【大阪】アレルギーが ..
[2ch|▼Menu]
663:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:46:28 yywhhNok0.net
入学式やったかもしれないけど
これ、コロナ明けの初日だからな?

クラスの児童の名前も顔も頭に入ってるかわかんねぇ

学校生活にも慣れてねぇ

小学校の給食なんてもちろんはじめてだ
(幼稚園、保育園なんかも間あいてる)

起こるべくして起こった事故であるし
起きたら申し開きできない事故でもある

>>617
これから行動範囲をひろげて
トレーニングするんだから、そりゃそうだろう

それと教師がきちんと対応できなかったのは別だ

664:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:47:23 BJ9Mfvch0.net
>>632
教師に丸投げが恐ろしいって話なのに今更なに?

665:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:47:37 FKMsnFyf0.net
担任が配膳まですんのかい

666:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:48:04 XzazXkAl0.net
教師って一人一人のアレルギー物質とか体質とかすべて把握しとかんといかんの?
自分なら絶対ムリw

667:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:48:22 zc4ik8CQ0.net
子供いないから分からないんだけどさ、小さい子のアレルギーていつ気付くの?テストとかするの?
アレルギーと知らずに初めて食べた物で命に関わるレベルまでいっちゃうことも有り得るの?

668:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:48:31 w50UCqPx0.net
“飲んでもいい牛乳”という言葉が面白い

669:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:49:28 3AGp7v9z0.net
>>643
ゆうて子供の好奇心は責められないよなぁ
それで親や学校に責任が発生するってのもなんだかね

670:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:49:41 5KFDHP9q0.net
選択制にしてアレルギーある子は原則弁当を持参するようにするしかない。
今のままでは学校関係者の負担が大きすぎるし事故は無くならない。

671:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:49:47 u4NHBH2u0.net
>>637
本当に子供が可愛かったら、飲み物と弁当持参がいいね
子供にもよくいい聞かせててね
アナフィラキシーショックを起こすような子は既に死ぬほど苦しい思いをしているだろうから

672:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:49:57 BJ9Mfvch0.net
>>646
コロナ明けの初日だからこそ自分の子にはしっかり言い聞かせるもんじゃないの?
言い聞かせても飲んだのならまあ…
これで教師を叩くのは違うと思うよ

673:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:50:06 FKMsnFyf0.net
うちのクラスに牛乳だめなの1人いるけどヨーグルトは食べられるんだよ
アレルギーってのは難しい

674:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:50:16 Xt8eD1pI0.net
まあどっちが悪いとかじゃなく両方いい経験にはなったんじゃね

675:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:50:18 Ky+sc9O90.net
オレが子供の頃はアレルギーで区別されてる生徒いなかったぞ
本人が自ら卵避けたりはしてたけど
なんで現代ではこうも色々なアレルギーが出てきた?
あと、今は雨の日に頭痛いとか言えば鬱認定される奴いるし
甘えってか気合いが足りないのか、自然の中で育ってないから免疫が落ちてんだか

676:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:50:23 VHM4atYp0.net
>>642
練り込まれるヤツはこわいな
子供がクルミだめなんだけど、いつか間違って食べてしまいそう

677:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:50:28 HucnlwQc0.net
思い症状なるようなこと、
担任ひとりに負担させるなよ。
普通、ダブルチェックするやろ

678:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:50:39 8LdasnzY0.net
>>650
離乳食から少しずつ色んな物を試すんだよ
それこそ最初は1口とかよくあるアレルゲンの卵なら耳掻き1杯位からとか
それで発疹とか痒みとか何か出たら病院へGO

679:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:50:42 wDKNkbDH0.net
>>1
親が専用の介護士雇って提供するようにしろよ。
教師に無用な手間かけさせんじゃねぇよ。

680:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:50:46 hi61+1VS0.net
めんどくせーーー首からアレルギーですってカードでもかけてろよ。

681:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:51:10 xbXNE5Fs0.net
>>649
そんな難しい話じゃないよ
クラスの児童のアレルギーを全部言えって言われたら無理だけど

682:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:51:39 u3ukSntq0.net
学校も悪いけど
児童も6歳なら自覚しなきゃなあ
てめえの命がかかっている以上は他人に委ねるのは甘え

683:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:51:50 JhkW+0cb0.net
>>652
子供だからこそ何するか分からんわけで
親や担任の責任は免れんよ
特に親な

684:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:51:57 XYPJZNq20.net
給食に出るような飲食物アレルギーってなんでこんなに増えたんだろう
むかしはせいぜい学年に1人いるかいないか

685:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:52:02 y5EsqcmG0.net
ガンガン飲ませて耐性つけりゃ治るわ

686:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:52:04 zc4ik8CQ0.net
>>661
なるほど〜
子育てっていろいろあるんだなあ
教えてくれてありがとう

687:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:52:06 8slT0vsS0.net
昔なら突然死

688:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:52:38 ARqwb/Ia0.net
飲んでもいい牛乳などないってことを勉強したかな
無事で良かったね

689:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:52:40 VvOp15x40.net
>>32
六歳児はそこまでバカじゃない

690:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:52:41 yLy48Mpb0.net
>>567
弁当を持参させないのは学校というより自治体の判断
数年前亡くなったチーズアレルギーの女児の場合も自治体が弁当不可の方針だったとかなんとか(真偽不明)
あの事故は幾重にもヒューマンエラー防止の壁があったのに、それらが全部ダメだったんだっけ
教諭が若い男性で高学年女児にエピペンをうつのを躊躇したというのがなんとも不運
養護教諭がきゅうきょ駆けつけて急いで打ち、救急般送したがまにあわなかった

691:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:53:16 I+JnL/V50.net
賠償金早く出せよ

692:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:53:20 XYPJZNq20.net
>>672
親が馬鹿なんだろうな

693:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:53:33.71 Y8cpwjuF0.net
アレルギーは名札に書いとけよ

694:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:53:41.70 59xyMwUI0.net
アレルギーといえば「そばクエ事件」

695:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:53:45.12 FKMsnFyf0.net
1年のしょっぱなだろ子供はまだ主張とかできなかったんじゃないの
先生が絶対って時期だからな、まだ

696:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:53:50.72 vX7KhyEV0.net
>>673
自治体丸ごと命軽視とか悲惨すぎる

697:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:53:54.38 O1OCihex0.net
教師に丸投げとか言ってる奴、頭おかしいやろ
共働きも多いのに、授業参観以外で親つきっきりとかありえんやろ
だから教師がわかるように資料を提出するわけや
教師の誤りを親のせいにしてんのは、責任転嫁以外の何物でもないわ
命を軽視してんのはどっちやって話や

698:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:53:55.33 IkHrYJqX0.net
下手すりゃ命に関わることなのに
担任1人に任せてるのがおかしいよね
責任が重すぎる

699:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:54:16.40 unWzGRGi0.net
エネルギーのある1年生からミルクを奪って飲んだとおもた

700:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:54:40 59xyMwUI0.net
アレルギーむっちゃーと飯食いたくない人(82%)

701:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:54:43 BadgqRis0.net
料理のなかに入っていて本人はわからなかったとかならまだしも
牛乳なんてそのものズバリじゃねーか
親も子どもに牛乳はダメってちゃんと教えとけよ

702:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:55:01 BWoU1GbN0.net
自分のアレルギーも知らない知的障害児は、普通学級じゃなくて専門学級へいかせるべきだろう。親の管理責任を激しく追及しろ。

703:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:55:02 7vydrP5J0.net
まぁさすが○阪としか言いようがない。

704:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:55:16 Mf2rBHak0.net
>>6
いつも飲ませてもらえないから、
やった〜と思って飲んじゃったんだろ
好奇心には勝てなかった

705:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:55:16 3AGp7v9z0.net
>>663
それはダブルチェックって意味で有効だろうな
好き嫌いだと決めつけて無理矢理食わせようとする脳筋なんかにも有効だし、担任が出張で違うのが監督に来てもわかりやすい

706:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:55:31 xLHSbjNE0.net
小学校にあがる前に家でもさんざん牛乳はだめっていわれてるはず
それでも飲んじゃうんなら飲みたいんだよ
俺なんか発疹しながら卵食べて克服した
これは個人差あるけど闘って免疫つくる機会もだいじ

707:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:55:38 xlpR7scY0.net
発疹だけで騒ぎすぎやろ

708:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:56:24 VMKSyoDd0.net
子供自身が気をつけないとな

709:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:56:27 u3ukSntq0.net
>>680
子供の命がかかった事を
赤の他人に任せて自分の責任じゃないと思うなら
子供産む資格ないわ

710:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:56:31 bDYHV8J/0.net
いくら周知しようが、他人のミスで死ぬリスクがあるなら、飲食は全て持参させたほうがいいだろ

711:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:56:36 Q5TvPdMZ0.net
エビペン常備してんのか?

712:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:56:43 JhkW+0cb0.net
>>690
今回は軽症で済んだからよかったけど
たまに死んだりするから困るんだわ

713:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:56:46 kk1P/jOw0.net
教育現場専門性高い管理が必要すぎるようになって
もう高度専門職になるかもな将来
貴重な次世代生命保育教育医療管理職

714:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:56:52 zAWG42Yf0.net
>>672
だよねw

715:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:56:59 3AGp7v9z0.net
>>690
内臓にもびっしりと考えると蕁麻疹が出るのはよろしくない

716:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:57:06 XzazXkAl0.net
牛乳使う料理とかも多いやん
クリームシチューとかクリームコロッケとかプリンとか
そういうのも全部教師にチェックさせるのか
アレルギー体質の子は全員弁当でいいだろ

717:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:57:08 F8KjqSkl0.net
飲むなよな

718:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:57:13 Ky+sc9O90.net
>>689
同意

719:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:57:17 O1OCihex0.net
>>692
学校に親常駐してるとこあんのか?
あほなの?

720:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:57:27 vX7KhyEV0.net
>>689
ちゃんと医者の管理下でやらないと死んで自己責任て言われるだけだしなー

721:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:57:32 thoD5aCg0.net
一口だから発疹で治ったんだろうけど、体調悪い時とかなら呼吸困難とか平気でなるからな食物アレルギー

722:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:57:38 pqDiBtmj0.net
うちの子供の学校、一応は申し出ればアレルギー対応はしてくれるみたいだけど
アレルギーの子のお宅は、みんなお母さんが毎日お弁当と水筒持たせてるよ
どうしてお弁当持たせないのかな
親が、「みんなと同じ物を食べさせたい」という思いに囚われてるのか
それとも単にお弁当作る手間をかけてあげられない環境なのか

723:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:57:46 OlUAs9H/0.net
惣菜に混じってたのと違って牛乳なら明らかにわかるだろ
親がよく言って聞かせとけよ知恵遅れか?

724:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:00 d8W+0+vc0.net
>>691
新一年生は無理だろ
ダメだってわかっていても出されたら飲めないって言えない子もいる

725:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:13 zAWG42Yf0.net
>>687
好奇心?w
幼稚園や保育園には通ってなかったとでもいうの?

726:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:28 b2UaDW5Q0.net
横断歩道すら渡れんのではないか

727:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:41 i3kToUwF0.net
知り合いにアレルギーの子供いるが、
食べられない物が多すぎて殆ど病人食みたいのしか食べられない。
あれでは先生も対応が大変だと思うわ。

728:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:42 JDJWy6Oo0.net
生徒が何人いるのかしらないが
ガキ一人ひとりにいちいちかまってられるかよ
弁当もたせるかバカなガキにバカな親が食うなと教え込んどけよ

729:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:48 3AGp7v9z0.net
>>708
幼稚園だと弁当じゃね?

730:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:53 6m29CBdO0.net
教員だって人間だからミスはするさ
だが小学校1年生の子供に、担任の判断を疑えというのは
少々酷な話よ

731:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:55 aqLp3GIt0.net
>>363
親が教師に行ってない訳がないだろ?
それならそれを忘れて飲ませた教師が悪いだろうが?

ガイジかおまえ?

732:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:58:55 DDUkqr9J0.net
昔から自然淘汰されて終わり、今はアレルギーに気づかなかった方が悪いと言われる
よかったねこの時代で

733:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:59:22 /xsorxJ90.net
まあ、無能だったけど後の対応はマシだったな

734:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:59:23 dc5Bt+q30.net
アレルギーなのに口にしていい物ダメな物の食育しな


735:「の? 本人が無警戒過ぎて怖い



736:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:59:24 U98tEz1b0.net
そのうち給食なくなるだろうね
アレルギーや宗教の個別対応大変すぎるもん

737:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:59:28 UuihvFWJ0.net
アレルギーの子は別室で給食とかには出来ないんかね

738:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:59:28 thoD5aCg0.net
今の子はアレルギー本当に多いな
うちの子も4歳にして花粉症だわ

739:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:59:48 rU1O5uX30.net
>>621
だから「こども食堂」というボランティアが存在するそうな。

740:不要不急の名無しさん
20/06/02 11:59:49 yLy48Mpb0.net
>>648
一年生で新学期給食初日だからでは
>>660
もうひとり教諭をつけて配食時にふたりでダブルチェックするしかないかな
これだけアレルギーの子どもが増えたらそれしかないかも

741:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:00:06 nwHXMkoU0.net
しちめんどくせえ〜
教員なんて自分が昼メシ食う暇もないってのに
友人が教師で激ヤセしてたよ「教員だって給食費払ってるのに食べる時間ない」と
生徒を監視(誤飲とかないか)しながらテストの採点しつつ牛乳飲むのが精一杯だと

自分で管理できない年齢の生徒なら親が付き添うか親が雇ったヘルパーにでもやらせろってんだよ

742:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:00:23 eh0aPZKB0.net
生徒が何人もいるだろうに先生も大変だな

743:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:00:25 JhDucBf70.net
最近のガキはアレルギーとか言ってナメてるよな。
我慢して何でも食ってればそのうち治るわ。
甘えだよ、甘え。

744:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:00:26 bcYrm9Za0.net
>>689
「ぼくはだめとわかっていたけどのみたかったのでのみました。せんせいのせいではありません。ごめんなさい。」

コメント出さなきゃw

745:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:00:31 bDYHV8J/0.net
アレルギーがありながら、給食のチヂミをおかわりして死んだ食いしん坊を思い出す

おかわりしたチヂミはアレルギー対策されてないもので、本人の自覚のなさに驚く

746:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:00:50 F8KjqSkl0.net
>>718
中学なんて昔給食なかったのに
今給食出してるし
なくならないよ

747:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:00:56 VHM4atYp0.net
>>719
保育園は別室ではないけど別机で食わされてる

748:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:00:59 O1OCihex0.net
無能教師のミスを責任転嫁するスレwwww

749:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:01:01 XzazXkAl0.net
給食に問題がある生徒は全部保健室行ってそこで養護教諭に個別対応してもらえ
担任には負担が大きすぎる

750:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:01:07 wDKNkbDH0.net
>>702
だからよ、親が金だして介護士でも自前で雇って話じゃねーの?
自分の子供が可愛いなら子供に必要な費用を出し渋るなんてことしないだろ?

751:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:01:24 oHz0J/8e0.net
免疫とかいう手持ち無沙汰になると暴れるポンコツシステム

752:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:01:28 kbwPmDZT0.net
>>6
小学校初日で全く違う環境に放り込まれて見た目も違う給食で知らないパック出されたらわけわからず飲んじゃうと思う
うちの小学校で提供されるものは漢字で大きく牛乳と書いてある
1年生は読めない子もいるしそこまで気を配れないだろうな

753:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:01:34 F8KjqSkl0.net
>>724
しかも新1年生
コロナで最近行き始めてるしね

754:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:01:36 thoD5aCg0.net
この程度で教員も大変だと思われるんだから楽な仕事だわな

755:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:01:41 U1bHuzja0.net
昔は給食を残さず食べさせることと指導要領に書かれていた。
だから2年生になるころにはアレルギーのある子はいなくなってたんだよね。
1年生で死ぬから。

756:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:02:09 pqDiBtmj0.net
給食のアレルギー対応までするのが学校の仕事だとは思えないなあ
学校は食品販売業者じゃあるまいし、そこまで保証しなきゃいけないのかな
給食は、もう一律全員同じ物を全員に出すだけ、でいいと思うんだけど
自己責任で、給食食べさせたいお宅だけ給食を申し込めばいい
食べさせたくないお宅は、弁当にするなり何なりで良いのでは
ウッカリよその子の給食を貰っちゃったりしないように言い聞かせておくのも、家庭の仕事では

757:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:02:10 Z0hNxF4p0.net
教師も気の毒だわ
教員がこんな事まで責任を持たされるなんて
保護者が児童に牛乳を飲むな
と教育しておけば済むだけだろう

このアホな子は
なぜ飲んだ?

758:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:02:18 5A9Xj5M0O.net
一年生ならもう「牛乳は飲んじゃだめ」って分かるでしょ
なにやっとんねん

759:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:02:51 vX7KhyEV0.net
>>727
罠すぎる
そういうこともありうるんだろうな

760:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:03:10 cNkYojGT0.net
ウチの子、小さい頃から土遊びさせて
強い子に育ててたが、数年後に
花粉症とアニサキスアレルギーになったから
サカナ食べれない
カニ、貝類は大丈夫

ちな俺も妻もアレルギー無し

761:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:03:37 F8KjqSkl0.net
>>734
昔は牛乳瓶だったけど
今はパックなんだろか?

762:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:03:40 yLy48Mpb0.net
>>690
ひどいアレルギーは気管の内側にもじんましんが出るので気道がふさがり、呼吸困難で死亡する
ソバアレルギーもそう

763:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:03:46 JhDucBf70.net
牛乳は飲めなくておっぱいは舐められるおまえらには感心するよ。

764:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:03:48 cPLccvsFO.net
特別扱いの女さんは残しても許されたが俺は無理矢理食わされてゲロ吐いたけど黙ってたな

765:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:03:55 srPeoCMI0.net
公立ならニュースにでてくるけれど
私立であれば100%の対応されているのだろうか?表に出ないだけでアレルギー事故はあるの?

766:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:04:00 5A9Xj5M0O.net
>>680
お前は「子供」を無視して話してんのな

767:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:04:35 O1OCihex0.net
さすが日教組が親玉なだけあるわww
めっちゃ湧くなww

768:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:04:47 VHM4atYp0.net
事故なんだから仕方ない
親が発狂して学校にねじ込んで騒ぎ立ててるとか、
教師が無理やり飲ませてましたとかいう案件なら叩きがいもあるが、そうじゃないんだろ?

769:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:04:51 Xt8eD1pI0.net
アレルギーも治る場合あるんでしょ
その判断んて難しいよね

770:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:04:57 9o7z9v4l0.net
額に刻印打っとけ
そこまで教師に責任押し付けるな
親の責任だわ

771:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:05:08 U1bHuzja0.net
腰痛の半分くらいは牛乳飲むと直るんだよな。
ほんの少しのカルシウムで十分なんだろな。

772:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:05:20 32fpC4dO0.net
待って
親は言い含めてないのかよ?!

773:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:05:21 KDM9/gVv0.net
一年生ならダメな事理解できそうだがな
出されたものは食べてしまうか

774:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:06:19.06 FKMsnFyf0.net
牛乳は飲んじゃ駄目、それを知ってたのは担任だろ子供も分かってはいただろうけど
初回の給食だ
問題あるのは当然大人のほう

775:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:06:23.12 rU1O5uX30.net
コロナパニック対応で大変ななか、1年生の初めての給食に担任1人で対応するのは辛いわな。
アレルギーの子がいるクラスにはせめて最初の1週間だけでも給食室のおばさん1人が配膳に立ち合うとかできないのかね。

776:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:06:33.18 KDM9/gVv0.net
>>752
お前も馬鹿って額に打っとかないとな
社会にとって迷惑

777:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:07:02.42 N1TrHUn80.net
提供もクソも自分で管理するしかないやろ

778:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:07:26.18 hi61+1VS0.net
>>680
>教師の誤りを親のせいにしてんのは
そもそもアレルギー対応なんて教師の仕事じゃねーよ糞バカ親。
てめーのガキの食う物くらいお前らが管理しろド低能。

779:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:07:32.90 mdIGmzFm0.net
自分で言えるだろうが

780:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:07:42.77 NDpN72At0.net
一年生だろうが自己責任だろ
親の教育も悪い

781:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:07:57 N1TrHUn80.net
>>1
少子化だし1学年にアレルギーのお子さんてそんなに沢山いるのかな
担任に丸投げせずに保健の先生と2重チェックするとかしないとだめなんじゃないかな

782:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:07:57 5A9Xj5M0O.net
>>756
誰も子供は責めてない


783:ナしょ きちんと教え込まない親が悪いよ 初回なら尚更



784:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:08:00 U1bHuzja0.net
>>746
俺も残していいことになってたけど、残したら怒られる子もいたな。
違いはなんなんだろな。

785:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:08:01 TOH1F9VC0.net
吉村総理


橋下徹 東京都知事

786:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:08:25 JhDucBf70.net
おまえらは何でオナニーアレルギーにならないの?

787:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:08:30 d33HsmGw0.net
現在のやり方では問題があって実際に事故が起きてるし、起きた際のリスクも高いのだから
「今後は同じ事故がないよう気をつける」とかでなく根本的に別の対策にすべきだろうな

788:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:08:37 9o7z9v4l0.net
こういうのは親が徹底して教育しておくべき
命に関わるようなことを他人に任せるな
アフォ親が

789:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:08:46 tPzXpBSC0.net
アレルギーは大変だよな、俺もオッさんになってからで2年前に小麦アレルギーになったわ。
ラーメンうどん粉物全般に麦焼酎がダメになってツライ。
今でも週一で隠れてラーメン食って身体に赤い発疹痒みと少し息苦しさが出るんだわ。

790:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:09:10 F8KjqSkl0.net
>>756
責任があるのは学校だろけど
苦しい思いするのは子供なんだから
ちゃんと自分で気をつけるようにしておかないと
他人のミスより子供の命が大事だよ

791:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:09:11 ec3qHJYJ0.net
真っ先に家庭不和の児童とアレルギー持ちは確認すべき事項だろうに…
自クラスに配置されたら、掌握しとかんとなぁ

792:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:09:28 rtlJzjdm0.net
ジャムは賞味期限が切れて
1週間程度やから心配ないけど
牛乳のアレルギーはあかんわ
この時代の教諭はたるんどる!

793:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:09:54 XRUP0YAT0.net
やはりオンライン授業か…
皆と同じ食事をしなくてすむし

794:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:10:02 hi61+1VS0.net
>>769
>命に関わるようなことを他人に任せるなアフォ親が

ほんとこれ。危険なら弁当もちで、持たせたもの以外絶対食うなって言うのが
親の仕事。アレルギーで給食対応させてるカス親は本当に死ぬべき。

795:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:10:08 GXyMeUCl0.net
>>547
全員がわかるわけねーだろ、馬鹿が
お前みたいな浅はかな人間が事件起こすんだから気を付けろ

796:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:10:49 RHdiMcZa0.net
アレルギーの治療は食べて耐性つけるんだから湿疹くらい我慢しろ

797:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:10:50 /EISIL7Z0.net
子どもが大阪で1年だけどコロナの影響で学校で話したら駄目って言われてる
この子も真面目にそれ守ってたんじゃない?

798:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:11:33 lA4A1xnG0.net
そばでアナフィラキシー起こしてバイト先に休むって伝えたら
笑いながらアレルギーくらいで大げさだな〜って言われたのムカついたな

799:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:11:39 tU6Ri0R10.net
>>634
児童の労働は児童福祉法や
児童虐待防止法で規制されている

自分の担任する生徒の健康状態に
個別に対応できない教員がいるのは
学校教育法や文科省に不備がある

特に義務教育という制度が
全ての生徒に対して画一的な対応を
強制する原因だろう

800:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:11:52 opBDa9+80.net
めんどくさい世の中だな

801:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:12:00 bmTS35CM0.net
>>721
話しを逸らすなよ

大体、こども食堂は貧困対策だろうに

802:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:12:38 yLy48Mpb0.net
>>723
教員の「給食+昼休み」はいちおう休憩時間なんだけど、全然休憩じゃないね、労働時間
ふつうの会社員とちがって外出禁止だし
>>727
なぜおかわりしたのか不思議だね、あの児童は自分専用の給食を調理員から直接手渡しでうけとっていて、
そのとき調理員から「これ以外食べたらダメ」と毎回指示されていたというし
教諭がおかわりを渡してしまったのが大ミスだけど、アレルギー児童の禁止食


803:゙一覧表を職員室においてきていて それを見る手間をはぶいたという重ね重ねのミス



804:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:13:06 opBDa9+80.net
>>780
全てオンラインで教育すれば良い。
黙って座っていてくれない子供を親はどうするかね。みもの。

805:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:13:08 s7PKP/Fd0.net
牛乳アレルギーでも飲めるミルクがあるから
それだと思って飲んでしまったんだろ
人任せにせず自分で確認することを成長と共に学んでいくんだが
アレルギーでその前に死にそうだな

806:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:13:22 VHM4atYp0.net
>>770
後天的になったりするんだな

807:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:13:28 O1OCihex0.net
子供の昼飯をわざわざ親にチェックしにこいとか笑わせるわwww
あほな教師がミスしただけやのにwwww
他の教師はちゃんとやってんのになwwww

808:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:13:43 Af8tj+/J0.net
>>9
小1 「計画通り」

809:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:14:02 qJyexmug0.net
賞味期限なら別によくね?

810:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:14:07 hYtzustq0.net
ジャムの賞味期限が数日過ぎていたくらいでガタガタ騒ぐな

811:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:14:32 JXbWMCTW0.net
>>743
ビンのは20本くらい入ってる
と恐ろしく重かったし、でも今
紙パックならゴミがすごそうだね。

812:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:14:36 Flg+5RHM0.net
ジャムなんか
賞味期限切れてもええやろ

ケチャップ俺の冷蔵庫一年はあるでおい

813:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:15:33 ZSHb/P4g0.net
牛乳飲むとおなかがゴロゴロするアピールする奴って何度もしつこくアピールするのなんでなん?

814:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:15:34 oFPtN2UN0.net
アレルギーきついなら弁当持たせとけ

815:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:15:47 u2LoPqRE0.net
>>408
生のいちごやトマトで同様のアレルギー出るようになったわ、大人になってから

816:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:16:01 OfvWUwTo0.net
先生大変だな

817:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:16:59 N0azy53P0.net
まあ保護者もそんなに怒ってるようでもないしニュースにするほどかね?

818:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:17:04 Y551mML70.net
>>714
教師に じゃなく本人の話だろ
本人にとっては毒物なんだから
拾い食いしちゃだめ っていう以上に本人に徹底的に
教え込まなきゃなんないだろ

819:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:17:17 iQ87wt9E0.net
アレルギーも酷いのになると口にしなくてもアレルゲンの粒子?だけで症状が出るらしいからな
教室で食べられないから別室で食べるそうだ

820:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:17:18 JXbWMCTW0.net
しかしいまだにご飯と牛乳とかの組み合わせか?牛乳だけ朝から飲ませるとか考えればいいのに。
俺のころはきんぴらとパンと牛乳というへんてこな献立があったが。

821:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:17:40 opBDa9+80.net
>>786
子供の時の偏食や異常なほどの清潔な生活や長年の運動不足によって異常な反応を起こす。

砂場で猫のうんこ投げっこするくらいはしとけ。

822:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:17:46 gh9+t2q80.net
関テレ、暇やな。

823:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:17:54 U1X0xASO0.net
>>508
はやくしないとドラゴンボールが始まるぞ

824:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:18:04 tPzXpBSC0.net
>>786
ウチの家系でアレルギー持ちは1人も無しで俺が初、何が原因でなったかも分からない。
医師曰く原因不明で大人になってから発症するのは良く有るって言ってたな。
なるべく粉物食わないのと、痒みが出た時の飲み薬と軟膏、なるべく蜂には刺されるなだってさ。

825:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:18:05 9o7z9v4l0.net
>>758
社会にとって迷惑なのは
こんなん自身でリスク管理できない
馬鹿親子だ

826:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:18:08 tMle/AP


827:50.net



828:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:18:45 gh9+t2q80.net
>>800

栄養素の五角形。

ミルクボーイの言う通りやで。

829:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:19:13 SOR9pDKc0.net
>>797
どこでそんなに怒ってないって思ったの?

830:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:19:37 iQ87wt9E0.net
>>786
甲殻類は大人になってからアレルギーになる人が多い

831:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:19:47 uQ9nG4oW0.net
>>6
安倍政権にアレルギー持ってる奴がSNSで批判しただけでぼろくそに叩かれるこの国で
小学1年生に同じことをさせる気か?

832:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:20:16.70 Ky+sc9O90.net
>>806
はい

833:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:20:42.90 f+d5C2Pe0.net
牛乳がアレルギーってことはチーズも牛肉もダメなんだろ?
ほとんどのもの食えなさそうw

834:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:21:19 uCp7/Wk90.net
>>1
なんで飲むの?本人分かってないの?

835:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:22:21 Q/Z5FeA30.net
ニッケルの金属アレルギーと花粉症は30過ぎてからだな、他はわからん

836:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:22:25 Rgbq2rYN0.net
これは教師が完全に悪い
でも症状がまだ軽い方だったのが不幸中の幸いだね
今度からは自分で気付けるようになっただろうから

837:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:22:28 V1EbCCE90.net
小1ってそこまで判断力無かったっけ?
小学校低学年の記憶なんて一切無いから分からない

838:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:22:58 sr5yl3F/0.net
子供が牛乳はアレルギーですって言えばええだけやん
1年生でもそれぐらい言えるやろ

839:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:23:00 UuihvFWJ0.net
>>751
少量ずつ与えたりして治ることあるらしいけど高校生とかで再発する事もあるらしいよ

840:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:23:04 9o7z9v4l0.net
>>806
きめえわ
成分は血液とそう変わらんぞ
お前血にも興味ある口だろ

841:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:23:07 wg3R33370.net
>>130
その前に小麦粉アレルギーになる

842:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:23:11 bDTLAWx20.net
生物には、すべて命の選別が必要
選別され、強い個体が残り、種は存続できる

コロナもそうだが、弱い個体が死ぬのは仕方ない
と言うか自然界の摂理だ。アレルギーになる個体は弱い個体だから
積極的に排除しないと、種としての人類遺伝子プールが劣化してしまう

自然にまかせるのが一番。教師は悪くない
死ぬものは死ぬ。それが自然界の摂理であり、運命

843:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:23:29 Wq30iibk0.net
牛乳飲むとお腹緩くなる人もアレルギーなんだろ?
牛乳アレルギーって結構多いよな

844:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:23:33 vVWalRyW0.net
甘やかし過ぎ
嫌なら飲むな

845:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:23:36 FOfPf22t0.net
>>812
アレルギーが無くても日本人の4割ぐらいは牛乳をうまく消化できない。
問題の成分が死んでいれば大丈夫な場合もある。

卵と小麦アレルギーはどう加工されてもシャレにならん

846:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:24:27 1O7bgYrcO.net
牛乳アレルギーとか卵アレルギーの次にかわいそうだな
牛乳ダメだと美味しい洋食や洋菓子食べれないのばっかりじゃん

847:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:24:32 Y3DO8RG4O.net
間違って配るのもあかんけど、牛乳アレルギーって分かってて
なんで男児も配られたからって飲むんだ

848:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:24:33 7er/Yeb/0.net
まあ死ななかったならいい勉強になったんやないかな

849:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:25:15 rp9h8C2o0.net
>>816
親が気をつけているから、大事になったことがないので本人は分からない <


850:br> 今回で痛い目見て学習する



851:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:25:35 N9p7E+9X0.net
まぬけ教師は西成の学校へ転勤させろ

852:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:25:39 Wq30iibk0.net
>>825
小麦アレルギーもそうだな
小麦なんてだいたい使うし

853:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:25:52 TbpI3y1N0.net
弁当にすればいいのに
むりやり給食をするからそうなる

854:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:26:32 1O7bgYrcO.net
>>826
アレルギーあっても牛乳自体は好きなんじゃないかね
ぶつぶつ出るぐらいだからヘーキヘーキって思って子供なら飲んでしまいそうだ

855:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:27:04 ZMflQgn10.net
>>803
今日は野球で中止だよ

856:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:27:24 FOfPf22t0.net
>>831
該当する食材が配膳されていないのに、おかわりを自分で持っていって発症した例もあるけど
それも学校が悪いってことになってたな

857:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:27:26 V6/vnFUu0.net
一年にもなって飲んじゃうのって
あれかな

858:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:27:38 vywYhfsn0.net
黒板に大書しておけや ノウタリン教師

859:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:27:39 A/PL5dZf0.net
アレルギーあるのに飲むとか脳に障害あるやろ
食材に混ざってたとかなら分かるが

860:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:28:28 l19Aii+Z0.net
昔の小学校は牛乳飲めない子に無理やり飲ませてたよな
マグカップ持参でこの線まで飲んだら許してあげる、とかやってた
今なら大問題だろう

861:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:28:33 5A9Xj5M0O.net
>>828
親がバカなんだなあ
心を鬼にして敢えて飲ませて理解させるという判断力を持てない

862:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:28:36 X7HrBk2t0.net
>>816
除去食提供されてた子供は適応力ない

事故防止と教育の観点から「〇〇君には除去食が提供されている」というのを周りの生徒児童にも通達する学校と、
個人情報保護の観点から完全に隠す学校の2パターンある

863:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:28:43 cDbAlemK0.net
やっちまったなー
でも先生も人間だから許してあげてくれ

864:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:28:54 pThXUJ2x0.net
これが日本のレベル
いつになったら韓国のような先進国になれるんだろう

865:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:29:06 X7HrBk2t0.net
>>839
お前がバカ親になるだけだ

866:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:29:11 TXiiCWsB0.net
小学校1年なら
女子はそれなりに頭の回転とか発達してるけど
男子はゴミ

867:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:29:14 bVZ/H+Pt0.net
この子がどうかは知らないけど、3月生まれと4月生まれは約1歳違う
この頃の1年の成長の差はでかい

内気な早生まれで紙パックの「牛乳」の文字が読めなければ、いただきますと同時に飲み始めることは考えられる

868:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:29:18 X1Suwmdi0.net
給食なくせばいいのに
利権で不可能なんだろうな

869:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:30:15 DDUkqr9J0.net
>>838
完食できない子は昼休み抜きでずっと後ろの席で食べさせられてたな、そしてそのまま掃除の時間が始まる
今はもうないんだろうか

870:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:30:42.18 Yjf5Vc3L0.net
こうやって覚えていくんだよ勉強になったな

871:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:30:46.85 6HJDaMx90.net
こういうのは自分で管理させるべき

872:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:31:26.84 eOzrM+AQ0.net
もう給食始まってるんだな。

873:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:31:40.85 Jernuc0l0.net
保育所に初めて行った時、最初の給食でパンの袋を両手で引っ張って開けたらバーンってなって
牛乳瓶を手で倒して半分くらいこぼした。

874:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:31:41.46 Yjf5Vc3L0.net
しかし今のガキは貧弱すぎる
うさぎ跳びでもやっとれ

875:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:32:04 s+pKybS70.net
目死ぬ気!

876:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:32:53 k9Bc+/1a0.net
>>822
アレルギーである場合もあるし消化吸収の面で腹壊す人もいる
いわゆる牛乳は飲めないが加工品なら食えるってタイプ

877:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:33:11 HoWBELwz0.net
牛乳はアレルギーですってぶら下げと


878:ッや!



879:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:33:46 OzBSZWGR0.net
うちの子の小学校はそういう子は弁当持ちだったけど

880:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:34:38 YZ1QBQg70.net
大変だな水筒とか持たせてるんじゃないのか

881:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:35:01 ceicRVJS0.net
俺は「昔からあったけど知られてなかった、早く死んでた」よりは、
「食習慣、生活環境の変化でアレルギー持ちが増えた」派

882:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:35:05 ucMd5PGz0.net
アレルギーちゃんと知らせて対応マニュアルもあるなら教師がクソだな
こんなんあるからアレルギー持ちは家族側が一切の用意をして学校からは何も与えないって決めればいいのに

883:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:36:01 TjYQFfbE0.net
自分でアレルギー持ちだとわかっていて
牛乳飲むって??

これが料理の中に含まれていて
それで発疹とかならわからなくもないけど

自分で飲んでって・・・家庭でちゃんと指導しているのか?

884:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:36:16 rbHeTquV0.net
自分で言えって奴がいるけど
まだ学校始まって数日で慣れてない環境で配られたら普通言えないよ
自分のは違うのかもと思うし、小学校からは飲んでいいことになったのかもとか思うだろうし

言えるのは自己主張強めの変わった子

885:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:36:58 qlYuHfE+0.net
>>377
牛乳を初めて見た可能性もある。
ガチアレルギーならあり得るよ

886:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:37:07 bDYHV8J/0.net
親は学校の牛乳を入手して、自宅で徹底的に指導するぐらいやってもいいんだぞ
命にかかわるのに子育てに手を抜きすぎ

887:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:37:18 mDX5t50H0.net
B'zのさまよえる蒼い弾丸にあっただろ

