやドラッグストアなら袋代が実質無料相当
   ⭕ どうかすると、さらに還元されたに等しいほどの差がでる。
 ■■■■■

 

512:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:36.19 cKnA113L0.net
店員がこの袋とこの袋提案すりゃいいんだよ言われるまでもなく
それはいままでやってたことだろう/
袋代を誰が負担するのかと、袋の選定事務を誰がするのかは全然別の問題だ
それなのに、クソコンビニは、どさくさに紛れて後者まで客に押し付けている。

513:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:41.77 WPsxqFba0.net
>>503
難癖つけられたら訴えればいいよ

514:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:00:42.50 c57/Gtk20.net
コンビニのくそ接客受けるてやるのに
そっちもなんとかせいや

515:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:03.93 kSONgXLb0.net
ジジババが発狂する未来が見える

516:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:15 JsEpvzkY0.net
>>469
コンビニでそんな詰め替えるの面倒なほど物買ってんのかよ
コンビニの使い方間違ってるわ

517:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:17 Tn9vJELo0.net
>>6
金額で判断するやつはイヤだな

518:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:22 Pcowaj1I0.net
会社からコンビニなら
空っぽの
レジ袋持ち歩けばいい
店員は袋詰めしない
コロナ ペイペイでレジは混む
ソーシャルディスタンスもあるしな
スーパーはもっと酷いけど
全然便利ではない

コンビニも売上減るよ

519:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:24 t4dZceX50.net
>>500
どの店の話?
マイバッグ販売中なのにマイバッグ禁止???

520:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:34 LHlWoMz20.net
本当国は足を引っ張りまくるな
ろくなことしない

521:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:38 VkHLfXa60.net
買う物の値上げ同様に

522:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:45 4IiVCGht0.net
>>510
ジジイとかババアとか遅いからな(´・ω・`)

523:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:56 WPsxqFba0.net
これ提言してる政府は持ち帰りのプラゴミには何も言わねーの?

524:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:01:57 GZNZPyGJ0.net
文句言う奴は2度と買い物させないからな

525:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:01 M5CTbcVR0.net
軽減税率で値引きしてた分、返してくれよってことだよね?

526:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:18 knQn6Srn0.net
>>505
個人商店も有料対象

527:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:32.61 5YlDrC5v0.net
>>17
石油が要らなくなる

528:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:36.56 bAEEFwUx0.net
>>503
マイバッグは入店時にレジ預かりになると、俺らも楽だし、万引きも減る。と思う。

529:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:38.88 WyYr/Rlc0.net
スーパーみたいに袋詰め台が設置されるんじゃないの

530:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:39.03 uyC58loa0.net
各社オリジナルのエコバッグを赤字価格で売り出したら評価する

531:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:39.22 Tn9vJELo0.net
>>507
金額の問題か!?

532:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:40.58 6lJxZDsi0.net
>>519
マイバッグはコロナ感染のリスクが高いんだよ

533:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:50.34 CoZyizAw0.net
マクドみたいに紙袋でいいとは思うけどね

534:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:02:56.99 4g/xizy80.net
必要なら買えよ高くても5円なんだろ
基本はマイバックで必要なら買う
有料化したスーパーではもうそうしてるわ

535:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:03:02.32 40rDN0t40.net
>>501
コンビニなんてしょっちゅう潰れてるだろ。

536:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:03:04.64 5VARbzp30.net
スーパーとコンビニは利用目的が違うんだけどな
弁当や飲み物・お菓子といった、ちょっとだけの利用でコンビニを使うのに
ちっさい袋に入れてもらうことが多いんだけどなあ

537:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:03:26.95 2qVvbK200.net
コンビニ儲かる?
いちいち確認とるからかなり手間なんだが

538:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:03:27.51 O0Pk13fc0.net
>>516
貧乏人は黙ってろよwww

539:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:03:28.33 u5QOYwRJ0.net
>>475
特に決まってないのね。対応まちまちになりそうだな。
自分で詰めるならどこで詰めるんだよって話だし、マイバックは2つ用意しなきゃいけないし
(温冷とか買い物はしごするときとか)、利便性を全て捨ててまで環境に効果あるのかねこれ。
と思ったけど、ビニール袋その都度買えば解決だな。
>>485
え?そうなの?スーパーだとサッカー台が有るから自分で詰めるのが普通だと思ってた。

540:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:03:46.21 GZNZPyGJ0.net
低俗日本人の政府素晴らしいな

541:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:03:48.12 t4dZceX50.net
>>515
ジジババってスーパー利用者が多いから
よほど民度が低い地域以外は混乱ないよ

542:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:03:55.08 2EoxKLj40.net
>>9
セクシーにね!

543:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:05.67 WPsxqFba0.net
金額で文句言ってるわけではないよ
筋肉への負担減のため容量を少なくしますみたいな事いってるから気に食わないだけでしょ

544:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:09.56 Dy9tfL/Z0.net
>>1
昔ながらの紙袋にはならんの?

545:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:09.93 76xP6PEb0.net
>>507
割高だから3円くらいコンビニの元が負担せよ言いたくなるんだろ

546:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:11.44 si4+7v4T0.net
>>516
コンビニの正しい使い方をどうぞ

547:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:15.67 hUx8NN4N0.net
>>345
>>354
なるほど…サンクス

548:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:29.47 0iz1KnWR0.net
コンビニがこの先生きのこるには
24時間営業に戻る必要があるな

549:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:34.65 +teUM/ce0.net
>>504
両手で持てるだけ。
会社に近いから、ランチタイムに
買物してるだけだし。
おにぎり二個とか、パン二個で
手に持って買える。
ドリンクやデザートは、諦めた。
会社の自販機でドリンク買うことにする。
こんな感じで行こうと思う。

550:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:34.84 UEU+e+EJ0.net
>>473
さすがにレジ台に風呂敷ひろげたことないよ
店員もどう並べたらいいか困るだろうし
鞄の中にレジ袋何枚か入れてるけど
念のために風呂敷も入れてる
レジ袋切れてた時は便利だが風呂敷はひろげると場所を取る

551:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:41.95 sL+FBvuP0.net
弁当だけは袋をつけて欲しいよ
あれだけのマチがあるエコバッグになると、相当巨大なやつになっちゃうし

552:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:50.08 14SENqFR0.net
紙袋を無料サービスでいいやろ

553:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
20/06/05 10:04:52.67 mWJWyur00.net
 

 ⭕ 法理自体がおかしな法律
 ⭕ 法理自体がおかしな法律
 ⭕ 法理自体がおかしな法律

 

554:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:54.52 VC6KSy7q0.net
指定ゴミ袋もやめてくれ
あれが一番環境に悪い気がする

555:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:04:55.31 qayfLkDE0.net
袋代込みの高価格がコンビニだろ
更に袋代取るとか二重課税のようなもの

556:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:05 mD11enmG0.net
レジ袋有料化・・・・

そうだレジ袋持参すればよくね?!

557:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:08 JrZqN2g+0.net
>>74
うん。ビフォアーコロナ時代の現実に合わない法律は廃止すべき。
今はエコロジーよりもエコノミーよりもプリコーションファーストだ。店員だって碌に洗っているかもわからない客のエコバッグなんて触りたくない。

>>96
ほんとこれ。
で、馬鹿議員がスーパーやコンビニを経営している企業に「お前らも袋代儲かるんだから協力しろ」って耳打ちしたんだろうな。
現場や客のことなんて誰も考えてない。

558:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:11 2EoxKLj40.net
>>28
海外みたいに紙袋でいいのにね

559:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:11 GZNZPyGJ0.net
>>541
麻生太郎と同レベ

560:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:34 muf8KQL+0.net
今やらなくても

561:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:38 O5JU8Nzn0.net
>>173
ビニールゴミが減っても、ゴミをまとめにくくなるから分散ポイ捨て
そんな弊害もありそうなんだが
単純じゃねぇよ?

562:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:41 hrfe8MmT0.net
>>544
紙袋は有料化義務の対象外なのだが
やっぱりコストや耐久性の問題があるんだろうな

563:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:43 a+Yh4Kp00.net
ていうか商品はどうやって入れるんだ?
レジで店員に袋渡すの?
触られたくないんだけど

564:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:44 JsEpvzkY0.net
>>539
袋の置き方によるよ配置気になるのも多いし
そこは店員とのコミュニケーションで好きにやれば良い

565:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:45 JVR5h6960.net
レジ袋1袋の原価っていくらくらいなんだろ?1円もしないと思うが・・・。
それを3円やら5円で売りつけるだ?環境保護を口実にした、ただの利権じゃねーか。

566:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:46 +hlJEoQJ0.net
マイバッグが汚れないようにスーパーみたいにポリ袋用意しろよ

567:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:05:55 4IiVCGht0.net
スーパーの店員いちいち軽いものを上には積むんだよね(´・ω・`)
こちらが袋にいれるときめんどくさい。

568:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:04 ifc7jtZO0.net
から揚げとかコロッケとかもマイバッグに入れられるの?
油で汚れるじゃん
最悪

569:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:05 uOxJoP0D0.net
レジ袋が有料になったら
商品の値段は下がるのかい?

570:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:10 IP3Ap4FU0.net
賛否もクソもねーわ
もう法律で決まってるんだから黙って従え
その法律を作ったやつらを選んだのは
お前らだし
文句あるなら自分に文句言えバーカ!!

571:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:14 cKnA113L0.net
>>528
それじゃ余計な導線が生まれる上に、受け渡しという手間が生じ、そこでも待ち行列ができてしまうじゃん。
いつも暇な店員がレジにいるわけじゃないので、そうなるまで、待ってないといけない。
ますますコンビニエンスじゃない。

572:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:24 14SENqFR0.net
全部にシール貼ってくれればいいよ

573:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:34 Jqt3DCa40.net
>>531
色々な理由をつけて騒いでるけど根本は金額の問題でしょ。
金の問題じゃなければ今までと大差ないし。

574:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:47 1SaT2tZY0.net
ついで買いみたいなのは絶対減る
ちょっとパンとか唐揚げ一個とかデザート一個とか買うたびに金取られたら別にそこまでして要らないって思う

575:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:53 LNt1q0RZ0.net
家のゴミ袋どうする?
小さいのも買うしかないのか?

576:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:55 eih46TyG0.net
全然便利じゃない
これじゃ高いだけで使えない
そもそもコンビニって外出先で必要になった時
レジ袋はごみ袋になるから重宝してた
ただでさえ商品はスーパーより高いのに
その上ゴミの処分にまで困るとなったら
もう用はない

577:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:06:58 9ZqCFKGb0.net
>>438
おっしゃる通り
なんの根本解決にもなってない

578:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:07:16 UEU+e+EJ0.net
>>491
そこは無言で黒いレジ袋に入れてくれるさ
生理用品買っても見えない袋にお入れしますか?以前に
袋入りますかと聞かれたことがない

579:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:07:20 a3OPI+I30.net
>>537
底辺オーナーの話じゃなくて本部がだろ

580:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:07:23 Z1cWfFqg0.net
俺は逆に便利になったと思う。
今までは、買った品物のサイズに合わせた袋しか貰えなかったが、これからは、金を払えばサイズを選べて手に入るからな。

581:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
20/06/05 10:07:26 mWJWyur00.net
>>570


 スレのテーマにおいて、元も子もない話をするお前は真のバカ


 

582:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:07:32 qayfLkDE0.net
>>565
原価は知らんが100円ショップ行けば50枚入りで売ってるから2円くらいで買えるもの
3円が高いと思う人は自前のビニ袋買っておけってことだろうな

583:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:07:55 ifc7jtZO0.net
>>570
法律ではこのコンビニ共が渡すビニール袋は無料で良いとなっておるんだぞ

584:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:00 4IiVCGht0.net
高級スーパー行ってカード使おうとしたら
置いてくださいと言われた(・ω・)
手と手が触れ合うのが楽しみだったのに。

585:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:06 Ji125ZEa0.net
>>35
ボタンおしたくない。コロナがうつる

586:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:11 VkHLfXa60.net
武田さんがこんなの意味がないとか言ってなかったか

587:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:13 eih46TyG0.net
>>398
今後はコンビニ袋に入れずに捨てる人が増えるだろうね
むしろ、コンビニ袋がないから車内に置けないという理由で捨てる人も増えるだろうな

588:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:14 prx4NCW70.net
マイバッグとか不衛生だろ
汚い染みが付いたバッグ持ってきてる奴見たら、大丈夫かと思う
コロナ抜きでも

589:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:18.61 t4dZceX50.net
>>532
だからどのエリアの話よ?
東京住みだけど近所のスーパーでマイバッグ禁止してる店なんて1軒も無いよ
そもそもスーパーカゴさえコロナ対策でマイスーパーカゴを持ち込むヤツが急増してる状況だよ

590:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:19.48 m8S+H1nN0.net
>>554
袋の売り上げがゴミの処理費用として使われるからね
一袋しかゴミを出さない人と二袋以上ゴミを出す人で
負担額が変わるんである意味公平ではある。

591:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:27.99 jLiO+aKv0.net
マジで腹立つわ
袋3円ぐらいサービスしろやって話よ
腹立つからこれからコンビニ行く度にトイレに用事なくてもトイレ入って大のレバーで水流すわ
二回ぐらい流したら水道代3円ぐらいにはなるやろ
これでプラマイゼロや
めんどくさいがこうするしかない

592:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:36.05 15ozextJ0.net
>>503
車じゃないと梯子するのが面倒になるね
他店の袋が購入済みの目印だったのに

593:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:36.09 RK39/KN10.net
袋は必要
過剰包装を何とかして

594:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:51.75 KrMsDxjX0.net
3円くらいって言ってる奴は問題の本質が理解できてない

595:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:53.55 CoZyizAw0.net
スーパーは割引があるから3円ぐらいって思うけど
コンビニは定価だから割引商品を増やせよ

596:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:56.35 4pTN6VIP0.net
サンプラザは6月から有料化しとるで。

597:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:08:58.36 fJUXaUsb0.net
うまい棒1本でも袋つけてくれるの?

598:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:09:15.34 tp3syFso0.net
意味あるのか?袋に入れる必要がある品数買った客のほとんどが、その追加料金払ってレジ袋に購入品詰めてもらうことになると思うが

599:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:09:33.87 Pcowaj1I0.net
ああ 軽減税率も終わりだった
残業で遅くなったら スーパー開いてないし
自炊派はムズい世の中になったな

600:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:09:36.65 JsEpvzkY0.net
変な客減るだろうし一石二丁だな

601:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:09:41.39 5Pe4RVsv0.net
>>1
まず過剰包装を無くせ。
特にお菓子の過剰包装が酷い。過剰包装で嵩増しをして内容量が減っているくらいだしな。
過剰包装で嵩増しのためにコストを割くくらいなら、ンなモン撤廃して1gでも多くしろよ。
現状ファミリーサイズでも量が減り過ぎて食べ切りサイズ化してきてるのに個別とかアホらしい。
こういうのは第三者が過剰包装ランキングとか作れば効果ありそう。
森永の小枝とかグリコポッキー、ロッテのトッポのパーティサイズ、オメーらはダメだ!
パーティサイズの方が割高とかおかしいだろ?お菓子なだけに?
特にトッポ、場合により単価倍以上とかふざけてるの?

602:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:09:42.49 4bYs41Li0.net
>>511
よく行く業務スーパーも7/1からレジ袋有料と張り紙してる
隣の市の業務スーパーはずっと前から有料だった。

603:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:09:44.27 3HY++jEh0.net
金払えばもらえるんだからコンビニエンスだろ

604:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:09:59.79 HfzKR7ox0.net
環境破壊が理由なんだよね?何で廃止にしない?
お金出して買った袋は海に捨てていいの?

605:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:01.06 l8i7bsL10.net
捨てられるプラスチック製品でレジ袋がどの程度の割合なんだ?
レジ袋減らしたぐらいで効果あるのか?

606:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:04.03 BE5vxAz90.net
>>7
まさに昨日そうだった。
で、適当な袋持ってたから、
商品だけ受け取って帰った。
べつにそれでいいやんと思った。

607:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:12 bAEEFwUx0.net
>>548
個人店さん「これね」、逆にレジ袋ごときで窮地になってるコンビニさんって弱すぎる・・・って思う。

608:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:12 qayfLkDE0.net
>>503
他店商品持ち込みに厳しいオーケーストアには行けなくなりそうだな

609:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:12 cKnA113L0.net
>>587
袋だけが捨てられてるわけじゃないのは、見ればわかるだろうになw
袋の中身は見えないので存在しないことになってるんだろうか、ボンクラ頭の中ではw

610:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:15 4g/xizy80.net
>>574
そんくらい手でもてるだろw
別に減ってもコンビニ以外は困らないからいいが

611:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:21 eih46TyG0.net
>>532
言ってる意味が分からない
なぜマイバックでコロナ感染リスクが増えるのか

612:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:25 knQn6Srn0.net
>>583
そんなのあったか?
ソースは?

613:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:35 DNsXT4JE0.net
>>319
裏拳で押せ

614:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:39 uyC58loa0.net
スーパーとかのサイズでバイオマス25%入れれば3円くらいになるで
レジ袋業者のワイ、有料化で大ピンチ

615:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:10:45 4IiVCGht0.net
>>591
袋もみんな大を選びそうだね
同じ値段だし
コンビニは小さい袋にするクセがある

616:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:02 6khHOr550.net
>>498
まずコンビニのレジ袋が有料になるから客が袋詰めしないといけない
なんて話は無いけど。
(数円加算されるというだけで)

マイバッグを使った場合と混同してない?

617:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:06 lhyBYbAZ0.net
買い物目的で出掛けるスーパーは、買い物袋持って出るけど、コンビニはちょっと気づいて、立ち寄ることが多いのに買い物袋なんて持ってないよ。
これは、頂けない。

618:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:10 O0Pk13fc0.net
>>573
だから詰め替える場所がないんだって
現状マイバックに詰め替えれないだろ、どこで詰め替えるんだって文句いってるんだよ。

あたまわるいの?

619:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:29.37 hrfe8MmT0.net
>>602
ウチの前の業スーも隣りの食品スーパーも
何も言わずにレジ袋入れてくれたけど7月から有料だわ
いろいろ鬱

620:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:33.93 S5KPUiW10.net
>>56
これまでレジ袋無料でやってきた店は消毒してあるか不明なマイバッグを持ち込まれるより安心安全なレジ袋無料配布でいきたいというのはありそう
この時期に法律を変えてまでしてレジ袋無料配布を一律禁止するというのは見直したほうがいいよね

621:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:34.52 VZ7WbaHo0.net
政府が商売に口出しすると大抵おかしいことになる
スマホ業界も変なことになったし

622:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:37.11 eih46TyG0.net
>>547
それな

623:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:43.51 a9mo6HBo0.net
10倍は金取ってもいいくらい
口だけは大きい貧乏人はマイバッグ用意すればいい

624:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:11:59.92 UEU+e+EJ0.net
>>556
何回も使い倒したレジ袋持ってこられたら店員さんも
汚い〜触りたくない〜という心の叫びを隠して
笑顔で詰めるのだろうな

625:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:12:13.81 Z78YFgP70.net
本来は金を払って買うべきものだし
仕方あるまいよ

626:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:12:15.62 to9GQl6a0.net
この前買い物カゴじゃなく、持参したバッグに直接商品を入れてるババアがいたけど万引き増えそう

627:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:12:27.82 HfzKR7ox0.net
>>598
まいばすけっとがすでにそうだけど、袋買わない人はエコバッグを店員に渡して詰めてもらってる。
それかお会計後そこでモタモタ自分で詰めるから時間がすごくかかる。スペース無いし。

628:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:12:37.63 keDdfS0+0.net
レジ横にあるホットスナックのついで買いなくなるだろうなw

629:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:12:39.86 JsEpvzkY0.net
>>610
ここでわーわーいってるのには
なんか日常生活品を網羅するレベルでコンビニ利用してるって体のがいるよな
そんなのほとんど見たことないしそれこそコンビニじゃないわ

630:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
20/06/05 10:12:46.21 mWJWyur00.net
>>602

  無意味なレスするな、スッカラカンのレジ袋頭
   商品差額があることの主張だ、マヌケ !!
 