無菌状態に慣れすぎ
みんなあちこち弱ってる

888:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:38:10 5A9Xj5M0O.net
>>858
あたしは「修復出来ない遺伝子が子に受け継がれていくせい」派だわ

889:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:38:40.75 M93QOppwO.net
配っちゃいけないけど本人が気づいて飲まないように家庭でしっかり教育しとくべきとも思う
誰もがアレルギーのことを知ってるわけじゃない
どこで出される機会があるか分からない
自分で確認するようにならなくてはならない

890:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:38:59.93 oHz0J/8e0.net
変な病気は大体免疫のせいにすれば良いという風潮 でも実際免疫のせいなので困ったもん

891:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:40:37.01 Q5TvPdMZ0.net
アレルギー軽視してるやつ多すぎだわ
経験したことあるやつじゃねぇとわからんわな。

892:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:40:37.69 p5YWtsdj0.net
初めての給食で厳しい外界の洗礼を受けてしまったのか。

893:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:41:04.01 5z9HP5Fy0.net
初めての給食なら配膳のやり方だの
注意指導するところが山ほどあるんだし
そりゃ見逃しも出るだろうよ

894:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:41:31.78 c9oChCm90.net
>>1
はじめての給食。
はじめての発症。
はじめての死亡。
こんな事にならないように気を付けろよ、マジで。

895:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:42:22.68 8JvYCREl0.net
こんな基本の食材でアレルギーあると、どうにもならんな

896:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:42:29.14 Yjf5Vc3L0.net
なあに数回飲めば免疫つくって
酒と一緒

897:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:43:31.20 Yjf5Vc3L0.net
死ねば楽になるのに
これほんと名言だと思うわ

898:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:43:55.47 yeRgF/Qb0.net
牛乳を見たことのない子供w

899:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:45:05.69 cv5Wm00a0.net
本人の命に関わるんだから小さいうちから徹底的に躾けて自己管理できるようにしなきゃだめだろ
小学生なら牛乳かどうかの見分けくらいつくんだから

900:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:46:01 d9wnFGNN0.net
>>1
たかだか数日過ぎた賞味期限で健康害したら笑うわ。

901:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:46:26 rU1O5uX30.net
>>847
君は俺と同級生か!?

902:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:46:27 p5YWtsdj0.net
ママがよしなにしてくれるから
自分にアレルギーがある自覚もなかったりして

903:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:46:48 /sQr0xIB0.net
なんで飲んだんだよ

904:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:47:04 p3eDi9P90.net
>>868
ましてやこないだ小学校に


905:繧ェった子だしなぁ 好きでなったわけでもないだろうに。



906:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:48:21 Yjf5Vc3L0.net
自己責任やろこんなの

今のガキは貧弱やなー

907:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:48:48 jQzmMgVs0.net
>>192
マジ面倒くさい親だなぁ

そんなの見てガキが育つから自分は特別扱いしてもらえるとか思うんだろうな

908:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:49:28 KhPakhq30.net
>>508
多分それ

909:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:49:32 sI0SCjkj0.net
>>880
親が牛乳を見せてくれなかったからだそうだ

910:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:49:37 DGp2kxqu0.net
アレルギー出るような育児環境、離乳のさせかたをさせる親が悪い

911:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:50:13 i/Mhb9sv0.net
愛国心が足りない

912:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:50:16 2Fq5Nzvg0.net
何万もアレルギー患者いるんだから数人こういう間違いが起こるのは仕方ない
ゼロイチじゃあないんだから

913:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:50:30 ifQ1cuBJ0.net
自家製たこ焼きや明太子にハマって、半月〜3週間くらい毎日食べると湿疹出る
アレルギー検査では杉以外はゼロだし、毎日何かしら小麦粉使ったもの食べてると思うんだけど、毎日同じもの食べるとよくないのね
香川県民はいつもうどん食べてなんともないの?

914:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:50:30 rtHMDYXN0.net
>>82
なんで治った後に検査するんだ
アトピーなんてアレルギー疑うだろ

915:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:50:43 JgZNxjdo0.net
まあ40年前ならこの手は原因不明で死亡児童とか報道して終わりだったな
本来遺伝子レベルで長く生きれない子供達なんだよな
昔は二十歳前に居なくなってたな

916:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:50:43 yYH16bup0.net
担任はこういう事も気遣わないかんのかめんどくせーな。

917:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:50:59.27 XajSEUHZ0.net
子どもに言っておけば分かる年齢だと思うんだが、給食用の牛乳容器を見るのは初めてで分からなかったか

918:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:51:09.68 Ski4UjCE0.net
自分から飲めないって言えるように教えるべきだね
一年だと無理かな
食材にアレルゲンが含まれてたという状況じゃないし
学校側も色々大変だな

919:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:51:19.59 Fgag+V/k0.net
小学一年生の初めての給食で本人が気をつけろとか無理だろ
親からは「学校であなた用に用意してくれるからちゃんと食べてね」から言われてるんなら
牛乳って書いてあっても飲んじゃうんじゃないの 
大体1年生じゃ牛乳の字も読めないのが当たり前

920:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:51:32.86 srPeoCMI0.net
特別な配慮が必要な生徒の担任は負担が大きいよ
副担任は居なかったのか

921:不要不急の名無しさん
20/06/02 12:51:40.51 9q1tFyML0.net
正直先生たちだけじゃ無理だわ
学校が始まる前までにアレルギー持ちの子をそれぞれ一人ずつ教育した方が良い
入学後も全体でアレルギー教育すべき


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/188 KB
担当:undef