 

631:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:12:55.46 xq4WWVyT0.net
レジ袋で環境問題に取りくむ?( ´,_ゝ`)プッ
バカジャネーノ?コイツラwww

632:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:12 MTJEsWJB0.net
あの袋に入れてゴミ捨ててたけど
あれがなければ汁とかべったりついて掃除する人大変そう

633:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:20 bAEEFwUx0.net
>>571
あれ、知らなかった?金出して初めてコンビニエンスなんだよw
便利になりたいやつが袋を買えばいいだけ。公平な選択制じゃん。

634:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:20 40rDN0t40.net
コーナンとかダイソーはどうなるんだろう。よく行くからなぁ。

635:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:27 5356qxCD0.net
>>527
コンビニ袋はガソリンや軽油を精製すると同時にできるカスからできているので石油がいらなくなる訳ではないよ

636:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:27 qC55Ogl00.net
>>573
そう
これに文句言ってる人は根本的に生活を見直したほうがいい

637:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:30 16IoZ/xK0.net
>>565
マジレスすっと雑誌入るくらいの大きさで2円とかだよ
コンビニの一番大きいやつとかだと厚みもあるし2円超えてくる筈
ペットボトル1本位しか入らんやつなら2円切るだろうけどね

638:GODハヤシ王ケンジ
20/06/05 10:13:45 /+WoXkuf0.net
あま〜いカフェオレドリンクとタバコを毎日買ってるがいちいちそれだけ袋詰めて入れてるのを見てるとなんだかな、袋いらないって言うのもめんどくさいっちゃ

639:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:46 7SpZ7g/i0.net
ほぼ定価のコンビニ多用してる層は
レジ袋代なんて気にするわけがない

640:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:50 /wLIjHnp0.net
袋売ってくれるんだからコンビニエンスではあるよ

ただ、環境を考えるなら弁当の上げ底容器をなんとかしろ
平たく作るよりプラ使ってるだろ

641:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:54 mocUBDF10.net
客「ビニール袋だけください」
店員「3円になります」

5円チョコより安い買い物ができる!

642:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:54 WCwyaCtA0.net
マックは環境に優しい素材使って、無料配布継続するらしいけどな
コンビニ各社もそうしろよ

643:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:13:57 9acuIWUz0.net
コンドーム…ナプキン…エロ本…

644:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:14:02 XnSH6Hzk0.net
有料にしようが袋貰うやつは2.3円払って貰うしそのままポイ捨てするよ。だからやっても大した効果なし

645:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:14:20 EttC2YdW0.net
タダで付いて来る方がおかしかったんだけどな

646:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:14:20 O5JU8Nzn0.net
>>616
有料ならマイバッグ持ってく奴も当然出そうだけども…コンビニに限ってはあんまりなさそうだよな
「買い物行くぞー」とマイバッグ持って買い物行くならコンビニに行かないでスーパー行くわ

まぁつまりは有料にしても袋ゴミは減らないって事になる

647:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:14:33 sWj1M8030.net
3円なら100回買っても300円だろ
どんだけケチくせえんだよ

648:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:14:33 Kv4Vh4F20.net
>>605
ほとんどない
やり玉にあげられたストローですら0.数%レベル
ただのアピールのために不便を強いられてるけど世界的な流れだからしかたない

649:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:14:50 UEU+e+EJ0.net
>>563
そういう時は
「じ!じぶんでつめまふ!触らないで!」
詰め詰めでよし

なんだこの客商品触ってるのにお潔癖さんですねーと冷たい視線が注がれる

650:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:14:54 Co763duu0.net
温めた熱々の弁当も素手で持ち帰る

651:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:14:54 hrfe8MmT0.net
>>632
生ゴミの臭いの問題もあるしな
有料化されてもいるんだよ。レジ袋

652:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:15:08 tP5IsQgV0.net
紙の袋になるなら5円出してもいいぞ
有料化なら紙
弁当の容器も紙化しろ

653:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:15:08 HfzKR7ox0.net
>>611
すぐ捨てられないからじゃない?エコバッグをすぐ洗濯する?

654:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:15:21 qraxLii30.net
浜辺で風に飛ばされているレジ袋を見ることがあるけど
大抵はコンビニのレジ袋だからな
そうせ昼休みの高校生とか若いやつがコンビニでサンドイッチと飲みものを買って
海を見ながら軽く食事をとるのはいいが、そのままレジ袋を放置して風に飛ばされたのだろう
ああいう風景を見ると、コンビニのレジ袋は廃止したほうがいいと思うわ

655:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:15:24 9acuIWUz0.net
>>647
金額よりも勝負けでは?

656:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:15:28 LoR4+pzc0.net
>>532
それマイバッグ禁止じゃなくて
店員がマイバッグへ詰めてくれるサービス中止だろ

657:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:15:40 Pm/OS2Ke0.net
キャッシュレス化進めたい為に1円玉でめんどくささを煽る作戦ですね

658:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:15:56 9ZqCFKGb0.net
今までだって レジ袋のコストは商品に載っていたのだから商品の値段を据え置いたまま希望者にレジ袋を有料で販売するというのは 少し理屈がおかしい
公平を謳うならば 商品の価格をレジ袋文差し引いた上で希望者に再転嫁するべきと

659:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:15:58 xq4WWVyT0.net
海洋に流れ出るマイクロプラスチック等で影響あるのは
人工芝だったりするのを知らねえんだろうなw
意識高い系の知恵遅れたちはwww

660:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:16:04 JkPgJLtu0.net
袋が無料どうこうではなく、いちいち袋のこと聞かれるのがめんどくさいよね
スーパーもだけど

661:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:16:11 bAEEFwUx0.net
つかお前らどんだけコンビニ使ってんだw まさに便利思考が集まる店だw

662:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:16:12 Lixheq0C0.net
てか安すぎなんだよ有料でも普通に買うだろ
アメリカみたいに1枚50〜100円にしないと効果ないわ

663:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:16:13 Z1cWfFqg0.net
>>641
釣りや畑に行く時に便利だよ。
行きがてら、コンビニで袋を調達できる。

664:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:16:23 Y+oBaxzC0.net
結局
マイバッグは普及せず
ビニール袋の消費量は減らないということだよね

665:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:16:47.21 w7lvkhE+0.net
>>7
うんだからミニストップには行かない

666:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:16:51.34 4bYs41Li0.net
>>566
イオンの惣菜入れる薄っぺらなプラケースに魚の煮物を入れると
レジ袋でもマイバッグでも入れると煮汁がこぼれて濡れる。
濡れた袋は再利用できない。
自分で密閉容器もって買いに行ったときは
容器分値引きしてくれ

667:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:16:59.83 f19pbXps0.net
ゴミ袋で必要だからなくさないで欲しい

668:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:17:01.16 kMlbMMhB0.net
これ商品多くても「3円の袋に入れろ!」って老害多そう

669:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:17:04.18 hrfe8MmT0.net
>>660
それよね
コンビニなんてよっぽど小さい小物1つでもないかぎり
今までなら黙ってレジ袋入れてくれたもんな

670:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:17:28.63 OnjiFjRV0.net
コンビニにマイバックはないわなw
なら、安売りしてるスーパーに行く。

671:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:17:34.12 EBY7TBxv0.net
スーパー等で昔から有料だったから今さらとしか思えないな

672:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:17:37.29 0gY/syhx0.net
正直適度なサイズの袋欲しさにコンビニ使うことあるから
袋だけ買うとかさせてくれるかな?

673:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:17:37.66 UEU+e+EJ0.net
>>597
シールペタリ

674:不要不急の名無しさん
20/06/05 10:17:45.50 c57/Gtk20.net
会社でさあ
白い紙袋使ってたから経費削減で昔ながらの茶色い神袋にしてはどうでしょう?って提案したのさ。
そしたら、ブランドイメージが悪くなるから却下されたのね。
何年か後に、我が社は環境に配慮のため(経費削減もある)再生紙を利用してます(キリッ)。ってことで茶紙を使い出したのさ。
したっけ、イメージ向上と経費削減でかなりの利益をもたらしたのね。
そのプロジェクト進めたやつは昇進とボーナスガッツリ受け取ったって話よ。
おいおい、人のアイデアパクっといてこっちには何にもなしかよって。
心の中で訴えたわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1483日前に更新/193 KB
担当:undef